• ベストアンサー

納豆を食べる時のマナーについて

納豆を食べる時のマナーについて 納豆を食べる時に納豆の糸を箸を回して、切るのだか巻き取る人っていますよね? 私にはあれが見ていてどうしてもイヤです、あれってマナー的に良くないと私は思っていますが 、何年か前に何のCMかわかりませんが樹木希林さんが納豆を食べているCMがあったんですが、箸を回していました、もしかしたらマナー的にはOKなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

納豆消費量世界一の福島県に住んでいます。 >回すのが一般の常識 驚きました、私も常識外れなのでしょうか? 確かにいますね、箸をグルグル回す人、ホテルの朝食で家族そろってグルグルやっていたりします、私も嫌いです、不愉快で見苦しい行為だと思って作法はともかく行儀の悪い事としてやっていけない事だと当たり前に思っていました、育った環境なのでしょうか? 小中学校共に給食に納豆は出ていましたが、グルグルしていたのは少数又はゼロだったと思います。 この質問を見てネットで箸使いのマナーをざっくりと検索しましたが、この件に関しては見当たらないんですね。 私はかき混ぜは多くして、粘りを強く出した物が好きですが食べる時にそんなに糸がのびる事はありません、もし糸が長く引く様な時は箸で持ち上げた納豆ご飯を一時止めれば糸は切れます、ただご飯との混ぜ方や納豆の量にでも違ってくるとは思います、私の場合にはあまりグチャグチャに混ぜずにご飯に納豆をのせて軽く混ぜて食べます、納豆は一気に全部のせたりしません、そうすれば茶碗も汚れずに済みますし、納豆多目にも少なめにも対応できます。 グルグルを不愉快だと思う人間はいると思いますが、グルグルしないのを不愉快になる人間はいないと思います。 上記の事を踏まえ、もし的にマナーOKだとしても、私の子供にはグルグルはさせません、もちろん糸を撒き散らさないのが前提ですが、一般の常識はさておきそれが良いと思いませんか?

deru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 回答を頂いて少しホッとしました、世界一の消費地区の方と同じ思いだった事に喜びを感じます。 これほど箸を回すのが普通だと言う方が多いのに驚きました、私もネットで検索しましたがこの件に関しての事を見つけられませんでした、確かに私も不快に感じますがもしかしたらマナー的、箸の作法的にはOKなのでしょうか、この辺がとても気になります。 >私の子供にはグルグル 失礼ながら質問の回答からは多少それた意見ですが、目からウロコです、もし箸を回す事が問題無いとしても、私もそう躾けたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • mayoino
  • ベストアンサー率37% (432/1143)
回答No.5

それは初めて聞きました。 想像するに、グルグルしてるという事は、食べ方自体が悪いのかな?と思いました。 お茶碗いっぱいに納豆を乗せたり、口いっぱいにとか、ご飯とグルグル混ぜてから食べたりとか。 (庶民の食べ物だと思うので、家庭では特別問題ない事もあると思いますが他所では・・・) 家でがーーーっと急いで食べると、ネバネバしてグルグルするので、それは確かに汚い食べ方だと思います。(って、自分でやっていて恥ずかしいですが・・・もちろん自分ひとりの時です) 普通に食べていれば、グルグルしませんよね。 でも、そういった事でもないなら。 糸を切るのには、グルグルするものだと思っていたのですが・・・。 糸切れない時は? と、思ったのは私だけでしょうか。 私もちょっと気になったので調べたのですが。 詳しくは分らなかったのですが、食べ方にはやっぱり地域で違いもあるようです。

deru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >食べ方自体が悪いのかな? 悪いという表現が良いかはわかりませんが、確かに食べ方によって糸の引き方は違うと思います。 >普通に食べていれば、グルグルしませんよね。 そうなんですよ、私は食べるのに箸を回さなくても食べられるんです、食べ方としてはどちらかと言うとNo.4さんと同じ様に感じます、全体的にご飯と混ぜる事はしません、どちらかといえばご飯に納豆を載せる感じです、ただ薬味として何かを混ぜた場合に全体的に混ぜる事はします、もし糸が引くような場合には、茶碗の上で一瞬止めるとそんなに引く事は無いと思います。 >食べ方に地域で違いもあるようです。 そうなんでしょうかね、もう少し他の意見が出るのを待ってみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#119717
noname#119717
回答No.3

食事などには箸の使い方や食べ方、 様々なマナーがあると思います。 私も箸の使い方やマナーは結構気になる方です。 さて、納豆の食べ方マナー… deruさんの言いたいことは分かりますが これはマナーではなく好きか嫌いかではないでしょうか? 納豆の食べ方にマナーがあるとすれば 例えばよその家に行って納豆が出たときに 出来るだけ洗い物が少なく済むように 気を使って食べるとか(ご飯茶碗に納豆を入れない等々) そんな感じくらいかな? 納豆の好きな方は納豆を沢山まぜるので、 必然的に箸で切ったり巻いたりしないと 糸を引きまくってあちこちに付き、そっちの方が大変ですよね。 マナー云々を尊重されるような場所で、糸引く納豆が出てくる ことなんてまず聞いたことありませんし。 納豆を食べる上ではOKだと思います。 ps.例えば諸外国では麺類等ズルズルと音を立てるのは マナー違反ですが、日本は蕎麦やラーメンなど 音を立てるのが普通ですよね。 それを下品と思っても、それが日本の常識なんで… 見た目的には納豆の糸を巻き取るのは下品に見えても 納豆の食べ方にはそれ、常識なんですよ。

deru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も茶碗には納豆を着けない食べ方をこころして食べています。 >納豆の食べ方にはそれ、常識なんですよ。 そうなんでしょうか? どっちかと言うと回す方が少ないように感じるので、私自身が不快に思うのだと思います、土地柄とかあるのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

箸を回して糸を切らないとあちこちについて困ります 納豆はそういう食べ物です

deru
質問者

お礼

私も納豆は大好きで、ガンガンにかき混ぜた物を好みますが、箸を回すことなく食べられますし、周りを見てもグルグル回すのは少数の方のように感じます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.1

納豆生産量日本一の茨城県に住んでます。 私自身は納豆は苦手でしたが、妻が納豆が好きなので付き合いで食べるようになりました。 それでも、あの糸を引く納豆は今でも苦手ですので、私は先に醤油(だし汁)とカラシを多めに入れてから混ぜ合わせますので、殆んど糸を引かない納豆です。 納豆好きな妻は糸を引くのが好みのようですから、私とは別に混ぜ合わせてます。 また、納豆に削り節を混ぜるのが私の好みですが、妻は刻みネギが好みです。 子供達は卵黄を混ぜて食べる事もありますので納豆の食べ方にルールやマナーはないと思っています。 ただ、納豆特有の臭いが苦手な人は私も含めて多いと思いますから、かき混ぜた納豆を暫く食卓に放置するのはやめて欲しいです。 納豆は家庭内で食べるので、納豆の糸をどのように扱うかは家庭内で決めれば良いのです。 各人が美味しい食べ方をするのがマナーと思います。

deru
質問者

お礼

回答ありがとうございます、私も納豆は大好きで、朝食に納豆は欠かせません、年に330日は食べていると思います、ネギや卵、削り節も良いですし、メカブを混ぜるのも大好きです、かき混ぜは納豆箸という物で、ガンガンにかき混ぜて食べます。 >家庭内で食べるので、家庭内で決めれば良い 回答していただいたのに失礼とは思いますが、マナーとはそういうものでは無いと思います、>納豆を暫く食卓に放置するのはやめて欲しい tpg0さんもこれは嫌なのですよね、この事はマナーとは少し違うと思いますが、気遣いの部分だと思います。 その様に家庭内でも、家人に対する気遣いやマナーは当然あるべきだと思います、実は結婚当初に妻が箸を回していました、遠まわしに注意した所、ムッとしながらもやめました、娘も納豆を食べるようになってきたので、普段の生活をきちんとさせ、他で恥ずかしい思いや他人に不愉快な思いをさせたくないと考えマナーとしての箸使いを質問してみました。 決して反論する訳でなく、私はこう思います、回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 納豆を食べる女性。

    女性に質問です。好きな男性の前で『納豆』を食べることが出来ますか?『納豆』って食べる時に口から糸を引いたりしてちょっと見苦しい部分がありますよね?そしてあの納豆臭いニオイで好きな男性にひかれてしまったり心配ではないですか?家で食べるなら良いけど外出先で納豆を食べるのは抵抗あるのではないですかね。納豆を食べる姿はあまり人に見られたくないですよね。『納豆』を食べることについて女性、特に若い女性はどうお考えですか?好きな彼氏の前で納豆は食べられない女性は多いと思いますが^ロ^;

  • 箸でビニールを取るのはマナー違反?

    お箸の使い方で疑問です。 以前、TVで「納豆のビニールをキレイに取る裏技」だとして、納豆の 真ん中にお箸を突き立て、グルグル回してビニールを取るというのが 紹介されていました。 それを見た主人が気に入っていつもしています。確かにキレイに取れて いるとは思うのですが、やはり、お箸の使い方としては見ている側に してみれば、汚らしく感じてしまいとても不快です。。。 子供達にはきちんとしたお箸のマナーを覚えさせたいのですが、これは 皆さん、どう思われますか? ご意見いただければありがたいです。

  • 納豆菌が繁殖してしまった料理について

    昨日肉じゃがを作ったのですが、余った分を今日食べようと思い鍋に火をかけたところ、ヌメっとして糸をひいた状態になっていることに気づきました。思い返すと、昨日納豆も食べ、同じお箸を肉じゃがの鍋にも入れてしまったので、一晩で納豆菌が繁殖したのかと・・・もったいないのでできれば肉じゃがを食べたいのですが、納豆菌が繁殖した料理は食べれますか?納豆は好きなので味には抵抗ないのですが・・・

  • 納豆はなぜ混ぜるのか?

    くだらん質問で恐縮です。 普通食べる前に混ぜて糸を出して食べますが、混ぜるのと混ぜないのとでは食材としての違いはあるのでしょうか? あと、一緒に混ぜればうまい変わった食べ方ありましたら教えてください。納豆好きより。

  • 堅い納豆、柔らかい納豆はなぜ出来る?

    この一年あまり、毎日納豆を食べています。 いつもおかめ納豆の小粒(3パック)を買っているのですが、きょう食べたのは初めてと言ってもいいくらい柔らかい納豆でした。 いつもは、少し乾燥して固まったようなのを、箸でほぐしてまぜる、という感じなのですが、きょうのは生っぽい、水分の多い感じでした。 いつもと同じ店で買い、同じように保存していたのですが、この違いはなんなのだろうと不思議に思っています。 製造のどの過程でこの違いが出るのか、鮮度や味と関係あるのかなど、事情をご存知の方、教えていただけないでしょうか。

  • 美味しい納豆を教えて下さい

    子供の時、疎開で茨城県に住んだ経験がありますので、いわゆる水戸納豆の匂いは知っている積もりです 京都に長い住んでいて、毎日納豆を買いますが、「大豆の煮物?」で少し糸は引きますが、納豆の匂いではないのですが、近所のスーパーでは、78円 98円 128円とありますが似たり寄ったりです

  • 納豆って何回位かき混ぜていますか?

     こんばんは。納豆好きなのと、健康のために毎日一回は食べています。あっつあつのご飯に納豆を掛けて食べる時を過ごすのが至福のひとときです。  さて、私の食べているのは小粒でパック売りの納豆です。付いているタレとからしを混ぜますが、かき混ぜている回答は特に意識していませんが、大体20回位かき混ぜていますが、どれ位がかき混ぜるのが適当なのでしょうか。  もっとかき混ぜたら美味しくなったとか、逆にかき混ぜ過ぎて納豆の味がしなくなって変になったとかも含めて、納豆のかき混ぜる回数について教えてください。  あと、ほとんどの人は箸でかき混ぜていると思いますが、他の方法でも美味しいくなったとかありましたら合わせて回答願います。  ちなみに、納豆は好きでも水戸の生まれではありませんが、水戸には去年行きました。

  • お箸を持ちながら「いただきます」をするのはマナー違

    お箸を持ちながら「いただきます」をするのは マナー違反ですか? 私はよくやってしまうのですが、 お箸を持って「あ!いただきますをするのを忘れた!」 と言う時に、お箸を持ちつつ、いただきますをしてしまうのですが 一般的にこれはマナー違反なのでしょうか? 頂きますをする時は、お箸をお膳に置くべきですか?

  • 昔は、レンコンがもっと糸を引いたのですが・・。

     40年ほど前の記憶では、「レンコン」は食べるときに箸で割ると、きれいな糸を引きました。そう、ちょうど納豆のように。でも、最近のレンコンを食べていても、以前のように糸を引くことがありません。他の人からも、同様の感想を聞きました。  レンコンの品種が変わってしまったのでしょうか。また、なにか調理前に加工か何かをされたために、糸を引かなくなったのでしょうか。ご存知の方、お教えください。よろしくお願いします。

  • 納豆ごはん

    以前意、ご飯茶碗に直接口をつけて食べるかという内容の質問をしたら、 きちんと茶碗を手に持って箸でご飯を口に運ぶという意見が多かったんですが、 納豆ご飯も茶碗に口をつけてかっこまずに食べるのでしょうか? 私は納豆をかけるとご飯がゆるくなり、箸でつかむのが難しいです。 (たまに仕出し弁当で納豆が付くことがありますが、弁当のご飯と言うのは 弁当箱の形で固まっていて崩れにくいので、そういう場合は別です。) あまり他人のいる場で納豆ご飯を食べる機会は無いと思いますが、 茶碗に口をつけて食べないという人は、納豆ご飯も例外ではなく、口をつけないのでしょうか? とろろご飯、めかぶご飯はさすがにかっこみますよね?

専門家に質問してみよう