• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:普通の人の感覚、率直な意見が聞きたいです)

ホルモン剤の副作用で体調不良が起きる夕方の食事について

bucyocyoの回答

  • bucyocyo
  • ベストアンサー率38% (38/100)
回答No.1

私は、なんとも思いません。 あまり興味のない人や、接触の無い人なら気にもなりません。 何か、言われてから対応を考えてみても良いのではないでしょうか? お大事になさってください。

noname#137415
質問者

お礼

その2人のうち1人はこちらに辛くあったてくる事が多く、 態度もあからさまに冷たいので嫌われているようなのです。 こんな経験初めてで、会話も出来ないのでどう接して良いかわかりません。 だから、なぜ自分が嫌われているのか思い当たることを考えたとき、 私が早番勤務限定になっていることが気に入らないのか・・・ もしくはお昼休憩を繰り越していることが原因なのか・・・ それらが嫌われている原因なら、、、 と今回の出来事が余計に気になってしまいました。

関連するQ&A

  • 病院の薬の服用時間って

    質問お願い致しますm(_ _)m 病院の薬の服用時間ついてなんですが、朝、昼、夜の毎食後に飲む薬で (1) 朝の11時、夕方4時、夜9時に飲んでも大丈夫でしょうか? また、さらに、 (2) 昼の12時、夕方3時、夜中12時になんて飲んだらダメですかね? 一応、自分の薬はアレルギー性鼻炎の薬です。 仕事等の都合上それでも良いなら飲みやすくなるんですが、どうでしょうか??

  • ビニール袋に大量に入ってるモズク

    ビニール袋に大量に入ってるモズク いままで、スーパーとかで 小さいパックで、ちまちまと モズクを買ってたのね。 で、あるとき、個人の小さい 八百屋に行ったら、ビニール袋みたいなのに 大量のモズクがつめこまれて 売られているのを発見したのね。 で、これを買ってきて、すこしづつ 食えば安上がり!って思ったけど、 もしかして、これって味はついて いないんですか? 自分で三杯酢とか買ってきて 味をつけて食べるの? あと、残ったモズクはタッパーとかに 入れて保存するんでしょうか?

  • 彼の感覚は普通ですか?

    なぜこんな事を言ったのでしょうか? お付き合いして一年の彼がいます。 彼の性格が少し変わっているなと思うことがありま す。 うまく説明出来るかわかりませんが、 印象的だったやりとりを書きます。 彼が仕事で海外に住んでいた時、そこに遊びに行った時のことです。 夜、夕食を外で済ませコンビニに買い出しに行ってホテルに戻る道すがら、前方から日本人観光客の女性二人組が歩いてきました。 一人の女性がわたしに話しかけました。 「あのう、すみません。そのお店ってどこにありますか??」私の持っていたコンビニの買い物袋を見て聞いてきたのだと思います。 道順を教えてあげると、ありがとうございます、と言って二人で歩いていきました。 その様子を数歩先で見ていた彼が私に聞きました。 「お店の場所聞かれたの?」 「うん。ここ(コンビニ)に行きたかったみたいだよ」 「ちゃんと教えてあげた?」 「うん」 「それ見られたかー。隠しておけばよかった(笑)」 「いいじゃん困ってたんだから。私だったら日本人がいたらホッとして聞きたくなるよ。いいことしたね!」 彼はちょっとニコッとしてまた歩き始めました。 ニュアンスが伝えられるか自信がないのですが、「自分たちで探すべきだ」と思っている様でした。彼は自分側の人間と他人との区別がとてもはっきりしていて、他人にはとてもドライな気がします。一方で不思議なのですが、仕事上の人付き合いはとても上手な様で、上司や先輩の方からもとても可愛がられているようでした。(彼の会社に仕事で伺っていたことがあり、彼と同僚の方とのやりとりを見ていたことがあります。) 私はといえば単純に海外で日本人に会ったら仲間意識というか、困ってるなら助けてあげたいと思いました。その時はほぼ無意識に道順を教えていましたが…。 一緒にいるととても優しくてきくばりをしてくれるとてもよい彼なのですが、そこがすこし引っかかりました。 彼はどんな気持ちでそう言ったのでしょうか。

  • 酔い止めの副作用

    月曜日に、出張で電車に乗るため(片道2時間半)、酔い止め(センパア)を飲みました。 行きは朝7時に1錠服用、帰りは昼12時に1錠服用しました。 行きは薬を服用したのにもかかわらず酔ってしまったのですが、帰りは電車に乗ってすぐ猛烈に眠くなり、 ほとんど寝ていて酔いませんでした。 乗り物酔いに効果があったのはよかったのですが、その日の夜も猛烈な眠気が続き、 その次の日はずっと頭がぼっ~としており、 3日目の今日は朝起きてから頭痛と吐き気がして仕事を休んでしまいました。 2日連続で10時間睡眠していますが、寝れば治ると思っていたので、体調が戻らず戸惑っています。 家事をするのもおっくうです。 このような状態になったのは初めてですが、これは薬の副作用なのでしょうか。 そうだとすれば、どうすれば改善するのでしょうか。

  • 同僚と仕事のやり方で意見が合いません

    スーパーで長時間のパートをしています。 同じ部署で働くパートさんと仕事のやり方が合わずどうしたらいいか悩んでいます。 数年前にオープンした店でお互いにオープンから勤務しています。 同僚は最初は短時間勤務でしたが半年前から長時間に、自分は最初から長時間でしたが最初の半年は別の部署にいました。年齢は同僚の方が数年上です。 同僚が長時間になった際に今までやっていなかった場所の値下げをやってもらうことになりました。値下げの時間や値下げ幅は以前いた社員に自分が教わったものをそのまま教えました。 売り場ごとに値下げする時間や値下げ幅が決まっていてそれぞれの値下げ時間になるまでの間は商品の補充など他の仕事をするのですが、同僚はあまり早く見切るのももったいないし何回も売り場を行ったり来たりするのが面倒なので後でまとめて下げると言います。 同僚のやり方でも特別ロスが増えるということはないのですが、値下げの時間が遅く値下げ幅も少ないため売れ行きの悪い日などは閉店までに何度も値下げをすることになり売り切るのが大変になることもあります。 一番困っているのは自分がいつも通りのやり方で値下げしているともっと遅くても売れるよとかそんなに安くしなくてもいいよと言われることと、今日は売れなそうだなと思って同僚が値下げした場所の2回目の値下げをしていると仕事終わりに買い物している同僚にいつもそんな時間に下げてるの?とかこんな早く下げるなら私値下げしていくの止めようかと言われることです。 教えたとおりにやってくれないのは大きなロスも出ていない以上仕方ないかと思うのですが、自分のやり方に口を出されると仕事がやりにくいです。 また同僚は夕方までの勤務で夕方のピーク前に帰るのですが、自分が帰ったあと暇でやることがなくなってしまうと困るでしょと言ってわざと補充の商品を残して行きます。 実際夜は夜でやることがあるので心配しなくても大丈夫ですよ~と言いましたがやっぱり自分が帰った後は暇だと思っているようです。 実際に閉店までやってみて欲しいと考えることもありますが、同僚は仕事の要領がよく早いし値下げ忘れなどもほとんどないので同僚がやれば自分より出来るんじゃないかと思います。 教えたとおりにやってもらえないし、やり方に口は出されるしで今まで自分がやってきたことは何なんだろうと考えてしまいます。 同僚に合わせるのが一番いいやり方なのでしょうか? 何か良い解決方法はありますでしょうか?

  • 彼の感覚は普通ですか?

    お付き合いして一年の彼がいます。 彼の性格が少し変わっているなと思うことがありま す。 うまく説明出来るかわかりませんが、 印象的だったやりとりを書きます。 彼が仕事で海外に住んでいた時のことですが、そこに遊びに行った時のことです。 夜、夕食を外で済ませコンビニに買い出しに行ってホテルに戻る道すがら、前方から日本人観光客の女性二人組が歩いてきました。 一人の女性がわたしに話しかけました。 「あのう、すみません。そのお店ってどこにありますか??」私の持っていたコンビニの買い物袋を見て聞いてきたのだと思います。 道順を教えてあげると、ありがとうございます、と言って二人で歩いていきました。 その様子を数歩先で見ていた彼が私に聞きました。 「お店の場所聞かれたの?」 「うん。ここ(コンビニ)に行きたかったみたいだよ」 「ちゃんと教えてあげた?」 「うん」 「それ見られたかー。隠しておけばよかった(笑)」 「いいじゃん困ってたんだから。私だったら日本人がいたらホッとして聞きたくなるよ。いいことしたね!」 彼はちょっとニコッとしてまた歩き始めました。彼は自分側の人間と他人との区別がとてもはっきりしていて、他人にはとてもドライな気がします。一方で不思議なのですが、仕事上の人付き合いはとても上手な様で、上司や先輩の方からもとても可愛がられているようでした。(彼の会社に仕事で伺っていたことがあり、彼と同僚の方とのやりとりを見ていたことがあります。) 私はといえば単純に海外で日本人に会ったら仲間意識というか、困ってるなら助けてあげたいと思いました。その時はほぼ無意識に道順を教えていましたが…。 一緒にいるととても優しくてきくばりをしてくれるとてもよい彼なのですが、そこがすこし引っかかりました。 彼はどんな気持ちでそう言ったのでしょうか。

  • 薬の飲み方について

    例えば病院で処方された頭痛の痛み止めをお昼に1錠飲んで夜、胃痛のため市販の胃薬を飲むということは問題ないのでしょうか。頭痛薬は1日朝、夕1錠ずつ飲むとされているものを昼だけ服用、胃腸薬は朝、昼、夜3錠ずつ飲むとされているものです。1日のうちで違う薬をこのように飲んでも大丈夫なのでしょうか。 この場合の頭痛薬の朝と夜の2回ということは12時間の間隔をあける必要があるということですよね。頭痛そのものはあまり薬が効いた感じはなくてお昼飲んで3時間程度でまた痛みが復活してますがこれでも薬の成分は体内に 残っているのでしょうか。

  • 頭痛薬と癌

    偏頭痛持ちで、一ヶ月に二、三度くらいのペースで頭痛になります。 二、三ヶ月に一度くらいは頭痛→脱力感→吐き気→嘔吐となりノックアウトされます。 夕方におおく起こります。 おそらくリズムがずれたからだと思いますが、生活リズムが時々ズレてしまうのも仕方ない仕事をしています。 また、寝すぎといっても8時間くらいで少し多めにねた程度で偏頭痛になってしまいます。 以前は我慢していたのですが、どうしても休みたいけど休めない日にバファリンを服用したらキレイに頭痛がなくなりました。 それから頭痛薬を飲んでいるのですが、あまり頻繁に飲むと胃に負荷がかかりすぎると言われます。薬自体、体には良くないと聞きますし。 親戚が癌で亡くなりましたが、偏頭痛持ちで頻繁に頭痛薬を飲んでいたようです。 けど、頭痛が始まると集中できないので、害がない程度であれば薬を服用したいと思っているのですが、月に二、三回程度ならば大丈夫でしょうか?

  • うつ病の症状、同じような経験ある方

    ご意見、気づいたことお聞かせ下さい。 うつ病は通常午前中が体調不良で夕方からは割と回復傾向にある、 そう聞きました。でも私の場合、夕方がピークです。 仕事をしていて、夕方が一番忙しい時間帯、でも動けません。 頭痛がものすごいのです。偏頭痛のお薬も何種類か試しましたが ただ気持ち悪くなりあまり効果を実感できませんでした。 症状は、頭痛、吐き気、冷や汗、震え、肩~首にかけて筋肉緊張、 めまい、ふらつき、腹部の違和感などです。 上記は症状の酷い順に挙げてみました。 今はSSRIとレキソタンを服用していますが、これは効いた!、 この薬がオススメ!、など体験談などありましたら教えて下さい。 宜しくお願いいたします。

  • 鬱病の薬

    夫が鬱病なのです。毎日大量に薬を服用しますが、そんなに毎日服用してよいものか心配です。病院も心療内科ではなく内科で薬を処方されています。どうか良いアドバイスお願いします。 デパス1mg/ボルタレン25mg/ルボックス25mg/ドグマチール50mg/ツムラ加味逍遥散1袋 を朝・昼・晩服用します。本当に鬱の薬でしょうか?こんなに飲むものでしょうか?

専門家に質問してみよう