• 締切済み

こんにちは。同じ立場の方に質問です。

こんにちは。同じ立場の方に質問です。 現在22歳の大学生男です。 彼女とのこと(?)に関する質問です。 同じ体験(同じ境遇)をした・している人、 そしてどう乗り越えた・あるいは乗り越えられていないなど、 僕と同じ立場の方・あるいは彼女側の立場の方、ご回答いただけると助かります。 僕は現在、イタリア語翻訳を目指して大学で勉強中、そして大学院進学予定の3年生です。 自分の彼女は僕より2つ下、高校卒業後仕事につき、現在営業職をやっています。 付き合って1年くらいになります。 そこで、いつも気になっているのは、彼女の以前の仕事です。 僕と出会う前、彼女は大手チェーン店の店長を19歳で就任しています。 当然、仕事もできたようですし、部下や社長からも人目おかれる仕事のできる人間だったようで、今でもそのときの仲間から連絡が来るぐらいです。そして、体調を崩し現在は違う会社の営業職で落ち着いていますが、それでもかなり成績優秀なようです。 店長時代、彼女はアルバイトを管理したり10何時間労働でがんばっていたようです。 僕はといえば、ずっと学生でバイトも月5万が限界、そしてなにしろ二十歳までバイト経験0だったので、社会で彼女のように認められたという経験がまったくありません。 おまけに、もともと中学高校と不登校だったことから、バイト先もあまり長く続けた経験がありません。 仕方ないのですが、たまに話を聞くと悔しいです。 なぜかというと、僕は彼女を尊敬するところがたくさんあります、でも彼女が僕を尊敬できる部分なんかないんじゃないかって、落ち込みます。いい所を見せたいけれど、どうすればいいのかわからない。 でも、概ねうまくいっていて幸せなのですが。。。 他にも、収入の差・彼女が仕事の愚痴を言うときに対応がうまくできないなど悩みはたくさんです。 アドバイスというより同じ経験をしている方からお話が聞けたらうれしいです。 他の方がどうやって乗り越えているか、知れたらきっと励みになると思います。 お願いいたします。

みんなの回答

回答No.2

私も同じような経験があります。 仕事の世界が違うと、彼女の愚痴に対応できない→これは、聞き役に徹してあげることで乗り切れるかなっておもいます。逆に業界が一緒で、競争相手みたいになってしまって壊れるカップルも多いです。 それに相手の気持ちが手に取るようにわかったらかえって疲れてしまいますから、お互いに支え合うどころではなくなってしまいます。知らない方が素直に聞いてあげられるという利点がありますのでそれを活かしてください。 収入の格差は、あなたがまずは気にしないことです。 貴方が気にしてしまうと、彼女がかえってきをつかってしまいぎくしゃくしてしまいますから。 女の人は、自分より収入が少ない男が嫌なひとも一定数いますから、そういう女性ならばとっくに、貴方と別れています(失礼) 収入の差があるということでいかに彼女が、あなたのことが好きかわかるというものです。 あなたはもっと堂々と自分の仕事を頑張ってください。 それで、彼女のことを誇りに思うというのが正解だと思います。 がんばってね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

29歳男です。 私も妻の方が収入が多いという状況ですので、かぶる部分もあると思いますが・・・ 質問者様はとても真面目な方なのだという印象を受けました。 でも、そんなに真面目に考える必要がない部分に悩まれているとも感じました。 「俺の彼女、すごいだろ?美人で頭もいいんだぜ。」と考えればいいじゃないですか。 パートナーを心の底から尊敬できるって、とても大切なことですよ。 そんな素敵な女性と巡り合えたことを大切にしましょう。 彼女にコンプレックスを感じて、それを励みに努力できる性格でないのなら、別れた方がよいかもしれません。 逆に努力できるのであれば、質問者様にとって最良のパートナーだと思います。 >でも、概ねうまくいっていて幸せなのですが。。。 ちゃんと質問者様の良さを彼女が理解しているからだと思いますよ。 それを疑う時間があるなら、彼女のためにもっといい男になりたいと思い努力した方がよっぽどためになると思います。 私から見ても、夢をしっかり持っている学生さんは素敵だと思いますので、夢が叶うように頑張ってください。(ホモ的な意味ではありません。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 営業職に役立つバイト

    現在大学3回生です。営業職に興味を持ったのですが、営業の実際を何も知らずに就活するのは不安で、とりあえず営業職に通じるバイトをしてみようと思います。そこで営業のお仕事をされてる方にお聞きしたいんですが、どんなバイトが営業職に近いでしょうか?あとオススメのバイトがありませんか?アドバイスよろしくお願いします。

  • バイトで自信をもちたい

    初めまして(*^^*) 観覧ありがとうございます。 私は今高校一年生の♀です。 4月の中旬あたりからアルバイトを始め、現在までずっと続けています。 今の店長と、始めた頃の店長は違う人でした。 始めた頃は私を含め8人バイトの方がいたのですが、一人は就職でバイトをやめ、もう一人は前の店長にいじめられてバイトをやめました。 このことが原因で前の店長は移動になり、今の店長になったのですが…。 今の店長はとても優しく、バイトを大切にしてくれ、私自身とても店長を尊敬しています。 ですが、始めた頃からいる副店長のことが苦手でたまりません。 始めた頃は何度も何度も怒られていましたが、店長が代わったこと、同期のバイト子が何も言わずにいきなりとんずらしたこともあり、前のように頻繁に怒られることはなくなりました。 ですが副店長はキレやすく、気にくわないことがあるとすぐ機嫌が悪くなり口調が一気に変わるので、いつも副店長の機嫌を伺って、未だに緊張しながらもなんとか…みたいな感じです。 しかし副店長は自信がなく声も小さい、仕事もあまりできない私をよく見ていて、失敗をしたら…と思うと怖くていつも小さい失敗をしてしまいます。 正直副店長に仕事の質問や、話しかけることもできません…。 この前副店長に「接客などするときは、もっとハキハキとしゃべってください」と言われ、「あ、多分私のことをいっているんだな」と思いました。 ですが、私も高校を卒業したら工事職に就職をするつもりなので、こんなことも克服できないのでは、この先工事職をやっていけない! と思い、解決方法を必死に模索しています。 まずはきちんと仕事でも雑談でもハキハキとしゃべることから心がけているのですが、少しだけ副店長が話しかけてくれるようになりました(^o^) ですがやっぱり人見知りということもあり、怖さがなかなかとれません…。 少しでも副店長と話せるようになって、仕事でも自信をもてるように頑張りたいです! どのようなことを心がけたらいいかなど、アドバイスをいただけたら幸いです。 回答お願いします。

  • 営業の仕事をしている(していた)方に質問

    私は昨年、大学卒業後、うつ気味になり就職せずフリーターとして過ごしているのですが、早く正社員になって安定した収入を持ちたいと考えています。 今まで接客のバイトをしていたので働く姿の想像できる販売職の仕事を探しているのですが、最近、営業の職にも興味を持ち始めました。 皆さんが営業という職種を選んだ理由を教えていただけますか? なぜ今の業種、会社を選んだのでしょうか? また、営業の仕事をして嫌になり転職した方がいましたら その理由もお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • SEの方への質問です。お願いします

    はじめまして。こんにちは 私は現在ペット関連の営業職に携わっています。 しかし、色々考えた末、今年の夏までにSE関連の会社に転職しようと思っています。なぜSEかと言われると単純に技術系に就任しようと考えたからです 現在は営業ということもあり、休日出勤・サービス残業などは当然で、その休日さえ週一日(平日)。満足にプライベートをとることもできず、今にいたる次第です。SEは友人の話を聞き興味を持ったのですが、PC関連の仕事につきたいと思ったのは学生時代から思っていたことです。 そして質問の内容ですが、SEとは最終的にどういった目標を持つ職業なのでしょうか? SEとは具体的にどのような職業なのでしょうか? 私全くの未経験ですが、それでも研修期間を設け募集している企業は何社かあるので挑戦したいと思っている次第であります。 正直、未経験+無知識な自分なのでバカにされるかもしれませんが、気持ちは本気に将来のことを踏まえ、考えています。どうかSEに関することであればどんなことでもご教授ください。 その他、SEへ他企業から転職された方も経験談などをご教授ください

  • 営業のお仕事に携わっている方に質問があります

    企業向けのPR動画作成のお仕事を個人事業主で行うことにしました。 お恥ずかしい話なのですが元々パソコンに向かう仕事ばかりやっておりまして、営業の経験は一切ありません。正直人見知りだし勇気がなくて営業の人を雇いたいのですが、今は資金もなく当面は自分一人で全てやっていこうと思っております。 今回は春に向けてお教室様向けの講座案内のや美容室や飲食店などの店舗紹介、メニュー紹介のをメインで行いたいと思っております。 営業の仕方等の本を書店で購入して勉強したりはしたのですが、実際に営業のお仕事に携わっている方に詳しくお話を聞かせていただければとおもって質問させていただきました。 電話営業と飛び込み営業を考えています。 電話営業について・・・ 電話にでてくれた人にPR動画制作の仕事をしているといって名前を名乗って、店長様はいらっしゃいますでしょうか?と聞こうと思います。 しかしここで営業はお断りですと出だしから切られて終わりそうな気がするのですが、店長(権限のある方》とお話できるようになるためのアドバイスをいただけないでしょうか? 飛び込み営業・・・ 飲食店などはお昼や夜をさけて平日の準備中などすいてそうな時間帯をめがけていこうと思っております。電話も同じような時間帯にかけようと思っています。 最初にでてくれた人に名刺を渡して挨拶をし、店長がいるかどうか確認していなければ普段どのくらいの時間帯にいるのか確認をしてパンフレットを渡してまたきますと言ってかえる感じ。全く営業はお断りといわれたら笑顔で失礼しましたとかえる感じにしようと思っています。 こちらも店長(権限のある方》とお話できるようになるためのアドバイスをいただけないでしょうか? その他、電話営業、飛び込み営業はこうやったらうまくいくというアドバイスやなにか気をつけることなどご経験からアドバイスをいただけたら嬉しいです。

  • 営業の方、営業事務の方に質問です!

    営業事務の仕事を始めて1ヶ月がたちました。初めての事務職で新しい仕事を覚えるのに必死でしたが、最近やっと仕事のおおまかな流れがつかめてきたところです。 そこで営業の方、営業事務をなさっている方に質問なんですが、営業事務に求めるものはなんなんでしょうか?仕事をただ正確にこなせばいいってだけではありませんよね。 現在営業または営業事務をなさっている方からのお話をきいて、それに近づけるよう、参考にしたいと思います。こういう性格な人、こういう風に仕事ができる人など、具体的でも、細かなことでも、なんでもいいのでよろしくお願いします!

  • 立場がはっきりしなくて困っています

    クリエイティブ職で5年弱の職歴があります。 最近新しい会社へ入社しました。 制作専門の部ができたばかりで、私の他は全員この業種は未経験です。 面接の際に、他はみな未経験なので、誰か仕切れる人が欲しいと言うようなことを言われました。 私自身はディレクター兼務であると認識しています。 未経験の方で、会社に入って一番長い方は約3ヶ月程になります。(仮にAさんとします) 現在はそのAさんが部を仕切っており、この会社の仕事の流れを知らない私も、その方に仕事をもらうような状態です。 もうすぐ新規のプロジェクトが立ち上がり、制作内でその仕事を仕切るのは私がする必要があると思うのですが、企画部の方は私が仕切るとは思っていないようで、Aさんに全ての情報が届くようになっています。 現在の制作部の方たちは、クリエイティブ関係での経験がなく、「Aさんの仕切りの元、全員で相談して誰が何の作業をするか決める」形で仕事を進めていくつもりであるようなのです。 が、それでは必ずやりたい仕事、嫌な仕事とわがままが出ると思われますし、私としてはこれまでの経験から、「ディレクターがそれぞれのスキルに合った仕事を振り分け、統括する」形がベストであるように思います。 できれば全員と意思の疎通をはかり、仲良く仕事をして行きたいのですが、新参の私が仕切ることには気持ちの抵抗があるようです。 また、会社側も私がどう言う立場で入社してきたのかを、とくに説明などもしていないので、現在は制作内だけでなく、どの部の方からも普通の新人として扱われている状態です。 制作・企画両方の部を束ねている上司の方に相談すべきでしょうか? 非常に長文となり、申し訳ございません。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • パートですがこんな会社での立場、あなたならどうしますか?

    こんな会社での立場、あなたならどうしますか? 社長・・・とても理想的な上司、常に社員への待遇を良く考えてくれる人、他県に本店があり、月に1~2度訪れる程度 店長・・・就任9ヶ月くらい。ソツなくミスなく仕事をこなしており社長からの信頼は厚い。しかし他の従業員と年齢、勤続期間に差がない。やっと店長職に慣れて来た感じ。勤務時間は8時~20時 他従業員・・・出勤時間が午後2時から。メインの業務の他に営業がある。30代男性が多い。 私・・・事務のパート、基本的に9時~15時まで。 背景・・・とにかくパチンコ好きが多い。給料前借をする人間が2名いるほど。 過去に・・・半年前、従業員の1名が営業時間中お客さんのアポをすっぽかしてパチンコに行って迷惑を掛けるという事を何度もやっていた事が発覚。その事に1番憤った店長が社長に経緯の全てを話し、当人はアルバイトに降格。以降営業などの勤務時間中にサボる行為に対して皆ピリピリしている。 こう言った状況の中、上記店長が勤務時間中にパチンコに行っています。 出掛ける時間は、他の従業員がいない午前中~2時までの間。なのでパチンコに行ってる事は私以外の人は知りません。正直午前中の仕事は私がいれば出来る内容だし、店長が銀行に行ったついでにパチンコする程度なら目をつぶりますが、この所は週3日以上、パチンコ中は電話も出ません。緊急の用事の時は困るし、私は0時~1時まで昼休みで外出するのでこの時間には帰ってきてもらわないと困ります。以前は遅れるときは電話をくれていましたが、最近は電話も無い時があります。業務に大きな支障はありませんが、勤務時間中のパチンコは私としては許せません。ほんの30分のつもりでも当たったら帰れなくなるのが当たり前ですから、やるのがおかしいと思っています。 この所、午前中に行けなかったときは昼食に出たついでに行って、他の従業員が出勤する2時~3時を過ぎても帰って来ません。薄々勘付いてる社員が「店長どこに行ってるの?」と私に聞いてきます。 「知らない」と答えてしまえば、疑われる事は間違いないので、自分の気持ちとは裏腹に「食事」とか「銀行」とかそれなりの理由をつけてフォローしてしまっています。というのも、やっと店長が店長としてみんなの上に立っても認められる存在になり、表面的には均衡が保たれているからです。社長も安心して任せている感じだしそれを崩してしまって良いのだろうか?と考えてしまいます。社長にはお世話になっているし、とても良い方なので、簡単に社長を困らせたくない、という気持ちもあります。 私も「社員」と言う立場だったら、社長に報告して今後の策を考えるよう言うと思うのですが、パートの立場としてそこまで出過ぎても良いのかな?と今まで黙って来たのですが、でもこのままずっと同じ状況で良いのか?と考えてしまうと堂々巡りです。 また、パチンコ現場を見たわけではないので、証拠に当たるものはありません。いずれにせよ、私用で断りも無く2~3時間会社を開けるのは、雇われ店長の身でやって良い事ではないと思っています。 そこで皆さんはどう対処しますか? (1) とりあえず社長には相談する (2) 他の従業員にそれとなく相談、または同じように「どこ行ってるんだろうね?」と振ってみる。 (3) 現状維持で自分には関係ないと黙っておく (4) その他の方法 (5) そんな会社辞めちゃう! この1ヶ月くらい同じ事でどうしたら良いものか、と悩んでいます。出来たら多くの方にどう思われるかお聞きしたいです。反論でも結構です。宜しくお願いします。 補足、私はパチンコはやりません

  • 上の立場になったけど辛い(長文です

    小売業(例えば百貨店内などのテナント)の店長もしくはリーダーポジションにいる方に お伺いします。(販売員の方でも) 金融に正社員で入社して1年ちょっとで退社。 以降は接客の仕事について4年ほどたちます(全て非正規の一般販売員)現在25歳の女です。 いままでは単なるフリーターとして百貨店内で洋菓子和菓子の販売をやっていました。 お客様と話すのが本当に楽しく、パートとして働くぶんには仕事はとても楽しかったです。 考えを変えたのは、昨年移転した和菓子屋で 他の販売員の助言をいっさい聞かず、やり方からシフトからと全て自分再優先のとんでもない店長に出会い(店長になったら下をコキ使っていかに自分は楽な立場にいるかだけに腐心してるような人です)、ひどい今の現状を上に報告しても「一応店長なんだから、彼女の言うことに従いなさい」とうけあってくれない。ああ、しょせんパートの自分が言ったって駄目なのか、そう思いまいた。 こんなに広い売り場面積をもらって、出来るパートさん達がいるのに店の雰囲気はピリピリ。もったいない。 自分が上に立ちたいと初めて思うようになりました。 けど店長からは「あなたは接客が上手いんだから、前に立って売る以外のことは何もしなくていい」と 言われてしまい。私はもっと色々なことを経験して、成長したかったんです。 それで転職して、晴れてある洋菓子店の店長候補として採用されました。 今、お店では当然新人ですが、パートさんをまとめ、店長の代理をするポジションです。 今まで以上に大変なのを覚悟で自分で選んだ道ですが、上手くいきません。 仕事に関して言えば、接客面だけなら、百貨店の方や店の営業さんなどからも良い評価を頂いています。お客様からも、ようやく、貴方の勧めるものが買いたいと仰って頂けるようになりました。 けど、正直私にはそれら以外の仕事の能力がまるでありません。 マネジメント業務、売上の管理などそういったことに対してはまったく経験がなく、 おまけに事務面では要領も悪く、理解が遅く、そして数字が苦手。ミスも目立ちます。 さらに、上に立って、指示を出すのも強く言えず、いつも自信がないような口調になってしまいます。 パートの方とかに「私はここはこうしようかと思うけど、これでいいですかね??ちょっと可笑しいですか?」とおどおど伺ってる始末。 正直、このままではなめられそうです。年齢差を差し引いても、向こうもこんなんが上じゃ頼りないでしょう。 今まで非正規で責任のない楽な立場に居座り続けてきたつけでもありますが、同世代の子が早くも店長でバリバリやっているところを見ると情けなくて泣けてきます。 この業界が好きです。みんなと協力して、良いお店を作りたいです。 覚悟していたつもりでしたが、正直責任とプレッシャーに早くも潰れそうで、最近夜もまともに寝られず体重も落ちました。 皆様は、自分が初めて上の立場になった時、どうやって乗り越えてきましたか? また、皆様が理想とする上司(あるいは店長)とはどういうものでしょうか。 仕事の効率が良く、バリバリなんでもこなす頼れるスーパー店長、そんな存在にあこがれてました。 これは努力でなれるものなのでしょうか。 もう25です。そろそろきちんとキャリアを積みたい。 かなり長いご相談になってしまって、ここまでお読み頂いてありがとうございます。 キツイ言葉でも良いので、どうかご享受下さい。

  • 営業をやられている方、詳しい方にお伺いしたいです。

    私は営業職を希望している27歳の男です。 しかし、営業経験はほとんどありません。 私は人の役に立つことや人が喜んでくれることが大好きで、 プレゼン資料を作成するのが得意です。 ただ、元気いっぱいの営業マンという性格でも、 話し上手という訳でもありません。 私の周りの営業の方は営業職は話の上手い下手ではない、 営業にはいろいろな仕事がある、ということを聞きますが、 私のようなおとなしいタイプの人間はどのような営業の仕事が向いていると思いますか? 何卒、宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J957でオフラインと表示されて印刷できないトラブルが発生しています。試した解決方法は効果がありませんでした。
  • お使いの環境はWindows10で、無線LANで接続されています。関連するソフト・アプリは特にありません。
  • お困りの方はひかり回線をご利用の場合、さらに設定が必要かもしれません。
回答を見る