• 締切済み

友達についてです。

友達についてです。 私には仲の良い友達(分かりやすくYとします)がいるんですが、最近個人的に嫌なことがあります。 Yの家は母子家庭で、家族が色々と苦労していたらしいのですが、母子家庭だからといって偏見など持つこともなくYも「母子家庭だからと言って態度を変えられたくない」と言っていたし、たまたま私のまわりには母子家庭が多かったので、特にかわりなく普通に接していました。 しかし、Yと喋っているとたまに遠回しに「うちは母親しかいないから」というようなことを言うときがあります。 私が前に祖父からおこづかいをもらったと何の気なしに言ったことがあるのですが、今度遊びにいこうという話のときに「私はおじいちゃんからお小遣いもらえるわけじゃないから」と言われ、すごく苛立ちました。 毎日のように何千、何万ともらっているわけでもないし、祖父の家の手伝いをしてもらったお小遣いだったので、私にはYが「あなたはもらえるけど私は無理なの」と言っているように聞こえたんです。 そして夏休みから二人で「旅行にいきたいね」と話していて、ガイドブックも買い、色々調べたのにもかかわらず、今日いきなり「私はお金がないから、長期休暇だけバイトしてもきつい」やら「旅行には少なくとも3万はかかる、私にはそんなお金はない」と言われました。 私も無計画に旅行話を進めていたわけではなかったし、元々はYが言い出した旅行話だったので怒りがおさまりません。 親の都合は関係なしに私はYと対等に接しているつもりだったので、すごく苛立っています。 私はどうすればいいのでしょうか

みんなの回答

回答No.6

rara46 さん、こんにちは。 確かにねえ。ムッとくるというか、なんというかやり場のない怒りを感じますよねー。 「あなたはもらえるけど私には無理なの」と言っているように聞こえるのは、 もしかしたら、相手が伝えたかったことかもしれません。 彼女は、つらいことを乗り越える強さをもっているのだけど、 弱い部分を正直に表現できないつらさを持っているのかと思います。 「いいなあ、おじいちゃんからお小遣いもらえて」 「ごめん、旅行代といったら3万円くらいかかるよね。今、そんな余裕がないんだ。」 という表現をすると、自分を下げたポジションから話さなければいかないじゃないですか。 そういう態度が取りづらい苦しみを持っているのかと思います。 rara46 さんのできる対応としては、相手の表現の仕方の下手さを承知したうえで、 事実に関して反応していくということですね。 「あ、お金が用意できないから旅行は無理といっているのね。」 と考えれば、少しは気が楽になるかと思います。 よくよく考えると、「母子家庭だから態度を変えてほしくない」という気持ちも そういう気持ちからですよね。 ただ、こういう無理な態度をとっていくと疲れるし、一生続けられるとそれはそれで まあ幸せな人生なのだけど、途中で自分自身で、「ん、人付き合いに問題があるな。」 と気づいた時から、成長していきます。 その時が気づくことができたら、今言ったような事を本人としてもいいかもしれませんね。

noname#139645
質問者

お礼

そうですね。ただ怒りにまかせてばかりではどうにもなりませんよね。 これからもいい友達でいられるようにがんばってみます! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#132068
noname#132068
回答No.5

大きな心で受け止めてあげれば 友達としては旅行は行きたいんですよ でも、自分の家の状況考えればいけないのはよくわかってるはず でもあなたに旅行の話したのは本当は行きたい(行けないのわかってても) その気持ちが伝えたかっただけ まさかあなたが本気で考えてるとは思わなかったってとこかな 気持ちだけ受け止めてあげて欲しいな♪ あなたと旅行行きたいって♪

noname#139645
質問者

お礼

そうですよね。別に急がなくてもいつだって旅行はいけますしね! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 4059735
  • ベストアンサー率37% (71/187)
回答No.4

私は母子家庭ではありませんが、何となくその友人の気持ちがわかる気がしたので回答させていただきます。 まず、その友人の家庭環境から見てとれるようにあまり裕福ではなさそうですね。だから、質問者様もお金に関わる遊び等をあまり話題にしないでみてはどうでしょう。おそらく、その友人が旅行の話しをしたのも、年頃の遊びの一種として楽しそうだね~、行きたいね~って話し合いながら、心の中ではどこか「でも金欠なんだよね~」って思っていたのでは。本当は一緒に行きたいけれど、やはりそこは家庭の事情もありちょっと厳しかった。でも友達関係上、楽しい会話で盛り上がりたい。行けないけれど、楽しい会話だけはしたかった。 質問者様が感じたその友人の言葉の棘は、人となりが表れたのかもしれませんが、やはりどこか自分の家庭環境を不利に思っている部分があったのかもしれません。人間、弱いですから気にしないでね、って言っても気にしている部分が大なり小なりあると思います。 だから質問者様も母子家庭自体は気にしていないと思いますが、そこからくる経済面を少し気にしてあげてみてはどうでしょう。 どちらが悪いかといえば、話は進んでいたのにドタキャンした友人が無責任で悪いと思いますが、やはりどうにもならないものがあっての事なので、そこをおもんばかってその苛立った気持ちをなだめることはできませんか? その友人もいずれ成長すればバイトや仕事をして、色々な厳しさを学ぶでしょう。ですが、今はまだ何も学べていないようですね。 私の友人も母子家庭の子がいますが、すごくしっかりしていて、お金は自分で稼いで皆と遊ぶ分もその中からねん出していました。それは自分のせいで他人に迷惑をかけないという意志があったからです。 多分、その友人は自分の環境に対してどこか悲観的で、その環境に甘んじて他人の気持ちに少し疎い、言葉が足りないのかもしれません。 私が最初に言った、その友人の気持ちがわかると言ったのは、私も学生時代金欠で、似たような経験があったからです。何か、参考になれればと思い回答とさせていただきます。

noname#139645
質問者

お礼

Yのまわりの環境も視界にいれて、これからもいい関係を続けていきたいと思います。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20101/39849)
回答No.3

確かに少し自分の立場をアピールしているようにも感じられなくはないけど。 でも、現実に苦しいのも確かなんじゃない? その苦しさとはお金のあるないでは無くて。 心の「ゆとり」のある無いの部分。 何かその友達の私生活、日常の中で、少し不安定な自分を作り出す要素が あるんだと思うんだよね。悩みなり不安材料が。 それが親友と言える位の貴方との向き合いの中にも不本意にも見え隠れしてしまう。 おそらくそういう自分で向き合っているつもりも無ければ、自覚もない。 でも、なんとなくひねくれてしまったり、自分を卑下してしまうような今の心理状態 があるんじゃないかな? 最近嫌な事でしょ?それは。 逆に言えば。今までは親友として強く結びついてきた二人なんだよ。 少しイライラする気持ちは分かるけど。 貴方も冷静になって、深呼吸して。 Yの今、Yの心理状態を貴方なりに丁寧に感じてみる事は大切なんじゃない? 歴史がある二人なんだから。 貴方が対等に向き合ってくれている事には感謝してるんだよ。 でも、同じ流れで貴方と向き合えないYの今の不安定さ。 その原因が何なのか。 それはハッキリとはわからないけど。 貴方は友達だからこそ、最近の対応一つで全体を揺さぶるような受け止め方をしないで。 もう少し落ち着いて、丁寧に向き合ってみる事なんだと思う。 これからも友達なんだからね☆

noname#139645
質問者

お礼

YもYの困っていること不安なことがあるんですよね。 偏見など持たないといっていたくせに、Yのそういう部分を気にかけていなかったのかもしれません。 落ち着いて今までどおりの関係を保って生きたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>親の都合は関係なしに私はYと対等に接しているつもりだったので、すごく苛立っています。 このことを素直に相手に伝えればいいのではないでしょうか? お互いに良い面ばかり見せ合うのが友達ではないと思います。 もし、そのような友達がいいのであれば(もしくはそういう関係が友達と思うのならば) 相手と距離を置くようにすればいいかと思います。 相手にストレートに伝えることで、もしかしたら喧嘩になってしまうかも知れませんが、 相手のことをもっとよく知るいい機会なのではないでしょうか。 そういう関係、少し羨ましく思いますよ(笑)。

noname#139645
質問者

お礼

そうですよね。良いところばかり見ていたら本当に友達とは言えませんよね。 頑張ってみます。ありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#130417
noname#130417
回答No.1

Yさんの言葉にはあなたに対して嫌なことを言っているように見えて、言葉の端々に卑屈になっている感じも伺えるのです。 きっと家庭の中で今まで自由に出来ていたことが状況が変わったりして、少し前までのYさんとは変わらざるを得ないことになっているのではないでしょうか。 何か悩みを抱えている、お母さんとの関係がうまくいっていないなど、きっと原因があると思います。 どうか苛立たずに、発言の意図をたずねてみてはどうでしょう。 楽観的に考えられない何かが心を占めているのであれば、人に対しても余裕がなくなるのでは無いでしょうか。 仲が良いとご自身でも感じている相手なら、こじらせるよりも修復に希望をもって会話してみてください。

noname#139645
質問者

お礼

そうですよね。 苛立っただけで今までの関係を壊すのは嫌なので、私も落ち着くことにします。 ありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 友達と話せなくなって困ってます

    友達が2ちゃんねるの情報を信じすぎてて僕の意見を聞いてくれなくて、それで僕が怒った態度をとってしまってそのまま冬休みに入ってしまったんです。 そのときの話の内容はあるゲームが発売前から面白くないという事が書かれてたらしくてぼくがそのゲームを買ったと言ったら「どんまい」とか「お金がもったいない」と言われたので怒ってしまったんです。 その後気分が悪くて自分から友達との交流を避けてしまいました。 (友達は複数です) 自分で買ったゲームなら我慢できたかもしれませんがクリスマスプレゼントと言ってお母さんが買ってくれたものだったので怒ってしまったんです。 家は母子家庭で3人兄弟でそれでも無理して買ってくれたのですごくうれしかったんです。 友達は母子家庭ということは知ってるんですがお母さんが買ってくれたということは知りません。 今も怒ってはいます でも今までずっと楽しかったし、仲直りしないと学校で一人になってしまうんです。 謝ってほしいわけではないんですが普通にしゃべれる関係に戻りたいんです。 どうすれば普通に接せれるようになると思いますか? 意見をお願いします。

  • 祖母の介護をしています・・

    バツイチ 子持ちなのですが・・ 去年まで働いていましたが、祖母の介護のため 家に入ることになりました。 そこで収入がなくなったのですが・・何か介護について お金はもらえないのでしょうか?祖父は介護保険?をもらいました が・・・私にはもらえないのですが・・介護している人に何か特権はないのでしょうか? ちなみに・・母子家庭ですが・・・子供のために、母子家庭には していません。母子家庭は・・家族持ち家ですが一軒家に住んで いますし・・母子家庭には出来ないと友達に言われていたのもあるのですが・・ 教えてください。

  • 友達できないことを心配されるのがうざい

    僕は来年から東京の大学行くつもりで、今札幌にいて勉強しています。 母子家庭で大変なのですが、親も許可してくれてるので行けます。 しかし母の祖父が、お金払えなくなると大変だとか東京は危ないから騙されたりしたら大変だとか友達できないから向こうに行って相談する人がいないから心配だとか・・はっきりいってかなりむかつくんです。 高3の夏まで学校行ってて、一応話す人はいましたが、学校行ってる時でさえ、いとこと車で仲良くしてると自分の唯一の友達だとか言って来るし、中1の時からアトピーが顔に出たりして人の目を気にし始めてたり、いじめられたりして対人恐怖症みたいになってたり、人との関わりがずっとわからず悩みまくってきたことなど、いろいろ事情も知らずに何回も言ってくるのがむかつくんです。 会社に出てから友達できない(コミュニケーション能力がないなど)と浮いてしまうとか、友達もできないようじゃかわいそうだとか・・。 自分は一人でも楽しめますが、人といる方がかなり楽しいと思います。あせさせないでほしいし、それは自分自身が解決していく事なのでほっといてほしいです。自分の母親とか祖父母は否定みたいなこと言われると、「じゃあいいよせっかく●●してやってるのに」とか言って投げやり始める人なので、むかつくけど黙って聞いてます。 でも何かにつけて友達についてふれられるのがかなりうざくて困ってます。友達がいなくても祖父自身が友達のように暖かくせっしてくれるとありがたいのですが、孤独を味わったことがないからわからないのかもしれません。 人のせいとかにするわけではありませんが、母の実家は昔からTV中心とかで、コミュニケーションが少ないと思ってました。自分の家もそんな感じだし、母は機嫌悪くすると態度変えたりします。それがずっと続いてた時期とかもあって、自分は寂しかったのかもしれません。 コミュニケーションはやっぱり家庭が基本だとかなり実感しました。 本題とはずれましたが、何かにつけて友達のことをふれてくる祖父に今後どう接すればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 友達と上手く話し合いたい!

    私はつい最近友達からゲーム機を売ってくれると言う話しがあり、 私はそのゲーム機を買う事になって 先にゲーム機をもらって友達は金が入ったら金を払ってと言ったので、 おこずかいをもらったら払うと言いそのゲーム機を貰いました。 そして、 おこずかい日の日に親が帰って来なくお金を払う事が出来ず、 友達との連絡も取らないままその日は過ぎたので、 次の日に連絡を取ってお金を払おうとして 連絡を取ったのですが。 友達は怒っていて、 いまだにお金を払わず連絡を取っていない状況です。 私的に、 今その友達に会ったら 多分ぶっ飛ばされると思うのですが。 どうすればいいですか?

  • 祖母に困ってます。

    こんにちは。 法律の方に質問しようか迷いましたが、家族の話なのでこちらにしました。 うちは母子家庭で、離婚してからは、祖父母の家で暮らしているのですが、数年前に祖父が亡くなって、事実上この家は祖母に家になりました。 そして困ってるというのが、以下の事柄です。 1 借金をしては踏み倒す 元々、祖父の稼ぎで暮らしていたようなものなので、年金も少なく、祖父の残したお金も遊びや趣味に使い果たし、僕達家族に「金が無いから貸せ」と言い、今では数十万もの借金を踏み倒しています。 2 「家を出てけ」 1の「金貸せ」などでこちらが、断る(母子家庭のためお金に余裕がありません)と、すぐに「だったら家を出て行け」と怒鳴られます。引っ越したい気持ちは山々なのですが、そんなお金どこにもありません。 3 母に暴言を言う 何かあるとすぐに母に暴言を言います。というか家族皆に言います。 4 嘘の話を周囲にする これも困ってます。周囲の知り合いなどに僕達家族の悪口(全部嘘です)を言います。それが僕の友人にまで渡り、誤解を受けた事もあります。 他にも、出かけていると勝手に部屋に入られていたり、夜中に大音量でテレビをつけて、それがうるさくて母が眠れなかったりと色々あるのですが、上記の2などのせいで逆らえません。 ホントどうにかなりませんかね?頭が痛くて痛くて… 何か解決策(法律的なことでも)が分かる方回答お願いします。

  • 友達に従うべきですか?

    今術末に大学時代の友達と遊びに、関西に行きます。2泊3日なのですが、私が関西に行くかわりに、友達の家に泊めさせてくれる事になりました。当日、菓子折りと少しお 金(準備や、光熱費、洗濯代などの代わり)を渡す予定です。 友達には、1ヶ月前から、私が3日目の午前中に帰る事は伝えてありました。それに対して、オッケーという返事があったので、私はてっきり友達も3日目も休みなのだと思っていました。 すると、今になって、「お風呂入ってて気づいたんだけど、3日目は早番だから6時に一緒に家を出てほしい」と言われました。私は10時半発の電車(指定席の金額でチケット購入済)に乗る予定なので、ゆっくり出ようと思ってました。 指定席でなければ、早い電車に変更しますが、GWで絶対混むので、避けたいです。 ショッピングモールとか空いていれば、時間を潰せますが、大体10時からしか空いてません。 旅行で出費がかさむので、お金を使いたくないので、ファミレスや喫茶店などには入りたくないです。 友達の家の郵便ポストにカギを入れる事はできません。部屋の中からしか、郵便ポストがあけれないため。 合鍵は、親が持っていて、合鍵も使えません。 私のみ友達の家に少しいさせてもらうわけにはいかないのでしょうか? 友達と一緒に6時に家を出るべきでしょうか?

  • 友達と距離おこうか悩んでます

    知的障がいの友達が居るのですが、付き合っているとお金が無くなるので、距離を置こうか迷っています。。 知的障がいを持っている女性の友達がいるのですが、毎月旅行や県外のライブなどに行っていて、クレジットカードの引き落としで足りなかったら年上の知り合いの男性にお金を借りるほどです。返してないみたいですが。。その時は二ヶ月の二回ともディズニーランドへ行ったからだと思いますが。 半年間毎月旅行に誘われてた時があり、金がないと言っても、立て替えておくから大丈夫と言われました。 彼女は私よりも給料が多く、障がい年金を貰っているので大丈夫ですが、私は軽いので障がい年金はもらえません。。私はかなり給料も少ないです。 貯金とお小遣いが合わせて毎月20万弱あると言われて、正直羨ましくて、私が惨めなので距離を置こうかと思っています。 彼女は家にお金を入れてないと言っていたけれど、私は父が定年なので、家に入れるお金が増えます。 金銭的についていけないと思うので、距離を置かざるおえないのですが、どのように言ったら彼女が納得してくれるか分かりません。 もう少し距離を置いて適度に付き合うのは難しいですかね? 車がないので、ラインが来たら職場まで迎えに行って、一緒にご飯を食べて、行きたいところに連れていくことが多く、隣の市の家まで送ることが多く、もしかしてアッシー君に使われてる気もしてきました。なんか利用されてるみたいで悲しいです。 収入の多い友達に僻んでいるみたいな事を質問してしまいすみません。でも精神的にしんどくなり本当に真剣に悩んでいます。

  • 男性の方にお聞きします。自分の親と友達との旅行

    一度付き合っていたんですが別れて、友達関係になった彼との事で質問です。 この間急にお互い休みがとれて、温泉に行こうって誘われて行きました。 (1)彼は母子家庭なんですが、お母さんと彼と私の3人でです。 コレって何か特別な感じがしてしまったのですが、男性の方々、何でもない女友達を自分の親も交えて旅行に行くってよくあるんですか? ちなみに彼は30代前半です。 (2)また、旅行先で当たり前のように家族風呂に私と彼で混浴しました。 お母さんに私の事を何て紹介してるのか知りませんが、お母さんも 何の疑問もなさそうに「2人で入ってらっしゃい」みたいな感じでしたけど、これもただの友達にする事ですか?? (3)旅行から帰ってきたのが午後6時くらいで、家が近所なので私は一度家に帰ったのですが、すぐに彼から電話があってまた会いました。 そして帰った後も彼から電話があり話したりしたんですが、 さっきまで会っていたのにすぐに電話をかけてきたり会ったりってよくある事ですか? また、彼の私に対する感情って何でしょうか。 どう考えてもただの友達には思えないんですけど、客観的に見てどうですか?

  • 母子家庭で育った友達との接し方

    こんばんは。 私はいま高校二年です。 友達に母子家庭で育った子がいます。 母子家庭ですから、父親がいません。 時々会話の中で、私が無意識に自分の父親の話を持ち出してしまうのですが、これってどうなのでしょうか。 傷つけてしまっているのでしょうか。 内容的には、「昨日お父さんが…」みたいな感じで、単なる雑談なのですが… でもむしろ、意識され過ぎても困るかなあと思っていたり、よくわからなくなってきました。 どなたか客観的な意見お願いします。

  • 別れて友達に戻れますか?

    付き合って1ヶ月の彼女がいます。彼女は20代前半でスナックで働いていて、趣味はクラブ(レゲエ)遊びで派手な子で束縛されるのが嫌いで自由な子です。 彼女から告白され付き合いました。付き合う前は良かったのですが、私は初めてのタイプの子でだんだん疲れてきました。友達に戻れるかわかりませんが付き合う前の方が良かったです。いいところもいっぱいあって初めてのタイプでひかれるところがあったので興味があり付き合いました。 彼女は元彼に未練があるのかわかりませんが連絡をやめません。元彼でも別れたら友達らしいです。 男友達も多く元彼も含めてクラブで遊んでいます。 スナックで働いていることやクラブ遊びや男友達や元彼のことでいろいろと心配になり疲れます。 友達としてはいいですが彼女としては違う気がしてきました。友達にも相談しました。友達には あってないし振り回されてるからやめときとか、 良い子やしまだ1ヶ月だから様子みたらとかいろいろと言われます。 彼女は母子家庭です。友達には母子家庭の子はそういう子が多いと言われましたが関係あるのですか? 良いところもたくさんありますがこんな彼女をどう思いますか?まだ1ヶ月なので別れて友達に戻れるのでしょうか?嫌いになった訳ではないので友達ではいたいと思います。 それとも1ヶ月くらいで判断するのは早いですか? どんなことでもいいので皆さんの意見をお願いします。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J972Nのインクを入れ直しても検出できないという問題に困っています。
  • パソコンやスマートフォンのOSや接続方法、関連するソフト・アプリ、電話回線の種類について教えてください。
  • ブラザー製品に関する質問です。
回答を見る