• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:主人を嫌いになりたくない。)

主人を嫌いになりたくない

r99の回答

  • r99
  • ベストアンサー率28% (283/989)
回答No.2

ちょっと突拍子もない回答になるかも知れませんが・・・ 恋愛時代は長くて3年、その後は理性で付き合っていくんだと 何かの番組で言っていました。恋愛時代には脳から麻薬みたいな 恋愛モードになれる物質が出てて、いつもプラス思考や 受け止める度量ができるらしいのですが、劇薬なので 3年もすると脳から分泌されないそうです。 で、お互い好きあっているのに、些細な喧嘩や空虚感を もってしまうのは、そうした恋愛モードじゃなくなって しまっている事があると思います。 今更、同じ相手に再度恋愛モードになるのは難しいけど 生活の中に変化をつける事はできると思います。 同じ耐えるなら「今週はどんな事があっても笑っていよう」とか 模様替えや料理の変化、服装や髪型で自分がしてて楽しい事を 思い切ってやるのもありかもしれません。 「それすら出来ない・・」と嘆くかもしれませんが まだ何もしていないのであれば、やってみる価値はあるかも。 「病は気から」と言います。「不仲」=「病」と一緒に しないでと言われるかもしれませんが、考え方、見方を 変えたら良く似たものかもしれません。 へんてこな回答で申し訳ない

noname#134423
質問者

お礼

ありがとうございます。 同じ我慢をするなら…と言われ、その通りだと思い、早速昨日の晩は何があっても笑顔を心がけてみました。そうする事で、少し自分の気持ちの持ち様が変わった気がしたので、主人は変わりなかったものの、やっぱり今日も実績してみようと思います。 参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • どうしてもこの友人が嫌いです

    30代後半、女性です。 小学生からずっと同じ学校だった友人がいます。 その後も、共通の友人を通して、たまに会ったり噂を聞いたりします。 彼女は10年前位に結婚して子供もいます。 私は昔からこの友人が嫌いです。 なぜなのか自分でも分かりませんが、見てるだけでイライラします。 自分が独身で彼女が結婚しているからではないです。彼女が結婚するずっと前から、学生の頃から嫌いです。 彼女に嫌味を言っても、困った様子は見せるものの、何も言いません。 みんなで会っている時なども、私に普通に接してきます。 嫌味など言っても全く言い返してもこないので、それが余計に苛立ちます。 彼女も私のことは嫌いだと思いますが、そういう態度も見せません。 昔から、表情や態度が、いつも「私は幸せです」と言っているような感じで、イライラします。 ハッキリ言って美人ですが、謙遜しているところもわざとらしい気がして腹が立ちます。 彼女が幸せな噂を聞くと、おもしろくないです。 釣りではないです。 共通の友人がたくさんいるので、完全に縁が切れないのですが(噂は耳に入ってくるでしょうから)、昔から彼女の存在自体嫌でしたが、どうしたらそう思わなくなれるでしょうか? 彼女のことでいちいちイライラするのも、どうにかしたいです。

  • 結婚して5年になる主人のことで悩んでいます。

    主人は、機嫌のいいときはとてもやさしいのですが、機嫌が悪かったり、私の態度や表情が気に入らなかったりすると、突然一言も話さなくなり、どうしたのかこちらが困ってしまいます。 それを、私の前だけならいいのですが、主人の親が一緒に居ても同じ態度をとります。 というか、親がいるとヒートアップしてしまい、皆がとても気を使ってギクシャクしてしまうくらいです。 で、いつも私が我慢ができず、どうしたの?ときくと、待ってましたかのように文句の嵐・・・。 例えば、朝おはようと言ったのにお前は返事をするだけで、おはようといわなかった。とか、私にとっては、とても小さなことです。 そして、挨拶をしないなんて人間としてどうなのか?とさえ言われます。 いつも、その繰り返しの喧嘩なのですが、最後は離婚だと親まで巻き込んで騒ぎ出したり、俺が主夫になるから、お前が変わりに俺と同じ以上の給料を稼いで来いと言い出します。 私にとってはとても些細なことなのですが、主人は一度キレたら後戻りできなくなるようで、暴言・周りを巻き込んでまで騒ぐ・・・の繰り返しです。 とても疲れますし、普段もいつそのスイッチを私が押してしまうかわからないので、顔色をうかがう毎日です。 ちょっとしたことを頼むのも、どうしようかかなり悩みます。 主人のお母さんは、子供のようにかまってほしいんじゃないか?と私に言いました。 でも、はっきり言って私には、子供が二人も居るのに、そんなこと言っている場合の問題じゃないと思います。 最近では、上の子(4歳・男の子)も、パパの顔色をうかがっています。 このままではいけないと思い、ここでアドバイスいただけたらありがたいです。 どうすれば、うまく付き合っていけるのか・・・ それでも、子供の大好きなパパを、これ以上嫌いになりたくありません。

  • 嫌いな親戚との付き合い方お教え下さい。

    23歳♀です。大人気ない質問で、閲覧された方のご気分を害してしまったら申し訳ありません。 もしよろしければご回答お願いします。 親戚に嫌いな人がいます。父の弟の奥さんで、私にとって叔母にあたる女性です。 気が強く攻撃的で、負けず嫌いの女性で、何かと気を遣う一番下の弟嫁という立場のはずが、 他の親戚の方の前でも一番図々しく威張りちらしています。 よくある話で、彼女の娘・息子(私の従妹弟にあたります)が 私達兄弟の年齢と年が近く、昔から競争相手として目をつけられ、自分の子供達のことを昔から自慢され続けていました。 とにかく自分が一番でないと気がすまない性格です。 私が社会人になってから余計に風当たりが強くなったように思います。 それに反応している私もいけないのですが…。 先日会った時の、あまりの失礼な態度の数々に私がキレてしまい、 相手が嫌いだという態度を初めて表に出して接してしまいました。 大人気ないことをしたと反省しましたが、それに対する彼女の言葉の端々には嫌味や毒が含まれていたので やはり意識してやっていたのだろうと思いました。 実際に会うのは年に1~2回なので、いくら嫌いでもその数時間を我慢すれば良いのですが、 今後何十年と我慢続けなければならないのか思うと気が重くなってしまいます。 (こういう所が子供なのでしょうが…) 私の実家が本家なので、冠婚葬祭の度に彼女らはやってきます。 なるべく用事を作って家を出る等して出来る限り顔を合わせないようにしていこうかと考えています。 それとも周りの親戚の事も考え、大人の態度で我慢し、流していくべきでしょうか。 ちなみに私は去年家を出て、遠地で自活しています。 将来的には、彼女らとの付き合いをやめようと思っています。 未熟な若輩者で申し訳ありませんが、アドバイスをいただけましたらと思います。

  • 主人が柄が悪くて困ってます。

    (1) 怒ると特に、また普段でも少々、ヤ○ザっぽい口調 (2) 子供に叱る時、それほどまで..と思うようなことにでも激しく怒り、ちょっと反抗的な態度や口調をして気に入らないと直ぐ手足を出す。 (3) 他人、今の教育現場、今の親御さん方、その他色々に対して『考え方が甘い』等々、が口癖 (4) これが自分が育ってきた環境であり、それが正しいし、当たり前だと思っている。 やたら古風なところもあり、口調も乱暴なので、子供達までが口調も態度も乱暴になりつつあります。 以前、あまりにも見かねて、主人のお母さんに相談すると、高笑いして、 『うちはスパルタだったからね~。小さい頃はキッチリ厳しく育てたんだよ。でも中学になったらな~んにも干渉しなかったよ。』 と、かなり自信たっぷりに言うばかりで、主人のことを悪くも思っていないようです。 我が家には中学生の子が2人、あと3歳と1歳の子、計4人います。 最近では、チビ達がイタズラも激しくなってきましたし、激しく運動 もできるようになったので、たまにおっかけっこをしてハシャいでいると、それがウルサイと言って『寝ろ!』と、首ねっこを掴んで寝床に連れて行ってしまいます。 子供らしい行動でも主人がウルサイと思えば叱って無理やりおとなしくさせる。そういうところを見ていると子供達が可哀想になってきます。 以前、あまりにも激しく泣く子供に腹を立て、突き倒し、足で頭を蹴ったり足で床に叩きつけたり...見かねて子供を守ると、 『お前とは考えが合わん、勝手にしろ!』 と言って、通帳、現金、洋服等を持って大きな音を立てて出て行ってしまったことがあります。 3日間、連絡がつきませんでした。 普段、穏やかな時はとても人はいい人で、優しいところもある人ですが、荒れるのは性分なんでしょうかね? かなり短気です。 私が、自分の両親に話しかねない雰囲気を察すると、 『実家に言えばいい。オヤジなんか一発で終わりだぜ。』 などと怖いことも言います。 離婚の話も相談的に主人に持ちかけたこともありますが、 『慰謝料や養育費は出せんぞ。もし法律がどうのこうので、俺の周囲(身内)に危害を加えることがあれば、色んなところに声を掛ければ、そういう職(ヤ○ザ)のヤツをやらせることは簡単だ。』  とも言います。 でも機嫌、気分がいいときには至って普通のお父さんで口調も子供に合った口調で優しく子供に接しますし、私の親にもよくしてくれます。 近所づきあいもそれなりにちゃんとしてくれますし、周りからは優しい旦那様で通ってます。 私にも、とってもやさしかったりします。 私がなにか追い詰めてしまっているのか? と何度も振り返ってみてはいるのですが...。 こういうタイプの人でも、もっと歳をとれば、 角もとれて丸くなっていくんですかね? このまま一生...となると何だか疲れがどっときてしまいます。 でも私自身はいい人のときの主人を、どうしても 主人の本質だと信じてしまう部分もあって、 出来れば夫婦仲良く、主人と一緒に余生を過ごしていきたい思いは強いのですが。 この柄の悪さは直らないもんでしょうか?

  • 主人の性格に疲れ果てました

    元々、優柔不断な面もあれば自己中な性格の主人。それなりに、あわせて生活してきました。 主人は兄(義兄)とは、昔から仲が悪いのですが義父の死後から、一段ともめる事が多いみたいで私も巻き込まれる感じで困ることが多いです。 兄弟間の事だから、あまり私が出る幕でもないと思い主人からの愚痴話を聞く程度にしていましたが、その話を聞くのも最近しんどくなって疲れてきました。 義兄がきれて脅迫じみたメールをしてくるから今後は弁護士を通じて話し合いする。兄貴とは縁をきる覚悟もできている、弁護士費用も家計費から出してもらうことになるから用意しといてと言われて、さんざん2~3時間、永遠に話をきかされたと思ったら一晩ねたらコロっと態度をかえて、 『弁護士費用????なんのこと?』みたいにいって本当に訳わかりません。 また、法事用に新幹線のチケットもとっていたのですが、義兄ともめたから法事にも行かない。チケットをキャンセルするようにと言われて。 でも兄弟間もめていても法事には行かないといけないでしょ。と思いギリギリまで私もキャンセルせずにおいていました。(繁忙期なのでキャンセルしたら、満席でとれなくなるという思いもあり。)でも、さすがに日が迫ってきてるし最後にどうするの?と聞いても考えはかわらず『キャンセルまだしてなかったの?早く今すぐにでもしてきて。』と言うので、本当にいいの?と何回も念押しした上でキャンセルしたら『え!?してしまったの!』といわれる始末。これが1度や2度ならともかく、ここのとこ、ずっと毎日毎日こんな感じで疲れてきました。 前の日、すごい激怒していたかと思えば一晩ねたらコロコロ態度をかえて腹が立つので最近では、適当に聞いたり兄弟間のことには、私はノータッチと宣言してるのに、でも巻き込んできて困ってます。 適当に聞いていたら怒るし、優しく聞いたら義兄の悪口を言いまくるし、きつい口調で言うと、『じゃあ俺が兄貴と喧嘩したままでいいんだね』 とか言うし自分で決めろよ!とホント思います。 子供もいるし、主人のワガママ?かなりの自己中な性格につきあってられないです。 バカじゃないの?頭おかしいの?って最近、思い腹がたって仕方がありません。 こんな優柔不断、でも自己中な主人のあしらいかた、何かありますか?

  • 浮気発覚後の主人について(長文です)

    主人は今回で2度目の浮気が発覚し、そのとき話をしようとしたら逆ギレして全然話になりませんでした。そんな態度をとるならと私はもう家を出ようとしました。そこで暴れて気を引こうとしてきてあまりにひどかったので止めるとやっと『出て行って欲しくない』といってそのときは自分の想いを話し一応家にいることになりました。 今後の主人の態度しだい。と言いましたし本人も頑張ると言ってくれました。 普段から全く大事にしてくれなかった主人ですが最初は毎日とても優しかったです。 でもだんだんと元に戻り始めてすぐキレたり、『もう夜は一人ででかけない』と自分から言い出した約束も約2週間たった今日破りました。 毎日色んなこと想像してしまって悩み、許したいのに許せない自分を責めたりもしました。 それでも毎日責め立てたりしたらダメだと思いそういう想いを押さえて以前よりも主人に対して優しく接したりもしました。 でもそういうのが全然主人には伝わってないのでしょうか? また元に戻り始めたので話をしたいと思っても話を聞いてくれないんです。 本当に自分が悪いと思ってたら相手の心のサポートも大変でもしていくのが務めですよね? それとも私は主人に無理なことを求めてしまってるんでしょうか? 離婚したくないと言ったのは主人の方だし反省もしてると言ったのにまた同じことを繰り返すようで怖いしすごく不安でもう自分がつぶれてしまいそうです。 せめて話をちゃんと聞いて対応してくれればと思うのですが話を聞いてくれたとしてもちゃんと理解してくれてるのかわからない様子です。 『うん』とは言うけど私の言葉に対しての自分の意見なんかは全然言ってくれないんです。 そういう人に私の思ってることを求めるのは無理なんでしょうか? 子供も居るしできるならうまくやっていきたいのですが。。。 何かアドバイス、意見、お願いします。

  • 主人の気をひきたい

    結婚5年目、3人の子供がいます。 気がつけば、育児に追われて身だしなみとか女性を忘れてしまった事に気づきました。主人は、ここ最近行きつけの飲み屋に頻繁にではありませんが、行くようになって、そのママはやはり客商売なのでとても綺麗らしいです。その人とは浮気はありません。 主人と知り合ったのはお見合いでした。 あまりタイプではなく私は主人の事が嫌いでした。私の両親が気にいってしまい、断ってと頼んでも断ってくれず私も言えず、嫌いなままデートをしていました。主人は、私を気に入ってくれていました。 私は、逃げており主人は追うという形でした。 夫婦になっても駆け引きというか必要だと知り合いに言われ、もう一度主人にその時のホンキというか気持ちになってもらいたくて、 いつもベタベタしていくのをやめたり、メールも冷たい淡々としたメールをしたり、主人の事を気にしていませんよ~という態度、いつもとは100%違う態度をこれからとった場合、主人は、私の異変に気づき、 少しは気になってくれると思いますか? 男性の方、男の心理というか教えてください。 かわいい女性・愛しく思う女性は、どういう女性でしょうか? よろしくお願いします。

  • どうしても嫌いな人

    よろしくお願いします。 職場にどうしても嫌いな人がいます。 はじめは普通にしていたのですが、次第にあからさまに避けられはじめました。 これと言って何が原因かは不明なのですが、態度で私を嫌っていることは分かります。 こちらとしては、あくまで普通に接しようと、挨拶などは変わらずにしているのですが、返事はありません。 こうなると私も相手の事を嫌いになってしまい、休んだりその場にいないとホッとします。 なるべく関わらずに過ごしたい所なのですが、仕事上関わらないわけにいかなくて(どちらかと言うと私から関わらなければいけない立場なので) なるべく心を無にして接しよう! 仕事なんだしだし!と自分に言い聞かせても、 相手の態度で心が折てしまっている状態です。 どうしても嫌いな人とどういった心持ちで接していったらいいでしょうか?

  • 私は人間嫌いなのかもしれません

    結婚してみてわかってきたのですが、私は人間嫌い、不信だったかもしれません。 主人の親がどうしても好きになれず、日が経つにつれ嫌いになり、憎しみすら覚えかけています。 世間の人はいい人だと言う人を好きになれません。むしろ嫌いです。邪魔です。 こんなにいい人と言われている人を好きになれず、嫌みな人だったら今頃どうだったか 怖いです。 特に意地悪されてません、むしろ気を使われています。 その気を使うのが煩くて本気で嫌なんです。 気を使うのをやめてほしいと言ったところ、逆切れされて攻撃されただけです。 いまだにやめてくれません。 主人の親は私のことを考える以外に生きがいはないみたいです。嫌いです。やめてほしいんです。 でも、やめてません。やめてっていうと私の欠点を言い始めます。 人のことを言う前にあなたはどうなの?という意味で、きれられます。 気を使って話しかけてきたり、声を掛けてきてほしくないのです。 だから、黙ってたらいいことです。そしたら、私はイライラしません。と思います。たぶん だから、私は人間を嫌いだったのでしょうか?

  • 嫌いな人が寄ってくる

    嫌いな人に寄ってこられることがあります。(仲が良くなる人のうち半分) 私はその人たちに嫌みをいったり、嫌な態度を取ったりしているのですが、気づいてもらえません。 その嫌いな人たちの特徴とは ・我が強い ・自慢話が多いくせに、巨大なコンプレックスを抱えている ・男には態度が違う ・親しき仲に礼儀有りということを知らない(厚かましい) ・他に友達があまりいない なぜ、いつもストーカーのように、 寄ってこられるのか謎です。 もしかしたら、私の方が相当嫌なヤツで、 反面教師や同類として捉えられているのかもしれませんが、 私は性格の良い人と仲良くなりたいです。 自分の嫌いな人に対して、 どのような態度を皆さんはとっていらっしゃいますか?