• ベストアンサー

ガスコンロかIHにするか!?

para3gathiの回答

  • para3gathi
  • ベストアンサー率48% (826/1711)
回答No.2

細菌は家庭用のIHレンジもかなり進歩しました。ガスとIHの比較を述べてみます。 ●経済性 ほとんど差がないと考えて良いでしょう。差があるとすれば、その地域のガス代と電気代の違いです。こればかりはその地域でのそれぞれの契約単価を調べない限り何とも言えません。 同じ熱量単価では、ガスの方がほぼ半額になります。しかしIHの熱効率は90%近くあるのに対して、ガスは熱効率が高くありません。鍋での煮物では30%内外、場合によっては15%と低く、燃やしたガスの大半を外に捨てているのが実状です。 言い換えれば冷房している部屋を温めるために、ガス熱の半分が使われているとも言えます。つまり、ガスを使うとクーラーに電気代が掛かります。 ●料理性能 先に特殊例を申し上げます。銅製の鍋やフライパンなどはIHでは加熱できません。アルミもだめでしょう。近頃はやりのアルミ素材のコーティーングフライパンは使えないと思います。多分。 また底が丸い中華鍋を使い、煽る様に材料を空中に放り投げ、火炎に直に曝して炒める様な操作は不可能です。 IHレンジの上に魚焼網を載せて魚を焼く事も不可能です。当然、餅網での餅焼きもできません。 その様な特殊例を別にして、鉄かステンレスの鍋、フライパンなどで煮炊き、炒めもの、天ぷらなどの調理には全く差がありません。 ●安全性 直火を使わないと言う意味で言えば、IHはガスよりも遥かに安全です。でもIHといえども絶対の安全ではありません。強力な加熱力による油の急激な過加熱が原因で火災を起こした例もあります。 通常は温度過昇センサが働きますが、底の中央が持ち上がった鍋、中央部が煙突状になっっているしゃぶしゃぶ鍋など、鍋底温度を検知できない形状の鍋では、その様な事故が起き得る場合もないとは言えません。とは言え、そえを含めてもガスより遥かに安全である事は確かです。 その他に敢て言えば、IHは周囲が冷たいので、鍋底付近が加熱している事に気付きにくく、うっかり火傷をする人もいる様です。

crymoonshadow
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 フライパンなどを選ぶのがちょっと難点ですね。 ただそこは割り切ってしまえば、、、、って所でしょうか。 そう何度も買い替えるものではないですしね。

関連するQ&A

  • このIHのメーカー、古さなど。

    これからはこのIHを使うのですか今までガスコンロだったためちゃんと使用できるかが不安です。ネットでは料理するのが大変なぐるぐる巻きのIHもあると聞き熱の威力など、どの程度使えるIHなのか知りたいです。料理は結構行います。

  • ガスコンロの節約

    今まで一人暮らしで、ガスコンロが一口でした。 結婚後の新居では、三口あります。 そこで質問なんですが、ガスコンロを使う際、どっちの方がガス代がお得なんでしょうか? (1)三口ともいっぺんに使用して、20分で料理を済ませる。 (2)一口しか使わず、60分かけて料理を済ませる。 私的には(2)の方がガス代が安いような気がするのですが… 分かる方、よろしくお願いします。

  • IHって危ないのですか?

    彼氏と同棲する予定なのですが 彼氏は慎重な性格です。 私も彼氏の一人暮らしですが 私はガスコンロで彼氏はIHの家に住んでいます。 彼氏の料理は肉を焼くや湯を沸かすなど初歩的な事しかやりません。 今後一緒に住んでもほぼ私が料理をする事になると思います。 そして今家を探しているところなのですが 彼氏の考えは 「ガスコンロは危ないからIHじゃないとダメだ」 と言っています。 ガスだってきちんとした使い方をすれば危なくないし ガスの方が火力があるから私はガスが良いのですが 危ない・危険の一点張りで譲ってくれません。 口では「俺も料理するから」と言いますが 今お付き合いの時点で大した料理をしてくれない上 私が彼氏の家に行っても 私が彼氏の家のIHでいやいや調理をしている状態です。 世の中には価値観の相違で別れるカップルが居ますが これも価値観の相違になってしまうのでしょうか? やはりどちらかが妥協しない限り上手く行かないですよね? そもそもそんなにガスコンロは危険なのでしょうか?

  • 賃貸マンション、ガスコンロを卓上IHコンロにへんこ

    賃貸マンションに先日から住んでいます。 安い部屋だったので台所が非常に狭く、小さい洗い場と 洗い場の真際に一口のプロパン用ガスコンロがあります。コンロの火をつけると部屋の空気や、周りに置いている物が非常に熱くなるので 卓上IHコンロに替えたいです。 大家さんに確認すると、退去時に元に戻してくれるのなら、一時的にガスコンロを撤去しても良い、と許可を頂きました。 ガスコンロを撤去すると、台に穴が開いたような感じになるので、そこに板を置いてフラットにしてIH卓上コンロを置こうと計画しています。 そこで質問なのですが、一口ガスコンロは、台の中にハメ込んであり、その台の下にガスの元栓があります。 これらをガス屋さんに撤去してもらうのに、どれぐらい手数料が必要でしょうか? また、ガスコンロを撤去せずに上に蓋などをして平らにしてIH卓上コンロを置く方法も 考えてみましたが、良い方法があれば教えてください。

  • ハロゲン調理器

    台所のリフォームを考えているのですが、調理器でなやんでいます。 IHは電磁波のことを考え やめようかと思います。ガスにすべきか ハロゲン調理器か? それぞれ一長一短あると思いますが お使いになっていらっしゃる方の感想をうかがいたいのですが、 宜しくお願いします。

  • IHクッキングヒーターとガス

    今度、台所のコンロを買い換えるようとおもうのですが、 IHクッキングヒーターとガスコンロ(内炎式バーナー)のどちらにしようかと迷っています。 今、家はオール電化ではありません。 お金の面、料理の面、その他 なんでもいいのでアドバイスをお願いします。

  • IH調理器

    最近自炊を始めたんですが、一瞬にしてガスコンロが潰れちゃいました。 この際だから割高なプロパンガスからIHに乗り換えるためIH調理器を購入したんですが、今まで使用していたフライパンでは熱が通りません。 IH調理器対応の便利なフライパンとか鍋とかご存じないでしょうか?心当たりがあるなら教えていただけませんか?できればメーカー名と型番なんかも書いてもらえるとすごく助かります。 あと、未だにミックス野菜に依存した野菜炒めしかほとんど作ったことがありません。以前タジン鍋を教えていただきましたが、コンロが潰れちゃったので・・・ これがあればこんなん簡単に作れるよって料理と便利な器具があれば、それも教えていただけると幸いです。

  • ガスコンロが一つしかなく魚焼き機がありません。どうして焼き魚を作ればいいのでしょうか???

    ガスコンロが一つしかなく魚焼き機がありません。どうして焼き魚を作ればいいのでしょうか??? 台所に日等だけガスコンロがあります。今までは家電量販店売っているガスコンロ(ガスコンロ二つと引き出しの魚焼き器グリル付き)を使っていたので問題なく焼き魚を作れました。 しかし今はコンロ一つです。 スパーで魚焼き用の焼き網(1000円)を買いましたが本当にあれで焼けるのでしょうか??? 焼くときはふたなどないので上から熱が逃げないでしょうか?? よろしくお願いします。

  • IH調理器について

    今度、IHの小さい(料理するところが一つしかない)調理器?を買おうと思うのですが、いまいちどういうものなのか良く分かりません。 ちなみに、買おうと思っているのはこれです。→http://store.shopping.yahoo.co.jp/axsio/2925.html そもそも、IHとはどういう物なのでしょうか? 分からない事を箇条書きにするとこんな感じです。 1、この調理器(上のアドレス)を使用するにあたって、特殊な、たとえばガスなどそういう物は必要なのでしょうか。 2、テーブルなどの上で使っても、大丈夫なのか。(下に放熱したりしないのか。) 3、薄いと書いてありますが、使わないときは縦にして保存したりしても大丈夫なのか。 4、普通のガスコンロとの違い。 以上の4つです。回答、よろしくお願いします。

  • 子供の教育・経験のためにはガスコンロ?

    まだ具体的ではないのですが いずれは新築しようと考えております。 決まってから、あれもこれもと考えると大変だと思い 少しずつ気になることなどから考えています。 少し前から気になっていることなのですが 娘が小学生になり、料理に興味を持ち始め、調理の手伝いをしてくれます。 共働きでもあり、掃除もあまり得意ではないし、 時代の流れからすると、IHのほうが良いかなとは思いますが IHでは体験・経験できないことってありますよね? たとえば、火は危ないとか、強火・弱火の調整とか、・・・ 特に、「火は危ない」ということを知ることは、 大げさかもしれませんが、生きていくためには、 すごく重要なことかな、と思います。 また、ガスコンロの扱い方を知っていれば IHへの対応も可能かと思いますが、IHしか知らない場合は たとえば、友達の家での台所や、学校での調理実習では 対応できないかな、とも思います。(学校では教えてくれるでしょうけど) 現在のアパートはガスコンロなので、 これから新築が具体的になる2~3年の間によく教えておいて 新築はIHで、という考えもありかな、とも思います。 現在住んでいる市内での新築を希望しているので ガスは、都市ガスですので、料金的なことは あまり差がないように思いますし、私自身は気にしません。 あくまでも、子供のことを思っての悩みです。 みなさんは、どうお考えになりますか?