• ベストアンサー

二階に風呂があるというのは珍しいんですか?

二階に風呂があるというのは珍しいんですか? 一階よりも二階に風呂場を作った時に起きるデメリットはありますか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hroronD
  • ベストアンサー率34% (632/1827)
回答No.10

 戸建では2階に風呂というのは珍しい部類に入るかと思います。それでも最近は給湯器等の設備能力の向上もあり、2階にも簡単に設置出来る様にはなっていますね。  一般に二階風呂をさける理由として考えられるのは(個人差があるので全体的な意見ではありません)、  ・年をとったら面倒。毎日の余計な昇り降りは大変。  ・洗濯物の運搬が大変。洗濯機・物干しの位置にもよる。  ・漏れたら嫌だ。1階へ漏れるので(1階設置に比べて)損害・修理費用が大きい。  ・設備にお金がかかる。または特別な工事が必要。2階対応の給湯器が必要であったり、配管を全て2階まで延長しなくてはならない(給湯器を2階に設置するのも、それはそれでリスクはある)  ・音が気になる。個人差もあるが、人によっては排水音等がうるさい。  ・水圧が弱い。地域によっては(水圧の特に弱い地域では)シャワーが快適でなくなる。  辺りではないでしょうか。  物事には個人差があるので、自分だったら嫌だなあと当てはめて考えると良いと思います。

a1d1g1j1m1
質問者

お礼

詳しく書いてくれてありがとうございます、いろいろな意見が聞けてよかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.9

今時 普通です 木造の3階にも付けています 内部のプラ=生活形態に合せてお考え下さい 但し 下階(2・1階)からの多少の制約と 設計者+建設者には注意が必要です

a1d1g1j1m1
質問者

お礼

教えてくれてありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2149/10907)
回答No.8

2階の風呂は少ないですが、珍しいほど少なくありません。 今は2階にも簡単に風呂が取り付けれます。 少し前までボイラー、電気温水器はお湯を二階に上げるために加圧ポンプが必要でしたが、今の機種は必要ありません。1階も同じです。 水漏れなど心配されている方がいらっしゃいますが、そんなに心配する必要はありません、2階のキッチン、トイレと同じ程度です。 水を入れての重さですが、特別な工事をするほどの物ではないです。 デメリットですが、洗濯を干す場所が一階であれば不便です、他は意味があっての2階の風呂なので、デメリットはないです。

a1d1g1j1m1
質問者

お礼

今はそれほどでもないんですね、回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MVX250F001
  • ベストアンサー率19% (701/3520)
回答No.7

最近戸建を建築しましたが、お風呂は二階に設けました 追加料金が発生する訳でもなく、一階の居室に排水音が響いたりもなく、デメリットは何ら感じません

a1d1g1j1m1
質問者

お礼

教えてくれてありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

お金があるなら2階にお風呂を作ってもいいと思いますよ。 お金がかかる理由としては、 ・水道の水を2階に上げる仕組みが必要がある。 ・お風呂の排水音は以外と大きいので、排水音が1階に響かないようにする必要がある。 ・水漏れ等が起こった時に、1階に対する被害を出来るだけ抑えるように考慮する必要がある。 です。

a1d1g1j1m1
質問者

お礼

回答してくれてありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.5

最近のユニットバスなら大丈夫だと思います。 水漏れし無ければデメリットは少ないでしょう。 重たいくらい。

a1d1g1j1m1
質問者

お礼

回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nemuchu
  • ベストアンサー率52% (1828/3484)
回答No.4

No3です。 書きそびれました。 私の書いたのは「木造二階建て程度の、一般家庭家屋」を想定しています。 鉄筋コンクリートの建物などでしたら、そもそもの耐加重が大きいので、そこまでのデメリットはありません。 ま、水漏れさせたら下の階が全滅するというのは鉄筋でも一緒ですが・・・。

a1d1g1j1m1
質問者

お礼

鉄筋ですか、回答どうもです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nemuchu
  • ベストアンサー率52% (1828/3484)
回答No.3

二階に風呂は珍しいです。 というのはまず、重さの問題があるからです。 風呂場だけでもけっこう重たいものなのですが、そこに水をはって使うものですから、風呂場はかなりの重さになります。 一階ならば地面が直接その重さを支えますので問題ありませんが、二階だと柱や梁が支えなければなりません。 となると、その重さを支えられるよう、荷重を高く設定し、強く太い柱や梁を使ったり、本数を増やさねばなりません。 一階に風呂を作るより、はるかにコストがかかります。 また、給水・排水の問題があります。 地域によっては、二階で風呂のような大量の水を使う場合には、水圧が足りない地域があります。 その場合、自宅で水に圧をかけて二回まで十分届くような設備を入れなければなりません。 排水についても、太い排水管を設置する必要がありますし、大量の排水をする時の騒音も気になります。 万が一水漏れなどした際には、一階ならば風呂まわりだけの被害でおさまるかもしれませんが、二階では一階が水浸しになる可能性があります。 上記のような事情・デメリットがありますので、特別の理由がなければ普通は風呂は一階に作ります。

a1d1g1j1m1
質問者

お礼

天井がぶち抜けてバスタブが落下したらと考えちゃいました 教えてくれてありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • comattania
  • ベストアンサー率23% (840/3549)
回答No.2

全く有りません。ホテル・マンションなど数十階上層階にも風呂もトイレもキッチンもあります。 デメリットは、出来ないと信じてる貴方くらいです。

a1d1g1j1m1
質問者

お礼

いやいや出来ないなんて言ってないですよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.1

デメリット 水漏れした際に階下の内装が全滅することくらいかな。

a1d1g1j1m1
質問者

お礼

回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 二階の洗面所、お風呂について

    現在建て替えを検討中です。 一階のLDKを広く取りたいため洗面所とお風呂を2階にしようかと迷っております。 現在はLDK、洗面、お風呂全て一階の家に住んでおり、洗面お風呂が二階の生活があまりイメージできません。 メリットはLDKを広く取れることと朝起きた時に家族が一階に降りる前に洗面、着替を二階で済ませてしまえることだと考えています。実際そういう間取りで暮らされている方デメリット、またその他のメリットを教えていただければありがたいです。

  • 風呂、洗面所を2階に

    50坪の土地に、床面積40坪くらいの総2階の注文住宅を予定しています。 1Fのリビング、キッチン回りのスペースをゆったり取りたいので、 風呂、洗面所(洗濯機)を2階に持っていけないか検討しています。 実際に水回りを2階に持っていかれた方、如何でしょうか? ■メリット ・1階の間取りに余裕ができる ・来客時にも風呂に入れる ・洗濯を2階で干すので導線がいい ■デメリット ・施工費アップ ・老後(まだ随分先ですが)は風呂のために階段を上がる必要がある ・水漏れが起こった場合、被害が大きい ・寝てるときに風呂、洗濯の音がうるさい (今、マンションなので、この状態ですが気になってないです)

  • 2階にお風呂を作る場合

    現在、家を建築中なのですが(輸入住宅です)、2階にお風呂をつけることに しているのですが、設計の人がどうしても20センチお風呂の入り口に段差が ついてしまうとのこと。お風呂場の天井も20センチ低くなります。 母がいるのでなるたけバリアフリーにしたいのですが、なにか方法はないのでしょうか。ちなみにお風呂はユニットバスです。 (お風呂の下は1Fのトイレと物入れです) よろしくお願い致します。

  • 2階風呂増築の段差

    2階に増築で風呂を追加しましたが、床の上に風呂を設置していました。 そのため、風呂場に上がるのに150mm程の段差と 浴槽に上がるのに250mmの段差が出来ました。 建築会社に連絡しましたら、梁があるのでその様にしたと言うのですが 梁がある場合下げる事は出来ないのでしょうか。

  • 二階にお風呂

    住宅の新築を検討中で、二階にお風呂を設置したいと思っています。 そこで質問です。 (1)ツーバイフォーの住宅は二階にお風呂を設置している例が多いようです。 これはツーバイフォーが在来工法の木造軸組より強固なことを意味しているのでしょうか? また、ツーバイフォーで二階にお風呂を設置したとして、地震などに対し十分な強度を確保できるのでしょうか? (2)在来工法の木造軸組でも二階にお風呂を設置することは可能でしょうか? 可能な場合、何か特別な工事が必要でしょうか? (3)その他、本件に関連したアドバイスをお願いします。 二階にお風呂を設置したい理由は、建ぺい率を低く抑え、庭を広くしたいためです。

  • 2階にお風呂を作りたい

    築30年、2階建て一軒家です。  母が2階にお風呂を作りたいといいます。  ガス、水道は 2階でも使えます。   母の希望はかなえてあげたいですが、費用がどれぐらいかかるか とても不安です。 大体の予算など、ご意見よろしくお願いします。  (お風呂は 6畳の部屋か、ベランダを希望しています。)

  • お風呂が二階ってどう思いますか?私は避けたいのです。

    こんにちは。 注文住宅を検討していた矢先、建売でちょっと気になる物件を目にしました。(立地・価格・多少のネームバリュー) 結構、欲しくなってしまっているのですが、ただ一点で踏み切れずにおります。 それは、お風呂・洗面・洗濯機・各居室が二階ということなのです。 敷地も広くないためだと思いますが、一階にはLDK・和・トイレのみ(洗面なし)です。 こちらを拝見しますと、住んでみると二階にお風呂も結構いい(便利)とのことなのですが、私が心配しているのは、子供が年頃になったとき、どこで何をしているのかわからないという状態になるのでは?ということなんです。 一階にお風呂があれば、お風呂に入るよう声掛けして促したりできるし、お風呂からあがった後の団欒とか重要ではないでしょうか・・・ 自室に閉じこもり始めた子供がお風呂に入るのにも誰にも顔を合わせずに入れ、あがったら真っ直ぐ自室へ行けるという危惧で引っかかっています。 もちろん育て方次第というのもあると思いますが、私の考えすぎなのか、それ以上に利便性は大きいのか皆さんのお考えをお聞きしたいです。(ちなみに主人も私と同じ考えです。) こんなことをお聞きするのも、欲しくなってしまっているためだと思いますが、お考えをいただきたいです。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 2階のお風呂

    これから家を建てる者です。自分であーだこーだ考えてる段階です。これから設計士さんと打ち合わせをするんですが、その前にこの場を借りて質問をば・・。 2階にお風呂と洗面所・ベランダ、1階にLDKがある場合、気をつける所はどんな所があると思いますか?実はそうしたい、と思ってるんですが、冬にお風呂に入りに2階へ行くとすごく寒い思いしそうだな~と漠然と思ってるんです。解決策があればゼヒ教えてください!その他何でもいいです!聞かせてください!

  • 風呂・洗面所は1階 or 2階 ?

    連投ですみません。 2階リビングの3LDK+納戸+ロフトを計画中です。 1階は寝室と子供部屋を予定しています。 風呂の位置についてお聞きしたいと思います。 2階をLDKにした場合に風呂・洗面所(洗濯機)は2階の方が良いですか? 寝る以外の生活が2階だけで済むようで良いと思うのです。 台所の奥の北側にに風呂を持ってくれば、炊事をしているところから、 子供がお風呂に入っている気配が感じられて安心感もありますし良いと思うのです。 でも子供が小さい時だけですかね・・・ 風呂横に小さな部屋(納戸)を設けて下着などを置けるようにします。 洗濯物は南側のベランダにすぐに干せます。 また1階に風呂・洗面所(洗濯機)では風呂から出た後は寝室に 着替えをすぐにとり行けるし、洗濯物はベランダ下に干せるからいいとも思いますし。 生活同線から見て、みなさんの意見をお聞かせください。

  • お風呂を。。。。。。

    近いうち結婚予定です。 彼の実家に同居の予定です シブシブ 今年の末に家の建替えが終わります。ただ一つだけ納得できないことがあります。 二階は私達で住ませてもらうのですが、キッチン、トイレは二階にもあるのですが、お風呂がありません。 どーしてもお風呂が欲しいのです。。。彼、彼の家族にも相談したのですが予算の関係でできないとのこと。涙 いつでも好きなときに入れるようお風呂が欲しいんです。 あとから、お風呂場を作った場合どれくらいかかるか教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • EW-052Aを購入して1週間。急に紙を取り込まず、カラカラと空回りするような異音がなり、印刷できなくなりました。
  • 印刷の動作はしていたのか半分以上あった黒のインクは全部なくなり、テストすらできなくなりました。
  • 紙詰まりもなく、10分ほど前まで通常のコピーは行えてました。自身で対処できるのか、修理を出す症状なのかもわからず困っております。
回答を見る