• 締切済み

祖母に困ってます。

こんにちは。 法律の方に質問しようか迷いましたが、家族の話なのでこちらにしました。 うちは母子家庭で、離婚してからは、祖父母の家で暮らしているのですが、数年前に祖父が亡くなって、事実上この家は祖母に家になりました。 そして困ってるというのが、以下の事柄です。 1 借金をしては踏み倒す 元々、祖父の稼ぎで暮らしていたようなものなので、年金も少なく、祖父の残したお金も遊びや趣味に使い果たし、僕達家族に「金が無いから貸せ」と言い、今では数十万もの借金を踏み倒しています。 2 「家を出てけ」 1の「金貸せ」などでこちらが、断る(母子家庭のためお金に余裕がありません)と、すぐに「だったら家を出て行け」と怒鳴られます。引っ越したい気持ちは山々なのですが、そんなお金どこにもありません。 3 母に暴言を言う 何かあるとすぐに母に暴言を言います。というか家族皆に言います。 4 嘘の話を周囲にする これも困ってます。周囲の知り合いなどに僕達家族の悪口(全部嘘です)を言います。それが僕の友人にまで渡り、誤解を受けた事もあります。 他にも、出かけていると勝手に部屋に入られていたり、夜中に大音量でテレビをつけて、それがうるさくて母が眠れなかったりと色々あるのですが、上記の2などのせいで逆らえません。 ホントどうにかなりませんかね?頭が痛くて痛くて… 何か解決策(法律的なことでも)が分かる方回答お願いします。

みんなの回答

  • kero_goo
  • ベストアンサー率20% (52/260)
回答No.5

こんにちは。 質問内容を読む限り、母子家庭のお子さんの方、ということでしょうか。 質問文がきちんとしていらっしゃるように見えますが、学生さんですか? 母子家庭の人は私もたくさん知っていますが、 親子で働いていれば、十分引越できると思いますが、無理ですか? 家賃を祖母に払わず住まわせてもらっているのでしたら、 多少の問題は覚悟しなければならないし、 それらに耐えられないのなら、祖母の言うとおり家を出る。 ギブアンドテイクってそういうことだと思います。

  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (987/5267)
回答No.4

初めまして 二児の母です。 祖父様が会社員であったのなら 厚生年金があり、それは遺族年金として祖母は受け取れるはずです。 一人1年金ですから 祖母様が専業主婦だった場合は 遺族年金を貰った方が断然得になっているはず。。。 数十万の借金を踏み倒すのも 限界があると思います。 借りようと思えば 闇金だってあるでしょう。 そうしたら 間違いなく その家は取られます。 まぁ 筋としたら 借金を踏み倒す事の方が間違っているので 家を取られても仕方ないです。 家を取られる前に 市内の公団住宅に申し込みをした方が良いです。 母子家庭は優先権が与えられます。 入居が決定すれば 母子家庭ですので 家賃も安いです。 家を取られる事を覚悟で 大掛かりな引越を考えず 最低限度の荷物だけ持って公団に入居したら良いかと思います。 祖母様の年齢が分らないのですが、、、嘘の話をされても《すいません、最近ちょっとボケがあるので、ご迷惑かけてすいません》で 相手も分るでしょう。 それだけ 周囲に言えるとなると 都会では無さそうだし。。。 それこそ 借金の踏み倒しだって 知れている可能性はあります。

  • fusem23
  • ベストアンサー率18% (72/383)
回答No.3

家を出るとさらに辛いことになるからとその家にいるのなら、祖母はあなた達にとって恩人です。 数十万の借金も、家賃と思えば妥当ではないですか? 人間関係は、続けるか切るかだけです。 他人から利益だけを得ようとは、法律的には無理でしょう。

  • cherrymoon
  • ベストアンサー率23% (739/3104)
回答No.2

1番の解決は「家を出ること」だと思います。 母子家庭をサポートしてくれる機関があります。 質問者さんが未成年でしたら母子寮がありますし、そこから公営住宅への入居を希望するなら優先してくれるそうです。 福祉事務所では母子家庭での問題について話を聞いてくれます。 近くに専門機関の有無を確認し、早々に家を出る計画を練った方がいいです。 そして、下にある方法であっても行動に移すのなら、お祖母様とは一生縁を切る覚悟で行動を起こしてください。

  • 0913
  • ベストアンサー率24% (738/3034)
回答No.1

家庭裁判所の調停に掛けてはいかがでしょう。 「裁判」するほどではないけど「困った」問題にはかなり有効のようです。 義父が存命中、働かず夫から小遣いをもらっていたんですが、月々の小遣いが滞ると訴えられて、数回呼びだされた事がありました。 調停委員が双方の訴えを聞いて、仲裁などをしてくれます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう