• ベストアンサー

再利用できるのか?

noname#4746の回答

noname#4746
noname#4746
回答No.10

>もちろん、柄に素晴らしい特許権があればですが・・・。  例えば、特許第3088976号は、柄の部分に特徴がある幼児用歯ブラシです。特許権者は、花王社です。  ところで、ある会社(A社とします)が、ブラシの歯先が開いて寿命が尽きたこの幼児用歯ブラシを回収し、ブラシ部分と柄とを切断して、自社で製作した別ブラシを前記の柄に取り付けた幼児用歯ブラシを販売する事業を花王社にことわりなく始めました。  さて、A社の行為は、花王社の特許権の侵害となるかどうか? apollon さんが花王社の人間だったら、A社の行為をどう思われますか?  消尽論は、権利者が得た対価に着目し、「一旦適法に譲渡された発明・考案・意匠については、その時点で対価を支払ったことになるから、それ以降の譲渡に対しては権利の効力が及ばない」とする理論です。このため、以降の譲渡に関しては、権利者は二重利得を享受することはできません。  それでは、上記のA社の行為はといえば、「購入時に予定されていた使用目的を達成した歯ブラシにつき、権利者が対価を予定通り回収した後、ブラシを別ブラシに取り替えて新たに歯ブラシを生産・販売する行為」であり、要するに、「特許発明である柄を有する歯ブラシを新たに生産・販売する行為」です。  これは、「権利者に支払われた対価を超えて特許発明を利用し、これにより権利者が対価を得る機会を奪う行為」ですから、A社の行為が許されるものではないことは当然です。  下記の平成元年4月24日大阪地裁判決(昭和60年(ワ)第6851号事件)には、これと略同旨の判断がされています。 >特許も取りたいと考えています。 >もしその場合、(これは質問からそれますが)、先に提出すれば、特許の優先権があるのでしょうか? >それとも、審査を請求して先に認められたほうに、権利がいってしまうのでしょうか?  「優先権」という言葉は、特許法では別の意味で使用されますが、お尋ねになりたいことは分かります。  日本は、同一発明であれば、先に出願した者のみが特許権を取得することができます。いわゆる「先願主義」です。出願された発明と同一の発明を出願した場合、後からの出願は、特許法第29条1項3号、特許法29条の2、特許法39条1項を理由に拒絶されます。 >実用新案なら、出すだけでいいみたいですが、特許の場合はどうなんでしょうか?  現行実用新案は、よほどの理由がない限り推奨はできません。理由につきましては、下記のQ&Aをご参照下さい。 ■実用新案ってどうなの?  http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=155222 >法律のことなど、話が難しくなり、ついていけなくなってきました。  特許権は、排他独占権を有する財産です。しかも、その保護される財産は、実体のない「概念」です。  従いまして、排他独占権を認めるのであれば、特許権の範囲を明確にし、他人が自由に使用できる技術と明瞭に区別可能にしておく必要があります。何しろ、相手は「実体のない概念」。特許権がどこからどこまでか明確でないと、同業他社は安心して技術を駆使することができなくなります。  そのために、「特許法」があり、出願から特許権の期間満了まで、この特許法に準じてハンドリングが行われます。  この特許法に精通され、かつ文章表現に長けた方であれば、自力出願が可能であることもありますが、実務に携わる私どもは、そうでない方に対して自力出願は決して勧めません。実際、自力出願された明細書を読んでいると、「この公開公報が特許になったとしても、こうすれば侵害にならない」という回避策が簡単に思いつきます。  今は試作品を製作している段階だと推察しますが、出願に関しては、弁理士(特許事務所)にご相談なさって下さい。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=155222

関連するQ&A

  • 市販のフツーの歯ブラシをさせる電動歯ブラシ

    もう10年も前になりますが、HAKUBA NICEという電動歯ブラシを使用しており、それまたは同様スペックの製品の入手先を探しています。 私がもっていたのはコードつき(!)で、この点は使いづらかったのですが、市販の一般的な柄がついた歯ブラシをさすことができ、この点でとても気に入っていました。 HAKUBAでなくてもこのタイプであればメーカーは問いません。ご存知のでしたら是非教えてください。

  • ULTIMAと言うパナソニックの電動歯ブラシを使っていましたが歯ブラシ部分のかえが見つからない

    ULTIMAと言うパナソニックの電動歯ブラシを使っていましたが歯ブラシ部分のかえが見つからない のですが市販されていないのでしょうか?

  • こんな歯ブラシを探しております

    歯ブラシは毎日使用しておりますが、すぐに毛先が開いてしまい使えなくなります。持つところの柄は非常に頑丈に出来ておりどれだけでも使えそうで一生涯使っても大丈夫のようです。 そこでお伺いします。 (1)歯ブラシの毛先は、ある程度使用しても一晩寝ている間に元の形状に戻って居り、数か月間は使用できる形状記憶の材質で出来ておるもの。 (2)柄の部分は、現状の強度で十分のため、先端に穴を設けて毛先の部分のみをワンタッチで抜き差しして、必要に応じて毛先部分が交換できるようになったもの。 このような歯ブラシがありましたら現在の10倍の価格であっても買うつもりです。 どこかに有るような気がします。ぜひご教示お願いします。(電動歯ブラシは要りません)

  • 子供の歯ブラシ質問第3回目です。

    子供の歯ブラシ質問第3回目です。 1、子供は本、テレビ、付録(雑誌・本)などは見たり遊んだりしますか? 2、子供に歯ブラシ・歯磨きに対して興味または好きになるきっかけを持たせる事は可能ですか? 3、主婦向けの育児雑誌は読みますか?(購入頻度、購入きっかけ等) 今のところ考えている物では、歯ブラシに小さい絵本をつけてみたり、歯ブラシセットを売り場を変えて(歯ブラシ売り場ではないところ)販売してみたり etc・・・と企画のほうのデザインです。 ※歯ブラシ自体のデザインは無理だと言う事で企画のデザインになります。あと私の事で勘違いなさって不安な思いをしてしまった方がいらしたようなのですが、私は二十歳のデザインを勉強中の学生です。 最後の大きなデザインなので何回も質問するかもしれませんが、本音をお答えいただけたらごうれしいです。 以前にご回答いただいた方もお答えしていただけたら幸いです。 しつこくてすみません・・・

  • 既存商品の消耗部品の同等品販売について

    収入を少しでも増やすため大手メーカーから販売されている既存の商品の消耗部品の同等品を製作してネットで販売しようと考えています。 商法、商習慣上の考慮すべき違法行為や守るべき商習慣があれば教えてください。 具体的に何の同等品かは方法を模倣される危険性があるので言えませんが、例えば、電動歯ブラシの歯ブラシ部分とか掃除機のゴミ収集バッグとかプリンターのインクといったものと同じようなものです。 当然、販売上は本体メーカーとは無関係であること、正規品との相違点(利点及び欠点)を明記します。

  • ネットで不良品を返金してくれない

    ネットで歯ブラシ除菌ケースを購入して、使ったらすぐに歯ブラシが茶色くなり、使えなくなり、購入先も、販売元も、返金してくれないと言います。 不良品を買わせたのかと思うと腹立つし、千円と歯ブラシ一本無駄になったのが気にくわないのですが、どうにか返金してもらえる方法ないでしょうか?

  • 子宮に異物挿入

    最近知り合った男性とSMみたいな事をするのですが、よく子宮口に物を入れられます。 何度もされるうちに子宮口が開くようになってしまい、今では歯ブラシの柄が入ってしまいます。 自分では解らないのですが、彼に聞くと歯ブラシの柄が3センチほど子宮に入ってるらしいです。 私は超ドMなので、痛いと興奮します。 歯ブラシの柄はなかなか入らないので、かなり力ずくで強引にねじ込まれます。 入る瞬間はお腹の中から針で刺されたような痛みです。 その後、痛がる私を無視して歯ブラシをピストンしたりグリグリされてしまいます。 かなり興奮して何度もイッてしまいます。 でも必ず次の日から2~3日下腹部が痛みます。 危険なプレイほど興奮してしまうんです・・・・ 歯ブラシは熱湯消毒してます。 止めた方がいいでしょうか?

  • 外出したあとに手を洗わず歯ブラシのブラシ部分を

    外出したあとに手を洗わず歯ブラシのブラシ部分を手で触りその歯ブラシで歯を磨いた場合、肝炎の危険性はありますか?? と質問したものですが。 その歯ブラシを引き続き使っても大丈夫ですか??

  • 歯ブラシを薬局で販売したいです。

    新しいデザインの歯ブラシを考案しました。 もし製造した時、薬局とかで販売したいです。 薬局への納品はどの様な販路がありますでしょうか? ご指導よろしくお願いします。

  • ●ブルガリのネクタイについて…教えてください!!!

    プレゼントに、ブルガリのネクタイをプレゼントしたいと考えて いるのですが…。。。 ブルガリのネクタイは柄がいろいろあるようですが、 見た目にすぐ「ブルガリだ!」とわかるデザインがなかなか見つかりません…。 わかりやすい、ブルガリのロゴが柄になっているネクタイは販売されていますでしょうか…?? ちなみに値段なども教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。