• 締切済み

どなたか、彼とうまく分かれる方法のアドバイスをお願いします。

Cxhoneyの回答

  • Cxhoney
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.4

初めまして。 ご質問拝見させていただきました。 普段は優しいのに、かっとなると暴力をふるう。失礼を承知で申しますが、お相手の態度にはDVの特徴が出ているような印象を受けます。不法滞在などの状況をふまえても、別れをお考えになるのは賢明だと思います。 まず、別れ話をするのは外がよろしいかと思います。お互いの部屋の場合、彼が激昂して手が出るという事態になったら非常に危険ですから。 大切なのは普段のデートの延長ではなく、別れ話をする為だけに呼び出すこと。連絡時も真剣に、お相手が別れ話と予感するくらいの雰囲気で。 そして向かい合って話し始めるわけですが、「あなたの為でもある」という台詞はない方がいいでしょう。「自分のことを考えてくれるなら一緒にいよう」と切りかえされかねません。例え「恋愛感情でなくとも情があり、これからも頑張って欲しい」と思っていても、お相手には「私は不安」「あなたとの将来が私には見えない」と、ご自分の気持ちを主体にお伝えになることです。一方的なくらいでちょうどいいかと。既に生活面も頼りにされている現在、酷い言い方ですが、ここで切り捨てないと関係が惰性で続いていってしまうと思われます。 ご質問者様は、今は独り暮らしでいらっしゃいますか?可能な限り、話を終えたらしばらくご実家で過ごされることをお勧めします。万一怒った彼が押しかけて来る…ことも避けられますし。 長々失礼いたしました。 このような時代です、身の安全にはくれぐれもご注意を。幸運をお祈りしております。

yakidon
質問者

お礼

親身なご回答を有り難うございます。 わたしの気持ちを行動に移す力になりました。

yakidon
質問者

補足

そうですね、話を切り出すのは外が良いですね。 現在一人暮らしです。そういう意味でも不安なのですが、大声をあげれば誰かに聞こえる場所に住んでいますし、大変な事態にならない様に下準備して望みたいと思います。有り難うございました。

関連するQ&A

  • 緊急です。アドバイス下さい。

    最近起きた揉め事で今すごい悩んでいます。 私は今妊娠しています。 四ヶ月くらい前に現在 付き合っている彼氏の子供を妊娠してることがわかりました。 そこで彼氏と家族で話し合った結果、 結婚すると言うことになりました。 ただ結婚に行き着くまで 二ヶ月以上揉めに揉めて一度は 結婚しないと言われ、 説得して結婚する、責任は取るという 形に収まりました。 順調に結婚の準備をしてる最中、 金銭面の話しを彼に持ちかけました。 それが駄目だったみたいで 彼は激怒し、怒ってそれから 一週間連絡もずっと無視し続けられました。 私は彼にお金を出せと要求したわけでもないのに彼はそう捉えたみたいで、 金金言う女は無理といきなり言われ、 幻滅した、結婚したくないと言われました。 私は妊娠してからすぐ体調を崩し、 仕事を辞めてしまったので収入がありません。なので、毎月の生活費を 彼に出してもらっていました。 結婚が決まってから婚約指輪を買ったり 子供の物を買ったりと 彼に出してもらってたんです。 彼は今工場で働いていて、収入はあります。体の事情で最近になって 車の免許を取りに車校に通っています。 車を持つのがずっと夢みたいで そんなときに子供ができて すぐ車が買える状況じゃなくなりました。 それもあってか、結婚指輪も 買って生活費も出して、それ以外にも 金出せとかなめるのもいい加減にしろと 彼に言われ、最終的に 車買う予定だったお金が無くなる、 あたしが話すたび言い訳するなと話しを全然聞いてもらえません。 何を言っても言い訳にしか聞こえないみたいなんです。 私はお金を要求してるつもりはないし、 ただこれからの私達(子供含め)の生活費 や子供に必要なお金について 話し合いたかっただけで、言い訳も してるつもりはありませんでした。 彼に負担を全部かけたくなかったので 自分の物は自分のお金を 切り崩して買っていました。 それを話しても言い訳と言われます。 どう言ったら話しをちゃんと聞いてもらえるのか悩んでいます。 彼に幻滅したと言われ、このまま 誤解されたまま別れたくないです。 子供と私と彼で幸せに暮らしたいのが願いです。 どうしたらいいかアドバイス下さい。 お願いします。

  • 日本での在留資格について

    今年結婚を考えてる人がいます。 外国人ですが日本で知り合い(大学院に留学してました)、現在は帰国して遠距離1年です。 今年結婚予定ですが、できれば日本で仕事がしたいみたいです。 ですが日本にいないため就職活動も難しく、結婚もどちらの国でしてどこに住むかまだ決まってない状態です。(現在はちゃんと仕事してます) お聞きしたいのは、就職活動のために来日するのは短期滞在ビザでも可能なのでしょうか? 履歴書は日本に来る前に送り、面接に・・・と言われたら一度日本に来て面接しようかと思ってます。 もし日本で無事仕事がみつかれば短期滞在から在留資格の変更をしないといけないですよね? 観光ビザで入国後、結婚して配偶者等の在留資格に変更することはできますか? 一度国に帰らないといけないのでしょうか? 資格が取れるまでは仕事ができないということですよね・・・ 彼氏は英会話教師はしたくないみたいなのですが、専門の仕事に外国人が就くために何か知ってたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 外人が日本で英語教師になるため。

    アメリカ人の彼氏がいます。今は日本とアメリカで遠距離をしていますがいずれ結婚して日本滞在を考えています。彼は日本で仕事をすると言っていますが、特に資格などがなく仕事経験もあまりないので最初は英語教師になって頑張るといっています。彼が日本に来る前に 英語教師になる為に何が出来ますでしょうか? 何か英語教師の資格があると聞いたことがありますが・・・・ 知っているかた教えてください。 無職で日本にきて結婚というのはなるべく避けたいと思っていて・・ できたら就職ビザで最初は日本に来る方法をとりたいたいとお互い考えています。 なにかよい案あったら教えてください。お願いします。

  • 在留資格変更:「短期滞在」→「日本人の配偶者等」

    日本人の配偶者の在留資格に関する質問はいくつもあるようですが、なかなか自分のケースに似たものはないので、質問させてください。 以下のような状況の外国籍配偶者について、「短期滞在(90日)」から「日本人の配偶者等」への在留資格変更は容易・迅速に可能でしょうか? 私は日本人で、妻は外国人(アジア圏)。交際開始は10年以上前、結婚は5年以上前、3歳の実子(日本国籍あり)が一人います。ここ5年ほどアメリカに一家で滞在しており(私の留学)、妻はこれまで日本で生活したことはありません(短期滞在を除く)。 このたび私の留学生活が終わり、日本に家族で帰国します。そこで妻の在留許可を得る必要があるのですが、ビザ免除の「短期滞在(90日)」で入国し、「日本人の配偶者等」への在留資格変更許可申請をするつもりです。 (在留資格認定証明書を取得する方法も知っていますが、時間的な制約により、ビザなし入国後の在留資格変更を第一に考えています。) 私は日本帰国後に求職活動をするので、しばらくの間は無職です。ただ、家族3人が当面生活するのに十分な資産はあります(1000万円超)。 また、アメリカ在住だったため、日本の住民票や納税証明などはありません。 結婚歴は長く、実子もいるので、偽装結婚でないことは明白だと思います。 質問: 1.このような状況で、「短期滞在(90日)」から「日本人の配偶者等」への在留資格変更は許可されるでしょうか? また、許可にはどの程度の日数を要するものでしょうか? 2.申請は入国後すぐに可能なのでしょうか? それともある程度の期間をおいてからでなければ受け付けてもらえないのか? 3.在留資格変更申請後、許可が出るまでの間に、諸事情により妻が急遽出国しなけらばならない可能性があります。この期間の出国は可能なのでしょうか? (出国により変更申請は無効になるでしょうが、それを承知の上でなら出国可能なのか? また、出国したことによりその後の再度の在留資格申請等に影響があるのか?) よろしくお願いいたします。

  • 30歳の女です。結婚ってなんなのでしょうか?

    今年30歳の女です。 10年以上の付き合いの彼がいます。 お互い20歳から仕事をしていたので、23歳ぐらいで結婚しようという 話になりましたが、その時は家庭(状況)の都合で出来ず、 25歳ごろから、結婚に対する気持ちがだんだん冷めてきました。 28歳で、彼が仕事を辞めました。 そのころから、彼に対する恋愛感情が無くなったこともあり、 私から彼に「就職するまで会わない」と言いました。 2年経ち、未だに彼は無職(バイト?)です。 本来ならこういった時に彼女が支えてあげるべきかもしれませんが、 「この年になって就職意欲のない男なんてダメだ」と思うようになり、 彼への恋愛感情がますます無くなっています。 ただ、年も年なので、今から新しい恋人を探す方法も分かりません。 彼はまだ私のことを好きなのだそうです。 このまま彼が就職するのを待ち、 長年の付き合いの彼と結婚するのが、ベストな選択なのでしょうか。 それとも、いつまでも就職しない彼に別れを告げ、新しい恋を積極的に 探したほうが良いのでしょうか。 「自分の気持ち次第」だと言われるかもしれませんが… そもそも、世の夫婦は、みんな幸せいっぱいで結婚したのでしょうか? 妥協して結婚した人も多いのでしょうか? 妥協して結婚しても続かないのでしょうか? 子どもが欲しいので、結婚はしたいのですが…。 アドバイスや経験談など、教えていただけるとありがたいです。

  • 再婚相手の子供の在留資格

    Aさん(世帯主)とBさん(配偶者)が結婚したとします。 二人とも外国人。 Aさんは就労ビザを持っています。 Bさんの在留資格は家族滞在です。 Bさんが短期滞在(90日間)で前婚の子供2人も招待しました。 身元保証人はAさんです。 Bさんの前婚の子供達はAさんによって養子縁組されていません。 課題: Bさんの子供達の在留資格を長期滞在へ変更したい。 調べたところ、唯一の方法は1年間の特定活動在留資格へ変更することですが、可能性はありますか。 変更の理由: Bさんの前婚の相手も再婚され、子供達を経済的にサポートしていない。 子供達はBさんのお母さんと暮らしていましたが、日本の一緒に滞在したいです。 ご意見、お願い致します。

  • 短期滞在から在留資格変更の申請について

    短期滞在で入国したタイ人女性と婚姻し在留資格変更の申請をしました。入管に申請するとき短期だからかなり難しいと言われましたが申請は受理されました。その後1ケ月ぐらいして妻の名前ではがきで在留資格変更の申請についてお話があるので旅券と外国人登録を持って指定した日時に来てくださいとの事でした。もちろん私たちは幸せな結婚生活を送るために結婚し、たまたま外国人なので在留資格を取ろうと申請しています。短期滞在~は原則的に在留資格変更は不可と書いてありますが、これは理由になりませんか?また入管に行く当日は私も妻と一緒に行く予定ですが何か書類をそろえたほうがいいのですか?また入管の審査員は何をもとめているのでしょう?詳しい方や同じ状況になった方のお返事宜しくお願いします。

  • 在留資格の変更について

    先月、韓国人の男性と結婚し、彼の在留資格を短期滞在から日本人配偶者のものにしたいと思い、7月下旬に届け出をすませました。 しかしそれから、うんともすんとも反応がありません。 気になって今日入管に問い合わせましたが、審査中といわれました。 そのときは私が無職で失業保険受給中だったので、それが引っかかっているかもと不安になっています。(現在は臨時ですが、フルタイムで働いています。) 現在の就職証明書を提出した方がよいでしょうか?それとも臨時だから、出さなくても変わりない? むしろ出さないほうがよいのか・・・ 8月下旬に韓国で婚姻届を提出するため、そのときに渡したくて焦っています。 お詳しい方、お願いします!

  • 就職する場所

    今大学生なんですが、就職活動もちょこちょこ始まっており、 どこに就職するかとか、色々考えなければならない状況になってきています。 そこで、今遠距離恋愛している彼氏がいるのですが、 できれば、彼氏の家の近くで就職したいと思っています。 彼氏のそばにいたいから、彼氏とすぐに逢えるような範囲内の場所に就職したい! という考え、どう思われますか? ちなみに、婚約してるわけでもないし、プロポーズされたわけでもないのですが、 よく、結婚したいね!とか子供欲しいね!というような話はします。 それと、もし結婚したとしても仕事は続けたいです。 遠恋でも、いざ結婚しようってなったときはどうにかなるものでしょうか? それとも、私は将来のことまで考えすぎ??? アドバイスよろしくお願いします。

  • 外国人の子供の健康保険について

    日本に住んでいる外国人です。 下手な日本語で質問させて頂きます。 子供が今年7月8日に生まれ、家族(全員外国人)8月30日に母国に帰国するつもりです。(日本に戻りません) 子供が生まれたときに、子供分の入院費が発生しましたが、子供は健康保険に入っていません。 (健康保険に入るためには、まず在留資格を取得しないといけませんが、私たちが帰国するため、父親である私が7月から仕事を辞めて、現在無職です。父親が無職のままでは子供の在留資格が取れないと思うで、申請はしていません) でも、やはり入院費が高いので、少しでも減らしたいのですが、何か方法ありますでしょうか。 やはり全額支払うしかないでしょうか?