• ベストアンサー

失業して収入がなくなったり、激減したとき、税金の支払いはどうしたらよろ

ben0514の回答

  • ベストアンサー
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.3

すでに回答がありますが、国保や国民年金の保険料は、窓口で相談しましょう。 免除・猶予・減免を保険料の一部又は全部について受けられないかどうかでしょう。 住民税は、1年遅れで課税され納税することになりますから、1年分ぐらいの納税に耐えられる貯蓄があるか、就職しなければならないでしょう。ただ、リストラなどの失業や就職は相手の会社次第という部分もあるでしょう。 納期限は守らなければ延滞金などが発生してしまうでしょう。窓口で相談して、現在の状況での納付が困難であることなどをつたえて対応を考えてもらいましょう。分割金額を減らし、就職先が見つかり次第、未納分を払うなどの対応も可能かもしれませんね。 役所は申請や相談されない限り、手をさし延ばさないでしょう。 ご自身でよく相談することです。分割などの方法は、法的な権利ではなかったと思います。役所が便宜上の対応ということになるでしょう。未手続きで未納などとなれば、言い訳になっても理由にはなりませんからね。 借金の返済が大きすぎるのであれば、自己破産とまでいかなくても、債務整理などという法的手段などもあると思います。 国保や住民税は住所地の役所、国民年金は年金事務所(旧社会保険事務所)や住所地役所へ相談しましょう。年金での役所の手続きは代理受付のようなもので、職員も知識が薄い場合もあります。年金事務所をお勧めします。 借金の問題は、自治体などが開く法律相談、国の機関である法テラスの法律相談などがあるでしょう。公的な機関の相談では、弁護士などが時間の制約の範囲で対応し、時間単位の料金もかかる場合があります。 いろいろな方法を講じて、それでも生活が出来なければ、生活保護を受けたりしなければならないでしょう。

noname#117671
質問者

お礼

ありがとうございます。 借金は母の手術費のためのもので、ブランド品を買ったとかそういう理由ではないので、破産も認めていただけるのかもしれません。 ですがお金をお借りして、そのときに助かっている以上、きちんとお返しするのが筋と思っています。 税金は・・・相談してみます。 とにかく少しずつでもきちんとお支払いできるように・・・。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 失業中の各種税金に関して

    今年の6月末に「会社都合(退職時は自己都合にしましたが、その後失業保険申請では会社都合にしました」で退職し、今現在失業手当を受けながら就職活動を行っています。 親などから言われ、厚生年金→国民年金、社会保険→国民健康保険(今現在親と同居しているので世帯主=父親になっています)、への切り替えを7月の末くらいに市役所で行い、切り替えました。 その時は何もアドバイスもなく、普通に申請したので、先日国民年金、そして国民健康保険(世帯主=父親宛に私が切替で新しく加入になったので変更分としての支払い書)の支払い書が届きました。 国民年金は毎月約1万4千円、そして健康保険は毎月約3万5千円にもなり、他でも支払いがある状況下で非常に厳しい状況となりました。 それと合わせ住民税も1期分(約6万3千円)は支払い済みなのですが、これも合わせると、借金をしなければ払えない状況です。 (ちなみに2期分は8月末支払いだったので催促状が届きました) 払う意思はあるのですが・・・。 免除や減額、また支払いを待ってもらうことは出来るのでしょうか? また各種申請にはどこの窓口に行けば良いのでしょうか?(この窓口だと申請が出来なかったけど、この窓口だと出来たという意見も見たことがあるので) アドバイス頂けたら幸いです。 宜しくお願いします。

  • 失業保険受給後の扶養・税金・年金支払い等

    こんにちは 2012年7月いっぱいで自己都合で退職し、12年12月より失業手当を受給予定です。(3ヶ月待機後) 退職が、結婚のタイミングだったこともあり、いろいろと混乱しております。 素人なりに調べましたが、なかなか理解しきれず、ご教授ください。 退職後、12年6月まで住んでいた区(7月から別の区に住んでいます)からの区税の振込みが届きました。(支払い済みです) (1)こちらは前年度の稼ぎに対しての支払いですよね? 会社により天引きで支払っていたが、それができなくなるから個人で支払ってください ということですよね? また、退職後、国民年金と国民健康保険の手続きをしました。 失業保険をもらうつもりであるため、旦那の扶養には入ってません。 最近、国民年金、12(H24)年8月分~13(25)年3月分までの納付書と、 健康保険の第3~8期(支払い期限10/1~2/28)分がまとめて届きました。 (2)これは、今年度の分を、給料天引きできず、また扶養にも入っていないから自分で支払うということでしょうか? 失業保険は日額、5600円ほど、90日もらえそうです。 順調に求職活動を続け、認められれば13年3月にはもらいきりそうです。 (2012年12月~13年3月にかけて 50万円ほど) (3)3月いっぱいで失業手当を全額もらい終えた場合、 その後、最短いつから旦那の扶養に入れますか? 扶養内でパートや短期アルバイトを始める場合、私の ●区民税(12年7月からは別の区に住んでいます) ●国民年金 (厚生年金?) ●健康保険 は、旦那の給料から天引きという形になりますでしょうか? その際、旦那の会社と役所に申請が必要ですよね? (1)の区民税と、今来ている年金の支払いが無知であったためか、結構な額で、驚いております。 退職前2012年1月から7月末、額面上、ボーナスも含め、190万ほど稼いでおりました。 こちらは、来年度、何かの対象になりますでしょうか? まとまりの無い文章ですいません。 私の退職によって、今後発生する出費をあらかじめ算出しておければと思い、 (退職までに貯めたある程度の貯金があるため、そこから支払うべきか、旦那の収入で賄ってもらうか、失業保険の収入も踏まえ相談していきたく、)質問させていただきました。 再就職は、旦那の転勤の可能性があるため、しばらくしないでおるつもりです。 ご回答の程宜しくお願い致します。

  • 失業二回目の失業保険は激減する???

    友人が2度目の失業をし、2回目の失業保険を受給しはじまたのですが、その支給額が8万円だったらしい。 以前の失業時は月13万程度あったらしいですが今回は激減してます。いくらなんでも減りすぎではないかと。 これは締め日の違いで一か月分の受給額ではないのではないかと思ってます。どうなんでしょうか・・

  • 退職後の税金について・・

    3月末に退職して、失業保険の申請をして現在は待機中です。 その間、引越しをしたので以前の住まいと新居の役所双方から支払い通知が来てしまい混乱しています。 国民健康保険に加入しているのですが、 国民健康保険税納税通知書と国民年金保険料納付案内書の2通あります。これらは別々の物?なのでしょうか・・・次々に送られてくるであろう(笑)支払い通知は後、どんなものがあるのでしょうか?色々ネットで調べてみたものの探し出すことが出来ず困っています。

  • 失業給付金支給中の国民年金、健康保険など

    会社都合の解雇で今月をもって失業となります。 来月早々に離職票を受け取ってハローワークに行くのですが、 失業給付金額を考えると、国民年金や健康保険、税金の支払いなど とても失業給付金では払いきれないのですが、 支払を免除していたけたり、減額していただけるような 申請や制度などはありませんでしょうか?

  • 失業中で支払がきついです・・

    今年の1月30日で仕事辞めました。 JCBに8万、イオンに2万5千円支払があるのですが 失業したことを伝えれば支払2ヶ月ぐらい待ってもらえるのでしょうか?これ以上借金増やせないので教えてください。今頑張って仕事は探しています。早ければ3月からは仕事できそうです。

  • はじめて失業しました

    はじめて失業しました まだ離職票をもらっていないので失業手当の申請ができていませんが 保健証がない生活は困るので早急に動く必要があるのはわかっています まず、すぐに旦那の扶養に入るように 旦那の会社に申請しました ですが、失業手当をもらっているとその額によっては 国民年金・国民健康保険の支払い義務があると知りました ちなみに、半年前まで育児休業を取得しており 基本給は21万でしたが、5時間短縮勤務で復帰していました その場合の失業手当の日額はどうなりますか? また、旦那の扶養には入らず 自分で国民健康保険に入ったほうがいいのでしょうか? 会社都合の退職なので、 市役所に言えば免除や減額があるそうで・・・・ 家計は決して豊かではありません 旦那の扶養に入り、後から健保等の支払いがあったりで 結局自分で国保に入っていた方が安く済んだりするとしたら あとで困るなぁと思い質問させていただきました 今、わたし病気したら すごい額を払わないと駄目なんですよね・・・ 引きこもってるわけにも行かないし 辛いです

  • 国民年金の支払いが困難なとき

    現在無職で、失業保険を受けています。 今まで月々支払っていた国民年金額を 支払いつづけるのが困難になってきたのですが、 額を減らす又は持ち越すなどの一時的な処置は してもらうことは出来るのでしょうか?

  • 税金の申告漏れ

    2005年度に税金の申告漏れがあったみたいで、2006年の11月に 調査→税金と延滞税の支払いをしたのですが、その際に 国民保険か何かの支払いが後に市役所の方から連絡があると 聞いたのですが(額は税金+延滞税と同じ位と聞きました。) 未だに何の連絡も来ません。 この様な、連絡というのはいつ位に来るものなのでしょうか? 教えてください。

  • 無職で収入ありません。いろいろ税金いくらいりますか?

    今年3月まで3年間会社員でした。 4月から現在まで無職です。 ハローワークで手続きをしているので、8月中頃から3ヶ月間は失業手当てがあります、その他は一切収入はありません。 その場合税金はいくら払えばいいでしょうか? 国民年金保険月13300円と数カ月おきに払う住民税23000円程度と国民健康保険?円を払うのは少しきついです。 すぐに就職できれば問題ありませんが、ハローワークの手当てをもらうにはバイトもできません。 税金軽減の方法があったら教えてください。