• ベストアンサー

違う支店の女性との人間関係で悩んでます。

違う支店の女性との人間関係で悩んでます。 先日まで電話や社内メールで仲良く話してましたが、一週間前位から急に話し方が変わりました。 事務的な喋り方になり、今までちゃんと教えてくれたのに面倒臭がられて嫌味まで言われる始末です。 特に理由がわからずどうして良いかわからずに毎日過ごしてます。 こういう場合はどの様に接したら良いでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20101/39849)
回答No.1

貴方に特に心当たりがないなら。 貴方はバタバタしない事なんだと思う。 ただ、嫌味まで言われる~というのは。 何かあった可能性も否定できないよね? それは貴方なりに少し丁寧に振り返ってみても良いんじゃない? わざと貴方を遠ざけようと、そういう対応をして今までの関係に 一区切りをつけようとしているのか。 それとも何か貴方の噂なり、貴方の対応に引っかかりを感じて。 そこから一気にトーンダウンしたのか。 それはわからないじゃない? あるいは、単純に彼女の虫の居所が悪い。 何か目の前の事や悩みや不安があって。 そういう抱えるものが貴方とのコミュニケーションに対しても ゆとりを奪ってしまって。少し雑な対応になっている可能性もあるんだよ。 違う支店なら今の彼女が直には見えない、届かない。 貴方は直ぐにハッキリさせようとか、あれこれしようとしない事なんだと思う。 彼女が仮に安定して戻ってきても。 貴方はそのまま受け止められるだけの大きさを持って。 貴方はメリハリをつけて、貴方は貴方の場所での仕事に集中していく。 違う支店なら、それが出来る距離感があるんだから。 バタバタしない事なんだと思う☆

fighter26
質問者

お礼

コメントありがとうございます。確かにあまり深く考えずに、事務的に接すれば良いかなと思います。かなり忙しいみたいなので、ちょっと様子見ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#129123
noname#129123
回答No.3

その違う支店の他の人に聞いてみては?

fighter26
質問者

お礼

コメントありがとうございます。ちょっと様子見て、変わらなければ周りに聞いてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

質問者様も、事務的な対応でよろしいかと思いますよ。 何か急に忙しくなって、イライラしているのかもしれません。 相手の心の問題ですから、あまり気にしなくてもいいのでは? どうしても気になるようでしたら、直接聞いてみてはいかがでしょうか? 理由がわかります。

fighter26
質問者

お礼

コメントありがとうございます。確かに向こうはかなり忙しいみたいなので、しばらく様子見ます。それでも変わらなければ、聞いてみる事も考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 女性社員の人間関係

    離婚後事務のパートにつき、3ヶ月が過ぎました。 40過ぎのの女性です。30名ほどの職場で女性がパート1名を含め7名います 入社した時は女性社員はうまくいっていると思っていましたが、しばらくたつと、くっきり派閥が分かれているのが分かりました。 数名の人からはいきなり女性リーダーの悪口を散々聞かされ、自分たちのグループに入れたいのか、すごく優しく仕事も教えてくれました。 でも私は誰と仲良くするとかは今の段階では考える余裕もなく、みんなに仕事を教えてもらわなければいけないので、特別どちらに入る気もありません。 最近はリーダーの人がお昼を誘ってくれるので、別に断る理由もないので1週間に一度は食べに行ったりしています。 仕事中もリーダーに聞いたりしているので、回りからはあまりいいように思っていないらしく、急に態度が変わってきました。 職場の雰囲気も悪く、すごく気を使います。 仕事もややこしくそのことで頭がいっぱいなのに、女性社員の人間関係で気を使っていくのが耐えられません。 今自分はどのような態度で女性の中で接していけばいいのか悩んでいます。すごく憂鬱です。やめたいと思った事もありますが、年齢とこの不況を考えると踏み切れません。

  • 支店長が本社の言うことを聞かない・・・

    タイトルの通りの職場で働いています。 支店長が、本社の支持を聞かないのです。 それで私たち事務職員は、本社に言ってはいけないことが 沢山あります。 本社からは、残業代は欠かさずつける。サービス残業はしないように。 と言われますが・・・ 支店長は、支店には支店のやり方があると言って、残業はサービス残業と決め込んでいて、タイムカードに記載させてもらえません。 本社からは、売掛金が溜まっている(商品を納入しても代金を払ってくれない)業者に、商品を納入しないよう支持されていますが、 支店の営業さんで成績を上げたい人たちは、本社に気づかれないよう、計上する社名を偽ったりして商品を売って営業成績を上げたように見せます。支払いが滞りバレたときは事務のミスとして支店長が報告します。 先日この件で支店長と女子事務員(本社の査定が下がるのを嫌がった)が揉めて、この事務員は支店長のやり方についていけないと言い、退職することになりました。 Q1) 皆様の会社でも、地方の支店が本社の指示や決め事とは違うことをしているのでしょうか? 支店長は一見柔らかに見えますが、我を通します。 いつも一見やわらかな物腰と発言ですが、常に私たち女性事務員が損をしている状況になります。 Q2) 皆様の会社でも、都合の悪いことは全部、女性事務員の落ち度として本社に報告されたり、女性事務員の残業代に配慮のないことをされていますか?

  • 人間関係について

    最近、人間関係がすごくメンドクサいと感じるようになりました。 職場でも、仕事以外の内容は話しかけないでほしいって思ったり… 仲の良い友達でさえ、メールや電話をするのがメンドクサいと感じてしまいます。 心のどこかでは、"仲良くやりたい。友達たくさんほしい"って思う部分もあります。 けど、今はメンドクサいのと自分を優先してしまいます。 どうしたら、いいと思いますか? いつか、一人になってしまうんではないかと不安になったりします(ρ_;)

  • 複雑な人間関係です。

    A:女性(独身・20代半ば) B:男性(既婚・40代初め) C:女性(既婚・30代初め) D:男性(既婚・30代半ば) 4人は全て同じ会社でAとBはX支店、CはY支店、DはZ支店で働いています。 CとDは大恋愛?の不倫の関係にあります(両者とも家庭環境は良好です)。 そのことについてはAは知っていますが、Bは知りません。 AとBは一時期、気持ちだけ意識しあう関係になりましたが、 BはAにのめり込むと抜け出せなくなるのが怖く、Aを拒否し始めました。 AはBの気持ちを尊重し、許されない行為とわかっていましたので、 何事も無かったように努めて明るく接しています。 Bは昔奥さんに浮気をされて、不倫は人の道を外れていると言う考えを持っています。 しかし、BはAと意識しあう前から(奥さんに浮気をされた頃から)Cを慕っていて 毎日のように頻繁に社内メールのやり取りをしています。 Cは「来る者拒まず、去るもの追わず」のサバサバした女性です。 AとDはBとCが毎日メールのやり取りをしていることを知っています。 Dは嫉妬しても仕方ないので、Cには何も言わないようです。 AはBの気持ちを尊重し、慕っていただけに、精神的に不安定になりました。 CとDはAとBの関係を知りません。 AはDにBとの出来事を相談しました。 DはAの味方だと言ってくれました。 ※Dはその辺には全くいないような、紳士的で女性・男性問わず慕われる人です。 ※BはCとはお互い家庭があるのでプラトニックな関係であると勘違いをしています。 ※CはAに「Bとは最近はもうメールのやり取りなんてしていないよ」とウソを言いました。 ※DはCが自分からBにメールをしていると思っていないと思います。 みんな最低な人間だと思いますが、この中で一番酷い人間って誰ですか?

  • 人間関係で退職。

    以前こちらで職場での人間関係の悩みを質問したのですが・・・ 今回、我慢の限界で仕事を辞めようと決心しました。 今日も人間関係でギクシャクしているおばさんにわざと私に聞こえる ように嫌味を言われ気分が悪くもう耐えられません。 毎日、顔を合わせると思うと憂鬱です。仕事に行きたくありません。 明後日、仕事に行った時上司に退職の意思を伝えようと思います。 同僚の女性も多分ですが今月で仕事を辞めてしまいますし、 先週に契約の更新をしたのでもう少し頑張ろうと思いましたが それも自分の気持ちがついて行かずもう無理です。 そこで、退職理由は正直に人間関係で辞めるとは言わない 方がいいですか? 今までに人間関係で仕事を辞めた事がある方、退職理由は なんて言いましたか?

  • 職場での人間関係、お付き合いについての質問です。

    職場での人間関係、お付き合いについての質問です。 新卒で入社したのは規模が非常に大きく支店が沢山ある会社で、転勤が頻繁にあり、日常的に何かしらの会(歓送迎会や、若手によるバーベキュー、遊園地等の行事)が開かれていました。 また狭い地域に支店が沢山あるので、地域でのお付き合いなどもあり人間関係が非常に面倒くさくなり、疲れてしまって半年で辞めました。 皆さんがお勤めの会社では、このような行事は年間にどの程度ありますか? また、めまぐるしく社内の状況(人間関係等)が変わらないような会社と言うのはどのような会社だと思いますか?

  • 女性同士の人間関係で悩んでいます

    すごく働きにくい部署に異動になってしまい、辞めたいです。 1年3ヶ月前、今の職場に派遣として入社しました。 今まで何回か転職をしてきて、事務所内の女性同士の関係で色々あって長く続けられないことが多かったため (女性の次長からいじめにあってクビにされたことがありました。無断欠勤や無断・連続遅刻等、社会人の常識から外れたことはしていないのに 男性 特におじさんとはいつもうまくいきます) 当初派遣会社に「比較的静かな事務所で仕事に集中できる環境がいいです」と希望を述べたところ、 まったくそのとおりの職場に配属になり、人間関係でも悩むことなく今まで勤めて来られました。 ですが、先月直接雇用に切り替わるかわりに部署が異動になり、今までとは正反対の職場環境になり、 それこそ、今まで続けられなかった職場のような状況に逆戻りというか、すごく仕事がやりづらくてストレスを感じています。 例えば、 周囲の女性はみんなベテランなので、親切なのかどうかわかりませんがかなり過干渉で、 わたしが受けた電話で内容を相手に聞きそびれたことがあり、処理しようとしている案件(一人で本来処理できる、大きい事柄でない)をいち早くかぎつけて 聞きそびれたことをわたしに問い詰めたりして大事にしてしまったり、(元々口下手なので、理由を説明してもわかってもらえずさらに相手がイラつく、みたいな) 仕事に集中したいのに自分本来の行動が出来ないことが多くあり、これでは今の職場に入った意味がない、感じです。 そういう方々と仕事でかかわらないわけにもいかず。。 以前うつ病とはいかないまでも抑うつと診断されたり、体調を頻繁に崩すようになってしまったため 以前よりはストレス耐性がついたと思いますが、長くは続けられないという印象です。 毎日仕事に来るのが辛いです。仕事内容は決して嫌ではないのに。。 乗り切るか辞めるか迷っています。 何かアドバイスいただけると大変助かります。 (批判中傷はご遠慮ください)

  • 社内での人間関係について

    こんにちは。 社内の派遣社員さん(入社半年・既婚)から「私と関わるの面倒くさいって思ってるんでしょ?それなら何も話し掛けてくれなくていいからほっといてくれていい。何も考えたくないし、どうでもいい」といきなりメールが来ました。 メールが来る数週間ほど前から様子がおかしくて終業後に社内で「周りの人たちとの距離を感じる」と泣いていたり、しんどそうに見えるから「大丈夫?」と聞いたら「哀れみ?!」と怒られたり・・・。 彼女にはどう接したら一番良いのでしょうか? プライベートな付き合いはしなくても平気なのですが、社内でも支障を来たすくらい態度に出されて困っています。無視するほど、感情が高ぶっているのでしょうが、私も無視されて平気で過ごせる程大人ではないので結構参っています。 それに、こちらまで無視で応戦すると、社内の雰囲気が悪くなってしまいそうで・・・。良きアドバイスをお願いします。 ちなみに私は社員入社3年・独身で、彼女より6つ年下です。

  • 仕事 人間関係

    元々接客業だったのですが、 今年から事務になりました。 そこには先輩が2人います。 なかなかなじめません。 言葉の端々にイヤミな事を付け加え 、凹みます。 わかってることでも、しつこく何度も繰り返して言われ、うんざりです。 自分の事ではないとわかっていても、こそこそ内緒話を されると内心もしかして私のこと? と、感じが悪いです。 自分が間違った時は、さらりと やり過ごすのに、私が間違うと 延々言われます。 知ったかぶりも聞きたくありません。 面倒な仕事は私にまわします。 そんな事くらいとお思いでしょうが 毎日の事となると小さい事が、 積み重なり気が重いです。 社会人だったら我慢した方がいいのか。 どなたか、うまくやり過ごす方法があれば教えてください。

  • 壊してしまった人間関係

     30代女性で勤務7年になります。同性の非常に少ない職場です。  職場の人間関係が壊れる前の予防としての対応はよく紹介されていますが、壊してしまった人間関係に対する対処はあまりみかけません。  同僚にプライベートの触れられたくない事柄を社内で会話されてしまって、つい態度に出して怒ってしまいました。同僚は全く悪意は無く、若干私の短気だったと思います。特に言い合いになったりはしませんでしたが、明らかに雰囲気は険悪です。怒ったのは私の方なのに、思い悩んで転職までを考える始末。  今はっきりしているのは、辞職はしたくないということです。  皆さんから見ればささいな事柄だと思いますが、その客観的な立場からこの苦境(?)を乗り切るアドバイスを頂きたいのです。  今は自分の殻に閉じこもってしまい、目先の事しか見えない状態になっています。

分離不安症の改善について
このQ&Aのポイント
  • 分離不安症とは、他人と自分の別人格を認識し、満足の行く友達ができない状態です。
  • 自分磨きをし、他者と自分は別人格だと心得ながら生活することで、分離不安症は改善される可能性があります。
  • 質問文章からは、友達を束縛したくなる心情や自分に自信と余裕がないと感じる様子が伺えます。
回答を見る

専門家に質問してみよう