• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:妹のアルバイトに対する姿勢。妹(大学1年で他のバイト掛け持ち)と同じお)

妹のアルバイトに対する姿勢とは?

このQ&Aのポイント
  • 妹がアルバイトを始めて2ヵ月半経ったある日、妹についてパートさんが話を聞いてきました。その内容は仕事に対する姿勢や能力に不信感を抱いているというものでした。
  • 実際に妹に話を聞いてみると、妹はアルバイトを選んだ理由がお金に困っていたからであり、本当にやりたい仕事ではないと述べました。
  • 姉として妹にどのような姿勢で接すれば良いか悩んでいます。妹は自分目線でしか考えず、お店や従業員のことを考える姿勢も見られないようです。アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nabituma
  • ベストアンサー率19% (618/3135)
回答No.4

もう妹さんも大人なのですから、そういった社会のことは社会の中で学ばせるのがよいと思います。 あなたからの助言はあたっているところもありますが、言っても伝わらないと思います。 たとえば、仕事での対応が十分でなければ直接、間接をとわず最終的には自分の身にかえってくるものです。(陰口も、上長の叱責も・・改善されなければ最悪解雇も) そういった中で社会の厳しさを学べばいいと思いますよ。 全て自分の蒔いた種は自分で刈り取るということで、最低限の意見をするにとどめておいた方がいいと思いますよ。 唯一身内として口出しをすべきは、犯罪に向かおうとした場合でしょう。

zerin
質問者

お礼

お忙しい中ご意見ありがとうございました。 そうですね、アルバイトは社会勉強ですし、下の回答者様もおっしゃっていた「職場への帰属意識」などを、今後自分の身を持って学んでほしいと思います。私も余計なことを言ってしまったと反省してます。 この回答をベストアンサーにいたします。本当にアドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • choco0110
  • ベストアンサー率28% (10/35)
回答No.3

拝読しました。 難しいところですが、最近の子全般に言えることですが「職場への帰属意識」というものが総じて低いような気がします。自己中心的と言えばそれまでなんですけど、仲間に迷惑がかかるとか、もっと職場や仲間に対して貢献しようという気概が薄いというのは別に妹さんに限らずそうでしょう。 個人的には心を鬼にして放任することをお薦めします。店長さんに「妹が使えないとわかったら私への気遣いは不要なのできちんと言ってほしい」と言っておくことで、待遇を周囲の人と同等にしてもらいます。周囲からそういう声を聞いたりあるいは店長自身がそれを見たりすることで思うところがあるでしょう。やはり身内への甘えというものを断ち切ることから社会的な自立というものは始まるものです。そうしないといつまでも姉依存というのは止まらないと思いますよ。 私もアルバイトや会社で新人教育を担当したことがありますが、まずは仲間へのあいさつや礼儀を徹底的に仕込みます。どういう経緯で入ってきても、例えば体調不良で欠勤して代理をしてもらった。次に来たときに挨拶がなければ無視しますし仕事に協力もしません。(高校生初バイトさんには助言くらいはしますけどね)チームで動いていることを常に意識させます。そうすればおのずから変わっていけるものです。 大変だと思いますが、時に心を鬼にすることも妹さんには大事なことだと思いますよ。

zerin
質問者

お礼

ご自分の経験を元にご意見ありがとうございます。 回答者様のおっしゃる通り、最近の若者は職場への帰属意識が薄いと思います。かく言う私も最近の若者の一人(21歳)ですが、今までのアルバイトの経験と自分は周りに迷惑をかけるのが嫌な性格なため、割りと職場への帰属意識は高いと思います。だから余計に妹の態度が少し許せなかったんです。 妹はアルバイト中真面目で頑張ってるのは知っています。決してダメと言うわけではないです。しかし、「やりたくないけどお金欲しいから」というオーラが自然と周りに伝わってるのかもしれません。パートさんもそれに気が付いたのでしょう。それらを無意識のうちに伝えてしまっている妹に警告という意味で私から話してしまいました。 従業員の方には遠慮なく注意・アドバイスして下さいと前から伝えています。私が手をさし伸ばすことはしないほうが確かに妹のためには良さそうですね。心を鬼にしようと思います。 本日はご丁寧なアドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 05290907
  • ベストアンサー率31% (68/213)
回答No.2

妹さんも自分目線でしか見れてないかもしれませんが、質問者さんも自分目線でしか見れてないのでは? いや、質問者さんは文章読んでる限り、しっかりされてる方だし責任感も強く、仕事にプライド持ってる!って思いました。でも、それを妹さんに押し付けるのはどうでしょうか...。 働きなれてないなら、“働かせてもらってる”って意識は、まだないと思います。若いですし(^^;)ただ、妹さんも頑張ってたんだと思いますよ?頑張ってなかったら、泣きませんよ。 働き始めて周りと馴染めない、仕事は慣れない、ミスしてしまう...仕事やり始めは誰でもある事ですが、辛い時期です。そんな時、身内から注意され、パートさんの話しをされてしまったら、やる気なんて出て来ないと思います。 妹さんの本心は、わかりませんが...逆ギレで言った事もお姉さんに言われた事に傷ついたから、お姉さんに対してわざとお姉さんが悪い的なニュアンスで言ったんじゃないでしょうか? 妹さんだってプライドもあるでしょうし、お姉さんから注意や説教は店長やパートさんに怒られるよりキツいと思いますよ。 やっぱりアメとムチが大切だと思います。 注意したとしても、そのあとに何か誉める。頑張ってる事を認めてあげる事が大切! 認めてもらったり、必要とされたりするから、大変でも頑張れたり、やる気がわいたりする部分ってあると思いますから。

zerin
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。 確かに、私も自分目線でしか言えていませんでした。無理に押し付けるのはやはり良くないですよね。 妹が頑張ってるのは知ってます。ミスが多いとか分からないことが多いのは仕方ないです。仕事を覚えようとする真面目な姿勢は分かってると妹には伝えました。 問題はミスが多いとか働かせてもらってる意識とかではなく、私が言いたかったのは、「やりたくないけどお金欲しいな」という妹の意識が自然と周りに伝わってしまっていることなんです。妹が自分で選んだアルバイトなら私もそこまで注意はしません。しかし、お店からお誘いを受けてるとなれば話は別です。私のアルバイト先は従業員のほとんどがやる気を持ってお店をよくしていこうという姿勢で取り組んでいます。例え妹のミスが多かったり、働きなれていなかったとしても、やる気を持ってやっていれば「まだミスは多いけど、すごく頑張ってる。やる気あるな。」と周りの方は感じると思うんです。 しかしパートさんはすでに妹に不信感を感じています。妹が入ってまだ1ヶ月半なのに、やる気が感じられない、と。これは働いた経験がなくても、まずいことだと思います。例えば、恋人がいたとして「好きじゃないけど彼氏欲しかったから付き合ってる」っていうのと似てると思います。もし彼氏のほうが本気で好きなら、そういう彼女の態度は恋愛の経験の有無に関わらず相手に失礼ですよね。 一人一人の意識が違うのはある程度は仕方ないですが、今回のお誘いは妹に強要したわけではないし、やっぱりやると決めたなら、妹にはやる気を持ってほしいですね。今はいろいろ精一杯で出来ないのは仕方ないですが、いずれ分かってほしいです。 私自身も自分を見つめ直せる良いご意見でした。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

妹さんはお金をもらうということをまだ理解されてないのでは? 私はそうでした。 頑張ってるつもりがミスが多くよく怒られましたし仕事をするのが精一杯で上の人に言われることをその通りにすることはできませんでした。 どれだけ怒られても続けようと思っても結局やめてしまいました。 でも少しでも続けたことは無駄ではないしそれがあったから今この回答ができると思います。 たぶん、今はいくら妹さんに言ってもわかりません、でも後で思い出してわかると思います。 ですので妹さんに続ける気があればやめさせずにときどき今回のように話をするのがいいと思います。 妹さんも精神的につらいと思うので支えてあげてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アルバイトの掛け持ちについて。

    先日からアルバイトを始めたばかりの高2女です。 今のバイト先のシフトが夕方5時~8時の3時間なので、慣れてきたらお昼のバイトと掛け持ちしようと思っています。 ですが色々と分からないことがあったのでここで質問させてください。 1.掛け持ちすることは双方のバイト先の店長に言った方がいいのか。 2.年103万のラインを超えたくないので掛け持ちするとしたら3~4時間の所にしようと思っているのですが、お昼の時間に3~4時間だけ働く事はできるのか(お昼は主婦のパートが多くてなかなか入れないと聞いたので。) 3.もしも片方のバイト先から急に「今日は人が足りないからバイトに出てくれないか」と言われ、その時間もう片方のバイトの時間と重なってしまう場合、急なお願いを断ることはできるのか。 以上です。宜しくお願いします。

  • アルバイトの掛け持ち

    現在アルバイトをしているフリーターです。1日平均5時間、週4日程度の勤務で、雇用保険にも労災にも入っていません。あまりにもシフトが少ないので、掛け持ちを考えています。その際、掛け持ちが決まってから今のバイト先には「〇〇時までしか入れなくなります」と伝えてもいいのでしょうか。また、掛け持ちすることを店長に言うべきですか?ちなみに、もともと今のバイトの面接時は掛け持ちしていましたが、採用されているので、掛け持ち禁止ではないです。どうしたらいいのかわかりません。

  • バイトの掛け持ち

    こんにちは ご覧下さりありがとうございます 早速質問させて頂きます この春、 大学生になったものですが 高校3年生のとき、受験が終わってから飲食店でアルバイトをしています 大学生になってどうしても働きたいアルバイト(高校生不可、進路が決まっていても)があって募集をかけた途端に勢いで応募し、面接をし、働かせて頂けることになりました しかし、飲食店と掛け持ちをしようとしたところ 掛け持ち禁止と言われてしまいました その場で今バイトをしている、とは言えず わかりました と答えてしまいました ですが、飲食店も入りながらアルバイトをしたいです もう一つのバイト先にばれることってあるのでしょうか 掛け持ちは禁止、と言われたのですが、後から 掛け持ちはできない とも言われました 何か会社的にあるのでしょうか お給料を振り込むことができなかったりするのでしょうか 自分で少し調べたところ 一定金額以上稼がなければ所得税がかからず、給料の出どころはわからない と書いてあるものがありました このまま隠しながら 掛け持ちすることは可能なことなのでしょうか? どちらの職種も好きで、 大学の4年間は働いていたいです 文章が上手くまとまっていなく、大変申し訳ありません お答えして頂けると幸いです

  • 掛け持ちアルバイトの税金に関して

    現在2つのアルバイトを掛け持ちしている大学生です。 今までも2つ掛け持ちをしている状態だったのですが、3月に1度1つ辞め、7月からまた新しいバイトを始めて今も2つ掛け持ちの状態です。 7月から始めたバイトでは給料から所得税が引かれています。扶養控除等申告書は元々ずっと続けていたバイトの方で提出しているので新しいバイト先では提出できないと店長から言われました。 しかし、今まで掛け持ちでバイトをしていたのに両方のバイト先から所得税を給料から引かれていなかったのはどうしてでしょうか?

  • アルバイトの掛け持ち

    今スーパーで食品レジのアルバイトをしているのですが 夏休みに郵便局の外務アルバイトをしたいと思っています。 ただ、今のバイトがとても忙しくて、 労働時間が仮に掛け持ちをすると8時間を越えてしまいます。 これは、やはり違う職場でもいけない事なのでしょうか? もしそうだったら 一ヶ月休みをもらって郵便局に勤めたいと思っています。 一応、同期の人は旅行に行くとの事で 8月いっぱい休みをもらっている人もいるのですが 私は違うアルバイトをしたいという内容です。 正規の理由を偽るとしても、次のシフト希望の受付期間になって ギリギリ今しか休むかどうするかの判断をする時間なので 頭がこんがらがってしまいます。 あと、もしも掛け持ちをするとしたら、 今のバイト先にもその事を伝えるべきなのでしょうか? 自分にとって、郵便局は金銭面以上に有益な物が得られるので、 自分を成長させるためにもやりたいのですが (前にやった事があるので是非と誘いが来たんです) かといって簡単に受け付けられないのがとても悔しいです。 とても乱れた文章で申し訳ありません

  • 大学生アルバイト掛け持ち

    2つのバイトの掛け持ちをしている子供の話です。 教えて頂けると助かります。 現在 メインバイト:年間36万円ほどの収入(月3万円程度) ↑ これだけでは足りないので  9月からもう1つバイトを始めました。 こちらは、月2~3万位で働く予定らしいです。 初めて2ヶ所で働く事になったのですが 先日、それぞれのバイト先で年末調整の用紙に名前を 書かされたから書いて来た。と子供から聞きました。 ちなみに、年内までの予想収入は メインが36万円程 サブが9万円程(9月からスタート)になります。 それぞれのバイト先で年末調整の用紙に名前と住所を 書いて来てしまいましたがメインだけで良かったのですよね? この場合、何か問題有りますでしょうか? また、来年も 2つ掛け持ちする予定ですので 教えて頂けるよう よろしくお願いします。

  • 掛持ちバイトを足すと130万超えてしまいます。

    現在パートで働いています。 パート先は雇用保険に入っていて収入累計額を計算したところ 129万8000円とギリギリの額です。(今年はこれ以上もらいません) ただ、掛け持ちのバイトを飲食店で2ヶ月した時期があり、雇用保険には入らず9万ほどもらいました。 できれば130万以内に抑えたいと思っており、確定申告(自己申告?)をしなければ掛け持ちしたバイトはばれないものでしょうか? パート先にも掛け持ちのバイトのことは言ってないので、130万を越えて健康保険の手続きが発生すると、話がややこしくなてしまって。 このまま申告など何もせず上手くパート収入内で通したいと思ってますが、自然とばれてしまうものなんでしょうか?

  • 不登校のアルバイト掛け持ち

    現在高3(17歳)の女です。 高1の終わり頃から不登校になり、高2夏で定時制高校に転校しましたが、結局また不登校になり学校には行っていません。 休学届は出していませんがほぼ同じような状態です。 学校がどうしても怖くていけないのですが、アルバイトはなんの問題も無くしています。今年の3月から始めて半年、無欠勤ではありませんが数回の欠勤のみです。 それで、今のバイト先が人件費の都合でシフトにあまり入れてもらえなくなりました。そのために掛け持ちをしたいなと考えているのですが、学校には行かないのにバイトは掛け持ちをするっていう自分が嫌だなと思ってしまいます。現在のバイト先は掛け持ちOKなところなので問題ありません。新しい方も、掛け持ちOKのところで探しています。 病院には行っていませんし、自分が病気なのかは分かりません。カウンセリングには、親に連れて行かれましたが、結局何も話せないので行かなくなりました。現実に向き合うのが怖いです。 学校については、11月の高認試験を受け、来年度に大学受験をし、大学を合格したらやめようと思っています。なので、通う必要もないと言えばないのですが、バイトを掛け持ちするくらいなら学校行けばいいのにって、どうしてもネガティブに考えてしまいます。 不登校なのにバイト掛け持ちっておかしいですか? 拙い文章で申し訳ありません。ご回答おねがいします。質問等ありましたら補足で回答します

  • 短期バイト掛け持ちでの税金?について

    短期バイト掛け持ちでの税金?について 私は6月から9月までの 某スポーツの試合がある日に 試合先でものを売ったり食べ物屋さんの裏を やったりする派遣のバイトをしています 当初試合がない週の土日などは 違う仕事先に入ってもらったり 学校終わりからでも入れるところは あるからという話だったのですが いざはじめてみるとそんなうまくいかないようです。なので、七月に仕事がある日がとても少ないです。私もお金を欲しているので七月だけ違う短期とかけもちたいなと考えています。 そこで、質問があります。 このバイトの登録の際に 一ヶ月に八万ちょい超えると税金が?という感じの話をし、会社にそういう作業をやってもらう書類を提出しました。それはバイトをかけもちしてる人はどちらかのバイト先にしかだせなくて、もう一つのバイト先のは自分でやらなくてはいけませんと言われました。(わかりずらくてすみません。私もよくわかってないのです) これは、確定申告のことなんでしょうか? 私はバイト掛け持ちして大丈夫でしょうか 七月この二つのバイトをかけもちしたとしても 一ヶ月のバイト代はどんなに多くても七万程度です。いまのバイト先二万程度、いまから始めようと思ってる方五万ぐらいです。 その書類のことが気がかりで、掛け持ちして大丈夫なのかよくわからないです。 どうするのが正解ですか???

  • バイト掛け持ちの仕方を教えて下さい

    バイト×バイトの掛け持ちの仕方を教えて下さい バイト先に『掛け持ちをしたい』と伝えておけば、(自分でする手続き等は)あとは確定申告のみで良いのでしょうか? 探せども調べども良くわからず、基本的な事を書いているサイトも見つからず…質問させて頂きました。 本当に困っています。 わかりやすく教えて頂けると幸いです よろしくお願いします

このQ&Aのポイント
  • 私の元カノとの喧嘩別れが未だ引きずられています。心に平穏を取り戻す方法はありますか?
  • 元カノとの別れが私の心に影を落としています。心の平穏を取り戻すにはどうすればいいでしょうか?
  • 元カノとの喧嘩別れが私にとっての心の負担となっています。どのようにして心に平穏を取り戻せば良いのでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう