• 締切済み

事なかれ主義は嫌われますか?

E-1077の回答

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.4

 日和見主義とでもいうのかな、それ自体は別にいいけど。  問題なのは自分のミスや問題を指摘されても笑ってすませるというところかな。確かにむかつきますよ。どれだけ周りに迷惑かけたと思っているんだ?!反省しろよ。謝れよ。フォローしろよ。  ってなると思う。  他人の嫌な部分や社会の嫌な部分を見て見ぬふりをするのを、自分に向けてちゃダメだと思います。

関連するQ&A

  • 男女平等主義者?

    自分では男女平等な思想を持っていると思い込んでいても、実際は心の底に男尊女卑思想が根付いている人っていますよね。表面上ではもっともらしく繕っているけれど、真の意味では理解していない人。 あからさまな男尊女卑思考の人なら、対処の仕方もあるのですが、一見「自分は女性の権利も認めているんだ。」という風に見える人にはどう対処すればよいのでしょうか。 また気付いた事を本人に指摘した方が良いのでしょうか? 今までそういう人を見てきて、結局この人も根は男尊女卑の人と変わらないのか・・・。とがっかりした事が何度かあります。 がっかりした例は、 ◆女性の社会進出の話題で、男性評論家が女性に差別する男性に対して批判しているくせに、自分の身の周りのキャリアウーマンを例に出したときに、ことさら外見上の問題を強調した。 ⇒私からすれば、そこで外見を出す事は意味が無いように見える。もし男性の話題だったら外見の事は話題に上がらないであろうと思われる。 ◆普段、自分は男女平等主義者だと言って憚らなかった人が、二人の上司(男女一人ずつ)の悪口を言い始めたとき、女性の上司に対してだけオールドミスの売れ残りと言う表現を使った。 です。 私も、上記の例の人たちが、普段から「自分は女性のことをきちんと考えているよ、理解しているよ」という態度でなかったら、ここまで感じなかったとは思います。

  • 「始めてからが長い」事に困っています。

    勉強について相談です。 私は完璧主義なのか自分が満足するまでやり続けてしまったり、どうでもいい事にこだわってしまったり(でもそこにこだわらないとムズムズするのです)、とにかくやり始めてからが長いです。集中力も人並みにしかないのですぐ脱線したり力尽きたりしてしまいます。タスク一つ一つの荷が重くなり、後回しにする癖もついてしまいました。問題集などの終わりのあるものは比較的得意なのですが、作文やノートまとめなど練り続けようと思えば永遠に練り続けられるもの(終わりのない課題と呼んでいます…笑)は大の苦手です。全然課題が進まず、提出期限前日に徹夜して、それでも満足できないまま提出したり、期限に間に合わないこともしばしば。(←これが一番困っています。提出期限が守れないまま社会人になりたくないです!!!) 拙い文章ですみません。大変読みにくいかと思いますが推敲する気力も無いので、伝えたい事が大体伝わっていれば良しとします…。 お答えいただきたいのは主に以下の2つについてです。↓ ・終わりのない課題をささっと終わらせる方法 ・後回しする癖のやめ方 その他にも勉強のコツなどあればご教示くださいませ🙇‍♂️よろしくお願いいたします。

  • いい人ぶって嫌な人

    最近、あたらしいパートさんが来ました。 一見、一生懸命で良い人なのですが、嫌な印象を受けます。 どう言って良いのかわかりませんが、人のことを良いようにしか言わないのですが、言い過ぎてバカにしているというか、なんというか・・・・。 猫なで声で、誰にでも、どんなことでも褒めるのですが、そのくせ、子供や職場の人の学歴なんかには敏感で、権威主義的なところがあります。 職場のみんなは「一生懸命やってくれるし、いい人だね」と評価しているようですが、私にはそれが偽りのように感じて、とても不快です。 上辺では「私なんかダメで」と言っているくせに、本当はプライドの高い自分を隠すために歯の浮くような美辞麗句を並べ立てて、自分を良く見せているように感じます。良い人を演じている(?)くせに、ふとした瞬間に見せる権威主義的なところが、不快です。 こういう人の心理とはどういうものなのでしょうか? 不快なのですが、その理由についてはっきりわからずモヤモヤしてます。それが一層不快感を増幅している感じです。 どなたか良い意見をください。 朝、出勤して、明るい声(私には猫なで声にしか聞こえませんが)で、人を褒めたり、優等生的な言葉を連発するパートさんを見ると、実に嫌な気持になります。

  • 彼女がいるのにどうして私の事を気にするのでしょうか?

    彼女がいるのにどうして私の事を気にするのでしょうか? 好きな人に彼女が出来ました。 私とは友達以上恋人未満の関係で4年続いていました。 早く男作れよ。と言われたり、話しかけても何か用?と聞かれるようになったので、私は、本当に辛くて、でももう諦めるしかないと思って距離を置くようにしようと頑張っている状態です。 彼とは職場が同じなので、どうしても接する事になるのですが、私の態度の変化に「怒ってるの?」と聞いてきたり、今までと同じように触ってきたりします。 私も本当は今まで通りいたいけど、彼女がいるから離れようと頑張っているのに、彼のそのような態度がものすごくしんどくなります。ぐらつきます。 彼は、今までずっと私は彼しか見えてなかった状態だったので少し寂しいのだと思います。かまって欲しいタイプの人なので....突き放すくせに離れていくと寂しいのだと思います。 でも彼女がいるのに、私にどうしてほしいのか分かりません。 今までと同じように仲良くすることは私には出来ません。 私はどうすればいいと思いますか? このまま無視しているべきか、どう思っているのか、どうして欲しいのか聞き、ちゃんと話し合うべきでしょうか? 彼は彼女が出来た事はまだ私には黙っている状態です。 私は他の人から聞き知る事になったので、彼とその事については話し合っていません。

  • なんか悔しい!

    職場の先輩が露骨に私に態度を変えます。同じ方向に帰る筈なのに、他の人は誘うのに、私には一切無視!お昼御飯も周りには誘うのに、またまた私だけは無視!上司の前では気安く話し掛けるクセに、周りに人が居なくなったら、態度が一変してしまい、まったくの無視!別に彼女の「お気に入り」でなくてもいいのですが、人って露骨にこの様な行動を起こされると、やっぱりいい気はしません。販売をしてるので、お客さまもどんどん来られるので、嫌な顔も出来ず、グ~と堪えるわけです。なんでこんなに振り回されないといけないのか、自分の行動も思い起こしてはいるのですが、それでも毎日これの繰り返し。辛いやら悔しいやら、なんとかしたいです。この様なタイプの先輩で苦労?された方、どうかアドバイスして下さい。 明日からの仕事に、頑張りを与えて下さい。

  • なぜか偉そうな態度を見せつけてくる人って(笑)

    自分が大した人間ではないくせに周りに対して上から目線で接する人ってどういう神経しているんでしょうかね? 敢えてみんなから煽られたくてやってるとしか思えません(笑)。 すごく尊敬に値するような人がやるんだったら分かりますよ。特別な技能や知能など何か素晴らしい価値を持っていて、それを学ぼうとする人に対して厳しく教育してくれたりするのは大変ありがたいことではないかと思います。 ただ、そうでもないのに何かにつけて偉そうな態度を見せつけてくるような人って正直見てて結構悲しくなっちゃいます。 こういった人々は適当に無視しとけばいいんでしょうか?

  • チック症?首の違和感と意識的な引きつり

    こんにちは。 中学生の頃からチック症みたいな癖がありまして、ビートたけしみたいな、口の端と首の筋を引きつらせるとか、首に異様な違和感があり、痛みや痒みは無く、でも、首に何か取り付いてる様な、首の中に何かいるような不快感で意識が常に首にあり、何かに集中してたら無くなるのですが、一人になった時や寝るときに首を伸ばしたり筋を引きつらせる意識的な癖があります。 先週くらいからまたそれが出てきました。 今は30代で、精神疾患を持ってます。 心療内科で相談すべきでしょうか? 心因的な原因か他の原因でしょうか? よろしくお願いします。

  • 職場でかなり変わったパートの四十代の人がいて、電話にでるときもクビをか

    職場でかなり変わったパートの四十代の人がいて、電話にでるときもクビをかしげながら話していて、クセのようなものみたいで、まわりの人も気がついているみたいです。相手を怒らせていても何故相手が怒っているのかわからないみたいである意味気の毒です。 いまさら聞くような内容ではないことを聞いてくるので指摘されていますがやはりよくわかっていません。やる気はあるようで家でも仕事のことを考えているらしくメルアドを教えるようお願いされ、仕方なく教えたら返信しなくても質問メールがくるようになりました。そういう個性なんでしょうか?

  • 肩の力を抜くと首の付け根の前部分に違和感

    初めまして。二十歳の大学生です。 首から背中にかけてがかたく、肩もかなりこっています。 肩に力を入れる癖があるので、 最近は気づいたら力を抜くようにしているのですが 肩の力を抜くと首の付け根の前の部分(ちょうど鎖骨の上あたり)に 違和感を覚えます。少し不快感もあります。 これはなぜなんでしょうか? 些細なことでもよいので教えてください。

  • 同じ過ちを繰り返さないように。

    人生を振り返ると、人付き合いにおいて、幾度となく失敗を重ねました。 感情的になってしまったり、空気が読めなかったり、愚痴ばかりはいてしまったり、 相手の悪いところを指摘してしまったりと、、 相手の興味ない話をしたり、自己主張をしすぎてしまったりと、最悪です。 様々な相手からも嫌悪感や不快感が伝わったことが態度として捉えられたことがあり苦しいです。 腹が立っているだけでは仕方ないので、とりあえず記録として向き合い、 文にして残してひたすらそれを繰り返さないように今は音読して意識してます。 大人なのでもう直していくしかないと思うんです。 意識することによって、同じ過ちは繰り返さないでしょうか? どうすればいいのでしょう。。。欠点が多すぎて苦しいです。いつどこで悪い癖がでるか・・・。 もっと優しくなりたいです。

専門家に質問してみよう