• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:なんで皆さんそんなに天才なの?)

なぜ皆さんは天才なのか?

hyouhyou_toの回答

回答No.1

あなたのおっしゃる「天才」とはどういう意味でしょう? 「天然」の反語として用いてらっしゃるのでしょうか。 >なんでそんなに言葉がぽんぽん出てくるのですか  ぽんぽん出てくればいいってもんじゃありません。  ただのおしゃべり好きなら、こっちがグッタリしててもしゃべり続けます。  でもたくさん喋ることでセンスが磨かれる人もいます。 >性格って磨けるの?    自分ひとりで磨ける部分と他人と関わってこそ磨ける部分があります。  頑張りすぎると、あなたの本来のいい部分が素直に出てこないかもしれませんし  頑張った分、すぐに結果が出るようなものでもありません。ほどほどでOKです。  頑張り方は、失敗をいっぱいして自分で発見してください。    実る努力の方法を知ってるのでなく、色んな努力をしたうちの  ほんのひとつがやっと実った。そして実らない場合の方が圧倒的に多いのです。 >相手のこと考えて行動すれば性格磨けますか?  どう考えるか、どう思いやるか、どう想像するかによりますが  性格を磨くために相手のことを考えるという思考は本末転倒です。 >天然です。だから無理なんでしょうか。  自分で自分を天然という人で本当に天然な人は見たことないです。  それに天然といわれる人たちは、こういうことで悩みません。  無理な理由は他にあるのかもしれません。 >頑張りたいです。  みなさん、それぞれ悩み抱えてるのは分かってます。  でも僕には天才に見えます。  大丈夫です。天才に「見えるだけ」ですから。  なので思う存分頑張って下さい。 >どうやったら自分を磨けますか?    ここまで書いてきたことを読んでもわからなかったら  私には無理なので、他の回答者の方々のご意見をご参照ください。  

noname#149086
質問者

お礼

やはり多くの普通の人は多少の差はあれど がんばってやっているてことでしょうか。。 でしょうね。。 頑張ると考えるか楽しむと考えるか 受け止め方かもしれません。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 世間で言う天才って、誰?どこで?決めるんでしょうか?

    私にとって、天才!!と、思う方は、物の見方の尺度が、教科書通りでなかったり、起承転結の結から追って行ける事ができたり、、、。すると、天才って、世の中にいるんだなぁ、と感心します。 イチロウ選手は、打てて守れるから、テレビで天才!ですね。。と、褒められてるし。。。 ダヴィンチや、ボッティチェッリは、みんなに、台詞ひとつ無いの作品から感動という、目に見えない事を成し遂げているから、訴えかけられたから、天才だと思うし。。 世間で言う天才!というのは、広範囲から決めるのですか?それとも、どこか1つ、努力、や、自分を真っ白に追い詰めることができた、ということ等、共通点があるのでしょうか?

  • 「天才とは、

    「天才とは、蝶を追っていつのまにか山頂に登っている少年である (ジョン・スタインベック )」 がありますが皆さんはどう思いますか? タモリさんも「夢がかなった人は、夢を叶えるためにやってるのではなく、毎日楽しんでやってるだけ」と発言してます 私は今までたくさん夢がありました。しかし失敗を重ねて自信ややる気を失い努力するのが辛くて途中で何度も挫折して諦めてきました。子供の時にこの言葉と出会いたかったです

  • 秀才に占める先天的な天才と努力家の割合

    高校時代、周りにはとても優秀な人がいっぱいいました。 毎年東大に半分以上入る高校でした。 そういう中から見れば自分は落ちこぼれだったと思います。 直感的に、半数以上は生まれつきの天才たちだったと思えます。 はじめてみた問題もあっという間に解いてしまうのです。会話をしていても何か普通の人とは違うんじゃないかと思えました。 しかし今になって考えてみると、天才は半数もいたというのはただの思い込みだったのでしょうか?半数を50%とすると、10%は天才だったのかもしれませんが、40%は努力家だったのかもしれません。 陰で必死に勉強をしていたのかもしれません。 50%も天才がいたならば、もっと世の中が良くなっていてもおかしくない気がします。 努力家ではなく、生まれつきの「天才」と呼ばれる人は、いったいどれくらいいるのでしょうか。 皆さんの考えと、根拠となる何か統計や文献など分かりやすいものがあれば、教えて下さい。

  • 小川直哉は天才ですか?

    高校生で柔道を始め、20歳(確かそのくらいですよね?)でオリンピックの金メダリストになった小川直哉は天才ですか? 努力したんだよ・・と言ったってパンピーがどんな努力したって4年やそこら(というか普通は何年かかっても無理だと思いますが)ではとても無理だとするとやっぱり才能ですか? だって他の柔道金メダリストは皆、 小さいころからやってるのが大半ですよね?

  • 音楽の天才は天然

    音楽での天才はモーツァルトやジョン・レノン、宇多田ヒカル等がいますが、一般的に皆さんとも天然な性格に感じますが、因果関係が有るのでしょうか。どう思われますか。またそうなら何故でしょうか。よろしくお願いします。 http://jp.youtube.com/watch?v=51q6am2SPhE

  • 天才って 今からなれないのですか?

    天才の意味がまちがっていたらすいません 私が思う天才は あんまり努力しなくても勉強ができる人 理解力がある人 応用力がある人 暗記力のある人 閃き力がある人 みたいな人が天才だと思っていて なんとなく腹が立つから思いたくないけれど うちのお兄ちゃんがそんな感じなんです 勉強もそんなにがんばっていたように思えないけれど大学まですんなり行ったイメージで 逆に私は(今中2)毎日コツコツ テスト前にはがんばって勉強して やっと5がもらえている感じです お母さんからしたら お兄ちゃんも私も 成績表の数字は同じだから 私もできる子 みたいに思っているみたいですが 全然違います 今日 天才は99%の努力と1%の閃きの話をきいて 努力が必要かぁ と思っているところに お兄ちゃんから これは1%の才能がないと努力しても無駄っていう話 と言われました.... なんか 急に勉強する気がなくなりダラダラ過ごしてしまいました 中2の今からがんばって勉強したら 天才になれますか? やっぱり天才は生まれついてのものですか? 公立中の学校の勉強をがんばらないと5がとれない時点で 無理って笑われました....

  • 努力と才能による天才関しての質問

    エジソンの私の発明は99%の努力によって1%のひらめきを生かしたことによるものだ。といい エドスィコータというトレーダーの自分に向いてないと思うならそれをするのは他の人に任せなさい。 と言います。 私は自分の最も得意な分野の一つをうまく見つけて、そこに最大限の努力を注ぐ人を世の中一般に言う天才だと思っています。 皆さんはどんな人が天才だとお考えですか。天才の定義もあわせてご回答いただけると助かります。 私の天才の定義 独自の世界観の持ち主。特定の分野でずば抜けた成績を出している人。

  • 偉人たちの言葉の中で、天才性を否定して、努力の積み重ねを述べている言葉

    偉人たちの言葉の中で、天才性を否定して、努力の積み重ねを述べている言葉をなるべく多く知りたいのです。次のような言葉を他に教えてください。 「天才? そんなものはありません。いつも計画していること、常に準備をしていることです。」( ロダン) 「天才とは、一%の霊感と、九十九%の汗である。」(エジソン) 「彼のことを天稟に恵まれたというがね、随分と鍛錬したものさ。」(勝海舟) 「一歩一歩積み上げるしか、方法はないんだと思うね。」(イチロー) 「努力に勝る天才なし。」(ことわざ) 「天才とは無限に努力できる能力のことである。」(木村久一) 「ぎりぎりまで努力して、ふっと力を抜いたとき、ひらめくのである。」(発明学会会長)

  • 皆みたいに上手く話せない

    こんにちは。 私はしゃべるのが得意ではないと、自分では思います。 だから、人が話しているのを聞いてる時に、「こうやって反応したらいいのか」「こう答えると面白いんだな」など学んでいるつもりです。 ですが、なんにしても「この人だから、この人のキャラだからいける、許される」ということはありますよね。 話を観察している時に、暴言があったり、長めに自分の話をしたり、言われたことにすぐ言い返したり、など、一般的に良いとはされていないんだろうなっていうことをする人がいると気づきます。でもその人はみんなから嫌われてるわけじゃないし、普通に生活してます。 そう言うのを見ると、「あの人が普通にやってけてるんだから、私のあんな行動やこんな行動も許されるのかな?私って大丈夫なのかな!普通なのかな!」って一瞬思います。 でも、すぐに、それはあの人が明るいキャラだからだよな、とか、私みたいに忘れ物が多かったりしなくて普段の行いがいいんだよな、とか考えます。 じゃあ私のキャラに合う話し方って何?という疑問はずっと持っているままです。 自分では面白いだろうと思って話してても、相手はつまんないことだってあります。だから、結局、人の観察をしても私に生かされることはないんじゃないか、、て思います。 みんなどうやって話し方をみにつけてるんですかね。 性格が態度に現れてて、私が変な性格してるから相手も嫌な気持ちになるとかなんですかね。 どうやったら会話力がつくのだと思いますか。

  • 天才じゃなければ無理?

    夏に、『学校へ行こう!』という番組で黒板に4つくらいの数字がランダムに書かれて「これを+や-を使ったりして指定数にしなさい」というのを東大希望者がやっていました。 例えば、7 6 3 4で。「0にしなさい」と出たりします。私は五秒考えてやっと 7-6+3-4 と出ました;; これでも簡単なほうで、学生達は×や÷なども使っていました。 でも凄いのが数字がパッと現れて「始め!」と言った瞬間に全員の手がすっと上がった事です! 凄い!流石東大希望者‥と思ったのですが、彼等は元々生まれつき天才の方々で、東大は天才しか入れない所なのでしょうか? 過去の質問である回答者様が「正直言って自分の周りの東大生は皆何もしなくてテストは満点の天才ばかり」と言ってましたし‥。 私は東大目指して勉強してるのですが、このビデオを見てちょっとガックリしてしまいました‥。 勿論これからも努力はして行くつもりではありますが、せめて可能性はあるのでしょうか?