• 締切済み

仕事でミスしました。一生懸命になりすぎて全体像が見えなくなって結果、判

ponyjazzの回答

  • ponyjazz
  • ベストアンサー率30% (88/290)
回答No.1

こんにちは 誰でも一度や二度ミスはありますよ! 大事なのはそのミスを生かし 同じミスをしない事 仕事のミスくらいで悩んでいたら 家族を持って養って行かなければならない苦労を乗り越えられませんよ 再度、申し上げます ミスは誰でも犯します 其処から立ち直って、人間は強くなっていくんです。 試練がない人生は有り得ません。 頑張って次のステップへ進みましょう!

jun1201chibi
質問者

お礼

誰にも自分の苦しさを話せず、ミスに対して前向きに対処し「大丈夫、この方法しかなかった!」と強がり、周りを安心させなければならない立場です。 弱音をいって誰かに励ましてもらえたならば少しは楽になるかと思い返事を期待せず投稿しました。 早々の回答ありがとうございます。 見知らぬ誰かでも人から励まされるのはすてきなことですね。 そうですね、試練ですね。 ひとりでうつうつと悩んでいましたが、気持ちが少しは楽になりました。 ホント、誰にも弱音はけなかったので… ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 仕事のミス

    仕事でまたミスをしてしまいました。確認不足が原因のミスです。同じようなミスを何度か犯してしまい、上司からは「任せられる仕事が限られてくる」と言われてしまいました。 このまま僕はクビになってしまうのではないかと心配でなりません。もちろん、仕事で手を抜いたことはありませんし、一生懸命やっているのですが、詰めが甘いためにミスを犯してしまいます。 同じような経験をお持ちの方、こんなときをどうやって切り抜けてきましたか??

  • 仕事のミス

    仕事の姿勢について叱って頂けないでしょうか。 大雑把な性格のケアレスミスが多い他、ストレスや緊張の負荷・圧力が掛かると頭が真っ白(鈍り)になり初歩的なミスが更に増えます。 分かっていても余裕が無くなると出来なくなるジレンマです。 こんな自分が情けないです。 こういったミスの多い方で克服された方は居るのでしょうか。 上記で萎縮してしまい仕事も能動的には動けない悪循環。 根も腐ってるのかやる気がないのか、辛いからなのか自分に甘く許してしまう部分あります。昔は自分に厳しかったのですが、今は駄目な自分も受け止めようと思っているのがそもそも間違いなのか。 何処となく客観的に見てる自分が居て本気になれてない。 気持ちが入って無いからミスするのか、ミスするから気持ちが萎えるのか。 仕事って何だろうか、一生懸命さって何だろうか、何を思って働くのかのそもそも論が分からなくなってきました。 人が変わらないのはまだ認識が甘いのか、心が変われば人は見違える程変わる成長してるのでしょうか。 長々とごちゃごちゃ書いてしまいましたが、進歩のない自分にお言葉いただければ幸いです。

  • 法律の体系や全体像を教えて下さい。

    SEの法律知識として調べてる最中なんですが、今、「法律の体系や全体像」を調べてます。ご存知の方がいらっしゃれば、ヒント(本やサイト)だけでも教えて頂きたいのですが・・・。 「憲法・民法・刑法」は全て違う国の違う制度を使用してつくられてるので関係性もなく、法律の全体像・主旨といったものが掴めません。 もし、「法律の体系や全体像」がないのであれば、「憲法・民法・刑法」の各体系・各全体像・仕組みが載ってる本・サイトなどありますでしょうか? 詳しい方がいらっしゃれば、よろしくお願いします。

  • 仕事のミスについて

    仕事でミスばかりしてしまいます。落ち込んでしまい。悪循環でミスを重ねてしまいます。皆さんは仕事でミスをした時どうしていますか。また気持ちの切り替え方を教えてください。

  • 仕事上でのミス

    今の会社に就職して1ヶ月がたとうとしています。 社長の仕事(雑務)をこなすことがよくあるのですが、よくミスをします。 社長いわく「仕事を理解せずやっているからだ」と 言われます。 結果を見ると確かにそうだと思います。 自分でも情けないときがあります。 ミスをなくそうと思って仕事をしても ミスをします。 どうやったらミスがなくなるのか、 教えてください。

  • 仕事のミスの後

    上司との間で、仕事のミスが発生しました。 自分の思い込みによる判断ミスで、それに関わる作業をやり直しました。 (やり直す時間にして、1時間程です) その後呼び出され、誰もいない状況で ミス発生について10分間、厳しく叱られました。 当初はミスだけに言及した内容でしたが (どうして勝手に判断したのか・確認を取らなかったのか) (全体のルールは守れ) 徐々にミスとは違う個人的な話や、脅迫めいた話に変わりました。 (お前は周りからチヤホヤされていて図に乗っている) (俺だけを軽く見ているのか) (これは全体の問題として提案する) (パワハラと言われても、お前を徹底的に潰してやる) 話の締めくくりとして、「今日は後で二人きりで話がある」と言われ 仕事後に、上司に対し、いつ話をしますかと尋ねると 「そんな話は知らない、した覚えもない」と返され、別れ際に 「お前を許してはいない」とも言われました。 元々ミスをした自分が悪いです。 ミスによる時間の浪費も取り返せないと分かっています。 ただ、叱られた内容の後半部分や、その後の上司の言動が 異常だと思うのは、自分の中で反省しきれていないからでしょうか? 今後、上司とどのように対応すれば良いでしょうか? 参考意見をよろしくお願いします。

  • 仕事の能率が悪い社員・ミスを起す社員

    五年間、同じ職場で働いてます。 仕事の能率が上がらない上に、ミスが多いです。 それでも、上司や先輩は心配してくれてます。 私は、それなりに努力する姿勢はとってきてるのですが。 どうも知恵を絞って能率をあげる事ができないようなのです。 先輩にアドバイスを頂くこともあるのですが。 先輩達の様に上手く仕事をこなす事ができません。 そして一番不味いのが、仕事でミスをしてしまう事です。 ミスをしないようにと焦り、慎重に進めようと思えば人より倍時間がかかってしまい。 色んな人に迷惑をかけまくってきました。 正直、ここまでくると辞めたい気持ちがあるのですが。 先輩や上司に支えられて来た五年間をムダにしたくないのと逃げてはいけないと言う気持ちがイッパイなのです。 焦り不安が、ミスを呼ぶのか立て続けに起きてしまいます。 会社は、何故こんな私を雇うのでしょうか? とうとう後輩からも結果で差をつけられ。 新しい社員が続々と入社してきます。 一生懸命にやっても結果を出せないというのは辛いです。 仕事は確かに姿勢も重要ですが。結果を出せないのはいくらやっても口だけに終わってしまいます。 自分のやってきたことが嘘にならないようにしたい。 これが、今私の目指している事です。 人生の先輩方。どの様な意見・アドバイスでも構いません。 宜しくお願いします。

  • 仕事のミス。

    仕事のミスが多いです。 ただ自分の不注意だと気を引き締めてやっているのですが単純なミスから大きなミスまで、毎日何らかのミスをします。 精神疾患が多少(働けない程ではないが、症状がある)あり、ミスからくるストレスで悪化するので出来れば仕事自体をしたくありませんが、仕事をしている事や症状を自己判断すれば、国からの何らかの補助が出る程とは思えず、働くしかありません。 ミスは私自信の能力の低さで、仕方のない事なのでしょうか。この状態で働きたくないというのは甘えなのでしょうか。 真剣に悩んでいます。

  • 仕事でミスが続く。

    今晩は。 最近仕事でミスが続き、落ち込んでいます。 ほとんどがケアレスミスで自分が悪い事はわかっています。 しかし仕事量が多いし、負けず嫌いなので自分が率先してしなければ‼︎という気持ちから追い込まれた様な気持ちが続き、嫌になってきました。だからミスするという連鎖でしょうか… 楽してでも確実に仕事をこなす人の方が評価されるのかなと思います。 どうしたら良いのでしょうか⁇ 教えて下さい。

  • 仕事でのミスが絶えません。

    印刷会社で事務の仕事しています。二年目です。 大事なデータなどを扱っているのですが、小さなミスが一向に減りません。 ミスがある度に指摘され、周りにも迷惑をかけているのでゼロに近づけるように努力はしているつもりです。 ですが普段から抜けたところがあり、それが仕事にも出てしまっている状態です。 そんな中、今日重大なミスをおかしてしまいました。 インクの発注で違うインクを発注してしまい、この繁忙期に機械を動かすことが出来なくなりました。 小さなミスが会社全体に迷惑をかけてしまう結果になりました。 同じ部署に彼氏がいるのですが、仕事が終わったあともずっと説教されお願いだから仕事を的確にして欲しいと言われました。 自分でもすごく気を遣い、彼の立場もあるのでミスを減らしたいのですがそれが出来ないんです。 事務職は一人でやっていて、他にインクの発注などを出来る人が同じ部署にいません。 仕事を教えてくれていた人は産休に入り、秋頃には戻ってきますが他の部署にいくことになっていました。 しかしこのような事が続くと私が部署を外されてしまうと思います。 どうしてこんな簡単なことができないのか、産休に入っている人がいた時はこんなことはなかった、など私ではなく彼氏に愚痴られることも多々あり本当に申し訳ないです。 もはや部署を異動した方が良いのでは?と自分でも思うようになりました。 明日朝から怒られる予定ですが、怒られて済む問題ではない状況です。 インク会社側にも物凄く迷惑をかけてしまいました。 もう立ち直れそうにないです、、 どうしたらミスは減るのでしょうか? また、このような状況に陥ったことがある方 どのように乗り越えましたか? 信用される社員になりたいです。 アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう