• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:職場で臭いと言われています。)

職場で臭いと言われています。どうすれば良いでしょうか?

bekky1の回答

  • ベストアンサー
  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.6

#3です。 あなた、勘違いしてますよ。 自分が加害者だと思うことで、人生の被害者になっている。 自覚はあるでしょう? そのほうがあなたにとって自虐的に生きていくに、気持がらくだから。 どうせ、自分なんか・・・と。 【加害者だという意識はしっかりあります。 生きていて申し訳ないと思いながら、子供のころから生きてきました。 やはり上司に相談し一刻も早く会社を辞めなくては 被害者が増える一方ですよね。】 コレ、・・・デすよね? やめることでそれが解決になりますか? 会社にとってはそうでしょう。 しかし、あなたにとっては解決になるか? 逃げることを繰り返してどうなる? 本当の意味で闘うのは、自分を相手そのまま認めさせることではなく、 これは、臭いとか、能力とかいろいろありますが、そのままを相手に受け入れさせることではなく、 受け入れられやすくなるように、自分も変わることを意味します。 自己変革を要求されている。 歩けなければ、車椅子。 ワタシの言う解決策はこれ・車椅子ですが。 自分で出来るだけ動く。 デオドラント製品を利用することを皆さんすすめるが、実際問題としては 難しいことがある。 それが、有効であったとしてもです。 あなたは自分が自分でにおわないから、実際に、臭いということをきちんと理解してない。 臭覚を感じるセンサーはそれを感じる受容体をもたない人には感じられない。 最初から、「何もない」としているあなたが「それがなくなった」とどうやって判断する? だから、実際問題として、あなたは自分のことを痛くもないのに、自己変革(ワキが手術を受ける)を しなければならない、周囲からのいじめだと思うことで自分を納得させたほうが楽なんです。 痛ければ、手術するに躊躇はしない。 放置していると、死ぬかもしれないと余命宣告されるような病なら、今はなんともなくても切り取るかもしれない。 「悪くなるかもしれないから、今のうちにとっておきましょう」となにがしかの【検査】で 判明した「病」をあなたは【取る】でしょうか? 医療機器が見つけた「病」 あなたの五感はではわからない。 しかし、他の人の臭覚ではその受容体があるから、においとして感知される。 なにがしかの不都合が人間集団としてあるからこその不快なにおいとして感じる。 本来、五感とはそういうものです。 がんを見つける犬というのをTVで一時騒ぎましたが、「体質」としての臭いというのはあります。 それが、不快として感知されるのは、感知する側にとってはやはり害となるからです。 本能的に排除する。 これはどうしようもないことです。 本来の五感設計が危機排除が元だから。 腐ったものをタベナイ、危険な動植物には近づかない、危険なガスを発生しているところには行かない・・・etc. これを利用して、相手を寄せ付けないという、あなた自身を集団から排除される、あなたはそれでいいの? 人生の戦略として、受け入れられることを自己変革をしなくていいの? 会社を辞めろということを言っているのではない。 それでは、行く先が最後にはなくなる・・・そうでしょう?

noname#120433
質問者

お礼

回答して下さりありがとうございます。 私はいじめだとは思いません。周りの人は感じたままを発言しているだけです。 臭いから不快と感じているんだ、と思っています。 きっとバスの中では周りに特に不快な思いをさせていると思います。臭いが充満しているでしょうから。 たとえ今は自分でハッキリ臭さが分からなくても、自分が臭いということは認識しています。 臭いから臭いと言われて当然だとも思っています。 皮膚科に受診しましたが、塗り薬では不安なので手術も検討しています。金銭的には苦しくすぐにできるかは分かりませんが普通に生活をするということは子供の頃から夢でした。 精神的にも安定できるように心療内科にもまた通院しようと思っています。 私の場合は自己変革をするにはかなり時間がかかりそうですが、どう行動すればいいのか考えて行こうと思います。 二度も回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 男性用の制汗剤について・・・・

    男性用の制汗剤について・・・・ 僕は今学生♂です。 もう少しで夏がやってきます。 そこで男性用制汗剤を買おうと思っています。 周りの友達はシーブリーズをよく使っていますが、香りがよすぎて、逆に自分には嫌な感じがします。 甘い香りではなく、若干クールで爽やかな香りがいいです。 後、シーブリーズとオキシー・デオドラントボディーローション以外でお願いします。

  • 現在の職場について

    以前にもこちらで現在の職場について相談させて頂きました。私自身は4月6日に退職することになっています。新人が本日から勤務されることになりました。私が入社した時は現在の事務のことを分かっている方から4日間研修して頂き、分からないことがあれば電話をかけて教えてもらったりしながら今迄こなしてきましたが、入社された新人には別の仕事をされている方が教えています。ただその教えている人も私が担当している仕事の大半が分からないことが多く聞こえてくる説明を耳すると間違っているところもあります。(その女性が言うには「私の上司が別の仕事をしている間私が対応する。」とのことです。)その上司も毎日社長の腰巾着で忙しく毎日大変です。私はこのまま見守っているほうが良いでしょうか。ちなみに、私の現在の職場は簡単に人を育ってていく雰囲気ではなく社員の愛言葉が「いつ辞めよう」と言っている勤務先です。

  • 化学物質過敏症で職場の同僚のデオドラントでアレルギーがでます。

    職場、喫茶店、公共の場、どこででもデオドラント、香水等の匂いで気持ち悪くなります。血の気が引いて、めまい、だるさで上半身を立てていられず、胃の中から泡が立ち上って、吐き気がします。 外出先なら移動すればいいわけですが、職場ではそうもいかず、回りに相談したあげく、本人に「アレルギーが出るのでそのブランドのデオドラントはやめてくれ」と頼みました。 結果、個人的な恨みと取られ職場の雰囲気を悪くしただけになりました。 回りはアレルギーに感心を示さないか、私の同情引きとかたづけてしまうか、だからどうしろというんだ的な態度で、解決策が出ません。 匂いの元は一人ではなく、また毎日でもなく、私の体調のいい時には平気な訳だしと、まるで気分次第で私が文句をいってるようにしか取られません。 タバコが禁止されてるのと同様、芳香剤も公共の場所で禁止されてるのはカナダのある州で実施されていると聞きました。 家庭内でも家族中の理解を得るのに何年もかかって、それでもこっそり長男長女は新製品を使ったりしてます。母がアレルギー反応で寝込んだら、使用を辞めるという、親を炭鉱内のカナリア扱いしてます。 こういうアレルギー無関心派に、うまく伝える方法はないでしょうか。

  • 職場で半放置されています。

    現在事務職で勤務している24歳女です。1月から今の職場で勤務しているのですが、現在半ば放置されている状態です。 経緯を説明すると最初は職場で調子良く上からもできる人・頑張る人と評価されていましたが、それがプレッシャーとなり自分が犯した失敗(上司におかしいと思うことは言って実行して結果的に失敗したりなど)や周りの目など些細なことでも気にするようになり、半ノイローゼとなってしまったのです。 そのノイローゼの間に仕事が全くできなくなり、細かなミスを何回もやったり判断力も落ちてきてパソコンを触るのも怖いような状態となり夜も眠れなくなり毎日半鬱で出社していました(毎日泣きはらした顔で出社時刻ギリギリでした)。 そのような状態が2ヶ月間ほど続き、現在は周りを気にしつつも最悪な状態は抜けたのですが、最初は心配していた上司にも見限られたようで現在はできないやつと評価されて半放置されています。 それでも自分がいないと職場が回らなくなると思って何とか毎日通っていますが、忙しそうだと思って人に話も聞けず話し掛けられることもなく、毎日職場に行くのが苦痛です。 そこで意見を頂きたいのですが、こういった状態の人間を上司はどのように見ているのでしょうか。もはや辞めるのを待っているような状態なのでしょうか。あるいはこういった状態からでも挽回することは可能なのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 職場に馴染めません

    私は、29歳の会社員です。 新たな職場に来て二ヵ月半が経ちます。 先輩との関係、職場の雰囲気、弱い自分に悩んでいます。 現在、私はその先輩と一緒に仕事を進めています。 先輩は、とにかく私がすること全てに口うるさく言ってきます。 もちろん私の為に言ってくれていること、まだまだ私の経験が浅いということで良いアドバイスをくれていることは分かっていますが毎日そのじょうな状態が続いています。 最近、私の中で彼を受け入れることが出来なり、お互い気まずい関係になってしまい仕事もスムーズに進みません。 会社の雰囲気的に、私語等全くなく静かな重苦しい雰囲気が漂っておりトイレに行くにも少し気が引けるような感じです(今までコミュニケーション不足の問題から仕事上のトラブルが何度か社内でありました。)。 とにかく、あまり周りに相談が出来ないような雰囲気がありますが これ以上我慢が出来ないと思い上司に相談をしました。 上司は、彼(先輩)を外し一人で担当してはどうか、また席替え等を行い職場環境の改善に努めると言われました。 ですが、私の会社は小さく(社員8名程)席替えなどを行なってもあまり意味がないと思います。むしろ、余計にお互いの溝を深めてしまうのではないかと思います。また、私一人でその仕事を担当するには荷が重過ぎます。 現在、一週間ほど会社を休ませて頂いています。 会社側より、一週間以内にでも続けて勤務可能か否かを考えてくれと言われました。今まであまり長く勤務を出来ない弱い自分を変えたいと思い頑張って来ましたがそろそろ厳しい状態です。 ただ今辞めてしまえば何も変わらないという気持ちもあります。 特に今の仕事にこだわりがあったりすれば続けていくことも可能だと思うのですが、私自身の夢が明確になっていないことも踏ん張りがきかない理由の一つなのかもしれません。とにかく、この状況をどのように打開すればよいでしょうか?

  • 職場事情についてお聞きしたいです

    皆様はじめまして。 皆様の上司って、どんな人ですか? 職場にこんな女(一応、上司と言っておきます)がいます。 シフトを日勤帯しか入らない(自分たちは1日通し勤務、順夜勤など変則的) 普段は奥にこもって寝ている。 「お前、仕事しろよ」ばかり言う。 出てくる言葉が常に喧嘩口調(目線は常に睨んでるようです) 休憩室で自分の子供を遊ばせる(自分は休憩になったもんじゃない) 物に八つ当たりする。 用事が無いのに不必要に居残っている(残業代確保のためと推測) 自分としては、このような人が上司であることが嫌です。 とりあえず尊敬できません。 目標にもなりませんし、こんな人と接していると、自分もこんなのになってしまいそうで恐いです。 というより、上司ってこういう人のことを言うのですか。 特に口調が悪く、苦情が出たこともあります(もう1人、こんな女上司がいる) 一番上の上司は何というか、柔らかな人と言うか・・・。 一番上がこうだから、こんなんになってしまったのかなと思ってしまいます。 毎日が苦痛です。

  • 新しい職場でとても悩んでいます。

    私は、今年4月に病院に転職をしたのですが、上司から、仕事は自分で考えて進める もので、業務内容については、意味なく質問をするなと言われ毎日戸惑いを感じています。同僚の方に、仕事の疑問点を尋ねてても以前に、伝えたのでもう教えない などといわれ今では質問も出来ない状態です。 また、上司からは、我々と一緒の考え方ができないのなら、前の職場に戻った方がいいと言われ自分は社会性がないのではないかと本当に悩んでいます。 また、年齢が30を過ぎていることもあり、年だけくって何もできないなどとも言われ、苦しんでいます。 前の職場を退職し、一年後にやっと就職が決まりこれからと思っていたのですが、 退職するか、続けるかということを考えなければならない自分がとても情けないです。どうにか打破したいのです。よいアドバイスをお願いします。

  • 職場の上司が・・・()笑

    職場の上司が・・・()笑 弁当の製造業でラップを巻く仕事なんですが横に35くらいの 上司敵な(私に指導をする様に任されてる人)なんですが 一つ問題があるのです。慣れてない私にコーヒーを奢って もらったり優しい人ではあるのですが、その人の臭いがやばいのです。 うんこの臭いで風呂はいってるのか?って言いたいくらい臭くてどうすれば いいですか?

  • 退社時間がはっきりしない職場に不満・・・

     先月からある施設の契約社員として働いています。入社するときに「勤務時間はその日によって違う」とは言われていましたが、いざ働いてみると、上司が「おつかれさま」と退社するまで部下は誰も帰れない・・・というのが現状でした。通常忙しくなければ17時が退勤時間(のはず)なので、同僚はみんな17時にはその日の仕事を済ませて帰れる体制を作っているのですが、上司が残業代を稼ぐためか、もしくは仕事がたまっているためか、デスクにずるずる居残っていると誰も「お先に失礼」とは言い難く、17時を越えると周囲は形だけは仕事をしているように見せつつ、皆まんじりとして「早く上司よ、帰ってくれ~」という空気が漂うのです。上司が部屋を出た瞬間に、全員荷物を持って立ち上がるので、見ていて可笑しいというか・・・(苦笑)。  つまるところ退勤時間が毎日はっきりしておらず、その日の上司の勝手な都合や判断で深夜までずるずる居残らされたりするので、今日はいつ帰れるんだろう・・・ともやもや考えてしまい、神経がすり減っている気がします。私はきちんと「今日は何時から何時まで」ということを明示して欲しいのですが、世の中の会社ってみんなこんなに勤務体系がズルズルなんでしょうか?かつて学生時代は様々なバイトをしましたけれど、こんなに時間があいまいな職場は初めてでとまどっています。

  • 新しい職場に入りました。

    新しい職場に入り、もうすぐ17日。すでに辛いです。 何かミスしたり、何らかの注意されると、自分の評価がどんどん暴落していってる気がしてしまい、またリセットしてやり直したくなります。誰でもミスをするとは言いますが、私はどうしてもその場から離れたい気持ちでいっぱいになります。そんなバカなこと!と思われるのを承知で話しますが、私の本心です。 だから、新しい出会いがあっても、時間とともに自分への評価が下向いていく気がしてきて、もっと他に違う出会いであれば・・・なんて考えてしまいます。最初が100点だとして、毎日2~3点ずつマイナス点になってる気がしてきて、みんなと目を合わせられなくなってきています。会話を交わすのが怖いです。 夜も眠れない時があります。もしかしたら、考えすぎなのか、自分がおかしいのか考えていますが、答えが出てきません。 休みの日がくると、ほっとします。そして休みが終わると、ゾッとした気持ちで職場に向かう自分がいます。試用期間が終了前に辞めてしまおうかどうか、たまによぎります。周囲の人はみんな楽しそうです。頑張って仕事しているように見えていて、私は一人だけ「もうすぐ終わりかも」とか、「今日行ったら、辞めることを切り出そうか」とか、「どうせ私の事バカにしてる。」とか思ってると思います。 過去の勤務先では、単純に金銭稼ぐためだけにそこに存在する気持ちで勤務したことがあるのですが、その様子を見透かされたのか、2人の上司(勤務先は2人は別)から「貴女は金銭づくでしか、勤務に来られないのですか」 と言われたことがあります。意味がわかりませんでした。生活費のためだと考えるのは普通だと思うので、金銭づくという言われ方がふに落ちませんでした。ちなみに、そのうち1人からはやたら文句を言われるようになり、喧嘩になってしまい辞めました。 出勤が辛いので、せめてお金のためだと割りきるのがそんなに悪いのか、悩んでいます。今度の職場でも言われてしまうのか、それも心配の種になっています。元々、才能がない私も悪いのですが、日々同僚から話しかけられるのが辛くなってきてる自分がいます。 また職場を変えようか、疲れた...という気持ちが今もあり、夜も眠れない時あります。どうすれば、今みたいな気持ちが消えますか? 仕事に行くのが拷問みたいに辛いです。