• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:働かない夫に働いてほしい)

働かない夫に働いてほしい

このQ&Aのポイント
  • 50代の夫は数年前に仕事を辞めて主夫となりました。しかし、私が一方的に働かされている状況に不満を感じています。
  • 夫は遺産相続を受けた後、株式取引で失敗し生活費に困っています。私の病気や家計の負担もあり、夫にも働いてもらいたいと思っています。
  • 夫は頭がよく正義感があり、行動力もありますが、私の意見を無視しています。離婚を考える前に、夫に仕事をする意識を持ってもらう方法はないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gunto
  • ベストアンサー率19% (347/1784)
回答No.3

「頭がよくて正義感が強くて行動力もあります」 どういう方面に、行動力があるのでしょうか? それが肝心の仕事にむかわなければ、あなたの不満は解消されませんよネ。 彼が主夫希望だとしても、現実金が必要ならば、あうあわないとかで仕事しない状態じゃないと思います。 本当に家計の苦しさを知ってるのか、それとも、あなたが働いてるから まーどうにか妻がしてくれるだろうと思ってるのか、このままじゃ、あなたの負担が 身体的にも心理的にも大きくなりすぎ、ストレスで疲れてしまいます。 もう疲れてると思います。 この妻の「疲労」を少しでも経済的に助けようと言う「いたわり」が無い限り あなたに頼りっきりで、理想ばかりを言い、行動しないと思います。 「本当に、こんなに困ってんだよ!私だけ働いても無理なんだよ。全部じゃなく、少しでも パートでも何でもいいから、5万ぐらい補充してくれないと、家、手放すことになるかもしれないわ」 と、ちょっとオーバーに脅してみたら? どうのこうの言ってる場合じゃなくて、あんたも何とかしてよ!と言うしかないですよ。 それとも、家だけを完璧にしてもらい、あなたが仕事終わった後、もうひとつ、パートをするか? でも、もし、離婚したら、彼はどうやって食べて行くんでしょうね? 離婚はしない、あなたの決意を知ってるから、のんびりしてるんじゃないかなー 危機感は、あなただけが感じてて、男の彼には無いみたいですネ?

cocoro6_6v
質問者

お礼

ありがとうございました。 問題はまだ解決しそうにありませんが、仕事に行くように話しはしました。返事は思ったようなものではありませんでしたが、粘り強く話をしていこうと思います。 本当は3人全員にポイントを差し上げたいのですが、お一人だけにしかポイントを差し上げられずに申し訳ございません。感謝申し上げます。

cocoro6_6v
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 正義感は、例えば悪徳業者や学校などに向かっているようです。 世の中の不正を見ると、黙っていられないようで、乗り込んでいってとことんまで追求していきます。 見る人が見れば、モンスターペアレントのように見えるかもしれません。 これでも働いていたときは、その性質が仕事で役に立っていました。何度も無断欠勤をしていましたがクビにならなかったのはある程度頼りにされていたからのようです。 今までのことを考えると、本人に向いているのは「相談業」かもしれません。そんな仕事があったらいいのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • dduster
  • ベストアンサー率13% (33/253)
回答No.4

ちょっと難しいのではないですか? ご主人の甘えた感覚を正すのは。 >こんな夫ですが、頭がよくて正義感が強くて行動力もあります。それが取り柄と言えば取り柄です。 >ただし、言い出したら私の意見は全く聞き入れません。 質問者さんもこんな感じであまり切羽詰まった感じではないですし。 批判めいてますが… 頭が良くて正義感の強い、行動力のある人間は、無断欠勤したりデイトレードで…云々 後先考えず行動しないのではないでしょうかね。 結構、お似合いの夫婦で別に働く必要もないのではないでしょうか? 質問者さんも一緒にデイトレードでもやってみたら案外 働けとか思わなくなって良いのではないですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

離婚意思が無いから今のまま主夫をして貴方が働く事で上手く言ってるのでしょう? それで上手く行ってる家庭は他にも聞きますから。 もしかしたらある日考え方を変えて働くかも知れないですしね。 余り考えすぎない方がいいように思います。

cocoro6_6v
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね。あまり考えすぎないように努力したいと思います。 考えすぎると自分が病んでしまいますからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

旦那さんは資格などはありますか? 失礼ですが 今の世、何もこれといった資格やとりえ(職業的なも)がないと 50代での再就職は大変難しいと思います それこそ募集があっても「電話したら断られる」のが普通ですよ 仕事しないで家に居るなら 家事は一切合切やってもらっても良いのでは? 食事を作ってくれるなら」後片付けは引き受けても良いでしょう けど、掃除とかは家に居てる者がすれば良いのでは? まずは「不況でこの冬はボーナスが期待できませんので」のことですので 家のローンをどうするかを議題に出すべきです 仕事って 本人がその気にならない限り 周りが言ってもどうにもならないのでは? 自分のやる気=仕事する意欲じゃないでしょうか? 仕事はしたい・・ けど面接すらできない 何故俺が・・とかいうプライドも邪魔してるのではないですか? あなたが働けなくなるとか お金が全く無くなるとか 切羽詰らないとダメかもしれませんね なまじ「自分が働かなくてもなんとかやっていけてる」という現実があるので そこに甘えきってる面もあると思いますので 警備なんかのアルバイトはいかがでしょう? 持ち前の正義感が向いてるかもしれませんよ

cocoro6_6v
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >「自分が働かなくてもなんとかやっていけてる」という現実があるので >そこに甘えきってる面もあると思いますので おっしゃるとおりだと思います。 資格もありませんし、「資格を取ろうと思わない、実力で勝負する」というようなことを言っています。 警備会社は良いかもしれません。就職活動をする気になったらすすめてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 向上心のない夫

    向上心のない夫にもう少し向上心を持ってほしいです。 20代後半夫婦で子供が二人います。 共働きです。家計は私が管理しています。 どうしても収入を増やしたいと思うのですが、夫は無関心?というか能天気です。 どうすれば今後の家計を考え、収入を増やすための意識を持ってくれるのでしょうか? 普段から子供たちの送り迎え含む育児や家事はほとんど私がこなしており、行事等への参加も私がしているため、思うように転職ができません。資格取得等、今後に活かせることしか今はできておりません。 ですが夫は自由に働くことができるので、私が試行錯誤するより資格取得や転職等、何かしら考えてくれてもいいのではないかと思います。 何度か家計が厳しいので転職や資格取得等、将来のことを考えてほしいといったのですが、『一生このままでいい』という感じです。 いっそ主夫にでもなっていただこうかと思うくらいですが、雑なので家事は任せられません。 低収入でもいいから、子供の送迎や家事が手伝える仕事ならいいのにと思います。 どうしたらもう少し将来へ危機感を持ってくれるでしょうか?

  • 生活能力のない夫というだけで離婚できるでしょうか?

     女性の友人の話です。  友人の夫は、現在無職。1年前に「管理職をやる自身がない。」と言って、永年勤めた会社を自主退社。それ以来職を「見つける、見つける。」と言うだけで、真剣に仕事を探している雰囲気なし。  かと言って主夫をしてくれるでもなく、一日中ぶらぶら。たのまれたことはしてくれるが、自分で責任を持ってやろうとしないので、家事を任せようとするが、「イヤだ。」と言ってしない。  現在、彼女の収入だけで家計を維持し、家事も彼女が責任を持ってやっている状態。  これまでにパチンコに狂って、借金をこしらえて苦労して返済したことが何度とあり、その額、合わせると2000万以上とのこと。  彼女は夫が主夫をするか就職しないなら、離婚を考えています。夫が離婚に同意しないと予想しています。同意しなかった場合どうなるのでしょうか?  法律的な観点で答えていただけるとありがたいです。  質問一  生活能力のない夫というだけで、離婚できますか?  質問二  夫がその父親から相続した土地に結婚後に建てた家に住んでいます。財産分与でどれくらいもらえますか。家屋の2分の1ですか?  質問三  中学生の子どもがいます。養育費はもらえますか?

  • こんな夫って どう思いますか???

    主人と私(今月第1子誕生です) 夫と私は2人で住んで居て(収入24万円程度) 夫の母親と、祖母に毎月7万円仕送りをしてます。 母親は50歳で、パートをしていて、月16万円程度の収入があり 祖母は年金です。 私の実母は68歳で、年金生活をしていますが 年齢的に仕事もなく、近々生活保護を考えています。 (うちの家計に迷惑をかけたくないそうです) うちの家計ももうすぐ子供が産まれ、生活が厳しいので 夫の実家への仕送り(7万円)を半額負担にしてもらうか 夫の妹さん夫婦から、半分助けてもらいたいと お願いしたんですが 無理でした。 理由は、今の生活で母親はいっぱい いっぱいだし 妹夫婦の収入もそんなに多くない(月20万円程度)だそうです。 金銭的な面で、私が産後夜の仕事をしようと思い 夫に相談したら、拒否はしませんでした。 夫は 自分の母親や妹さんの、家庭は大切にしますが うちの実家はほったらかしに思え… 夫の母親も、50歳という若さで息子を頼りっぱなし うちの家計の事なんて考えてもくれてません… この先、年金生活なんかになったら、一体どうなるんでしょうね? 産後の夜の仕事をOKするなんて 私や産まれてくる子供に対して、何とも思っていないような気がするし 先々が不安で… 子供が誕生するというのに、離婚を考えてしまいます。 単に 私がわがままなだけでしょうか? 何かアドバイス頂ければ、宜しくお願いします。

  • 夫の叔母が、夫の父の遺産を使い込んでいる可能性があることについて質問さ

    夫の叔母が、夫の父の遺産を使い込んでいる可能性があることについて質問させてください。 夫の父は、4年前に他界しており、その際夫を含む3人の兄弟が遺産を貰う予定でした。しかし、3人とも未成年だったので、母方の叔母が3人とも成人するまで遺産の管理をするということで、話が済んだみたいです。今年3人とも成人を迎えるということで、それとなく遺産の分与を話したところ「管理できるの?」と言われてしまったとのことでした。夫はそれから強く言えず、泣き寝入り状態です。 夫やほかの兄弟が強く言えないのは、学生時代よく面倒を見てもらっていたからと、勝手な行動(夫は、バイクを勝手に買ったり、弟は、車を購入して、結局廃車にしたり)が多かったからと言っていました。夫の話では、遺産は推定4000万で、夫の父が他界後、叔母はテレビ(推定40インチ以上)や洗濯機を購入していたと聞いています。叔母の車は、スポーツカーで結構お金をかけていじってある感じでした。 夫は、お世話になっていた手前、言い出しにくいと言っています。しかし、いくらお世話になっていたからと言って、夫の父親が夫たちに残してくれた遺産を使い込むの違う気がすると思いました。 これから、私たち夫婦にも子供が出来て物入りになるので、少しでも遺産が相続できるならしたいと考えています。 法律に詳しい方や同じような経験のある方いらっしゃいましたら、ご意見を伺いたいです。 家族背景としましては、父(4年前他界)、母(3年前に他界)、兄(24歳)、夫(21歳)、弟(20歳) 兄と弟は独身です。

  • 妻の転勤についていった夫

    それまで夫婦で共働きをしていたが、妻が転勤することになり、 夫がそれまでの仕事を辞めてついていったという方はいらっしゃるでしょうか。 (ご当人だけでなく、友人・知人の話でもいいです) その場合、転勤後の家族のスタイルはどうなりましたか? (夫の再就職、フリーランス、主夫業に専念など・・・) 前提として、妻の収入だけで生活は成り立つ、小さい子どもがいるということで お話聞かせて頂けましたらありがたいです。

  • 夫の嘘をみつけてしまった・・・

    子供のいる主婦です。 今は事実を知ってしまって、少し動揺して文章がまとまらず読みにくいかもしれませんが下記の↓ようなことがありました↓ 先日、自分の好きな芸能人の情報をネットで探していていると、夫のブログをみつけてしまいました。 夫は、株?FXというのをしているみたいでそのブログみたいですが、その中に家族ネタも書いていて、たまたま私の好きな芸能人のことを書いていて、私が探している時にそのブログが引っ掛かりました。 家族ネタはよいのですが、前から株を少ししていて不況でもう株はいいわと言っていたのですが、なにやらFXとかいうのをしているみたいで、ブログに 【嫁にばれたら困るお金に手を出した!】とか友達にお金を借りてるみたいで、【ばれたらきっと離婚だ】【返済がピンチ】【嫁は知らない】【家計に手を出した】 など書いてました。私は、株をするなら自分の小遣いの中で、借金はしないで!と,私は賭け事が嫌いだからその話はしないで!と言ってます。 おまけに、最近久しぶりに会った友達の旦那様の話ですが、その人が株で損して、損を埋めようとお金を借りて200万~500万に損が膨れ上がり、奥さん(友達)に生活費をギリギリしか出せないと言ったそうで、私は夫に  「そんなことしたらうちだったら離婚よね~」 「友達にお金借りるなんてありえないよね」 と言い、夫もその時に 「今は株はよくない」 「人に借りてまでなんて、そんなことはしてはいけない」 と言ってました。 なのに、ブログではどうやって返済してるのかわかりませんが、やっている流れを書いてました。 夫は、周りにもよくいい夫だと言われますし、優しくて、家族思いでよく働きます。生活を家族のためによりよくしようと思ってくれるのはわかっていますが、会社も危ないかもと言っているときに何をしてるの!と思いますし、株とかで儲けようとするなら転職したら!とも思ってしまいます。損が膨れ上がるのも怖いですし、そうなった時に言われても困ります。 何でも話しあってきた夫婦ですが、嘘をつかれているのもショックです。 ブログは嫁にばれたら終わりだとも書いてましたが、知らずにみつけてしまったこのブログ・・・(夫は隠し事がヘタですが) 今はまだ、10~50万の上下の金額のようで、私も服を時々買ったりするので(そんな高額ではないですが)まだいいですが、それこそ100万や200万になると好きな夫でも許せないです。 今、どうやって夫を懲らしめようか考えています。そのままブログをみつけたことを言ってもいいのですが、内容を全部見て、しばらく様子見てジワジワ本人に探ってみようか、本人が本当に反省するくらいギャフンと言わせたいです。 次に借金したら離婚か私が働きに出る!とも宣言しますが、私が働くということはどういうことかわかっていない(子どもに負担、子供が病気の時はお互いに仕事を休む、家事の分担)のでそれも言います。 それから、株を公認する場合(小遣い範囲で)結果を聞いた方がいいでしょうか?

  • 株投資に夢中になる夫

    私の夫は株投資に夢中になり、一年前まで結婚生活23年間収入の5ぶんの2程を妻の私に隠して株投資を続け、ほとんどのお金を失ってしまいました。わかってから話し合いましたが、彼にとっては株投資は、生きるのに欠かせない物と言っています。現在は今までに買った株の中で投資を続けていますが、またどんなことをしでかすのか,心配です。またもう過ぎたこと事とはいえ、そのお金があれば十分人並みに暮らせたのにと、どうしてこの人は自分の投資意欲に一番の価値をつけてしまうのかと、うらむ気持ちもぬぐえません。外面はとてもいいし、よその人からは良い夫だと思われています。仕事もきちんとこなしています。お金のこととなると俺は子供や妻のために生きているわけではない、俺が働いた金はすべて俺のものだ.食べるのに困らせなければ法律に触れない。と彼はいいます。どうしたらモット家族のことを考えてもらえるでしょうか

  • モラハラ夫

    結婚7年目で4歳の女の子がいる主婦です。度重なる夫の暴言に嫌気がさしました。 私は子供を産んでも働いていたのですが、残業続きで子育てとの両立ができなくなり、仕事をやめました。 子供のめんどうも夫は見てくれないので仕事をやめて専業主婦をしています。 それが今は気に入らないのか、働きもせずに遊んでいると思われています。 普段は娘の幼稚園の送り迎えに役員になっているので役員の仕事などしているので働きに行くのは難しいというと、じゃあ俺が専業主夫をするからお前が働きに行けというのです。 普段から子供のめんどうは一切みないし、それどころか、子供が遊んでと夫の所へ行くとうるさいといってめんどうみません。しつこく子供が遊んでというと、げんこつで頭を叩くのです。 子供がドタバタしたらドンドンするな家が壊れる。といってまた叩きます。 私は子供の頭を叩いたりするのは凄く嫌なので何で叩くのといって娘をかばうのですが、そうすると私に、大型トラックにひこずられて死ねーと言ったり、飯がまずいとか暴言の繰り返しです。 子供の前では喧嘩はしたくないので黙っていましたが、あまり腹が立つので言い返したら、夜中に私と子供が寝ていたら、悪口を延々と聞こえるように言って起こすのです。 考えると幼稚な性格だと思うのですが、ホトホト疲れました。 子供も1人っ子より兄弟をつくってやりたいというと、お前みたいなのとセックスできるか、気持ち悪い。 とも言われました。旦那も私と結婚したことを後悔して離婚したいといってます。 ただ、夫は会社ではくそまじめで外面がいいので凄くいい人と思われています。 会社のことは何も言わないのでストレスで私たちに八つ当たりするのかと思いますが、疲れます。 離婚は簡単ですが後の事を考えると子供を抱えて1人で生活できるか不安もあります。やはり我慢したほうがいいのでしょうか?

  • 借金を繰り返す夫

    借金を繰り返す夫 夫の借金が発覚しました。実はこれで3回目。 前回発覚したときには休みの日にバイトをしたりしながら少しずつでも返す ということでホントに少しずつですが返済していたようですが 最近は仕事以外ではアルバイトはしていません。 何に使ったのかというと、本人は株に使ったと言っていますが それ以外に飲み代、浮気、競馬などに使っていたのだと思います。 前に借金が発覚したときに株はやめると約束したのに やめていないどころか更に借金も増えているなんて 私の管理甘かったのですが 夫として父親としてホントに情けないです。 今現在消費者金融3社から借り入れがあるようなのですが 全部でどれだけ借金があるのかも 『それは言えない』の一点張りで教えてもくれず 私が生活を切り詰めてでも少しずつ返していこうと言っても 『家計に負担はかけられない』(意味がわかりません)といいます。 3社とも多分限度額いっぱいまで借りているのだ思います。 自分だけではどうにもできないのにプライドばかり高い夫。 私が何を言っても聞く耳を全くもちません。 義母にも電話で相談をして義母からも言ってもらったのですが 効果なしです。 義母の話によると以前にも夫は消費者金融から借金をし 義母がかわりに返済をしたことがあるらしいのです。 実は私との結婚前にも借金があり 結婚前から借金がある生活なんていやだと思った私は 独身時代の自分の貯金で全額返済をしました。 (130万くらいだったと思います) お金を借りるということに何の抵抗もない夫。 義母や私もいけなかったと思うのですが 今回も全く危機感を持っていないし 何とかなるだろうくらいにしか思っていないのです。 子どもが2人(4歳、1歳)いるので今すぐ離婚は考えていません。 家のことも育児も何一つ手伝ってはくれませんが (コレが私の最大のストレスではありますが) それも子どもたちはパパが好きなのです。 とりあえずは目の前にある借金を何とかするためには どうしたらよいのでしょう。 夫の給料は手取りで約20数万円 そこから家賃、生活費、子どもの幼稚園等を払うと 毎月足りないくらいです。 足りない分は今まで貯金していた分を 切り崩して生活しています。 毎日お弁当を持たせ外食もほとんどなし 洋服を買ったりもほとんどありません。 できるだけ節約はしているつもりです。 どんなことでも結構です。アドバイスいただければ幸いです。

  • 夫にお金を渡していいものでしょうか

    結婚4年、2人の子供がいます。 昨日夫が「20万渡してほしい」と言ってきました。 夫はここ数年、株に興味を持ち勉強していたのですが、資本金がなく手を出せずにいました。 我が家は毎月ぎりぎりの生活でマイナスにはならないものの貯蓄もできないような状態です。 現在の我が家の資産は子供達へのお祝い金、お年玉を子供達の口座に入れてある30万ほどです。 そのうちの20万を夫は株の資本金にあてたいというのです。 夏のボーナスまで待てないのかという話もしましたが「本決算の今の時期にやりたいんだ。」と。 夫はまじめで、家庭ではよき夫、よき父で、自分のためにお金を使うことなんてありません。 今回の株も、ぎりぎりの生活から抜け出したい、いろいろ勉強してリスクよりも自信の方が上回ったから今回私にこういう話をしたんだと言います。 昨日の話し合いでは夫の熱意に負け、次の冬のボーナスまでに20万を維持・それ以上のプラスになっていなければ一旦株は止めて、冬のボーナスから子供達に借りた分を返してもらうことを条件に週明けにお金を渡すと言いました。 でも子供達にすぐにお金がかからない時期とはいえ、子供達のお金は色々な方達からのお祝い金=みんなの気持ちと考えてしまい正直辛いです。。 物は考えようなんでしょうが… 夫に子供達のお金を崩してまで渡すことは止めた方がいいと思う気持ちと、夫の気持ちを汲み、とりあえず夫に賭けてみたいと思う気持ちとの折り合いがつかず悩んでしまいました。 つたない文面で恐縮ですが、皆様でしたらどんな選択をするのか、私の考えをまとめる参考にさせていただけないでしょうか。お願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • E-Photoを起動する際にメモリー不足のエラーメッセージが表示される問題について、解決方法をご紹介します。
  • 再インストールやメモリー容量の確認など、いくつかの対処方法を試してみましょう。
  • EPSON社製品のE-Photoに関する問題であるため、EPSONの公式サポートにも連絡してみると良いかもしれません。
回答を見る