• ベストアンサー

好きでもない曲が朝意識を取り戻した瞬間に頭の中に流れる事はありませんか

好きでもない曲が朝意識を取り戻した瞬間に頭の中に流れる事はありませんか? 私はだいたい朝の時間帯なのですが 別に好きでもない曲がよく頭の中で流れるのですが、その原因みたいなものを ご存知でしょうか? そもそも無意識のうちに何故頭の中で曲が流れるのですか? ご回答よろしくお願いします そもそも無意識のうちに何故頭の中で曲が

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BlurFiltan
  • ベストアンサー率91% (1611/1754)
回答No.1

全くもって奇異なお話なのですが, それが「禁煙・禁酒 」カテゴリと何か関係があることなのでしょうか? 飲酒したらその翌朝 好きでもない曲が 流れるとか, 禁酒したらその翌朝 好きでもない曲が 流れるとか, 喫煙したらその翌朝 好きでもない曲が 流れるとか, 禁煙したらその翌朝 好きでもない曲が 流れるとか? ご質問では 「禁煙・禁酒 」 との因果関係の説明が抜けていると思いますね。 酒やタバコではなく 大麻 だと 曲が流れると言いますが, しかし仮にそれだとしても 「朝意識を取り戻した瞬間」ではなく 「ブリブリに決まっている時間」だと思いますから 大麻にも該当しないと思いますし...。 ???

kilyabo
質問者

補足

大変申し訳ない事をしてしまったのですが、 カテゴリーの選択ミスです。 私は未成年なので禁煙など全く関係ないのですが 健康のカテゴリーから誤って選択してしまいました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • jinkan
  • ベストアンサー率33% (20/60)
回答No.2

なんでもかんでも質問に答える独り善がりのボンクラ多い昨今、的確な対応のNO、1様に敬意を表します。 さて、ベストアンサー狙いの大バカがこの後現れるのかどうか乞うご期待。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 朝起きると頭の中で知らない曲が完成し流れています。

    朝起きると頭の中で知らない曲が完成し流れています。ここでいう知らない曲とは自分で作った誰も知らない曲です。頭の中で好きな曲が流れていることはよくあると思いますが、あのような感じでほぼ完成された知らない曲が流れているのです。 朝起きたとき、また眠りに就くときによく起こる現象なのですが、これって普通ですか?また同じような体験をしている方いませんか? 小さいときからこのような現象はあったのですが、ここ3年ほど前から多くなってきたので気になっています。 また、朝起きたとき、眠りに就くときなど曲のテンポやリズムや歌詞(歌詞と言っても詩はなくてヴォーカルの音程?だけ)は、はっきりと覚えているのですが、1時間ほどでまったく思い出せなくなっています。 これってただの音楽の聴きすぎですかねぇ? なんか気になるので、ご意見お願いします。

  • 頭の中をぐるぐる回る曲

     昨日の朝目覚ましテレビで聞いたK&Tの歌がずっと頭の中に流れています。  特に軽部さんは好きでもなく、高島アナも好きじゃなく、その歌もいい歌とも思っていないのに、二日間のテーマソングになってしまっています。  ふと気付くと口ずさんでしまっています。  頭の中をぐるぐる回る曲を止める方法があったら教えてください。好きな歌手の曲を昨晩はずっと聴いてみましたが、効き目はありませんでした。

  • 異性を意識してしまった瞬間★

    今までただの友達だった異性を、突然意識してしまう瞬間。 どんな時でしょうか?? (1)直接あっている中での言動から。 (2)メールの中で。 それぞれどんな言動、メールで意識してしまうか教えて下さい。 あたしは男らしい姿や笑顔、思わせぶりなコトを書かれていたら、などありきたりな感じなのですが、 友人は自分に興味ない、って感じであったり仲良い人が違う子と仲良くなりだしたら、などでした。 他の子ではビックリな回答の子もいたので、聞いてみたくなりました。 みなさんはどんな感じですか??

  • 頭の中でひたすらループする音楽を止めたい。

    頭の中でひたすらループする音楽を止めたい。 皆さんも経験があると思いますが、聴いた音楽が頭の中でループする事ってあると思います。 ただ、私の場合、朝起きた瞬間から音楽が流れ出すような態だったりします。 最近は寝る時も頭の中で音楽が流れ続け、この症状がとても苦痛で仕方ないです。 医師には強迫性障害と診断されていて、ルボックスを100mg/Day飲んでます。 聴いた曲を頭の中で繰り返してしまうという症状が主で、 見たものや聞いたものと関連のある曲が連想されて、 その曲を頭の中で繰り返してしまうという症状もあります。 私自身、仕事をしていますが、この頭の中で繰り返される曲が流れると集中できませんし、 本当に嫌で何とかしたいと考えています。 この曲を頭の中で繰り返してしまう事が強迫行動なのか、強迫観念なのかわかりませんが、 これらを意図的に停止させる方法はあるのでしょうか? 思いつく限りでは、思考停止法や逆説療法、暴露療法が有効だとは思うのですが、 逆に森田療法等の「あるがまま」というのが想像できません。とにかく流れる事自体が嫌なんです。 お手数をお掛け致しますが、ご助言頂ければと思います。

  • 朝起きた瞬間のネガティブ感情を失くすには?

    こんにちは。 いつもお世話になっています。 30代後半女です。 ありきたりな同じような質問があるかもしれませんが、 最近失恋をしてしまい、とても辛いです。 とりあえず時間が経つまでは、自分で悲しみや淋しさを感じてみたり、押し殺しながら耐えるべきだと思っています。 最近は、昼間は前向きに考えれるようにもなり、少し楽になったかなと思えます。 しかし、夜寝る前までは何ともなかったのに 夜中や朝早くに目が覚めた瞬間は、頭の中は別れた彼のことや将来の不安でネガティブ思考になっています。 もしかしたらよくあることなのかもしれませんが、これを少しでも失くすにはどうしたらいいでしょうか?? これも時間が経つのを耐えるべきなのかもしれませんが、これからの将来まで考えてしまいとても不安になってしまいます。。 私は真面目な性格で、人一倍 考え過ぎるところがあるのも原因かもしれません。 寝る前や普段の習慣などで心がけることがあれば、教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。

  • 朝、目覚めた瞬間から悲しくなります

    大学4年女です。 最近、朝目覚めた瞬間とても悲しく、心に穴が空いたような気持ちになります。 普段一人暮らしで、実家に帰り朝を迎えるとこのような事は起きません。 学校は週1しかなく学校が嫌で悲しくなっているのではないです。 就活も終わり、ほぼ毎日自由です。 一人暮らしが寂しい訳でもないです。 思い当たるのは、2週間ほど前に好きだった人に遊ばれていた事が判明し、 さよならをしました。 嘘をつかれ遊ばれ裏切られ、毎日泣いていましたが、 二週間たった今、気を紛らわすことで泣くことも減りました。 もうひとつは、就職が決まり来年から働くという実感が湧いてきて 悲しくなっているのかなと思います。 何が原因かははっきり分かりませんが、どうしたら毎日悲しくならず スッキリ起きれるでしょうか。

  • 女として意識する瞬間

    こんにちわ。 私は最近職場で好きな人ができました。 頑張って話しかけたりする事で、 出逢ってから1ヶ月もしないうちに 『ホント、仲いいよね~』 と周りも感心(?)するほど仲良くなる事ができました。 ですが、最近仲良くなりすぎて「女としてみられていない」ことに気がつきました(--; 飲んだの帰りに「女として扱っていない」と本人からも言われましたし、彼と話しているうちになんとなく最初の頃より態度は変わってきています。(あまり気を使わなくなってきた) 原因は私の言葉使いが女性らしくない、オープンな性格、仲良くなりすぎてお互いけなしあうような口調で話す等々・・・原因は自分でもなんとなくわかります。 そこで質問ですが、「女としてみていなかった女性」を「女として意識する女性」として意識する瞬間ってあるのでしょうか? 人によって女らしさの基準は違うと思うので、難しい質問かもしれませんが、みなさんのご意見、体験談などをお聞きしたいです。 宜しくお願い致します。

  • 頭の中で思っている事が全然違う方になるのはなぜ?

     私は頭の中で こうやってこうしようと思っていても いつも 違う方に進んでしまいます。  例えば 友人から映画に誘われたとします。頭の中で明日は待ち合わせが 11時なので ○○でランチして 映画が終わったら 少しショッピングして ○○でお茶しよう と頭の中で 想像します。でも、当日 別の映画に変更にな って、ランチしてとか自分が思っていた予定ができなくなったり、途中で気分が 悪くなって帰ってしまう。   又、仕事で、この仕事を午前中に仕上げて、午後は別の仕事をしよう。 そうすると 残業しないですぐに帰れる。 と、思い描くと、 実際は別の仕事 が入ってきたて、残業するはめになったりします。  よくそういうことがあります。 これって 思いが弱いのですか?   たまに、自分が思ったとおりに 事が運ぶって言う人を耳にします。 どうすれば そうなるのでしょうか教えて下さい。

  • ピアノを弾くとき頭の中で・・・

    小さい頃から8年ほど教室でピアノを習い、その後やめてから3年おいてまた一人で練習を始めました。 それからあまり良くなさそうな癖がついてしまい、困っています。 8年やっていたとはいえ、練習はサボりがちだったのでショパンなど難しい曲は弾けません。 自分は鍵盤の位置を完全に覚えていないので、どうしても移動の多い左手に意識を集中してしまいます。 右手は頭の中でメロディーを歌うようにしていれば大きな跳躍があるところ以外は弾けるのですが、そのときに楽譜に書かれている正しい音とは別に、まったく違う音の読み方で歌ってしまいます。 実際に弾いている音がドミソだったとすると、それにランダムにレラシなどと違う歌詞をつけて歌っているようなものです。(実際に歌っている音はドミソ) それを正しい読み方で覚えて弾いても、左手に少し意識がいってしまうとどうしても適当な読み方になってしまいます。 また、チャララ~などと別の方法でやってみるとそっちに意識が行ってしまいまったく弾けなくなり・・・。 このやり方で問題なければ一番いいのですが、やはり無意識とはいえ別の音で歌っているので、おかしな音感になってしまわないかがすごく不安です。 ピアノ教室でもドレミで歌う練習とかありましたし・・・。 これはなんとかして直したほうが良いでしょうか?

  • 昨夜頭の中?で音がしました

    昨夜布団で就寝中、いきなりブリューんと言うような音が 頭の中でしたような気がしました。頭は別に痛くもなく 少しその音が耳を突き抜けるような衝撃を受けただけだったんですがそれが原因で目が冴えてしまい結局あまり寝れませんでした。音ではないのですが今まで何回か頭の中に 血管が切れたような痛みが走る事がありました、一度目はもう10年近く前で外で友達と遊んでいた時二度目は教室の中で授業を受けていた時でした、三度目は2・3年前で 家にいた時でしたね、1回目はかなり暑くてそれが原因だったのかなーと今は思うんですが2・3回目は特に何も原因はわからなかったです。今まで何もなかったのでほっておいたんですが、これからもほっておいて大丈夫でしょうか?よろしければ回答お願いします

このQ&Aのポイント
  • セキュリティWIFIの接続端末台数が0となる理由について教えてください。
  • セキュリティWIFIの接続端末台数が0となるケースにはどのようなものがありますか?
  • エレコム株式会社の製品において、セキュリティWIFIの接続端末台数が0となる現象が発生する場合があるのですが、その原因と解決方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう