• ベストアンサー

小さな飲食店経営

kenk789の回答

  • ベストアンサー
  • kenk789
  • ベストアンサー率15% (104/691)
回答No.2

3回も経営に失敗しているのは、お母様に大きな問題があったからではないでしょうか。その問題を見つけて、改善することと、長所を伸ばすことが大事だと思います。居酒屋経営方法で検索すると、たくさんの専門サイトありますから、よく勉強されたらいいと思います。居酒屋経営の本もいい勉強になると思います。

fuminof
質問者

お礼

具体的なたくさんの回答ありがとうございます。 これまで失敗してきた理由は第一に、立地条件と開店資金が少ないことと無理な返済額だったのですが、そんな商売を始めたということは基本的に経営についてド素人だった上にあまり向いてないみたいです。 どこまでやれるかわかりませんが、私も勉強しつつ母にもノウハウの本などを読むようにすすめてみます。

関連するQ&A

  • 個人経営の相続について

    どうかよろしくお願い致します。 私は高校生なのが、持ち家の一階で喫茶店を個人経営していた母が急遽亡くなりました。 私は母の店の手伝いをよくしており、いずれは店を引き継ぎたいと考えていましたし、母もいずれはと日頃から言っていました。 ところが母と別居中だった父が、店を売りたいと言うのです。 父は母と仲が悪く、離婚はしていないものの、ほとんど会っていません。 それでも店を売り渡さなければいけないのでしょうか? ちなみに未成年後見人というものに母の兄、私の伯父がなってくれるそうですが、裁判で争えば勝率は高いですか? 回答お待ちしております。よろしくお願い致します。

  • カテゴリにあっていないかなぁ~?喫茶店経営の開業費

    喫茶店を開きたいという願望があります。 そんなに大きなお店じゃなくて良いんです。 カウンターとテーブル3~5席位。コーヒー紅茶その他の飲み物・ケーキその位。で。その代わり食材・食器にはこだわりたい。 まぁどこにでもありそうなお店でしょうけど…。 小さなお店で良いのでお店の作りも少々こだわりたい。 場所は全く決まっていません。 店舗は借りる形で。 色々店舗など大きさなどで費用は異なってくるでしょうが、ざっと喫茶店の資金っていくら位かかるものなのでしょうか? 最低必要資金はどれ位のものなのでしょう?

  • 岩手県花巻市の飲食店

    岩手県の花巻市内で、夜に食事する店を探しています。 *カウンター席のあるお店 あるいは、 *個室(個室のような空間でも良い)のあるお店 上記どちらかに当てはまるお店をお知りの方、情報をお願いします。 お店の種類(和食・洋食・居酒屋など)は問いません。 よろしくお願いします。

  • 横浜orみなとみらい方面でお奨め居酒屋教えてください。

     横浜 みなとみらい方面で、一押しの居酒屋教えてください。 できればカウンター席がいいのですがカウンター席がステキとか落ち着けるお店を教えて頂けたら嬉しいです。 (まだお付き合いしていない好きな彼といきます。)

  • 店の席の数について

    居酒屋をネットで調べるとだいたい席の数が60席くらいと書いてあるのですが1つのお店だけ25~30席という居酒屋を見つけました。 カウンターとテーブル席と掘ごたつ(最大8人)を合わせて25~30席のようですがこれは少ないのでしょうか?それとも普通でしょうか? アルバイトを探しているのですがお客さんとよく喋れるお店を探していて他の居酒屋は広いお店と書いてあったのでこのお店がどの程度の広さか、席数は普通なのか気になりました。 ご返答よろしくお願いします。

  • 個人家主の賃貸不動産経営 法人化の是非

    母が賃貸物件を所有しています。 下記のようなケースで、法人化にした方が良いのかアドバイスをお願いします。 持っているのは、 ・古い貸家が10棟ほど ・1棟6戸のアパート ・貸事務所2戸(1戸は非賃貸) ・サブリースで家賃保証がされているアパート3棟12戸 他に貸ガレージが6区画 賃料の総額は年間1200万~1400万円ほど。 空室もありますし、悪質な滞納者も居ます。 貸家の半分はそろそろ寿命ではないかというほどです。 サブリースの物件は保証期間が幾らも残っておらず、間もなく自ら管理をせねばならなくなります。 確定申告も税理士を通さず、母が一人で管理をしています。 母自身、数年前に突然相続をして、主婦から手探りで大家をしている状態です。 私は今、主婦をしており、1年ほど前から夫の扶養に入っています。 いずれは私に賃貸物件の管理を任せたいと言われており、母も高齢になってきましたので手伝いをせねばならない時期になってきたと思っています。 そこで、私が加わり母が私に給与を支払うとしたら、それは経費とみなされるのでしょうか。 それとも法人化にして母が社長で私が役員のような形をとるような方法が良いのでしょうか。 現在、母には支払わなくてはならない金銭がたくさんあるので、もし私に給与を支払うと言っても少額になると思います。 いずれ来る相続の事も見据えて税金などで有利になる方法を取れればと思っています。 相談するのに良いところでも構わないのでアドバイスをお願いします。

  • 引越しする際の保証人について

    現在関東で一人暮らしをしている大学生です。 このたび、引越しをするつもりなのですが、 先月から、現在の住居の保証人になっている父が 病気にかかり、書くことも話すこともできないくらい 意識がはっきりしていません。 おそらく命の危険性はないのですが、今後、どこまで回復するかわからない状況です。 まだ退職はしていないので、大手保険会社に席があります。 父のほかの親族というと、 母は専業主婦、 姉は嫁いで専業主婦(夫は会社員)、 叔母も専業主婦(夫は定年退職)です。 この場合、誰に頼むのがよいのでしょうか? 我が家の家計的に、家賃をまかなえるだけの貯蓄ならあるので、家賃滞納の危険は低いと思われますが、 それでも今考えている物件には保証人が必要らしく、困っております。 また、この状況を、不動産会社や大家さんに伝えておいた方がよいのでしょうか。 正直に語るのが筋だとは思いつつも、語ってしまえば審査に通らないのではないかと思うと不安で、まだ話しておりません。 よろしくお願いいたします。

  • 個人経営の喫茶店に女一人で行く場合

    通学途中よく見かける雰囲気のよさそうな小さな喫茶店がずっと気になっています。 そのカフェについて調べてみると、 ・アートカフェ ・個人が経営しているっぽい ・カウンターテーブル有り ということがわかりました。 今度、勇気を出して一人で行ってみたいと思うのですが、 今まで個人経営の、しかもアートカフェという部類の喫茶店に行ったことがありません。(行ったとしても友人との待ち合わせに利用したドトールやスタバなどの気を遣わずに済むセルフサービスのお店が1、2回くらい) 1)読書をしながらコーヒーを飲むのが一番楽だと思えるんですが、一人の来店で例え読書が目的だとしてもその店にカウンター席がある場合は、やはりカウンターに座るべき? 2)若い女(10代後半)が個人経営のお店に一人での初来店ですが、何か気をつけるべきこと(服装やマナーなど)ってある? 3)そもそもアートカフェというような専門的な感じのお店に、芸術は好きだけどまだ知識のあんまりない人間が行くのってちょっときつい? …という以上の点が気がかりです。(すいません…心配性なもので^^;) アートカフェという類のお店に行ったことがある方、 または、個人経営の喫茶店に一人で行くことに慣れている方、 質問がたくさんあり申し訳ないのですが、 もし、よろしければアドバイスしていただけると嬉しいです。

  • 飲食店での喫煙をあなたはどう思われますか?

    ■何を食べに(飲みに)いくかという分類 A.コーヒーを飲みにいく場合(カフェや喫茶店など) B.ランチを食べる場合(ランチを出すお店※ややおしゃれなお店という想定でお願いします) C.お酒を飲む場合(居酒屋やバーなど) ■誰と食べに(飲みに)いくかという分類 ア.一人でお店に入る場合 イ.仲のいい(遠慮をあまりしなくていい)友達や人とお店に入る場合 ウ.仕事などで仕方なくお店に入る場合(上司と行くとかでなく自分に決める権利がある) エ.夫婦・カップルなど異性とお店に入る場合 オ.家族でお店に入る場合 ■相手が喫煙者かどうか 1.全員喫煙者 2.喫煙者がまじっている 3.全員たばこは吸わない ■お店の煙草に対する対応 (1)全館禁煙 (2)全館禁煙だが別の場所に喫煙スペースがある(外の場合が多い) (3)禁煙席と喫煙席がわかれていて煙の行き来が全くない(完璧に分けられている) (4)禁煙席と喫煙席がわかれているが煙の行き来が少しだけある(完璧は無理なので少しだけある) (5)禁煙席と喫煙席が分かれているが一応分けてあるという程度 (6)全館喫煙可 ざっとこんな感じで整理してみました。 全部に回答するのは困難なので、 自分一人でお店に入る場合に限定して、 お店に入る目的別で(コーヒーを飲む・ランチを食べるなど)、 お店の煙草の煙に対する対応によってその店に入る入らないを教えていただけますでしょうか? A~Cと(1)~(6)の組み合わせが知りたいです。 最初に煙草を吸われるかどうか。吸われる場合はどの程度好きかを教えてください。 一応、いろんなパターンを書いたので、もし可能なら、さらに上の分類を使って思うところを書き込んでいただけたら嬉しいです。

  • 出雲市のおいしい居酒屋教えてください。

    お盆休みに山形から出雲へ遊びに行きます。 そこでおいしい居酒屋教えてください。 できれば カウンター席があってそれほど大きくない店 おそばは昼に食べたいので夜は海鮮か郷土料理、和風居酒屋が希望です。 あまりうるさくさい店 こんな店がいいです。 知っている方、お願いいたします。