• ベストアンサー

理解が早い?

理解が早い? つい先ほど http://okwave.jp/qa/q6269733.html の質問で、「理解が速い」が正しいとされておりましたが、「理解が早い」が正しいのではないでしょうか。 動作が素早いと書きますように、少しの時間で住むことを「早い」と書きますから。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bacaisao
  • ベストアンサー率48% (37/76)
回答No.4

どっちでも良いと思います。 漢字が入って来るはるか昔から「はやい」という言葉がありました。 日本人にとっては、「早」も「速」も「迅」も「疾」も「捷」も、みんな「はやい」の一つです。 どの漢字を当てるかは、その人の勝手です。 「はやい」の漢字の中で、一番やさしいのは「早」だから「早い」としても構わないし、「すみやかに理解した」の「すみやか」は、大抵の人は「速やか」と書くから、「速い」としてもいいと思います。 「素早い」のことですが、戦前の名作を見れば、「素早い」ばかりではありません。「素速い」も少なからずあります。 どの漢字を当てるかは、その人の勝手だと思います。 参考青空文庫ヨリ 上村松園「 画室談義」 ・・・しかし時には、私が制作三昧の境にひたりきっている午後を、突然のけたたましい猫族の叫声と、目の前をサッと走るいくつかの素速い動物の巨きな影に思わずハッとなり絵筆を止めさせられることがあります。 ・・・ 原民喜 「永遠のみどり」 ・・・それは昔ながらの夜の川の感触だった。京橋まで戻って来ると、人通りの絶えた路の眼の前を、何か素速いものが横切った。 「いたち」と次兄は珍しげに声を発した。 ・・・ 田畑修一郎「 医師高間房一氏」 ・・・顔面の皮膚をひつ張る、足を立てさせる、今度は足の裏を見る、――それはまさに手慣れた、素速い、注意深い動作だつた。まさしく、医者といふものだつた。・・・ 林芙美子「 新版 放浪記」 ・・・速くノートに書きとめておかなければ、この素速い文字は消えて忘れてしまうのだ。 仕方なく電気をつけ、ノートをたぐり寄せる。・・・

cyototu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考になりました。 貴方に刺激されて「素速い」をググってみましたら788,000事例出て来ました。一方「素早い」は6,600,000回でしたのでこちらの方が約10倍使われ方が多いようです。 しかし、訓読みに漢字を当て字しただけですので、どちらが正しいと言うことは一概に言えず、ただどちらがより多く使われているかと言うことだけでしょうね。場合によっては、わざわざ用例の少ない方を使って、読者に新鮮は驚きを持たせるのも、物書きの芸の一つですからね。 そこで、手元にある数冊の本を紐解いてみたら、三浦安貞の『梅園叢書』には、「まことに」を「固に」と書き、「ひととなる」を「長る」と書いてありました。最後の幕臣と言われた山中共古の『砂払い』に山東京伝の『客衆肝胆鏡』の自敍が紹介されておりますが、その自敍には、「田螺(たにし)なく声、蛙の声、わけは聞こえぬ睦言に、日の要心さっせへませと、、、、」と書いて「ひのようじん」と読ませております。 受験や漢字検定試験はともかく、要するに、ご本人が納得すれば良いと言うことらしいですね。

その他の回答 (6)

  • kine-ore
  • ベストアンサー率54% (808/1481)
回答No.7

「理解が早い/理解得快」「理解のにぶい人/悟性退鈍的人」(「日漢大辞典」机械工業出版社) 「理解がはやい」を上げている幾つかの辞書の用字は、上の例のように「早い」のみしか確認できませんでした。 本来の日本語のコロケーションにおいては、「理解が‥‥」に続くのは「いく/広まる/ふえる/深まる」など物事を筋道立てて熟練していくプロセスの側面があり、「理解を‥‥」では「得る/欠く/超える/求める/高める/深める」などでしょう。 それが今日では、「空気が読めるかどうか」程度のレベルでも、理解がはやいかどうかといった言葉で表されるケースが多くなったということでしょうか。 いわゆる半可通のニュアンスの強い「早合点」「早呑み込み」に対して、「速分り」として「(1)すぐ理解すること。また、早合点。(2)すぐ簡単に分かるようにくふうしてある本。(「早分り」とも書く)」(「新明解国語辞典第三版」)と、かなりデリケートな記述の辞書もあります。 確かに「速断即決」的角度からみれば「早」には「早すぎ」のトーンが混じりかねない、と。 英語では次の例があります。 「此子は理解が敏い、理解が鈍い The boy is quick of apprehension--dull of comprehension.」(斉藤秀三郎「和英大辞典」) 理解に関して"dull/sllow"といった「鈍い/とろい/悪い」意味の対象語と考えると、単に相手の話が分かるだけでなく引き続いて対応がはやいという意味では「俊敏」というニュアンスが望ましいので「敏(はや)い」が一番近しい思いもします。 とまれ、何事であれその文章や語りの流れから切り離された断片のみで適切な用字を問うこと自体にそもそも撞着の原因が宿っているわけで、そんな安易な断片だけで問われた答えとしては、何とも「かな」しかないでしょう。

cyototu
質問者

お礼

簡単な質問のつもりだったのですが、日本語の辞書のみならず英語まで調べて頂いて有り難うございます。文脈の中で漢字の選択が定まって来ると言うご意見に賛成です。参考になりました。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.6

 何処かで見たような、とお示しのサイトに行ってみると、「「理解が速い」が正しい」と言ったアンポンタンは、他ならぬ僕でした。で責任を痛感して、脂汗をかきながら、一言申し上げます。  #3さんのおっしゃる通りです。

cyototu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。そこのサイトの答えが納得出来なかったので、気になって質問を立てさせて頂きました。皆さんの回答を読んで、#4さんへのお礼のところで書いたように理解して良い気になりました。受験や漢字検定試験はいざ知らず、書いている本人がどうしてもそう書きたいならそれで善しというのが正解であると、勝手に定(き)めることにしました。

  • amaguappa
  • ベストアンサー率36% (140/385)
回答No.5

おや、と思ったのはほかでもない、わたし自身の頭の隅に、つい先日哲学カテでの回答の折「素早さ」を「素速さ」にわざわざ変換し直した記憶があるからです。 そのときは「認識の素速さ」という言い回しで、どうも早の字がしっくり来ませんでした。 ところが同じ質問に際して別の箇所でわたしは、「済ませた方が早い」「計算が早い」という表記を使っているのです。 それに気付いた今、不思議に思って手許の電子辞書で漢和辞典を繰りました。 早の字は、くぬぎやはんの木の実の象形だそうですね。黒い染料に用いるので黒いという意味が転じて朝の暗いときを指すとのこと。草昧の草(黒い、暗い)と同系とあります。 ああそれで「認識が素早い」とは書けなかったのかとわれながら感心し、字面のもつ杳とした色合いが、脳神経のクリアーなパターン認知のイメージが合わなかったのか、と思いましたが、 たぶんそれだけでなく、認識が神経活動の経過的な作業で、あるとき一斉に訪れるようなものではないという判断が働いたのでしょう。 経過にかかる時間が短いことを言いたいのであって、訪れが近くにあることを言いたいのではなかったわけです。 そうすると、「済ませた方が早い」はうやむやなうちに一斉に解決しそうですからいいとして、「計算が早い」というのは面白い選択です。 わたしはこれを九九を反転する子供の割り算の話で出しましたが、大学受験の試験会場で桁数の多い筆算をしながら方程式のたてかたが間違っていないだろうかという大いなる不毛の予感と闘った遠い記憶に照らせば「計算は速い」ほうが良かったに違いありません。 しかし、記憶から引き出すか直感式の算術なら「計算は早い」のが良いような気がしているのです。薄暗いうちに終わって汗もかかないという省エネの精神でしょうか。計算するのが速いのではなく、計算の答えを出す時点が早いというわけです。 速く計算しなさい、と、早く計算しなさい、の場合、速くは経過を縮めて完了をすみやかにもたらすことですが、早くはとりかかりの時点を前倒しして完了をすみやかにもたらすことでしょう。(時点というのは左翼の発明した語彙でしたか?) で、ご質問の「理解が早い」ですが、十も言わぬうちから一を聞いて十を理解する、手合わせの一度か二度で太刀筋を見切るなど、空が明けきらないと凡庸な人には見えないものが暗い内にもう見える、という意味では「理解が早い」というのがしっくりくるでしょう。全的な理解が訪れるタイミングが標準よりも前倒しなのでしょう。 「速く理解する」「理解が速い」は、理解の訪れる時機を表現してはいませんね。ある量をある時間かけて処理するという、たとえ短いながらも時間の幅を意識しないわけにはいきません。

cyototu
質問者

お礼

雨合羽さんの思考の流れは何時も楽しませて貰っています。きっといろんなことが頭の中に一遍に出て来てしまうんでしょうね。でも、それが絡み合ってゴチャゴチャになるなんてことなく、チャンと滞りなく流れている。言葉と言葉の間に長距離相関があるんですね。熱死のような何の構造もない状態では相関の距離が最短で何も流れなくなっちゃって、ただただゴチャゴチャしている。それに対して、生きている系は、外から内、内から外へと情報も物質も熱も情熱もドンドン流れている非平衡状態でだけ可能なんですが、そんな流れが相関の距離を途轍もなく長くなることを可能にしてくれている。そして、その長距離相関が複雑で高度な構造を創出する。まっ、流れが相関の距離を長くしてくれているのか、長距離相関がそんな流れを作り出しているのか、ここではそんな五月蝿いことは神棚に上げて、そこのお供え物にたからしておきましょう。私はどれだけ相関の距離を伸ばせるかで、その人がどれだけ大人になっているのかを測ることができると思っているんです。だから、私も雨合羽さんの文章のファンの一人です。 一寸した質問で、またまた雨合羽さんの文章が楽しめたとは意外な副産物でした。有り難うございます。雨合羽さんのここでの思索が偉大だなんて言いませんが、重要な発見て狙った所から出て来る訳ではなく、何時も副産物として意外な所から見付かるんですね。だから、副産物は楽しまなくっちゃ。持ち上げられ過ぎて、こそばゆかったら申し訳ありません。

cyototu
質問者

補足

皆様回答有り難うございました。このまま開けておくと、雨合羽さんを凌駕する個性豊かで楽しい回答が出て来てしまいそうです。ここまで雨合羽さんを持ち上げてしまったので、ここの回答ではこれ以上どんなに楽しい文章が出て来ても、それを褒めちぎる持ち駒が無くなってしまったようですので、ここで、質問を打ち切らせてもらいます。

  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.3

理解が速いは迅速にspeedyに理解する。足が速いと一緒で速いなんですね。 動作が素早いは意味を調べると敏速である。ふるまいが速いspeedyのニュアンスなのです。 日本語も結構いい加減ですね。   早いはどちらかというとearlyのニュアンスで、ある期間の中で早い時期や時刻に使われると 理解したほうがいいと思いますが、混同する部分もあります。 でも早春 早朝 早期と動きを感じませんね。

cyototu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。皆さんの回答を読んで、#4さんへのお礼のところで書いたように理解して良い気になりました。受験や漢字検定試験はいざ知らず、書いている本人がどうしてもそう書きたいならそれで善しというのが正解であると、勝手に定(き)めることにしました。

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.2

理解の何が「はやい」のか、という解釈の問題になるのでしょうね。 頭の回転が速いなどとも言いますから、理解する速度が速い、という見方はたしかに可能でしょう。 一方で、理解の速さというものは、あくまで相対的なものですから、他人と比べて早い段階で理解する、という解釈も可能だろうと思います。 個人的には後者説ですし、何気なく書いたとしても、理解が速いとはおそらく書かないはずです。     

cyototu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。hakobuluさんの文章も常々楽しみの一つです。皆さんの回答を読んで、#4さんへのお礼のところで書いたように理解して良い気になりました。受験や漢字検定試験はいざ知らず、書いている本人がどうしてもそう書きたいならそれで善しというのが正解であると、勝手に定(き)めることにしました。

回答No.1

短い時間で熟した人を早熟と言います。 短い時間で理解した人は「理解が早い」で良いと思います。 「速い」は、時間のマイナス一次元。 「早い」は、時間のプラス一次元に注目していると考えますがいかがでしょうか。 ですから応用としは、 ある時間で沢山理解した人=>理解が速い ある事を短時間で理解した人=>理解が早い

cyototu
質問者

お礼

米虫さん、回答ありがとうございます。皆さんの回答を読んで、#4さんへのお礼のところで書いたように理解して良い気になりました。漢字検定試験はいざ知らず、書いている本人がどうしてもそう書きたいならそれで善しというのが正解であると、勝手に定(き)めました。 蛇足ですが、貝原益軒の『和俗童子訓』では、文章の法則(てほん)と読ませておりました。

関連するQ&A

  • 引力の反作用、理解できた人はいますか?

    引力の反作用の存在を、理解できた人はいますか? 「光が重力中心に向け曲げられるって在り得るの?2」 http://okwave.jp/qa/q6250381.html の図 「アインシュタインクロスは重力レンズによるもの」 http://okwave.jp/qa/q6523643.html の図 「どうすれば、証明の事実を、公にすることができますか」 http://okwave.jp/qa/q6484282.html AN.o7の回答 >引力に反作用が存在する事…は「証明」するまでもなくわかっていること 上記の通り、証明をするまでもないレベルですので、アインシュタインリングが在り得ない事を、理解出来なくても、引力の反作用については、簡単に理解できたと思われますが、 (1)貴方は、 これは既に、理解していますか? これも未だ、理解出来ませんか? (2)作用には、必ず反作用が伴うという「作用反作用の法則」を理解していますか? 参考質問 「重力で空間が歪められるってあり得るの?」 http://okwave.jp/qa/q6161055.html ANo.10の補足 「アインシュタインリングって存在するのでしょうか?」 http://okwave.jp/qa/q6118855.html

  • 日本語、どうなんでしょう?

    http://okwave.jp/qa/q8830563.html このような方に、二件回答させていただきました。 二件とも私の好きな、身体についての質問でありましたから。 で、皆様にうかがうことは、この方の質問を一読で理解できるものでしょうか。 私も回答したんですからすべてを理解できなかった訳ではなく、そこそこ推測が付いて書き込みをしました。  読点も甚だしく多くて読みづらくて、お気づき頂きたくて読点をたくさん入れてみました。 いかがなものでしょう、この方の文章ってどうお感じになります。 http://okwave.jp/qa/q8816632.html http://okwave.jp/qa/q8823351.html

  • 相手の良さをみる・理解するってどういう結果を導きますか?

    相手の良さをみる・理解するってどういう結果を導きますか? 先日、下の相談をさせていただきました。 http://okwave.jp/qa/q6286488.html その続きなのですが、結婚では「相手のいいところをみる」事が大事、とよく言われます。 今、会っている方のいいところは既にいっぱい見ることが出来ます。 ただ、私がきっと相手を細かく見すぎたり、気持ちに余裕がないので飛び込んでいけないのだと思いますが、それでも会う事を続ける事で、「相手を愛せる」ところまで気持ちをもっていけるものでしょうか。 こんな質問をするなんて自分でも弱ってるな、と思います。 Yes・No、どちらの体験もお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 他人に対する理解のこと、精神的な病気でしょうか?

    他人に対する理解のこと、精神的な病気でしょうか? 学生です。いつもお世話になっています。人づきあいで腹の立つことや悔しいことがあります。 http://okwave.jp/qa/q5962342.html http://okwave.jp/qa/q5934176.html http://okwave.jp/qa/q5893641.html にもあります。 いくら病院を変えても病名が分からず病気かすらわからず、僕の伝え方が悪いのかもしれませんが、とにかく精神的に参っているのは確かです。 「単に人のすねをかじって甘えてるだけ」「ほんとに病気なら自分が病気だと言わない」と否定されるとそかもしれないと思ってしまいますし、かと思えば「自分はどうなってるんだ」と悩みます。 上にあるように、「バイトをころころ変えてるんだって?続かないのはなんで?」と訊かれた時、事情を説明するも分かってもらえず「ふーんそうなんだ」という反応でした。一部の人は「自分が働けると思ったら頑張ってバイトすればいい」と理解して励ましてくれますがほとんどの人や友人は「お前バカなんじゃないの?」と言った感じです。 「人を理解するのは難しいし理解できない人やしようとしない人もいる」と言い聞かせてはみますがやはりもう一人の自分が「言い負かされていいのか?悔しくないのか?なんで人の苦しみを理解しようとしないんだ?可哀想な奴だ」とそういった人を恨んでしまうのです。「本当はきっといい人なんだ。本当の悪人なんていないし『罪を憎んで人を憎まず』と言うじゃないか」とも言い聞かせますがやはり葛藤があります。 今までたくさんの過ちを犯し人に迷惑をかけてしまいました。でも「なんで自分だけこんなにたたかれないといけないの?なんで非難されないといけないの?」と自分だけが不幸なんではないかと思い込んでしまうんです・・・。情けない、人は人なんだと言いたいのですが・・・。上にあるようなことは僕が未熟で不器用なだけなのか、精神的な問題なのか・・・。あと、唯一の味方だった方にも「味方はいた方がいいよ」と言われましたが嫌でも無理して付き合って味方を増やさないといけないんでしょうか? 他の方にも「みんなを的に回したら大変だぞ」と。 温かいご意見アドバイスをお願いします。  

  • (緊急添削希望!)何回も済みません!

    先程質問させて貰った愚か者です>< この内容にアドバイスいただけたら光栄です!! http://okwave.jp/qa/q6758409.html 宜しくお願いします><

  • 木村拓哉氏と香取慎吾氏の確執

    http://okwave.jp/qa/q9252282.html 失礼しました。先ほど似た質問を致しましたが内容が間違っていました。 香取氏が木村氏を毛嫌いしているのはなぜですか。 また、木村氏は自分が今回の解散劇の要因であることを理解していないのですか。 いずれ、解散は避けられなかったでしょうが、残念な解散の仕方ですね。

  • もっと理解を深めたい。

     http://okwave.jp/qa/q8351280.html  の、この場面での 【C:\Windows\System32\drivers\etc に追加】    C:\Windows\System32\drivers\etcに  何かを追加するとの意味なのか  よくわかりません!?      見逃したくない、ご回答です。   よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • これは何の虫でしょうか?

    これは何の虫でしょうか? 先程の質問(http://okwave.jp/qa/q6180197.html)で画像の比率がおかしかったので修正しました。 なんども質問してしまって申し訳ありません。

  • ◆虫刺されが治らず、猛烈に痒いです◆

    お世話になります。 先ほど質問を立てさせて頂きましたがカテゴリー違いだったかもしれないので、こちらでもお尋ね致します。 http://okwave.jp/qa/q6969366.html ダニなど長引くとは聞きますが、それにしても治まらないなと思いまして。 宜しくお願い致します。

  • ひかりTVチューナーを含むネットワーク構築について

    http://okwave.jp/qa/q9070982.html http://okwave.jp/qa/q9072495.html 上記質問をさせていただきつつ、いろいろ試行錯誤しておりましたが、別図のような構成で自分の満足いく動作が出来るようになった次第です。 ただ、いろいろ試した中で、 (1)NECルーターを省き、ASUSのルーターのみにすべての機器をつなぐ構成だとだめ (2)2ルーター間のLAN-LANケーブルがないとひかりTVが正常に動作しないこと がどうも理解できません。また、 (3)この場合だとルーターをスイッチングハブに置き換えても正常に動作しそうでしょうか。(見栄えや設置スペースの関係で小さい物にしたい) (1)はルーターにIPv6ブリッジ機能が無いと思われることからなんとなく理解は出来るのですが、 (2)の(いろいろつなぎ替えて偶然出来上がった)現状の構成だと上手くいっているのが理解できません。(上手くいっているんだからいいじゃねーかwwwというのは勘弁して欲しいですw) どなたか(1)(2)の理屈について、および、(3)についてご教授いただければ幸いです。