• ベストアンサー

初期配属の重要性

初期配属の重要性 メーカー勤務の新入社員です。 初期配属について皆様のご意見をお聞かせください。 初めて配属される部署というものはその後の会社生活にどのような影響を与えるでしょうか? (出世や異動などに対する影響です) また、初期配属先が希望部署と違い、しかも関連性が薄い場合、 異動願いをいくら書いても希望部署への異動は難しいのでしょうか? ざっくりした質問ですが、 何卒ご回答よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pac-pac
  • ベストアンサー率21% (9/42)
回答No.4

何度同じ質問を繰り返しても回答は変わらないと思いますよ。 回答者の皆さんからの回答も同じような内容ですよね。 何を期待されているのでしょうか。 (自身の境遇を慰めて欲しいのでしょうか。) 1回目に質問されてそれに対する回答がついているのですから、そのまま話を進めていけばよろしいのではないでしょうか。 そうでないと解決に至らないと思いませんか。 仕事に対してもこういう感覚で取り組まれているのだとしたら、出世も何もないと思います。 頭がいいとか、学歴が高いとかそれ以前の問題で、仕事に取り組む姿勢が目に浮かぶようです。 苦言、失礼しました。

その他の回答 (3)

回答No.3

あなたはずっとこんな質問を続けていますね。 率直に申し上げて、仕事の内容を二の次にして、出世ばかり気にする新人には魅力を感じません。 「会社や事業の目的は顧客の創造」という言葉をご存知ですか?どんな部署にいようが、お客さんの満足を第一に考えられる社員が会社を支えるのです。 どうしても今の部署が嫌なら、転属願い・転職・起業、何でもやればいいじゃないですか。 自分にそれだけの自信があるならばもったいないですよ。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

初期はどういう仕事に適しているかを見るためにあちこち移動させられます 希望部署と適任部署は一致しないことが多いです 雇い主は従業員の希望部署などどうでもいいのです どこに配属すれば役に立つかが重要なのです

noname#142920
noname#142920
回答No.1

こんにちは。30代既婚女性です。 夫が管理職で、よく仕事での人員異動や採用の話を聞きます。 会社のカラーにもよるとは思いますが、人員配置などって、会社のその時の都合ってありますから、純粋にその人の能力では決まらないようです。特に新入社員だと。 大きな会社ほど、いろんな部署に行かせて、マルチな能力を持たせようとしたりします。 あるいは、穴が開いてるから、こいつで埋めよう、とか。 そんなに深く「その人に合わせて」ってことはないと思います。よほど突出した才能がない限り。 で、その人をずっと見てて、そこでの仕事ぶり、人格などを総合的に見て、適正を判断し、だんだんと向き不向きで上のポジションに上げていったり、希望部署に回したり…ってことをしているようです。 なので、「新入社員なのに、部署や出世についてうだうだうだうだいろいろ言ってる人は、多分、出世しなさそう」かなという気はします。 出世する人は、どこにいても、何をしていても、頭角を現しますもん。 特に会社では、時に不本意な異動もあるでしょうが、上の人は、「与えられた環境で、どれだけのことをするか、できるか」「時に駒として動いてくれるか」を見てます。その不本意なことさえも、受け止める懐の深さがあるか、のようなものを見てます。そうでないと、大きな組織の中で使えません。 異動願いだって、そこでやることやってて、結果を出している人ならば、異動した先でも同じようにやってくれるだろう、って聞き入れる確率は上がりますよね。 そういう感じではないでしょうか。

black_8099
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おっしゃる通りだと思います。 ただ私の会社では本年度9割方の新入社員が希望通りの部署に配属され、 残り1割ほどが人員を求める部署に配属されてしまいました。 この差が何か、また逆転は可能なのか。 それが不安で不安で、 つい質問してしまいました。 とりあえず部署で頑張ろうと思います。

関連するQ&A

  • 新入社員の配属部署

    新入社員の配属部署 メーカーの技術系院卒社員です。 初期配属部署ですが、希望から外れるだけでなく だいぶ縁の下な部署になってしまいました。 左遷に近い人事なのか、 期待されていないのか、 皆さんなら私の状況をどう思われますか? ご意見いただければ幸いです。 【詳細】 初期配属部署が開発・研究ではなく、 アフターサービス系の部署になってしまいました。 人手をほしがっていることは知っていましたが、 院卒ということや 希望する仕事があってメーカーに入ったので、 正直ショックでした。 アフターサービス系の部署にはあまり院生がいません。 その代わり、高専卒や専門卒がいます。 研修時期に問題は起こしていませんが、 配属面談で自分のやりたいことを伝えられなかった自覚がありました。 同期の院卒や学卒は研究・開発系に多く配属され、 技術系にも関わらず、コストマネジメント的な分野にいった人もいます。 3~5年くらいでの異動を考えるほど深刻に悩んでいます。 ご意見お願いします。

  • 初期配属について

    初期配属について 初期配属について皆さんのご意見を伺いたいです。 メーカーに就職した理系院卒ですが、 配属先が研究系でも開発系でもありませんでした。 世の中に出た商品のサポート系です。 ふと初期配属から窓際に送られたのではと思いました。 理系院生は他にもいますが高専卒や専門卒も多くいます。 皆さんは窓際だと思われますか? また、将来的に開発分野に異動することを希望しているのですが、 正直不安です。 社会人経験のある方々など、このような状態で異動は可能だと思いますか? 以上2点お答えください。 よろしくお願いします。 補足 サポート系は商品を直す知識があれば専門性はいらないそうです。

  • 希望部署に配属されませんでした

    今年、入社した新入社員です。 先日、希望部署にしるしをつけて理由も書いた用紙を提出しました。 3つまで希望できたのですが、例年だとその3つのどこかに配属される可能性が高いという話でした。 しかし、先週、その3つに含まれていない、まったくの想定外だった部署にいってほしいと言われました。 びっくりしてしまったのとショックで何も聞けずに「はい」としか返事できなかったのですが・・・ 面談が終わってから正直何も手につかなくなってしまいました。 (ちなみに希望した3部署はどれも人気でした。) 私は業務に不満があるわけではないのですが、大きな拠点での仕事がしたかったため、言い渡された部署はそれには合致していません。 人事には「これで人生が決まったわけじゃないから」「いい人たくさんいるから教育しっかりしてもらえるよ」などフォローの言葉がありました。 先輩社員の話だと、1度配属されたら異動はまずないそうです・・・ 私はどうしたらいいのでしょうか? 受け入れなければいけないのはわかっていますが、新人教育はじまって間もない段階でどうやって配属が決まったのか、希望はなんのためにとったのか、もやもやしてしまってなにもやる気になれないです。

  • 新入社員の配属について

    そろそろ新入社員は配属を決めるころだと思います。 私は人事部に興味があるのですが、やはり会社の基本は営業で成り立っています。ですので、新入社員のほとんどは営業に配属されると思います。 そこで質問なのですが、 1.新入社員は希望をすれば人事に配属されることはあるのでしょうか?(同期はほぼ全員営業を希望すると仮定します) やはり可能性としては限りなく低いのでしょうか? 2.最初に営業に配属された場合、その後、資格などを取って人事への異動をアピールした場合すんなり異動は通じるものでしょうか? 3.やはり会社としては営業を一度はやらせておきたいので人事→営業、営業→人事というパターンが多いのでしょうか? もし上記のパターンが多い場合、人事→営業、営業→人事どちらのパターンを希望すべきでしょうか?

  • 新入社員で配属地を希望してもいい?

    新入社員が配属先の勤務地について希望を言ってもいいのでしょうか? 4月から社会人として働きます。 入社する会社は6月いっぱいまでは本社(東京)で新入社員を集めて研修します。 その後、7月から事業部に配属され本格的に働くことになります。 ただ、支所(営業の部署のみ)が全国にあります。 配属は東京になるかわかりません。(ただ1つ上の先輩の配属先は10名全員が東京でした) 人事の人が、一人暮らしをしようとしている同期の人間の話を 聞いて、「配属先がきまってからにしてね。もしかしたら行ってもらう事に なるかもしれないから。」と話してました。 また住宅補助についても、配属先によっては内容が変わる可能性があるので 一ヶ月ごとに申請するそうです。 父は、新人を少数精鋭の地方支所にいきなりまわす分けない。上記の手続きは 万が一のために、一応やっているだけだといっていましたが 私は心配性なので・・ 18人いる同期(関東10人関西8人)のうち誰かは地方に配属されるのではないかと考えています。 しかしある事情で(私的な事情。会社に言ってもわがままにしかならないような内容です) できるなら東京がいいです。 ただ、面接時に総合職なので、全国に転勤なっても大丈夫ですと言っている手前、 配属希望書の「勤務地について希望はありますか?」という欄に、東京がいいです。 とはかけません。これといった理由を書けないからです。またありますと書いたらそれ だけで評価を落とすような気がして・・。 そこでお聞きしたいのですが、 とりあえず、勤務地について希望しますかについては「いいえ」と書いて、 下の「その他何かあれば気軽に書いてください」という欄に 「希望ではないですが、可能ならば勤務地を東京にしていただければ幸いです。」的な 感じで書こうと思ってます。 これって変ですかね? だったら最初から理由を適当に作って 勤務地を東京に希望しますと書いた方がいいでしょうか? また父の言うとおり、全員が東京になる可能性はあるんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 事前決定の配属先について

    新入社員で現在研修中です。 内定をもらう際に配属先も事前決定枠として自分がやりたい職場に入れていただきました。 これに関して複数質問があります。 (1)配属先が急遽キャンセルで別の場所になることはあり得るのでし ょうか (2)事前に配属が決まっている事を同期に公言していいものでしょうか (2)に関してはみなさんがどう思うかが知りたいです。 人気の部署で、複数の同期からそこに行く為になるべく可能性の近い配属先がいいと熱のある話を聞きました。その時、私の配属先希望について聞かれましたがはぐらかしてしまいました。 あとで知った時に、あいつは話をした時に聞きながら馬鹿にしていたのかなどと思われるのではないかと不安です。 研修期間が他の同期より短いので、結局はわかってしまうのですが、事前に言っておくべきなのか、そのまま言わずに通すのか迷っています。 よろしくお願いします。

  • 中途採用での配属先

    約3ヶ月間の研修期間を終え、今週末、無事に本採用になります。 問題は配属先なのですが、募集の部署とは全く違う部署になりそうなのです。(今日、総務副部長からの連絡) 私はある会社の技術系の部署の採用で入社しました。 中途採用の場合新入社員と違い、欠員・業務の拡大などで部署・職種を限定して会社が募集し、 それに対してそれ相当の知識・経験を持った人が応募してくるというものではないのでしょうか。 そのような人員を全く違う部署に配属するということはありえるのでしょうか。 この結果をどのように考えたらよいのでしょうか?

  • 法務部配属前に勉強すべきこと

    今月化学メーカーに新卒として入社しました。 入社から3ヶ月間製造現場で研修があり、その後本来の部署に配属となります。 本配属の部署が法務部と言われたのですが、大学は文学部の哲学専攻だったので、法律関係は全く学んだことがありません。新入社員で法務部に配属になるのは私だけだそうです。 そこで本配属になる前に法務部の業務で必要なことを少しでも勉強しておこうと思うのですが、何かおすすめの資格試験などはありますでしょうか?

  • 希望の部署に配属されなかったときのメンタルの保ち方

    希望の部署に配属されなかったときのメンタルの保ち方 エンタメ系の会社に入社した新卒一年目の者です。 兼ねてから関わりたい商品があり、研修中に配属面談で行きたい部署を言っていたのですが、全く縁のない部署に配属されました。 私の希望していた部署に配属された同期が幸せそうに働く姿を見ると羨ましくてしかたありません。 去年入社していたら、面談であれを言っていたら、配属先も変わっていたのかと思うと悔しいです。 配属が決まってからなかなかモチベーションが上がらずこの仕事が何年が続くのかと思うとモヤモヤします。 わがままなのは分かっています。 与えられた場所で自分の仕事にやりがいを持ってモチベーションをあげていきたいです。 周りと比較して嫉妬してしまいます。 希望の部署に配属されなかった時、どのような思いで仕事をしていますか?

  • キャリアについて-配属-

    はじめまして。 私は、この4月にとある中堅メーカーに新入社員です。 今、はじめての配属部署で悩んでいます。入社していろいろ教育をうけたり、先輩からの話を聞く中でいったい自分はどうしたいんだろうということ、自分はどこにあっているんだろうと思うようになってしまいました。そ私は、技術という側面で「購買・調達」という部署に興味があります。商品や技術職の人に深くかかわりたい。購買なら、他の部署に比べて一番いろんな人とかかわれるし、部品のノウハウも仕事を通じて勉強できる機会が多いかなと思っています。 しかし、キャリアというものを考えたとき、たとえば、他の企業(業種にも夜と思いますが)などに転職を考えたりしたとき、どの部署にいるのが、キャリアとして評価されやすいんでしょうか?やはり、企画部や営業部なんでしょうか?一番という順位付けは難しいと思います。でも、もし、あえて言うなら、どういう部署に行くのが、今後のキャリアという部分では一番良いのでしょうか?

専門家に質問してみよう