• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:うつ状態の改善)

うつ状態の改善

blazinの回答

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20101/39850)
回答No.2

貴方も巻き込まれない事だよね。 自分のペースを大切にする事。 貴方自身わかっていると思うけど、影響を受けやすいタイプなんだよ。 共倒れの危険を孕んでる。 友達関係は。 適度な距離感と、束縛し合わない関係性の上に穏やかに存在している。 お互いに気持ち良く繋がっていけてこそ。 その存在がお互いの力になって、支えになって。 日々の潤滑になっていく。 その友達は不安定を抱えている。 自分なりに自分と懸命に折り合おうとしている部分はある。 でもその友人を不安定にさせる原因や問題はその人固有のもので、中々 スッキリ解決とは至らない。 アップダウンはどうしてもあるんだよね。 その友達のアップダウンに、貴方も翻弄されてしまってる。 何とか友達として力になりたい、支えてあげたい優しさはわかるけど。 自分でも抱えきれない部分を、貴方がそこまで大きく受け止めようとしても難しい。 確かに波の大小によって普段と違う相手を感じると動揺するのはわかるけど。 それも含めてその友人の今の姿なんだよね。 貴方はその波のある状態も今の友人の姿なんだと。ただそう受け止める。 不安定に映る時は、あまり干渉しない。あれこれ内政に入り込まない。 良い意味で距離を置く。 安定している時には、今までの積み重ねた友人関係の上で。 無理なく楽しく繋がっていけば良い。 お互いに揺さぶりあって、足を引っ張り合う関係はまずい。 友人が自分なりにもっと自分と仲良くしていける事を願う気持ちは持っていて構わない。 でも、それを貴方が必要以上に何とかしようとか、どうやったら~という自分と関連させて あれこれ考えてしまうのは逆効果。 現に貴方自身も足元を不安定にさせてるじゃない? その友達には友達の生活があるように。 貴方にも貴方の大切な目の前の日々があるんだから。 貴方自身の安定があってこそ、初めて友達の事もゆとりを持って受け止めてあげられる、 心配してあげられるんだからね。 貴方の心配は、貴方自身の優しさでもあるんだとは思うけど。 ~し過ぎという部分はどちらのバランスも崩してしまうんだからね。 もっと肩の力を抜いて。 友達との関係はそれはそれ。 貴方自身の目の前の日々も大切にしていかないとね☆

noname#123461
質問者

お礼

おっしゃると通り、私自身が不安定で、ちょっと考えるだけで涙が出てしまいます。 それは、友達を心配しているのではなく、友達に言われた事を真に受けてショックなだけかもしれません。 それでも、友達は「誰も自分を理解してくれない」という気持ちが強いので、私は理解していると伝え、安心してもらおうと必死でした。友達にはいつも、ムリしないでと言っていますが、私もムリしているかもしれませんね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • うつ状態?を改善するにはどうしたらいいのでしょうか

    うつ状態?を改善するにはどうしたらいいのでしょうか 気分を上げるために皆さんなにをしてますか? ここ2週間ほどなにもやる気が起きませんでした。 その前から何ヶ月かは仕事も休みがちになってました。 疲れたからすこし休みたいと思っただけだったんです。 でもここ最近は体調も悪く、起き上がることも億劫で1日中寝てました。 自分では怠け心がでてしまったなぁ 明日からはがんばろう と思っているのです。 でも夜中になると悲しくなり寂しくなり寝れなくて毎日泣いています。 家族は優しく、全く責められません。 だから甘えてしまってるんだと思います。 でも姉にうつ病なんじゃない?といわれ、 知り合いの内科医にもその状態が続くなら調べてみたら?と言われてしまいました。 そんなわけない、ちょっと体調と気分が悪いだけと軽く笑っていました。 しかし、自分で出来るチェックシートを渡され、してみたらほぼ当てはまりました。 ショックでした。 こんな自分がいやです。 まだ病気まではいっていない筈です。 うつ状態というか、憂鬱なんです。 そんな気分を改善するにはどうしたらいいのでしょうか? ちょっと怠け癖が付いてしまったんです。 みなさんなにも楽しめないときはなにをして気分を上げますか? モチベーションをあげて、いきいきと暮らして行きたいです。

  • うつ状態になってしまった友人との接し方について

    久しぶりに会話した友人の様子がとても変だったので、いろいろ聞いてみると、実は”うつ”で、抗うつ剤を服用して2年になることを聞きました。薬を飲まないと、仕事にも行けないようです。 いままでも、体の調子が常に悪いと言って、楽しい事がないなどと 言っていた40代の女友達です。病院で薬を出されるのは、かなり重症ですか?また、どのように接してあげたら良いでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 鬱ではない?

     大学4年生になる者です。僕は、数年前から鬱状態になり心療内科に通っています。まずは高校生の頃。部活には入っておらず、いつも友達ともしくは一人でまっすぐ家に帰っていました。一人で帰るとき、グラウンドや体育館から部活の声を聞いて、夕日を見ると、涙が出ていました。「羨ましい。自分も部活に入っていれば青春を謳歌できたのに・・・」と、辛くなったのです。家に帰っては隠れて泣いていました。それからボーっと仰向けになり、なぜか絶望感に襲われていました。  大学に入ってからは、ホームシックもなく友達とよく遊び、授業も楽しく、充実していました。しかし、友人とのトラブルでグループが消え、友達を失い、病んでいきました。不眠や家に帰ったときの不安感や絶望感に悩まされ、心療内科を受診しました。それから少しましになったのですが、また不眠などに悩まされ、ストレスも発散できず、また吃音も持っているので母の友人の紹介で精神科に通い始めました。主治医の先生は病院を辞め開業医としてメンタルクリニックをしていて、今そこに通っています。  最初は軽い安定剤だけで不眠はなくなっていたのですがだんだん鬱状態が続くようになり抗鬱剤を処方され、体重も増えました。それから不眠が酷くなり、今に至ります。今では沢山の薬を飲んでいて、抗鬱剤が特に効かないので変えてもらいました。でも体のためにと少し量も減らしています。あることがきっかけで仲良くなった同じ学科の女の子とよく話したりしていたのですが、「〇〇君は鬱じゃないよ。軽率な行動で大変なことになるのが多いだけで鬱だからって理由付けて逃げてるだけだよ」と言われてしまいました。確かに、あたっている部分もあります。しかし、躁鬱状態で感情がコントロールできないことがあるんです!躁状態でクレジットカードを作りまくり買い物しまくって支払いが出来なくなりどうしようと欝のときがありました。自分では抑制できず・・・。その件は親に打ち明けて、全てお金は支払ってもらうことになり、「正直に言えば助けてあげるんだからね」と言ってもらえました。その悩みはほぼ解決しましたが、悩みが解決しては新たな悩みができ、そのたびに鬱になってしまうんです。例えば、僕は趣味で手品をしていて、ある団体に所属しているのですが定例会の担当になったとき、どうしても実家に帰らなくてはならなくなり急遽その旨を説明すると「普通なら代役を頼むなりするでしょう、あまりの考えの甘さに驚きました」とか謝ったつもりなのに「一切の詫びも入れず、そのような態度を取っているのはどうかと思います」と言われたり。でも来月の定例会では僕が担当で・・・。とても合わせる顔がありません。  僕の場合、誰でも失敗は犯す事を知ってはいても一度何か失敗すると自分を追い込みすぎ、自分を必要以上に責め、あまり心配しなくてもいい事を必要以上に心配してしまうのです。また、なんでも物事を悪い方向へ考えてしまう癖があります。  自分でも自分は鬱なのか単に心が弱いだけなのかわかりません。時々消えてしまいたいって思うこともあります。なんでもない、他愛のない映画を見て泣いてしまうこともあります。学校に行きたくないときもあります。「留年なんかするな」とか「就職先が決まるまで家に帰ってくるな」などと言われていてそれがプレッシャーで鬱になることもあります。僕はどうすればいいのでしょうか?毎日がしんどいです。

  • うつ状態は、睡眠を十分とれば改善しますか。

    このところ調子が悪いです。 憂鬱で、気分が重くて、しんどいです。 歩くのもサッサと歩けません。 心配事が二つあり、悪い想像ばかりしてしまいます。 悪いイメージが頭の中をぐるぐる巡っていて、なかなか良い方向に考えられないんですね。 昨日、クリニックに行って担当医に話したところ、薬を変えることは出来ますが、それ以前に睡眠を十分取り、ストレス源から出来るだけ遠ざかるようにすることが大事だ、と言われました。 また、お酒は飲まない方が良い、と言われました。 お酒は、薬の作用を増強したり、精神を不安定にするからだそうです。 お酒を飲んでから寝ると、寝つきはいいように思えるが、実は睡眠の質を悪くするそうです。浅い睡眠しか出来ないということです。 いままで、睡眠は5時間くらいしか取っていません。 それで十分な人はそれでいいのでしょうが、私の場合は十分とは言えないと思います。 お昼にうとうとしてしまうからです。 週に4~5回は晩にビールを飲んでいましたが、担当医の話を聞いて、 今後当分の間お酒は飲まないことに決めました。 睡眠は、6時間半~7時間は寝るようにしたいと思っています。 担当医を疑うわけではないのですが、本当にうつ状態は睡眠を十分取れば良くなるものですか。 もちろん睡眠だけで完治するとは思いませんが、少なくともかなりの程度うつ気分はなくなるものですか。 宜しくお願いします。

  • うつに抗うつ薬が使えない?

     10年以上にわたって、軽いうつを患っていたのですが、ある時、軽そうに転じました。それで、抗うつ薬を止め、気分安定薬のリチウムを服用したところ、半年ほどで落ち着きました。1か月ほど経った現在、軽いうつになっています。  気分安定薬を引き続き服用していますが、この場合、抗うつ薬は使えないのでしょうか?

  • うつ状態に睡眠は有益ですか?

    うつ状態に睡眠は有益ですか? 4月に退職して療養に専念しているものです。 落ち込み、社会復帰への焦り、不眠もあり最近リフレックス15mgという薬が追加されました。 お陰様でよく寝れて気分も安定気味ですが、長い時は1日ずっと寝てます。 寝る事でうつ状態は改善されるのでしょうか? 調べてみると抗うつ剤ではうつ状態は治らないという文献を見ました。 現在パキシル20mg、ロヒプノール2、リフレックス15mgを処方されてますが、対処療法なだけならば。 自分も何かしないといけない気がして気になります。 医師には焦らないで、そのうち前のように戻るから…と、言われてますが。 他の皆さんはどんな事やられてますか? 眠くても無理して家事や運動なされてますか? 寝てるだけでも介抱に向かってますか? よろしければ教えて下さい。

  • 鬱状態の症状改善について

    現在うつ状態で心療内科に通院しています。最近、症状が悪くなっているのか、朝から一日中ひどい頭痛が続き、辛くてしかたありません。家族も症状に対して理解が深いとはいえず、寝て過ごすわけにはいきません。精神疾患からくる頭痛をお持ちの方、またそれに関して知識をお持ちの方、対処法や予防法、生活改善法など何か情報を教えてもらえませんでしょうか?

  • うつ状態だと診断され、辛いです。

    以前も同じような質問をして、たくさんの方から回答をいただき、なんとか頑張ってきましたが、最近本当に辛いです。 ですが、どうして辛いのかがわからなくて自分がどんどんおかしくなっていってる気がします。 現在高校1年で、クラスには上辺だけではありますが友達はいます。勉強も出来ない訳ではありません。 毎朝気分が悪くなり、登校中も泣きそうになりながら通っています。親に「休みたい」と言って軽く突き放されたときは本当にショックでした。でも自分を養ってもらってるのは親だし、と思うとそんな事にショックを受けた自分がどうしようもなく最低に思えてきました。 2週間前、保健室の先生にカウンセリングを勧められ、カウンセラーさんと話をしたら「うつ状態」と言われました。「20歳くらいまでには治るかな」とも言われました。 常に誰かに対して物凄く罪悪感があります。高校で席に座って授業を聞くのでさえ最近はしんどくなってきました。高校を辞めて通信制に行こうかとも考えています。でもそんなのただ逃げてるだけですよね。と、いうか、結局うつ状態になったのも自分が弱いからですよね。 でも、本当に辛いです。どうすれば辛いことの原因って分かるのですか? それと、私はおかしいんでしょうか。 もう、どうすればいいのかわかりません。

  • うつ状態の症状について

    夫は仕事の激務でうつ病になりました。 定期的に病院に通い、薬もきちんと飲んでいます。 担当部署を変えてもらい、休職もせず仕事に行っています。 夫の場合、何か『きっかけ』があって発症(?)します。 それは本当に些細な事です。 例えば、コンビニに寄ってと私が頼んだ時に「すぐ来るから待ってて」 と私が1人で行ってくると、うつに入ってます。 本当は夫も一緒に行って何かを買いたかったけど、私が「待ってて」 と言ったことで自分を否定された気持ちになるそうで。 だったら「オレも行くよと言えばいいのに」と後で話すのですが、もう 否定された気持ちから抜け出せなくなり、何も言えないまま、うつに 入っていくらしいです。 同じようなことでも、うつに入る時と入らない時があるので、私には よくわかりません。 うつに入ると、2日くらい食事もとらず寝込みます。 話しかければ答えますが、ものすごく家の雰囲気が悪くなります。 でも、仕事にはちゃんと行くのです。 そして帰ってくると、また寝込み…要するに、うつ状態になるのは 家でだけです。 これって、うつの症状なんでしょうか?? 病気だと思えば優しく接することもできるのですが、「ただ機嫌が 悪いだけなのか??」と思ってしまうと、素直に心配することが できません。 うつから抜けた後になってから自殺念慮があったことを告げられて、 「もっと優しくしてあげれば良かった」と思うことも多いです。 なんだか夫への接し方がわからなくなって、パートで疲れてること も重なり、ちょっとストレスが溜まってます。 そもそも、うつに入る時に『きっかけ』があるものなのでしょうか??

  • うつ状態の彼

    うつ状態の彼 好きな彼のことで相談させていただきます。 彼とは恋愛関係でしたが、一年前彼から、こんな自分ではだめだと言われ、お別れしました。 うつ状態にあるので普通の恋愛ができない、自分が情けないということでした。 しかしその後も連絡があったりするので、彼の中で気持ちが不安定なんだろうと思います。 彼が、今忙しくなり、調子が悪いようです。 別れた後も共通の集まりに参加していたのですが、最近全く顔を見せていません。 メールを送ると「心配しなくて大丈夫だよ」と返ってきました。 でもいい状態でないと思います。 心配なのは、彼のご家族にもうつで亡くなった方がいるので、同じ事を考えてはいないかということです。 彼女ではないので、連絡がほしいとか集まりに来て欲しいと彼に求めることはできませんが、彼のことは本当に大切なので、最悪のこと自死だけは何とか止めて欲しいです。 家族でも彼女でもない私が、彼に生きていてもらうためにできることはあるのでしょうか? お願いします。