• ベストアンサー

魚の泥臭さの成分は

魚の泥臭さの成分は 先日真鯛の塩焼きを食べたのですが、何だか土臭のようなものがしたので、 調べてみたら、一般的にはそれを泥臭いと表現するようなのですが、 この泥臭みの成分は具体的に何なのでしょうか? 以前に妊婦は金目鯛を食べてはいけないということを聞きましたが、 この泥臭も、何か重金属的な、 有害物質になるようなものなのでしょうか? どなたか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • yt333
  • お礼率93% (76/81)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • makocyan
  • ベストアンサー率39% (1039/2623)
回答No.2

 魚介類の異臭の原因物質は主にはトリメチルアミン、ホルムアルデヒド、ジメチルスルフィドといったものが知られています。ほとんどは海藻由来でプランクトンを経て魚肉に蓄積されるものであり、特に大量に摂らない限りヒトに危害を与えるようなものではありません。マグロやキンメで問題となった重金属類とは無縁のものです。  安心していいですよ。    

yt333
質問者

お礼

makocyanさん、ご回答ありがとうございます! 言葉のイメージって怖いですね。 土臭い、というと何となく気持ち悪いし、 トリメチルアミン、ホルムアルデヒド、ジメチルスルフィドと聞いても 何やら害がありそうで怖いですが、「海藻由来」にひとまず安心することにします。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

元調理師で、釣り人で魚屋に居ました 真鯛の生息地域は、底が砂地で隠れる、岩などが有る所に居ます ただ真鯛は、人間で言うとゲテモノ食いで何でも食べます≪海老で鯛を釣るだけでは有りません≫ 活きた烏賊も小魚も食べます、砂の中に居る、スナメなど≪海に居るミミズの様な物です≫砂を息で掘り起こして食べたりしますので、生息地域によっては泥などを一緒に食べる子も考えられます もう一つに、養殖ですと、餌が魚粉を基本に、いろいろ入れられていますので、養殖だと独特の臭いがする事も有ります おそらくその2つが原因と考えられます 金目に関しては、重金属が心配されましたが、大量に食べなければ問題ないと思います ただ重金属は、体に蓄積される物も有りますが、確か有機水銀だったと思いますが、普通に食べて居る分には、全然問題ないと思います

yt333
質問者

お礼

jf2kguさん、早速のご回答ありがとうございます! しかも元調理師で、釣り人で魚屋さん。 なるほど、先日購入したものは特に養殖との表記はありませんでしたが、 うろこがかなり大きいので、大味なのかなと思ってお店の人に聞いてみたら、 そんなことはないです。大きい方が脂が強いとは言われてますけどね。 と、教えてもらいました。 確かに美味しかったのですが、どうしてもあの土臭が気にはなりました。 養殖だと匂うのかなと思ったのですが、そうとは言えないのですかね。 それにしてもゲテモノ食い・・・何だかイメージが・・・。 いずれにしても、土の成分が体中に回っているということなんでしょうか? お刺身より焼き魚の方が臭いが強いのは、鮮度によったりするのでしょうか・・・。 ありがとうございました^^

関連するQ&A

  • 魚のヴァリエーション。

     お邪魔します★  我が家ではなるべく肉と魚を交互に、または少しずつ両方を食べるように心がけています。(親と私(子供)の年齢差からして肉と魚に割れてしまうのが難点なんですが;)  特に弟は肉ばっかで困ってるんですが。。  とにかくも、皆さんは魚料理はどんなものをつくってらっしゃいますか??  魚料理のヴァリエーションを増やしたいんです!私の家でいつもメインになる魚は・・・  ・かじきまぐろ(主に煮付けか塩コショウのソテー)  ・金目鯛(煮付け)  ・ブリ(塩焼き)  ・サバ(サバのみりん干好きですvVあとは味噌煮か塩焼き)  ・タラ(鍋かムニエルかな。。)  ・あじ(その都度いろいろです。大抵はおろしたものを調理することが多いです。)    と、こんな感じです。。他にも代表的なものを言えばマグロや鮭、カツオ、サンマなどたくさんありますが調理という過程を加えるものでもないですし、旬もありますし何とも言えませんが(汗)なにか新しい発見になるような料理(魚の種類)がありましたらお願いします★  

  • バラムツってどんな魚?

    昨日 テレビを見ていて、高知県で愛犬を連れて漁に出る 老人の話がありました。 目的の魚は 金目鯛で、 その中に バラムツという魚が1匹混じっていて、食べると腹を壊すというので 捨てていました。 そこで質問ですが、バラムツは フグの卵巣みたいな猛毒はないと思いますが、もし、食べた場合 どのような具体的症状が出るんでしょうか? また、味はどうなんでしょうか?

  • 骨なし魚

    先日近くのスーパーで金目鯛の骨なしが売っていたので試しに買ってみました。 切り身ではなく、一匹丸ごとの形で冷凍されていました。 背の部分に沿って5mmほど皮がない状態だったので、ここから包丁を入れて骨を抜いたのか、と何気に思っていたのですが、解凍してみて驚きました。 背は骨を抜いた後のはずで開きのようになっているとばかり思っていたのですが、なんと身がくっついているのです! 切れ目が入っていないのです!不思議に思いながらも、腹の部分には包丁が入った形跡はないので内臓は残っているのだろうと思って、取り出そうと腹部に包丁を入れてみて、さらに驚きました。 内蔵がないのです! 内臓をとった後のスペースもなく、ぎっしりと身が詰まっていました。 なんだか気持ち悪いと思いながらも、塩焼きにして食べたのですが、気のせいか、ちっともおいしくありませんでした。 これはなんなのでしょうか? オレンジをくりぬいてオレンジシャーベットを詰めた氷菓子のように、魚の身を頭としっぽ付きの魚の皮に詰めたものなのでしょうか? 骨なし魚と書かれて売られていたのですが、この正体は、何なんでしょうか・・・

  • 魚に含まれる金属について

    魚に含まれる水銀濃度について厚生労働省が注意喚起していますが、 水銀のほかに気をつけなくてはいけない金属その他の有害成分があるのでしょうか? 魚の他に、例えば緑黄色野菜に含まれる硝酸などの残留農薬など、 加工食品以外の魚介類や農産物に含まれる消費者として知っておいたほうがよい情報などありましたら教えていただけないでしょうか? 参考になるHPありましたら同時にお願いします。 妊婦をかかえる夫として気になっています。

  • 出世魚のカロリー

    一日の飲食内容を記録してカロリー計算しています。 いつも、困っているのは出世魚の幼少期のカロリーです。 今日も「さごち」の切り身を塩焼きにして食べました。 調べると、この魚は「さわら」の幼魚で、少し成長すると「やなぎ」、さらに成長して「さわら」になるようです。 食品標準成分表によると、「さわら」の生は、可食部100g当たり177kcal、焼きは可食部100g当たり202kcalと書かれています。 そこで質問です。 ・ 「さごち」の可食部カロリーは概算どのくらいになるのてしょうか? ・ 一般に出世魚は、身の硬軟や脂肪量の多さに共通する面が多いように思いますが、 成長の過程で、可食部カロリーはどのような変化の傾向があるのでしょうか? 以上2点、どちらでも結構です、教えてください。

  • 環境水中溶存化学種

    環境水中溶存有機物の多くを占めるものとしてフミン物質なるものがあるようですね。 これはいろいろな金属とくっついるそうで、一般的な金属Mイオンと、フミン物質とくっついている金属Mの比を計算している資料がいっぱいあります。 重金属などとキレート能が高いそうで、多くを占めるのだからこれについての資料がいっぱいあるのは当然だと思いますが、他の形態は考えなくていいのでしょうか。 存在比でいいますと単純なイオンと、フミン物質との結合が多く占めているので他の形態は調べなくていいということでしょうか。 重金属の存在形態は他には何があるのでしょうか。

  • ハイパーアキュムレーター

    疑問に思うことがあるのでお願いします。 今ハイパーアキュムレーターについて少し調べているのですが、重金属などを体内に高濃度で蓄積できる植物が意外にたくさんいることに驚いています。ファイトレメディエーションなどへの応用が注目されているようです。 そこで疑問なんですが、植物に重金属を吸わせて(という表現はおかしいかも知れませんが…)土壌汚染を浄化したら、その植物の体内に蓄積された重金属はどうなるのですか? 体内で分解される種類もあるかと思いますが、ほとんどはそうではないようです。 もしその植物が枯死した場合、蓄積されていた重金属はまた土に戻されてしまいますか?(多分ファイトレメディエーションに応用する場合は枯死する前に回収するのでしょうが、回収した後の処理方法も気になります。) 単純な質問かも知れませんが、教えてくださる方いましたらお願いいたします。

  • 腐葉土を作りたいのですが、使えない落ち葉とは。

    腐葉土の自作を考えていますが、腐葉土作りに向かない落ち葉に、落ち葉に含まれる成分に植物の発芽や成長を阻害する物質を含んでいる樹種があると、以前あるサイトで見たことがあるのですが。 具体的にどのような樹種に、どのような物質が含まれているか判れば教えてください。手元にある落ち葉には、ポプラ・クヌギ・桜・イチョウ等いろいろな広葉樹の落ち葉が含まれています。

  • 重金属等の池への蓄積について

     一般廃棄物焼却灰埋立地から出る水の処理をしている者です。処理水を流している川から水が入っている溜池に、重金属等の環境汚染物質が蓄積されるのではないかという質問をされました。  皆さんはどのようにお答えされますか?  私は、軽率にも、「重金属は水に溶けた状態で存在する割合が大きいので、大部分は水の流れと一緒に流れていくのではないか」と答えてしまいました。間違っていますか?

  • 田畑などの放射性物質の質問です

    私は、半年間飯舘で除染をしていました。 あんまりの手抜き工事に腹が立ちまして、いろいろ調べています。 今日聞きたいのは、重金属などの汚染物質の、土壌に対する浸透は、どの程度なのか聞きたいと思います。 1、真ん中に土で出来た壁があります。土は田んぼの土です。 2、左右に水が流れています。 3、片方はきれいな水で、片方は汚染されています。 4、双方、常に水が溜まっています。 5、真ん中の壁の厚さは、5cm、10cm、15cm、20cmあります。 この条件で、それぞれの厚さでどの位で汚染されるのか? 教えてください。