• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:モノをもらうのは貧乏順。それって普通ですか?)

モノをもらうのは貧乏順。それって普通ですか?

booterの回答

  • booter
  • ベストアンサー率34% (269/769)
回答No.6

異常だと思います。 通常は、貧乏順だったとしてもそれは上役が「俺らはいいから下のもんに回せ」と言って成り立つものなので。

cancunny
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり異常ですよね。上席の方が促してくれて なら分るのですが、 そうでないので、ドン引きです。選択肢があるものは自分が最優先。 あなた会社にそんなに貢献したんですか?って感じです。

関連するQ&A

  • 転職?出戻り?

    よろしくお願いします。 四月に、ある会社で派遣社員として2年半働いて契約期間満了という形で辞めました。 その会社では、派遣社員でしたが、社員と変わらない仕事をしてましたので、部署の中では一番仕事をしていたと思います。 先輩方からも「お前が来てからこの部部署は変わった」と言われたり、派遣社員としては初めて盛大な送別会、選別に高価なものをいただいたりして辞めました。 辞めるにさいして、うちの部長は冗談まじりで「残ったらどうや」ということは言ってくださったですが正式な形での言動はありませんでした。 他部署の方は、お前を残さない部長はおかしいとまで言ってくださいました。 わたしとしては、契約上辞めるわけだし、他の会社も経験してみたいと思って辞めることにしました。 転職活動をして次の仕事(紹介予定派遣)が決まっていたのですが、契約(転勤等の問題)と家庭の事情から断ることになってまい、また再活動をしなくていけなかったんです。 そんな時、以前の会社の先輩数人が「今フリーなら戻ってくれば?部長に話しよか?」っていう話になって 部長に話をしてくれたみたいなんです。 部長さんも快く「何?!フリーなんかい?戻ってこい!戻ってこい!」と言ってくださってるんですが ・・・・素直に戻させてもらっていいんですかね? あっちこっちで出戻りに関して色々な意見がでてるのでここで質問させてもらいました。

  • これはパワハラですか?

    こんにちは。 僕は会社の副主任という立場です。 大きな組織ではないので役職に対する特定の仕事や権限はありません。 一般社員とほぼ同じ立場です。 上司は係長で、実際に部署をまとめているのはこの方です。 更にその上に部長がいますが他部署との兼任なこともあり不在のことがほとんどです。 今回相談させていただきたいのは、この係長についてです。 この係長、僕から見たら仕事のやり方がめちゃくちゃな方なんです。 具体的には以下のようなことがあります。 1. 部署を動かしていく上での方向性が全く見えず、職場として決まったことが前日や数日前など直前でアナウンスされる。 それも、正式にアナウンスされる時はまだ良い方で、一部の人との雑談の中で伝えていて、それが人づてに伝わってくる事も多々あります。 2. 一部の、不満を何でもぶつけてくる人には、希望を叶えてあげることでその人の不満を落ち着かせようとする。 それを見ている周りの人は、不満を言ったもん勝ちなのか?と困惑する。 3. 関連する部署の部長に気に入られれば自分の仕事がやりやすくなると考えて、何でもその部長に話し、部署としての方針を2人で決める。 その他の社員は、その部長や係長に対して色々な不満を持っていても、楯突けば部長から嫌がらせを受けるので黙っている人と、その部長や係長と仲良くすることで自分の立ち位置を守る人に分かれているようです。 他にもいろいろな問題がありますが、これらの状況から、僕は風通しの良い職場環境とは程遠いと感じ、何度も係長に仕事の進め方がおかしいと思っている趣旨の意見を伝えました。 それでも改善はされないので僕の部署の部長に相談し、部長から係長へ話をしてもらいました。 部長としては、係長と僕(副主任)で協力して部署運営をしてほしいと考えているようで、そうなるように話してくれたようです。 現在は、何も言わないことにしたので部長にも係長にも何も訴えてはいません。 しかし、ここ最近では係長の僕に対する姿勢が徐々に悪い方向に行っているように感じます。 それは、 1. 事務所にいて隣同士の席でも全く会話がない。 出社時や退社時の挨拶だけはありますが、その他は無言の圧力のように感じます。 2. 仕事の計画が係長から後輩には情報が伝わっているのに、僕には何の情報もない。 指示や予定が全くわかりません。 僕が関わる仕事でも他の人に指示や依頼が出ていて、その意図がわからない。 この様な状態から悪い方向に行っている様に感じます。 働きやすい職場に改善されればと思い言ったことが、最終的には逆に辛い立場に追い込まれている様に感じています。 この様な上司の姿勢、パワハラにあたるのでしょうか? 現在の状況はどのようにすれば改善されそうか案や意見をいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 退職理由(長文です)

    現在の派遣先でほぼ1年になります。 退職理由として「契約満了」で普通は大丈夫とみなさんお答えになっていますが、本当にそれ以上聞かれないものなのでしょうか? 人間関係などが理由の場合、派遣会社の営業に話せば派遣先にはうまく伝えてくれるとありましたが、営業さんに改めて理由はいるか聞いたところ「相手はどうして?と普通思いますからね」と言われてしまいました。(営業さんは人間関係で困っていたことは知っています) 辞めたい理由は次の3つです 1.人間関係 私は2部署掛け持ちとして入りましたが、A部署の女性社員と全くうまくいかず(電話の問い合わせの内容で聞いたら何度も断られて教えてくれなかったり仕事上支障が・・・)その後色々とあり、質問に対して断られることはなくなりました。でも、これは問題の1つにすぎず色々とあったわけで正直彼女とは関わりを持ちたくありません。 2.仕事内容 A部署の仕事は電話応対位で実質的な仕事をしていないし、基本的なことを教えてもらっていないのに電話は取って答えて、というのが苦痛です。 部署柄、専門的な内容が多いのです。 (B部署に不満はありません) 3.残業代 定時が17:30ですが、18:30までつけないようにと途中から部長に言われました。例えば19:00までなら1.5時間つけてもいいけれど18:30の1時間はつけられない。 辞める場合は派遣の営業から部長に話がいくのですが、分かっている人は分かってくれているので、本当の理由は部長には言いたくありません。(契約終了までいるわけですし) 当たり障りのない理由って何でしょう?

  • 派遣社員(独身女)です。

    派遣社員(独身女)です。 同じ部の部長(既婚男性)に非常にかわいがられているのですが、 それが最近少し、いきすぎています。 仕事中に、プライベートな話で1時間以上話すこともしょっちゅうですし、 仕事が終わってから、2人でのお酒やお茶に誘われることもあります。 (断りっぱなしも気まずいので、数回は行ったことがあります。) 飲みに行きますと、ボディタッチが増えますし、 「僕はあなたが大好きだからね」という発言も最近、増えてきました。 私は恋人がいるので、部長には恋愛感情は当然、ありません。 人間としても、悪い人ではないので、嫌いというわけではありません。 ただ、このような行動はやはり困るのです。 今は、なるべく距離を持って接するようにはしてますが、 人数の少ない部署なので、それにも限界があります。 派遣会社に相談することで、気まずくなり、仕事がしずらくなるのも困るのです。 今の部署は、派遣でも責任ある仕事を任され、大変勉強にもなります。 一緒に考え、自分の意見がきちんと通る今の部署での仕事は楽しく、 部長にもその点は感謝しています。 なので、やんわりと、そのような行動を慎むように伝える方法はないでしょうか。

  • 忘年会の支払額は?

    先日、私の所属している部署で部年会がありました。 私の所属している部署は特殊なため、2/3が2~4年目の若手、1/3は部長クラスや係長クラスの方々です。 新人の子が今回幹事をしたのですが、忘年会の1次会が一人4000円、2次会が2000円でした。幹事がメールで「一律4000円お願いします。2次会参加の方は2000円増しです。」と送ってきたのですが、金額的に、高くないとは思うのですが、部長クラス、係長クラス、2~4年目クラスの人が同じ一律というのに疑問を感じます。係長で若手クラスの1.5~1.8倍。部長クラスで若手の2.8~3倍の収入差があります。 他の会社での忘年会の費用はみんな一律でしょうか? 私の父が勤める財閥系の大手企業は上級役職の方々が大半払う、もしくは経費を利用するため、若手社員の負担は少ないそうです。(負担をかけないように配慮しているとのこと) 皆様の会社ではどうですか?賛成反対等の意見をお願いします。

  • もう辞めたいです

    派遣で入社して3年、契約社員になって2年目の30代女性です。 社員と契約社員が違うのは承知で契約社員になったのですが、あまりにも報われないので悲しくなってきました。 派遣から契約になった経緯は、派遣法の改訂により、私の仕事内容では契約違反になると派遣会社に言われ、一旦は「残念だけど…」と辞める方向になったのですが、自分で交渉して契約社員になりました。派遣時代と収入は全く変わりません。おそらく、会社にとっては派遣会社のマージンがなくなったので安く私を雇えていると思います。(会社にとってもメリットになると思います。と、この部分を交渉しました) 派遣の時の3年間、全く時給はあがりませんでした。でも、ボーナス期に寸志として10万円頂いており、とても感謝していました。契約になり、ボーナスはありませんが同じ金額の寸志を頂いてました。 ところが、震災の影響もあり全体的にボーナスの金額が削られ、みなさん少なくなったようです。でも、うちの会社はわりとみなさん高給で、削られたとはいえそこそこの金額だと思います。私はぶっちゃけもともと10万円しかないんだから、正直削られる事はないと思ってたんですが甘かったです。半分になってしまいました。こんな末端の私の寸志まで削るんだ…と悲しくなりました。でも、頂けるだけでもありがたい、となんとか気持ちを落ち着けようとしました。 しかし、追い討ちをかけるようにまた悲しくなる出来事が。みなさん夏休みは期間内に仕事の都合をみて好きな時に1週間取られてます。私も契約になって、1年目は3日頂きました。契約書には夏休みの件が明記されていなかったので、正社員の方に聞くと、2年目は倍の6日だよ、と言われその気になってました。 ところが部長に聞き、確認するね、と言われ返ってきた答えが1日増えただけの4日でした。 正社員と契約社員の違いなんでしょうが、削るものは削られ、貰えるものは貰えないこの状況が悲しくなりました。転職するにも不況で難しいでしょうし、我慢するしかないんでしょうね。 どこも不況で厳しいと思います。贅沢な望みかもしれません。でも、正社員の方とのあまりの差にどうも気持ちが落ち着きません。この先いくら頑張っても報われないのかと思うと悲しくなります。 気持ちの切り替え方、アドバイス、なんでも構いませんのでご意見お聞かせ下さい。

  • 派遣社員の態度に困っています

    私は今年4月に新卒で入社しました。 今、同じ部署の派遣社員2人(30代)のことで悩んでいます。 彼女たちは働いている時間の半分は2人で話をしていますし、私用でネット・電話は日常茶飯事です。 上司の昼休憩中(1時間)には上司の机でずっと私用でネットをしています。 上司(男性)が2人いるのですが面倒なことに関わりたくないのとその2人が怖いということで注意してくれません。(私は、上から注意したらいじめられるかもしれないし、何をされるかわからないから注意するなと言われえています) 正社員に自分の仕事を仕事をおしつけたり、自分の気に食わないことがあったら感情的になり散々文句を言うので職場の雰囲気は最悪です。 他の派遣社員に変なあだ名を付け馬鹿にしながら文句を言っていて先日その派遣社員は鬱になり辞めてしまいました。プライドが高いらしく自分以外の人間を馬鹿にする性格のようです。 派遣社員2人に会社を辞めてほしいのですが、「私たちが辞めたらこの部署はやっていけない」と常に言っているので自分たちから辞めるというのはなさそうです。 私の悪口を1時間言っているときもあり、その1時間で時給を1000円以上もらっているのは納得できません。会社に寝坊等で遅刻をしてきても謝らず平然としていますし(普段挨拶すらしません)他にもその2人の人間性を疑うようなことはたくさんあります。 新入社員が会社に言って派遣社員を辞めさせてほしいというのは生意気でしょうか?

  • 説明無く1年かけてスタッフ数が半分以下に。上司に理由を聞くのはアリですか?

    情報ウェブサイト運営による、広告収入を主な収入源とした会社の一部署に勤めています。 私の所属する部署では、サブプライムローンなどが表沙汰になるより前の、2007年末ほどから、なんの説明もなく正社員や派遣・バイトが辞めるか辞めざるをえない状況に追い込まれ、これまでで半分以下の数となりました。具体的に言うと大体35人から15人です。ほかの部署ではほとんど人は削られていません。 明らかに会社の意思が働いているのですが、会社側からは何の説明もありません。ただただある日突然一人いなくなり、二人いなくなるのです。「使えない」人から切られるわけでもなく、バイトや派遣から切られていくわけでもなく、ルールが全く見えないため、最近ではスタッフ全員がいつ肩たたきをされるか怯えている状態です。 ちなみに、私は正社員です。直属の上司に理由を聞きたいと思うのですが、スタッフが二桁もいるマトモな会社での社会人経験がそれほどないため、こういう質問がアリなのかどうかわかりません。ただ、このままでは部署のモチベーションが落ちてしまうだけなので、急激な人員削減を正当化するだけの理由があるのであれば是非知りたいと思うのです。(他部署の尻拭いならがっかりかもしれませんが…) 1対1で話すことはかなり難しいのですが、3、4人が集まるミーティングではかなり腹を割った話ができます。みなさんは、こういう事態の時に疑問をぶつけるのは危険だと思いますか?ちなみに上司はそれなりに気さくな方なのですが…。ご意見いただければと思います。

  • 社員が辞めることによる業務負担について

    今、派遣社員で働いています。 小規模な会社で部署はベテラン社員(勤続20年管理職)の方と2人です。 正月明けにこの社員さんに3月末で会社を辞めるとこっそり打ち明けられました。 もう、社長及び部長には1年も前から言ってあったそうです。 ですが、未だ後任は誰も決まっていないというのです。 人事・総務という部署がら、そして20年来のベテランということを考えても引き継ぐ内容は大変なものです。 (私もできない、知らないことがほとんどです。) 私自身、去年結婚し、残業のない働き方を希望しています。 社長および部長は私たちの業務分担等知らないと思います。 なので、代わりにできるだろうぐらい思われているのではないかと心配になってきました。 このままでは、かなり大きな負担を負いかねません。 慶弔の際は休みの日でも出てくるなどもやってきたそうです。 辞める方も早く後任を!と言ってくれてはいるそうなんですが、何も動こうとしてくれないそうです。 この場合派遣元に相談したほうがよいのでしょうか? この事実は、社長、部長、私しかまだ知りません。

  • 上司とそりが合わないとき

    今の部署の上司とどうしてもそりが合いません。 人のことを舐めているというか、そんな発言をするし、出社するのが憂うつになります。 ただ、この前大喧嘩したのですが、少し後悔しています。 相手は係長なのですが、一般的な会社で係長ってどれくらい偉いのでしょうか。 使えなさそうな社員をくびにすることが出来る役職って部長レベルくらいですか? 世間知らずな質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう