• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚しようと言うくせに少しも具体化しない彼にイライラします。)

彼の結婚計画にイライラ...私の希望はどうなる?

このQ&Aのポイント
  • 大学4年で就職内定をもらった私。彼との結婚を考えていましたが、彼は早く同棲しようと言い出しました。私は同棲よりも直接結婚したいと思っていましたが、合意して結婚を決めました。しかし、彼は具体的な行動を起こさず、私の意見にも応えません。挨拶や準備が必要なのに、彼は何もしないのです。私の親は絶対に許さないと思います。いつ挨拶に行くべきか迷っています。予定通り2,3年後に結婚するのが現実的だと思いますが、彼は進まないと言います。
  • 彼との結婚を考えていましたが、彼は同棲を提案してきました。私は同棲よりも直接結婚したいと思っていましたが、話し合いの結果、結婚に合意しました。しかし、彼は具体的な動きを見せず、私の問いにも応じません。挨拶や披露宴の準備が必要ですが、彼は何もしません。私の親は許さないと言っています。どうすれば良いか悩んでいます。予定通りに2,3年後に結婚するのが現実的だと思いますが、彼は進まないと言います。
  • 私は大学4年で就職内定をもらいました。彼と結婚を考えていましたが、彼は同棲を提案し、結婚に合意しました。しかし、彼は具体的な行動を起こさず、私の意見にも答えません。親への挨拶や披露宴の準備が必要ですが、彼は何もしません。このままでは入籍だけで終わるかもしれません。私の親は決して許さないでしょう。どうすれば良いでしょうか?予定通りに結婚するためには、2,3年待つのが現実的だと思いますが、彼は進まないと言います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#122634
noname#122634
回答No.27

No.23のtokuji27です。 たびたびお礼をありがとうございます。 >私はそういうつもりではないのですが、彼はキープにされているのかと怒っているようなところがあります。だから、本気だったら同棲しようと言ってくるんです。 同棲が嫌なんて本気じゃないと責められます。 正直に、彼氏さんに話の流れとかではなく、話し合うしかないと思います。 1.自分はまだ大学生であり、就職もいまからで、人生で大事なときである。そんな大切な時期である自分のことも社会人の先輩で、大人なら少しは考えて欲しい。 2.彼氏さんのことは、本当に結婚したいくらい好きで真面目に考えている。 3.同棲のような中途半端な形は嫌であり、それで本気で無いと考えるのであれば、心外であり、心が通じない彼氏さんとの関係はここまでである。 質問者さまは本当に我慢している気がします。 情で流されて結婚するのも悪くありません。 でも、それが失敗だったら、取り返しはつきません。仕事上も。 ご理解されているから、悩んでいらっしゃるのでしょう。 あと、私たち男性は、給料等の話をされると、尊厳が傷つけられた気がします。 年上の男性なら、あなたを世話してきたような気になっているかもしれません。 そういう人ならなおさらです。 だから上記の話し合いを真面目になさっては? きっとわかってくれるはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (26)

noname#121283
noname#121283
回答No.16

彼氏の年収はいくらなんですか? 「ささやかな披露宴」にかかる費用はいくらですか? この二つぐらいは理解してはるのでしょうか?

noname#127373
質問者

補足

彼の年収は明細を見せてくれないので正確にはわかりませんが、ネットなどの情報で大体の所は把握してます。400万ないくらいだと思ってます。 披露宴に関しては、うちの親戚、近年結婚ラッシュなんです。昨年度は従兄弟、従姉妹、4人もありました。大体のことは母を通じて聞いてますし、姉の時は明細も見せてもらってますので、大体はわかります。ピンからキリまであります。 それで、本当のキリのほうはちょっとまずいことは分かってます。両親が不快そうでした。 姉の時も決して派手ではなかったけど、結構かかってました。地味婚でもあの半分強は絶対かかるだろうなと思ってます。 だから、親族だけの披露宴、友人関係はレストランでの会食という風にせざるを得ないかなと、それなりにざっくりと試算もしてみました。彼はちらとしか見てくれなかったですけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#130263
noname#130263
回答No.15

No.10(tomatosauce)です、お礼拝見しました。 彼は、多分今焦っているんじゃないかな、と思います。あなたが社会に出ることに対して。 だって彼も4年目だったらまだ使われる立場でしょうし、お給料も余裕ないでしょうし。 それで、結婚の件ですが、私も幼少の頃は決して裕福とは言えなかったので、一応彼の気持ちになってお金のことを言うと、「お金のない人のコンプレックスは、お金のある人には絶対にわからない」ということです。 「お金を出してもらえばいいじゃない。」 このひと言は、自分で出せない、自分には持っていないことを改めて自覚させられ、「負け」にも聞こえます。今までお金で苦労して来たなら、尚更です。 特に男の人は社会的な立場や収入がが自信と直結していたりしますしね。 それで、やっぱりここは、結婚するかしないかは置いておいて、お互い社会人になってどうやってつきあっていくか、ということを焦点にして話し合った方がいい気がするんです。 彼の不安を取り除いたり、 >少なからず、ショックです。私はこの人!と付き合い始めた初めの頃からずっと思っていたのに。 こういう、あなたの素直な気持ちを伝えた上で、一緒に結婚と言う目標を持って頑張ろう、って言ってあげるだけでも違うんではと思います。 社会人になったら、いろいろ相談に乗ってねとか。 実際問題で考えても、社会人1年目で結婚1年目というのはかなりきついと思いますよ! 彼は家事を期待しているなら特に、です。 始めたばかりで慣れない仕事で疲れてくたくたで帰って来て、彼のためにご飯なんて、作れますか……? 今は、お互いのことをもっとよく知ったり、成長していく期間にしたほうがいいんじゃないかな、と思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • peko_1982
  • ベストアンサー率23% (266/1142)
回答No.14

質問者様、私のようになってしまいますよ? 私の家も彼の家よりお金があります(とは言っても質問者様くらいはないですが・・・いわゆる普通です)。彼の家は専門学校も出してくれませんでした。 私の家系は式をあげて当然ですが、彼の家系は式なんて金持ちがやるもんでしょ?という感じです。 結婚しようとなったのですが、私が「結婚結婚」言いすぎて彼はプレッシャーに負けてしまいました。 俺にはそんな立派な式や子育て(子供を大学まで出す)はできる気がしない。私の期待にこたえられない。と。私が理想を語るほど彼は離れました。私にとって式をあげるなんて、なんてことないのですが、彼にとっては大変なことらしいです。そしてその格差が嫌になってしまったみたいです。俺の親はそんなに立派じゃないからって。親をバカにされてるように思ってしまったのかもしれません。 質問者様のご両親が例え資金を出してくれることになっても、女の親が出すなんて、彼の家は顔を潰されますね。彼の家をうまくたてないと、彼の親も彼も侮辱されてるように感じると思います。いうなれば、金持ちからの施し。そんな惨めな思いを彼や彼のお母様にさせたいのですか? あるほうが出せばいいじゃんんは通じません。彼にだってプライドはあるのです。 結婚が決まったといっても彼にとっては消去法で残った答えであって(同棲は無理、別れるのは嫌、じゃあ結婚しかないか・・・)、結婚がしたくてではないので、積極的になれないんでしょう。しかも、彼は結婚=入籍だと思っていた。だからしようと思った。と思ったら、質問者様と結婚の理想が違った。だからどうしていいかわからない、そこまで考えてなかった、が彼の本音だと思います。 まずは一度白紙に戻して、結婚とは?を二人で話しあうべきです。 質問者様の理想と彼の理想を話し合って、歩み寄れれば結婚に向かえばいいし。 結婚ありきで話すと彼は逃げると思います。 私は同棲も結婚もまだ無理ということでこれまでどおりのお付き合いを続けるべきだと思います。 私も同棲は反対です。 とりあえず私は彼の家の面子を潰さないように自力で式を挙げるつもりです。 自分の親に頼ると彼の家がたちませんから。 家なんて関係ない!といえるのは自分の力で遂げた場合のみです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yama-girl
  • ベストアンサー率28% (204/711)
回答No.13

質問者さんには悪いけど、少し意地悪な見方をすると、結婚って口に出していても本気じゃないみたいな気がしますよ。別に騙すつもりということではなくて、まだまだそこまでは来ていないみたいな。 彼氏さんの本音は、同棲して恋愛を謳歌したい、なのじゃないでしょうか? 勿論、その先に結婚があればという気持ちはあると思います。ただ、まだその程度ではないかと。 恋愛されている方、同棲に踏み切る方、そのほとんどの方は、「うまく行けば結婚もあり」なんだと思います。結婚を決めて同棲、そういうパターンもありますが、そこまで出ないように見えますよ。 質問者さんはいい意味での世間知らずなのでは? 結婚も考えているという言葉を、鵜呑みにされているのでは? とりあえず同棲したい、結婚はどうなるかわからないなんて言ってOKする人は稀ですから、皆そういうんですよ。結果、結婚の約束なしでの同棲は分かれるのが多いですよねー。 ただ、同棲は駄目と言われてしまったので、仕方なく結婚と言っているだけで、まだまだその覚悟までできているように見えませんよ。 もう少し良く考えたほうがいいように思います。 同棲しないなら別れるって、なんだかおかしいなー、おばさんから見るとそうなりますよ。

noname#127373
質問者

お礼

回答有難うございます。 二人の状態がまだまだそこまで来ていないというのは、本当だと思います。 だから、2,3年先というのが私の提案なのですが、彼が結論を急いでいるから話が変になってしまうのです。 仕事に集中したいというのが理由ですが、もしかして、結婚でも同棲でもそんなに、いいことばっかりないから、かえって仕事のためならまだ独身のほうがいいかもしれないのに、それは考えにないのだろうかと思います。 彼はそういう点で、少し甘いというか、自分勝手なところもある気がしてます。勝手に自分に都合がいいように回ると思い込んでいる。 そういえば、寮を出たときも、お金もかかるのにもったいないなと思ったので、どうして出たの?と聞いた時に、寮では暇な先輩などがいて、飲み会になったり、自分の時間が取れない、資格試験の勉強もしたいのに思うようにできないって言ってましたが、それから一人になって、しっかり勉強しているかというと、、、、??? 帰宅時間は昔より遅くなっている感じがします。 言い出すときはいつも理想。でも現実は、、、という所があります。 うーん、なんだかずるずるしているのは彼のせいみたいに思えてきました。 もう少し私がしっかりしないといけないのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ginG1224
  • ベストアンサー率51% (828/1606)
回答No.12

>卒業してすぐでもいい。 >そういう合意ができました。 この合意が彼にとっては、納得した上での合意ではなかったのでしょうね。 彼にとって結婚(披露宴も含め)は金銭的にも、質問者様のご両親への 挨拶等ハードルが高いのでしょうね。 それに比べて同棲は比較的ハードルが低いと考えているのでしょう。 ですから質問者様と一緒に生活したい=同棲 となるのでしょう。 彼の本心は「今は同棲がしたい」なのでしょう。 それから他回答者様のお礼文から   >彼なりに多少資金を作れば、足りない所は喜んでうちの親は出して >くれるって言うんですけどね。 これは絶対に嫌ですよね。 質問者様のご両親、要するに義両親になるわけですから。 義両親に借りを作るわけですから=質問者様にも借りを作ると考えるでしょう。 結婚後の私生活に、もし義両親に口を出されたら反対し難くなるし、質問者様にも 負い目を感じて立場的に弱くなります。 私も両親もそんな事考えていないし、そんなつもりで資金を出すのではないって 言うかもしれませんが、そんな問題じゃないんです。 彼がそう考えるって事ですし、その思考も普通の事です。 彼が、しっかり資金を貯めて結婚する。 それが嫌ならば 質問者様の家から資金を援助してもらう。 この二択。 同棲の選択肢はなし。 これを質問者様は毅然として押し通すしかないでしょ。 まぁ、彼が悩んでいるのは「質問者様とずっと一緒にいたいけど金がない。 質問者様側からの援助も嫌」と八方塞で唯一希望に限りなく近いのが同棲って わけです。

noname#127373
質問者

お礼

>彼が、しっかり資金を貯めて結婚する。 >それが嫌ならば >質問者様の家から資金を援助してもらう。 >この二択。 >同棲の選択肢はなし。 そうです。私のスタンスは決まってます。そのことで夏から散々もめたんです。 冷たすぎるとか非難されたりもしました。でもそうでないとうちの親の同意は取れないですし、親に逆らって駆け落ちする気はありません。そんなに非常識とも思いませんし、そういうカップルもたくさんいます。 でも、彼にはハードルが高いのかしら?うーん、という気持ちです。 もう少し先でいいのに、今決めたがるから困るんです。 どうなるんでしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuqwert
  • ベストアンサー率26% (10/38)
回答No.11

入籍してから一緒に住んで、半年後に結婚式をする、とかはどうでしょう? ご両親から援助があるとはいえ、一緒に目標を持ってお金を貯めるのは二人にとって充実した時間と思います。親御さんも喜ばれるでしょう。彼氏がお金の負担でもたついてるなら、それとなく相談してみては。

noname#127373
質問者

お礼

>入籍してから一緒に住んで、半年後に結婚式をする、とかはどうでしょう? そういうのもいいと思います。 だから、早く親に挨拶して、隠さないでそのあたりの話をすればいい知恵も出てくると思うのに、 きっと反対されるとか、勝手にふさぎこむんです。 もっと大らかな人だとばかり思っていたのに意外です。 やっぱりビビルものなんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#130263
noname#130263
回答No.10

こんにちは、女性です(^^ 率直に読んだ感想を言いますと、彼は、質問者さんを束縛したいだけなんじゃないかな?と思いました。 束縛、というのがちょっと違うなら、自分から離れて行って欲しくない、というか……。 今までは学生だったあなたが、これから社会人になって、色々な人と出会うだろうし、視野も広がるし、もしかしたら仕事が面白くなるかもしれないし…… そんな、あなたの世界が広がって行くことにもしかしたら不安があるのかな?と……。 もしも同棲すれば、あなたは毎日自分のところに帰って来てくれるから安心。 そんな風に思っているのではないかな~と。 でも同棲は難しいとあなたから言われて、ならば結婚と。 でも実際に結婚となると、いろいろ手続きとか家族との段取りとか準備とか大変ですよね。 一向に話が進まないところを見ると、そこまでやるエネルギーはないんじゃないでしょうか。 本音は、ただあなたにいつも自分のそばにいてもらいたいだけだから。 憶測で書いてすみません。 でも、結婚て一生のこと(少なくとも決心するには)だし、式のこととか意外にも色々と気持ちの整理が必要なんだと思います。 「この人と、生きて行くんだ」っていう決意ができるまでは、同棲も、結婚も、ちょっと待った方がいいのかもという印象を受けました。

noname#127373
質問者

お礼

回答有難うございます。 tomatosauce様のおっしゃるようなことかもしれないなと思い始めました。 なんだかちょっとがっかりです。 別の方のお礼にも書いたのですが、彼の育った環境は決してよいおうちの坊ちゃんじゃないんです。 私は自分で言うのもおこがましいですが、恵まれて育ってます。 そのことに関しては、私は彼のことを立派だと思ってますし、卑下することはないと思ってます。 でも、今回つくづく感じているのが、意外なことに彼はそのことを気にしているということです。 私の世間並みと彼の世間並みが違うこと。勿論、歩み寄っているつもりですが、全然足らないように言います。じゃぁ、どうしたいの?と聞くと、ともかく全て彼にお任せでないとできないと言い出します。 つまり、フリーハンドを与えてくれて、それで自分なりに頑張る、そうでないとできないと。 私は、会社の同僚と似たり寄ったり、少し質素めあたりに目標をつければいいんじゃないかと簡単考えていたのですが、それでもうんと言いません。困ってしまいます。 結果的にそうなるにしてもともかく先にそっちが決められると圧迫があるように言います。 このあたりの感覚の違いで話が少しも進みません。 こんなにプレッシャーだとは思いもよりませでした。 そうですね、一から考え直したほうがいいかもしれません。 でも、少なからず、ショックです。私はこの人!と付き合い始めた初めの頃からずっと思っていたのに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ginga2
  • ベストアンサー率12% (576/4566)
回答No.9

彼が具体的に動かないとの事ですが、あなたは具体的に何をどうしたのですか? 結婚って結婚式を挙げる事では無いんですよ。 結婚→離婚とならぬように同棲された方が良いと私は思います。  ↑ これが一番中途半端な気がします。

noname#127373
質問者

補足

>あなたは具体的に何をどうしたのですか? 私は、2年くらい先でいい、それまでに越さなければならないヤマを粛々と準備すべきと思ってます。 でも、彼が待てない、同棲しようというので同棲は駄目、結婚を早めるのならOKにしてます。 簡素ではあっても形はきちんとすべきだと思ってます。そうでないと親の同意は得られないと思っています。立派な式はできなくても最低のことはしないと。 だから、その最低ラインを決めたり、そのラインで親とどう交渉するか、上乗せ分は親の好意に甘えてもよいと思ってます。 基本的にこの人と一緒になることは反対されないと思ってますし、後は、妥協点を何とか見つけることで、きっと母がうまくリードしてくれるだろうとは密かに確信してます。 それが嫌なら、時間をかけるしかないと思っています。 彼みたいに時間がかかるのも嫌、こっちの親の言いなりも嫌、そんな意地張っててもしょうがないのにとイライラしてしまいます。 なんとなく、タイムアウトしそうなので、同棲も結婚もなく、今後どう付き合っていくかで、仕切り直さないといけないみたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#122634
noname#122634
回答No.8

私は、彼氏さんのような立場だった男です。 私は挙式費用を親に出してもらいました。ご祝儀は当然親のものです。あまり気にしなくて良いのでは? それよりも、みなさんおっしゃってますが、なんで結婚または同棲したいか、聞きましたか? 生活のプラン(お金ね)を聞いてみてください。 もしかしたら、あなたを手放したくない、言い方は悪いですが確保(大学や就職先の異性から遮断)して、仕事等に集中したいというのがあるのかもしれませんね。 私はそうでした。結局すぐ本当に結婚しましたが。 マイナスに考えると、同棲すれば毎日会えますし、男女の関係も頻繁に行えます。 デートを面倒くさがるなら、マイナス方面かもしれません。 とにかく結婚を急ぐ理由を聞いてみてください。 婚約指輪よこせ!とか両親に会いに行く日程をすぐ決めて!に応じないのであれば、結婚相手としては、まだ子供または恋人止まりな異性なのかもしれませんね。

noname#127373
質問者

補足

>とにかく結婚を急ぐ理由を聞いてみてください これは散々話し合ったので大体の理由は判ってます。 表向きは、仕事に本腰を入れたい、ちゃらちゃらデートしてる時間はもうあまり取りたくない。 それと、彼の周りの人が同棲してる人が多くて、羨ましがっています。 食事も作ってもらえるし生活費も節約できるから貯金もできるみたいです。 そういう感じで結婚資金を貯めるカップルが多いみたいです。 それでないと貯めれないんでしょうか? でも、私は同棲は絶対駄目なんです。 一緒に暮らすのなら入籍をして、半年か一年先に披露宴、これならそういう人たくさんいるから折り合えるんですけど、でも、そうするならうちの親なら、先にしてしまいなさいと言い出すのが眼に見えてます。少しずつ返すということにして、出世払いでもいいんじゃないかと私は思うんですけど、このあたりでどうしても意見が合わなくて。 じゃぁ、2,3年先でもいいじゃないというと、難しい顔して黙ってしまうんです。 お嫁さんの実家に世話になるってそんなに嫌ですか? 幸せにしますっていえば、親は喜んで援助してくれるものなのに、頭が固すぎです。 それが嫌なら、ある程度貯まるまでできないのが道理なんです。 なんだか、ほしいほしいだけで、私に折れることばかり言うから困ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

40代既婚男性です 人として自立できてないのに結婚とはおままごとではないんですよ? あなたが親から出して貰えるのは泡銭と一緒であなたは何の苦労も要らない 彼は彼で1からコツコツ貯めている この差はあなたが2~3年社会に出て一人暮らしでもしないとあなたにはわかりっこないでしょう 彼はあなたがまだ自立できてないし、何の責任感も無いから口だけなんですよ あなたが社会で稼ぐことを理解できるようになればすぐ結婚するでしょうね

noname#127373
質問者

補足

自立してないといえばそうなのですが、来年の4月以降、生活そのものは二人で力をあわせればできると思うのです。 彼も一応、大手の上場企業ですし、私も彼よりもやや大きい会社に内定を貰ってます。 ですから、同棲ならできる、生活はやっていけると思ってます。 でも、結婚となるとその前にしなければならないヤマがあります。このヤマさえ越せばなんとかなる、それはそう的外れではないと思ってました。 そのヤマのために時間がいると思ったのですが、結婚を急ぐとなると、ウルトラ業を繰り出してでもなんとかヤマを越さないといけない、私はそう思ったのですが、彼はどうもそこまで考えてなかった気がします。 実質、同棲するのと違わないスタートということで、結婚届さえ出せばいいと思っていたのじゃないかと思えてなりません。 >彼はあなたがまだ自立できてないし、何の責任感も無いから口だけなんですよ あなたが社会で稼ぐことを理解できるようになればすぐ結婚するでしょうね これは違うと思います。私のほうが現実問題を考えてます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚式の費用のことですが

    来年、結婚することになりました。 双方の両親にそれぞれ挨拶が済み、あとは両家の顔合わせをすることになっている段階です。 現在、彼と結納や結婚式について話し合っている最中です。 結納は彼家の希望でしないことになりました。 結婚式や披露宴については、私は式はしたいけど披露宴はしたくないと思っていて、彼も同じ意見です。 彼のご両親は費用も嵩むしお金を出す余裕がないということで式・披露宴については消極的なんですが、私の両親は「簡単でいいからやりなさい」と言っています。 簡単とはいえきちんとした形で式や披露宴をやるともなればそれなりに費用はかかってきます。 そんなにたくさん貯金ないから…と両親に伝えると、一生に一度のことだからお金のことは心配いらないと言われました。先に結婚した兄弟が式のみで披露宴をしなかったもので、私だけはと思っているようです。 嬉しい反面、負担をかけることが申し訳なくもあり、何といっても彼のご両親はどういう反応するのかと心配でなりません。こっちの親だけ援助してもらうとなると、彼や彼のご両親の立場だってあるし…。どう切り出していいものか。 こういった場合、うまくバランスを取るいい方法はないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 結婚準備について

    今夏を入籍・披露宴希望していて、準備を始めようと しています。 私たち二人とも物事をするとき直前になってから色々 決める性格です。私は不器用ですが、彼は要領がよく 今まではなんとかなっていました。 しかし結婚となると、招待する方のご都合もありますから 自分たちはよくても周りに迷惑がかかると思うんです。 だからそろそろ色々決めようと言うのですが、彼は 「はぁ?何を決めるの?」という返事で・・・。 具体的に思い浮かばないのかなと思って、じゃあ 会場をこの地区あたりから見ようよって言っても あまり気乗りしない返事をします。 式や披露宴はしたいと思っているようですが、 全て私から切り出さなくては話が進みません。 結婚は二人で意見を出し合って決めていくものだと 思っていましたし、私一人で準備をすると失敗ばかり のような気がして不安です。 男性はあまり準備などには熱心ではないのでしょうか? 皆さまの体験談など教えていただけると嬉しいです。 長文申し訳ございません。 宜しくお願いいたします。

  • 結婚式、披露宴について

    結婚を前提に付き合って5ヶ月になる遠距離恋愛中の女です。 来年から同棲をし、近々結婚をします。 それで、困った(?)ことに2人とも結婚式や披露宴 特に披露宴が苦手でそういうのはやりたくない、やらない方向がいいと思っているのですが、やっぱり親とかはそういうことはやってもらいたいものなのでしょうか? 彼の親がどう思っているかは知らないのですが、私の親は私が人見知りであまりそういう事がすきではないことを知っているので、そういうと思った、結婚式や披露宴は彼の仕事的には少し無理もあるだろうし、結婚する本人たちがやりたくないならやらなくてもいいと思うとはいってくれています。 式などはしたくないならしなくていいけど、結婚したっていう証拠(?)にドレスかなんか来て写真とっておけばとはいいよとは言われました。 でも、やっぱり、式とかってするべきなんでしょうか? 一般的には結婚=結婚式、披露宴って感じですよね。 でも最近では晩婚やデキ婚、式や披露宴を省略する人も増えていると聞きますが、でもどうなんでしょう。 そりゃあ若くに結婚できるのだから若いきれいなうちに披露目(?)はしたいかもですけど一生に一度のこととはいえ気恥ずかしいです。 呼べる友達も、2、3人しかいないですし… 私の親はまだ50歳になったばかりですが、彼の親は60中です。 もし式をするとしたら歳の事を考えても彼の親を優先するのでしょうが、まだ健在の私は祖母はもう飛行機なんてのれそうもないのですし、それはあ彼の祖父祖母も同じですよね。 そういう部分を思うと、更にう~んと悩みもうなしじゃだめかな? と思うのですが、どうするべきですかね?

  • 披露宴をしない場合の結婚準備

    私(実家)・彼(一人暮らし)は共に20代半。付き合って2年ほどになります。 彼は2度ほど私の家に来て、私の親に紹介したことがあります(結婚の紹介ではありませんが)。私は彼の親には会ったことはありません。 彼との間に結婚の話がでているのですが、どのくらいの時期から何を準備したらいいのでしょうか? 普通、結婚するときは1年前から両親の挨拶や結婚式の予約や準備をするかと思います。しかし、私たちは特に結婚式や披露宴をしたいという気持ちはなく、準備としたら両親への挨拶と、一緒に暮らす新居探しくらいかなと思っています。それでしたら、本気で取り組めば(?)1~2ヶ月でも結婚できてしまいそうな気もします。 「こんなんで良いのかな・・?」とあっけにとられてしまっているといいますか。。 結婚式や披露宴をしない場合の結婚準備は、どのくらいの時間をかけ、どんなことをすればいいのでしょうか? また、「こんなことするといいよ」という物があれば教えていただけると嬉しいです。 なんだか変な質問ですがよろしくお願いします。

  • 結婚準備、親にイライラ

    結婚式の準備まっただ中です。 色々とマナーの事や準備の事で分らない事があれば親に相談したり聞いたりしてるのですが、 毎回言う事が違っていたりしてなんだかいらっとします。 親戚のおじさんにあいさつお願いしたいんだけど、といえば、 なんのあいさつかわからん!といい、かと思えば 結婚式のあいさつっていえば祝辞しかないといい、 披露宴の主催者は新朗側だから新朗側がもてなす側(本当ですか?両家だとおもうんですが…) 招待客ももてなす側の新朗の方が多くないとだめだとか。 ドレスの事で迷って相談しても、ある日はAのドレスがいい!といいある日はBのドレスの方が良かった!と言い。 正直何が本とで、何が正しいのかさっぱり分からず、 ただでさえ準備で忙しいのに更にイライラする一方。 はあ、どうしたらいいんでしょう? 親には相談せずに準備したらいいのでしょうか? ほんとイライラします。言う事がコロコロ変わって、結局正しい事は分らないし更にイライラします。

  • 結婚式?披露宴? (長文です)

    同棲中の彼と結婚を考えていて、話も何度か出ています。しかしいざとなると彼が物怖じ?し、そして私にもひっかかる部分があるので、結局億劫になりそのまま…となっています。 当人の問題はともかく、私の悩みが、結婚式・披露宴についてです。 私は×1です。前回は婚姻届だけで夫婦になりましたが、後悔しました。式をしていれば、周囲の認知も得て、もっとお互い結婚の自覚が持てたと必要性みたいなものを感じたからです。同棲から気持ちを切り替えるためにも、今回は式はしたいと思っています。 そして彼の母は、「式は二人で挙げて、後日披露宴を…」と、彼が長男だからか披露宴までが希望です。しかし金銭的な援助は一切望めない(私達から借金した事もある)ので、「好き勝手な事言ってるなぁ…」と思っています。 それから問題は私の母親です。両親が不仲で、母は式や披露宴(引いては両家の挨拶までも)をしないでほしいと言います。父親と二人揃った席を設けることが嫌だというわがままな理由です。本当は子供のお祝いの席だし妥協してほしいのですが、2回目だし、本当に仲が悪いので、私は強く言えません。 つまり、それぞれの意見が違うのです。ちなみに彼は「どうでもいい」感じです。強いて言えば「何もやらなくていいけど、式に対する(私の)言い分は理解出来る。披露宴はお金がかかって無駄だけど、会社人の建前上、必要なのかも…」という様子です。 自分達のことだから自分達の意見でいいかな?とも思う反面、結婚式や披露宴は親の為にやるものという意識があるので、彼の母親の意見を無下にするわけにも… こんな調子でいつまで経っても前進せず、参っています。彼と話してもなかなか乗ってこないので、私が一方的に結婚結婚言ってるようになり嫌です。環境の方はいらっしゃらないかと思いますが、ご意見をお聞かせください。

  • 結婚したいのですが…

    初めまして。今日登録した新参者のfanaticzeroと言います。よろしくお願いします。 僕には結婚したい人がいます。 付き合い始めてからもうすぐ1ヶ月ですが、彼女とは1年半以上友達として知り合ってます。付き合い始めて急激にお互いを意識しあって結婚したいねと言ってるんですが、やはり急な事で準備がまだ出来てません。 彼女は僕の両親に会っていて、僕も次の日曜日には彼女の両親に会いに行く予定です。まぁ、結婚を前提に付き合ってますって話をするだけなのですが、いずれは結婚したいとも思ってます。 で、結婚式、披露宴、2次会とあるわけですが、大体資金としてはいくら位かかるんでしょうか? 僕としては教会かホテルで親族だけでやりたいと思っているのですが、僕が一応小さいながらも社長の息子という事で、ウチの親は披露宴を希望してるのですが…。 彼女の両親は籍を入れてくれれば良いって感じなんですが…。 あと、式を挙げるとして、どういった段取りをすればいいのでしょうか? 招待するなら式の何ヶ月前か…など、結婚式の知識を少し教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 式と披露宴を別の日取りで…

    最近少しずつ結婚を具体的に考え始めている、25歳の女性です。 結婚式のことを考えたとき、 ●彼の希望→神前式、できれば地元、親族がとても多い ●私の希望→食事がおいしいところ(レストランかホテル)、都内、親族は少なく友達中心 と意見が別れました。 そこで別日程で、式のみ地元の神社で行い、披露宴は都内のレストランで行うのはどうかと考えています。 まだまだ未定なのですが、結婚のスケジュールを以下の通りに考えています。 式(神前で質素なもの)→入籍→同棲→(披露宴準備期間)→披露宴 式の一年後くらいに披露宴を行うとしたら、彼の親戚の方はどちらにお誘いするのが妥当なのでしょうか。 披露宴をレストランで行うとしたら、お誘いできる人数が限られてしまうと思うので、 式の後に親族の方のみでお食事会(神社併設の会場にて)を行い、披露宴は親兄弟、職場関係、友人で行う… というのは、非常識でしょうか。失礼に当たることなのでしょうか。 彼のご両親はともに7~8人兄弟、それに対しうちは、父一人っ子、母に弟1人… と親戚の人数が圧倒的に違います…。 親族の食事会といっても、彼の親族のみの食事会になってしまいそうです。 まだ何もかも始めたばかりの段階なので、色々なご意見を伺えたらと思います。よろしくお願いします。

  • 二人っきりで結婚式をあげたいのですが・・・

    同棲生活を始めて3年がたちました。そろそろ結婚をしてケジメをつけようと思い、いざ式場のことを調べましたが、どれも二次会とか披露宴などがコミコミプランになっているので困っています。私たちが結婚するのは、両方の親が反対しているわけではないのですが、私たちの強い希望で二人で結婚式をあげたいと思っています。そのことに、両方の親同士も納得しています。入籍をする日にちはすぐに決まったんだけどね・・・。私たちは名古屋市に住んでいるんですけど、あまり遠くじゃない所で結婚式をしたいと思っています。金額は、15万以下ぐらいでと考えています。どなたか、二人っきりだけで挙式された方、また情報・アドバイスなど何でもいいので教えてください。よろしくお願いします。

  • 結婚するにあたって

    付き合って5年目の彼と結婚することになりました。 まだ挨拶はいってないのですが・・。 お互いの親もすることに反対はないみたいです。 そこで幾つか問題があるのでどなたか助言お願いします>< ・式・ 私たちはジミ婚希望なんですが 彼の両親が親戚の手前もあるし式をして披露宴しなさいって言ってるようなんです。 しかし私の方は親が離婚して親戚が1家族しかいないので 披露宴をしても圧倒的に人数が合わないし私としても何もしたくないのです・・。 それでもしないと駄目なんでしょうか? ・同居・ 1年間程私の実家に同居するって案がでました。 理由は資金集めのためです。 一応うちの母親は承諾してくれました。 しかし私の家には30近い独身の兄がいるのです・・。 やはり兄としては落ち着かないですよね? 新居を買うっていう話もあるのですが 今子作りをしているのでいきなりできてしまって今のバイト辞めたら 暮らしも辛くなると思い実家に1年住もうと決めたのです。 同居と新居を買う・・どっちが良いと思いますか? 解りにくい文章ですがアドバイスお願いします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J855DNで文字が2重に印刷される問題が発生しています。試したことやエラーメッセージなどの情報を教えてください。
  • Windows10を使用しており、USB接続でMFC-J855DNを利用しています。関連するソフトやアプリは特にありません。
  • 電話回線の種類がわからないため、それが影響しているかもしれません。
回答を見る