• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:主人に何と言えばいいでしょうか?)

主人に何と言えばいいでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 主人のゴルフへの頻繁な出かけが心配
  • 日常の育児と家事で疲れているのに休日もゴルフに行くこと
  • 気持ちが伝わらず話し合いが進まない

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • noozukae
  • ベストアンサー率26% (81/310)
回答No.21

現在四歳、二歳の子供がいます。起きたら寝るまで、育児真っ只中です。 pull7171さんの気持ち、わかります。子供を見る大人の目が自分以外にもうひとつあるだけで、気持ちが全く違いますよね。 母親は、子供を産んだら、子供が自力で行動ができる程度の年齢まで、子供の命を預かってるみたいなもんです。ちょっと私が子供から目を離した隙に、事故死したら…と思うと、日々、子供の命は母親に掛かってるといっても過言ではないと思います。 だから、旦那様が休みは、私の他にも目がある、と思うだけで、精神的にラクだし、命の灯のプレッシャーから解放されますよね。 私の旦那は、ほぼ日曜しか休みがありません。しかも、その日曜も、仕事や消防団や地域の役員会が入ったりします。それらに付随する飲み会やら、旅行やら、やれやれ、忙しい人です。 正直、怒れます。子供達は、私の連れ子か?と、旦那に訴えた事があります。ここでも相談した事があります(忙しい旦那に寛容になるには?で、検索してみてください。)。でも、私も勝手なもので、私が言ったからと、旦那が旅行等をやめたとか言われたら、これまた、悪い事しちゃったなぁ、なんて気が引けてしまうんです(笑) この問題が解決するのは、子供が大きくなるのを待つしかないんです。だから、旦那様に、今だけだから、もう少し協力して、と頼んでみたらいかがでしょうか?私も旦那に、飲み会も行ってもいいけど、たまには、二軒目はやめて帰って来るとか打診しています。あともう少し、下の子が幼稚園に入るまでなんとか協力して欲しいと、頼んでいます。 旦那は、私が溜め込むより、その都度、私の気持ちを、理解したいみたいです。私も旦那に話しただけで、スッキリしたりします。旦那はスッキリしないだろうけど(笑) 結果はともかく、あなたの気持ちをしっかり旦那様話しておく事が大切だと思います。 ハイハイの赤ちゃんは、確かに気が抜けません。まず、床にスポンジで出来てるパズルみたく組み合わせるマットを引くのもオススメです。そして、危険箇所は、とにかく、サークル等で赤ちゃんを入ったり、出ていったりしないようにする。突っ張り棚を縦に使って、代用するだけでも、違いますよ。大人は跨げるけど、ハイハイ赤ちゃんは潜れないし、進めない。お手軽です。 私も下が0才、上が二歳の時は、毎日、泣きそうでした。今、上が幼稚園に行きだし、下も二歳になって、かなり、気持ちもラクになってきました。泣きながら、文句いいながら、なんとかここまできました。子供を持った方、誰もが通る道です。あなただけじゃないですよ。お互い頑張りましょうね。

pull7171
質問者

お礼

そう!まさにそうなんです。この命の灯のプレッシャーは主人には分からないでしょうね。 こんな風に言って頂いてかなり楽になりました。お互い育児頑張りましょうね。 温かいお言葉ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (22)

noname#116958
noname#116958
回答No.12

もうすぐ一歳の息子持ちです。 性格の違いでしょうか、私なら何とも思わないです…(^-^; 土日のどっちかでしょ? 両方ならムッとなるかもけど、1日なら別に平気かな。 月3回でも問題なし。 確かに最近はつたい歩きもするし大変っちゃー大変です。 が、適当マイペース育児の私は、適当にのんびり過ごせるから気にならないかも。 主人は最近ちょこちょこ泊まりで出張があります。 寂しいどころか、ちょっと嬉しい私…(^-^)vひどい? まぁ、私はこんなだけど質問者さんは嫌なんですよね。 例えば、隔週で月2回を上限にするとか、ゴルフ行った日は外食にする(出来ればご主人持ち)とかしたらどうですか? 結婚前からの約束でも、状況に応じて対応しないとですが、今現在ご主人から『ゴルフ禁止』になるほどのものを感じないのでしょう。 モチベーション下がられても困るし、お互い妥協するってことで、回数減らすが一番かなぁ。

pull7171
質問者

お礼

ありがとうございます。私もknknyn様のように広い心を持たなくてはだめですね!!反省です。 少し育児にも神経質になりすぎていたのかもしれません。昨日の言い合いをしてしましましたのでおそらく回数は3回から2回に減りそうです。温かいお言葉ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hs1510
  • ベストアンサー率27% (443/1640)
回答No.11

結婚前の約束等、実際に生活が始まれば有って無きが如く、守れる物もあれば守れない物も有ります。 況して子供が生まれれば状況が変わるのは当たり前。 貴女の我慢が足りないと言うよりは、ご主人の配慮が足らないと思います。 もしかしたら軽度の「産後鬱病」かもしれませんね。 産後鬱病は、産後3カ月~半年の時期に発症しやすい。産後、神経内分泌系の中枢機能が急激に変わり、ホルモン分泌のバランスが崩れることや、子育てが始まるなど出産前と生活環境がガラリと変わることなどと関係があるとされる。主な症状は、イライラや疲れやすい、無関心、眠れないなど。このほか、育児や家事をこなせないことで自分を責めたり、極度の不安にも見舞われたりする。 産後鬱病とまでではなくてもきっと貴女(達)を置いて1人で出かけられてしまうご主人に対して妊娠中からの不安(や不満)が表面化してしまったのかも知れませんね。 やはりもう一度正面から自分にもう少し余裕が出来るまでゴルフを月1位に控えて欲しい、辛くてどうしようもないんです、と「泣いて」訴えてみましょう。「泣く」のがポイントです。 ママ友達はいますか?育児の事ご主人の事一寸した事が愚痴れる人がいると気持ちも少し楽になります。 又、一寸方向性が違いますが、1~2時間でも良いのでご主人に赤ちゃんを預け1人きりになる時間を作りましょう。念願かなって1人の時間が持て外出したとします。ところがいざ1人で出かけても子供やご主人が気になって早々に家に帰ってしまい、自分にとって3人でいる事の幸せが再認識出来、ご主人は子供(赤ちゃん)といる事の大変さが判るとよく言いますよ。 ご主人がゴルフも大事でしょうが貴女とお子さんと3人でいる事をもっともっと大事に思い楽しんでくれると良いですね。 子供の成長ってとても早いです。あっという間に手を離れて仕舞う様になります。 今しかないお子さんとの時間を大切にしてください。 ゴルフでいなかったご主人には、今日(お子さん)が○○出来たんだよー。いなくて残念だったね~、とか一寸意地悪してみちゃいましょうか?

pull7171
質問者

お礼

ありがとうございます。何人かママ友はいるのですがなかなか愚痴っても=ストレス解消にはならないようです。少し子育てに神経質すぎるのかもしれません。反省です。 娘の今はほんの一瞬で終わってしましますもんね。主人からもこんな近くで娘の成長をみれるなんてうらやましい。毎日○○(娘の名)を見ると仕事に行きたくなくなる・・・なんて言いながら出勤しています。 主人から見たら私の方がうらやましいのかもしれませんね。もっと広い視野で物事を考えようと思います。温かいお言葉ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MARU4812
  • ベストアンサー率43% (196/452)
回答No.10

気持ちの問題にして相手に不平等を押し付けるのは良くないですよね。 人間同士なので気持ちも大事にすべき場面もありますが、やはり、ここは 数字で平等という、第3者から見ても、裁判になっても同じ結論がでそうな 内容でお互いに納得すべきではないでしょうか? まず、少し余談ですが、 約束を守る事は大事だけれど、状況に応じて修正するのは当然の事です。 ピクニックに出かける約束をしたからといって、雨が降ってもピクニック しなけりゃいけないってのはバカでしょ?天候に応じて計画を修正して、 映画館に行くのにしても良いではないですか。 それとは別に、夫婦の仕事量の負担は平等になっているのでしょうか? 数字に置き換えてちゃんと計算、比較してみてください。 以下の計算は私の感覚での大雑把なものですから、自分の状況と 旦那さんの意見を踏まえて、貴女の家の仕事量は計算しなおしてください。 まず、子育てを仕事とみなす事を前提にして良いでしょうか? 負担のかかる作業です。社会に出て働くのと同等の仕事量とします。 平日は、本当に24時間労働ですか?。。。まぁ、確かに気の休まる ことがないという意識も理解できますが、できるだけ正確に作業を 具体的な時間で記録すると20時間労働くらいじゃないのかなぁ。 そのうち旦那さんが2時間ぐらい負担してくれている? じゃあ、平日の奥さんの労働時間は18時間? 旦那さんは仕事8+残業3+通勤1+子育て2=14時間? 平日でも4時間ぐらい差がありそうですが、許容範囲なんです? じゃあ、土日の作業時間は? 奥さん土曜子育て20時間+日曜子育て20時間=40時間? 旦那さんは子育て0時間? いきなりゴルフに可否に話題が行っちゃってますが、 > 平均月に2~3回土日どちらかは出かけます。 これ裏を返せば、土日どちらかは家に居ますって言ってます? じゃあ、改善案として 奥さん土曜子育て20時間+日曜子育て0時間=20時間 旦那さん土曜ゴルフで、土曜子育て0時間+日曜子育て20時間=20時間 にすれば、ゴルフ行っても負担を平等にできそうなんですが? なぜゴルフに行く事をやめる改善案しか出なかったんでしょうか?

pull7171
質問者

お礼

ありがとうございます。確かにこうやって数字に表わすと納得もできますね。もう一度考えてみようと思います。ご提案ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyoromatu
  • ベストアンサー率14% (746/5025)
回答No.9

ゴルフ・ゴルフとおっしゃるけれど接待ゴルフのような社用 ということでもないようですから自腹ですよね。 本当にゴルフに行ってるでしょうかね 都度グリーンですか?まさか練習場じゃぁないでしょうね・・ いずれにしても結構お金がかかりますが、 将来の生活設計に対して家計には響いてませんか? どうもその深夜までの講演とやらとも絡めて・・なんかちょっと ホントかいな?何やってる人なんやろ・・と聞いてみたいですね。 案外スナックやホテルで講演してたりして・・ いすせれにしても何と言えばも何も、思った通りのありのまま の言葉で言えば宜しいでしょう。 信頼関係が確立している夫婦関係なら別にそんなことで 頭を悩ませることもありますまい・・でしょ 小手先の策を弄するようなことはせず 単刀直入シンプルに言うことですよ。 それで助けてもらえんようであればしょうがありませんね その程度の人・・を伴侶に選んだあなたの眼力が 甘かったのだと諦めるしかありません であれば同時に、それを境に夫の話をあまり鵜呑みにしない ように確認するようにしませう。 ゴルフに行って来る どなたと? とごのコースで? 何時頃帰り食事はどうするの?・・・ などなど徹底的に聞いておくことです。 それがだんだんウザクなるようなれば案外1回ぐらい減るかね(笑) とにかく夫の話を単純に鵜呑みに信じない・・そういうことも一つの テクですよ。

pull7171
質問者

お礼

ありがとうございます。そうですね、信頼関係もあると思っておりますのでシンプルに気持ちを伝えるのが一番ですね。家計のことも心配して下さってありがとうございます。ゴルフは会員権を持っておりますので自分のコースに行っています。自分のコースだと通常コースより安いようです。毎回スコア表を見せたがるので間違いないです。 仕事はお医者様の方々とお勉強会のようなお仕事をしております。ドクターの診療後からの開始になるので遅くなるようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • you-b
  • ベストアンサー率26% (94/354)
回答No.8

気持ちは伝わってるでしょう。 貴方のゴルフに行かせたくないという要望を酌んでくれないだけですよ。 そこは分けて考えたほうが宜しいと思いますよ。 貴方が大変だと理解しているから、お忙しそうで社会的に責任の重そうな旦那が、 平日も休日も育児参加しているのです。気持ちを行動で示しているといえます。 それを「気持ちを解ってくれない」とは、随分酷い物言いです。 貴方が一日旦那がいて、子供をみてくれている間が必要であるように、 旦那にもゴルフをする時間が必要なのでしょう。 その気持ちを酌みましょうよ。 土日のうちの1日が、ゴルフで潰れたとしても、残るもう一日は育児参加するのでしょう? なら、二日のうち半分は貴方の気持ちが休まるために使い、もう一日は旦那が休まるために使う。 旦那は毎週ゴルフに行くわけじゃないのだから、そこまで管理するのは行きすぎな気がします。 旦那からすれば、平日仕事で忙しく、帰宅しても子供を見て、ゴルフのときだけが唯一気が抜ける時間なのですよ。 講演会などしているということは、責任や重圧もある立場にいることは想像に難くありません。 「自分が大変なときに旦那が遊んでいる」などと思っているのであれば、それは間違いだと思います。 質問者様は今大変な時期なのでしょうが、それは長く続きません。 そして、旦那より楽に過ごせる時期もくるでしょう。 そんなとき、「君は今、俺よりヒマなはずだ。俺ばかり苦労している。許せない」となったら、どう思いますか。 質問者様のほうが、旦那より辛い立場に現在おかれていることは事実でしょうが、辛い立場のほうに相手を引きずり込むような考えが正しいとは思えません。 勿論辛さを共有し、共に努力するのが夫婦のあるべき姿でしょうが、既に旦那は育児に協力しています。 このままいけば、どちらが大変かを比較して押し付けあうことになりますよ。 旦那の苦労を全て貴方の前にならべ、「どうだ、どちらが大変だ!?」と毎回やりますか? それは恐ろしく不毛です。 くりかえしになりますが、ちょっと考え方を変えて、 「休日二日のうち半分は貴方の気持ちが休まるために使い、もう一日は旦那が休まるために使う」 と思えませんか。 それが無理であれば、ベビーシッターや一時子供を預かってくれる公共施設などを利用するのが良いでしょう。 旦那からゴルフを取り上げて、育児参加しなくなったり、旦那がストレスをためては本末転倒ですし、 質問者様がストレスを溜めすぎて体や心に支障が出る事にもなりかねませんから。 既に相当参っておられるようですし、行動は早いほうが良いでしょう。 「なんといえば良いか」への答えとしては 「ゴルフに行くのは構わないけど、もう1日は子供の面倒をみて、ちゃんと私にも、心の休まる時間をつくってね」 もし、どうしてもゴルフに行かせたくないのなら、 「私は、貴方が大変なのは良く解っているし、いつも疲れて帰っても育児に協力してくれて、毎週1日は私の心の休まる時間を作ってくれて助かってる。でも、ちょっと体力、気力が限界だから、もう少しだけ、ゴルフに行く回数を控えてもらえない?」 と、この程度しか言い様が無いと思います。

pull7171
質問者

お礼

ありがとうございます。1日だけでも育児に協力してくれので主人に感謝しなければいけませんね・・反省です。子供の成長も早いですもんね。今を楽しみながら頑張ろうと思います。温かいお言葉ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • slisliac
  • ベストアンサー率23% (47/204)
回答No.7

30歳、男です。来月息子が産まれる予定なので他人事じゃないなと思いましたので回答いたします 今、赤ちゃんがハイハイをしだして大変でしょう。土日に育児に参加できない夫との間には結婚前からゴルフに行くという約束をしたのはあなた自身です しかしながら、考え方ひとつでものの捕らえ方は変わります 私があなたの立場なら『自分の思い通りに育児ができる』と考え方を転換します。 本来なら夫婦が手を取り合って助け合うべきですが、現状がままならないのなら精神的にあなたが強くなりましょう 昼間は子供の手足をいっぱい動かして遊ばせて夜は疲れて眠れるようにするサイクルを今から作るといいですよ。例えばマイケルジャクソンのDVDなんかを見せてダンスを真似させたり、今流行りのベリーダンスを一緒にやったりするのは子供にとってすごくいいことです。お母さんの真似をすることで赤ちゃんの脳の発育が急成長しますし、言葉を覚えるのも早くなります そうすると一般的な平均より夜鳴きをしなくなったり、オムツがとれるのも早くなるので今よりは楽になることも多いはずです しんどいとは思いますがここで踏ん張らなくてどうするのですか。 3歳までとにかく頑張りましょう。助けが欲しいときはOKwebにたくさんの仲間がいます 一緒にがんばっていきましょう

pull7171
質問者

お礼

ありがとうございます。ここに相談させて頂いてすっと胸のつかえがとれました。ベリーダンスいいですね!さっそくトライしてみます。温かいお言葉ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#139107
noname#139107
回答No.6

子育てはシンドイですよね。 とても可愛い悩みの相談内容ですね(ごめんなさい・・・貴女にとっては深刻かな) ゴルフがとても大好きな旦那様の様ですね・・・良いじゃ有りませんか月に3回程度なら! 土日のどちらかは家族サービスをしてくれるんでしょ・・・ ただ、貴女の心境から察すれば・・・旦那様が居ないと<折れて泪が落ちてくる>状況何ですよね! 解決方法・・・旦那様に土日のいずれかに子守をして頂いて、貴女は友人なりと買い物に出掛けてみる。 旦那様は一人で孤軍奮闘して貴女の大変さ、シンドサを身を持って知る事に成る。 世の男性は・・・接待ゴルフは仕事の内だから仕方がないだろう!とか言って浮気してるバカ亭主が氾濫しているのも事実。 貴女の旦那様は純粋にゴルフが大好きだけなんでしょうから、貴女自身の気持ちを伝えても理解してくれる可能性は低いと思いますので・・・どうしても解って欲しいのなら旦那様一人で子守させ体験させて理解して貰うのは・・・如何かな?

pull7171
質問者

お礼

ありがとうございます。主人からも1日はショッピングでもしてくるか?って昨日提案されたので考えてみようと思います。こちらに相談させて頂いて私がどれだけ狭い視野で物事を考えているかということがよくわかりました。反省です。温かいお言葉ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuki360679
  • ベストアンサー率10% (152/1427)
回答No.5

何を言っても伝わらないと思うので・・・ あきらめて、近所の児童センターなどへ行って見てはいかがでしょうか? 家に篭って居ると鬱々してくるので、子供づれでも気兼ねしないところへ出かけましょう

pull7171
質問者

お礼

ありがとうございます。確かに煮詰まってしましますので外に出かけることを考えたいと思います。 ご提案ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#120435
noname#120435
回答No.4

あなたの我慢は十分足りてます。 旦那さんの我慢が足りてないんです。 趣味があることは素晴らしい事です。 ですが、あなたの健康(身も心も)と自分の子供の世話をそっちのけての趣味が素晴らしいとは到底思えません。 結婚前の約束。・・・言いたい事は分かります。 ですが、予定が狂うのが人生の醍醐味でもあります。 臨機応変に暮らしていかないと、これから先どうするの?と言ってはどうですか? 子供がこんなに世話がかかると思わなかった。 じゃあ、育児放棄するの? 違うでしょ。それでも頑張って育てるでしょう? 玄関の鍵が壊れた。でも、予想してなかったし、放置しよう。 ならないでしょ?貯金崩しても直すでしょ? それと一緒のようなもんですよ。 手がかかる時期です。 子供はあなただけの子じゃありません。 旦那さんの子でもあるんです。 予想以上の体力と労力と時間と出費がこれからもドンドンあるでしょう。 以前の約束も守ってあげたいが、無理な時(事)もある。 現実はそんなもんです。 しっかり主張しましょう。 あなたは妻で対等の立場なんですから! 家政婦やベビーシッターじゃないんですよ。

pull7171
質問者

お礼

ありがとうございます。確かに主人の子供でもあるのにって思ってしまう部分があるのも確かです。 主人に自分の気持ちはしっかり伝えていこうと思います。温かいお言葉ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • apl_150
  • ベストアンサー率35% (42/117)
回答No.3

普段は家事や育児を手伝ってくれて凄く感謝してる。って事をまず伝えて、 ・育児が落着く(自分の気持ちが安定する)まではゴルフの回数を減らして欲しい。 ・ゴルフに行くのが嫌とか、子育てが嫌な訳じゃないけど、気持ちが付いていかない。 ・この気持ちのままで、育児ノイローゼになったり万が一虐待のようなことをしてしまったら怖いから、真剣に考えて欲しい。 これらを言ってもゴルフの回数を減らさないようであれば、 > ゴルフに行くことで育児も頑張ろうという気になる。 ・私も育児を頑張れるように、ゴルフの回数と同じだけ一人で買物に出掛けてもいいの? これを言っちゃうと話がこじれるけど、旦那さんの言ってる言葉をそのままそっくり返してるだけなので、旦那さんに怒る権利はないですよね・・・。 「ゴルフに行くことで育児も頑張れる」っていうのは、10%が本音、90%は質問者様に反論させない言い訳だと思います。

pull7171
質問者

お礼

なるほど!具体的なアドバイスありがとうございました。早速実践してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 主人に冷めてきています。。どうしたらいいでしょうか?

    主人33歳、私31歳、4歳、3歳の4人家族です。 結婚して5年になります。 最近ふと考えると、主人がいると居心地が悪い、面倒くさい、煩わしいと思っている事に気づきました。 基本的に土日休みなのですが、ゴルフの練習や臨時の仕事などで土日に居ない時が嬉しいと感じてしまうのです。。。 平日の夜も飲み会等で遅くなると嬉しいのです。 子供が成長して手がかからなくなって、子供達と自分だけで遊びに行ったりする方がとっても気楽で楽しく感じているんです。。。 主人とはできちゃった婚で、結婚してからはそれまでは気づかなかった自分勝手さや性格の合わない所などについて、たくさんケンカして来ました。。 でも直す様に努力してくれると言ってくれました。 でもやはり人の性格なんてすぐ直るものでもないし、主人にとっては私の願いはそれほど重要では無かったのかも知れません。。。 相変わらず私が嫌だな~と思う事をちょこちょこします。 そんな積み重ねのせいか、今現在、別に仲が悪い訳ではないのですが、主人への愛情が冷めてきているように感じます。 無意識に主人を除外しています。 エッチも主人は性欲旺盛なのですが、私の気が全く乗らない為、 だいぶ我慢してもらっています。 かわいそうだとは思うのですが、触られると嫌な位になっているのです。 別に妊娠している訳でも無いんですが・・・。 主人に対して、【ときめきたい】とまでは言いませんが、少しでも【好き】という気持ちを持ち直すにはどうしたら良いでしょうか? 別れたいという気持ちはありません。 うまくやって行きたいんですが。。。。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 主人の仕事

    来年の1月で3歳になる息子がいます。 主人は会社員で、私も平日の昼間はパートで働いています。 子供は保育園に通っています。 私は結婚して、主人の実家のある市に引っ越して来ました。 妊娠当初は主人の実家に同居させてもらっていましたがうまくいかず、子供が産まれてすぐにアパートに引っ越して、今は家族3人で暮らしています。 最近すごく悩むようになったのは、主人の仕事についてです。 主人の仕事はサービス業なので土日は完全に仕事で、休みは必ず平日です。 仕事が終わるのは早くても夜の8時で帰って来る頃には子供はいつも寝ています。 保育園に行っているので土日しか家族でいる時間がないのに、土日は完全に仕事で、夜も子供が寝てからしか帰ってこない・・・ 最初は一人で家事や育児をするのも苦ではなかったのですが、最近はほとほと疲れてきてしまいました。 でも、それよりなにより、主人が子供といる時間が全くないことが辛いです。 大切な時期にパパがいないのは寂しいと思います。 休日は私が公園に連れて行ったり、主人の実家へ遊びに行っています。 でも、はやり「パパ」とは違いますよね。 主人にさりげなく転職(給料や待遇もよくない会社なので)をほのめかすと、「今の時代どこもこんな感じだよ」と言われ相手にされません。 本当にそうなのでしょうか。 もっと子供のことを考えて欲しい、と思うのはワガママでしょうか。 どなたかアドバイスお願いします。 もし同じような環境の方がいましたら、どうすごされているか教えて下さい。

  • 主人がいないと主人の実家に行きにくい

    結婚丸7年を迎えて、8年目になりますが、同じ市内に住んでいて車でも近い距離である主人の実家に行きづらいのです。 とはいうものの、別に仲が悪いわけでもありません。逆に結婚してから、当たり障りのない会話で今まできてましたので、何とかうまくやってきました。 そして、私にも子供が生まれましたが、主人は土日出勤の仕事なので、平日働いているお義父さん、お義母さんとは日程が合いません。 子供も幼稚園に行き始めましたので、主人の休みの平日に実家に行くわけには行きません。 何となく、お義父さん、お義母さんが孫に会いたくて電話してきたりするのが分かるので、私も連れて行ってあげたいのですが、主人がいないと行きにくいのです。 結婚したのに、これって気にしすぎでしょうか? もし、主人がいなくて私だけ子供を連れて行ってもお義父さん、お義母さんは喜んでくれるものなのでしょうか? 私と同じようなお気持ちになられたことのある方、教えてください。

  • 主人と価値観が合わなくて・・・子育て・教育・家計

    初めて質問します。よろしくお願い致します。 20代後半の主婦で、6歳と4歳の娘がいます。主人は30代後半です。 主人はギャンブルはしないものの金使いが荒く、趣味がゴルフということもあって月給約40万円のうち10万円ほどは自分で使ってしまいます。そのため、生活は月給でまかなえるかどうか・・・、はっきり言ってマイナスです。 私は子供たちの教育にお金をかけたくて、現在二人を公文に通わせておりますが、本当はピアノやクラシックバレエを習わせてあげたいと思っています。 その話しを主人にすると、「子供の習い事のお金が足りないんだったら、お前が働け。」と言われてしまいます。習い事をさせるのは、私の自己満足であるかのように言われてしまいます。 私自身は、普通のサラリーマン家庭で育ちましたが、ピアノにバレエ、中学高校大学と私立に通わせてもらいました。私は、親にしてもらったくらいには子供たちに愛情も教育もお金もかけてあげたいと思っています。主人だって、約6年間の留学生活、私立大学、予備校と、随分お金をかけて育ててもらったのです。 私がアルバイトやパートに出ても、主人のゴルフ代に消えるようで意欲がわきません。主人が使うお金の三万円でも分けてもらえたら、子供にバレエを習わせてあげられるのに・・・。一回のゴルフ代で、一ヶ月のお月謝がまかなえるのに・・・。ゴルフクラブ一本で発表会に出させてあげられるのに・・・。そんなことを考えて、主人にも優しく接することができません。主人は主人で、私が働けば心置きなくゴルフができるのに、と思っているようです。 主人は、積極的に子育てを手伝ってはくれません。平日は仕事で遅く、土日どちらかはゴルフです。ゴルフに行く日は、朝起きた時にはいませんし、帰って食事をしたらすぐ疲れて眠ってしまいます。一人で子育てしているようで辛いです。 主人と子育て、経済観念ともに合わなくて、困っています。 主人になんと言ったら分かってもらえるでしょうか。 いえ、きっとわかっても変わってはもらえないと思っています。 私はどう気持ちを切り替えていけばいいのでしょうか。 どう主人と付き合っていけばよいのでしょうか。

  • 主人が休みの日はなぜか疲れます

    結婚三年目の主婦です。 子供が二人(二歳と7か月)います。 平日は、そうでもないのですが、主人が休みの土日となると なぜか疲れてしまい、不機嫌になることが多いのが悩みです。 それは、主人のせいというより私に理由があると思っています。 平日は子供と三人の生活で、そのペースになれており、 土日に主人がいると、きちんとお昼ご飯をつくらなくちゃ、とか 洗濯をほしていても、邪魔になるところに寝転がってテレビを見ているとか、そういうことにいらっとしてしまいます。 また、主人が休みの日は、私も少しは子育てから解放されて楽したい と思うので、「でかけてきたら?」と言ってくれるときに、一人で出かけたりできることはありがたいと思っていますが、それをできないときに「私には休みはない」と思って、イライラしながら家事に追われています。 主人のいない平日は、あたる相手がいないのもあって、大変ですが家事に育児にがんばっており、精神的にも安定しています。 せっかくの休みなので、主人にもゆっくりしてもらいたいのに、 家事にせわしなく動いているイライラした私って、ほんといやな 妻だと思います。 だったら家事はしなければいいのにと思うのですが、性格上できません。 土日は普段やっている洗濯とか、料理とかもさぼって、楽しく過ごす べきなのでしょうか。

  • 主人の浮気疑惑。どうしたら信じることができる?

    結婚して11年。子供二人。子供の寝ている間に、夫婦で会話することはありますが 夫婦生活は全くありません。(ほぼ9年位) すべての原因は夫婦生活がないことだと思います。 私から誘ったことはありません。でも主人からも誘われません。 誘われたら喜んで応じるつもりでいましたし、そろそろなんとか話しあいを したいと思っていました。 そして1カ月ほど前。 主人が携帯を新しくしました。 古い携帯はまだ使うことができたので、出掛けた時に子供に持たせました。 データーは全部移してあるので、ないと思っていたらなぜか受信メールの一部だけ 残っていました。 何気なく見ていたらある女性から何度か「会いたい」と入っていました。でも確か以前に 飲み屋の女の子からそういうメールが来たりすることは聞いていたので、そうかな~と 思ったのですが、読み進めて行くと夜中の2時とかに「眠れない・・・会いたい」という メールも出てきました。 すごくもやもやしたので、正直にこの話をして、いやな気分になったことを伝え、 また、夫婦生活がこんなに長い間ないのはおかしいから疑うことも勇気を出して言いました。 すると、思ったとおりですが上記の女性は飲み屋の女の子で客を連れていかなくては いけないからみんなに同じメールを送っているんだと言われました。絶対にないと。 そして夫婦生活については「悪かった。言い訳すると、妊娠・授乳しているとその気に なれず、そうこうしている間に誘いにくくなった」だそうです。 私たちはここ3年ほど、主人の仕事の関係で半単身赴任です。 疑い出したら、信じるのは難しい環境です。ちなみに土曜日は月に2度ほどゴルフです。 その時は、私も動揺していましたので、これからどうするか(離婚とか)決めかねているけど 私はもう信じることができなくなっているので、なんとか信じることができるように 考えてほしいと言って、話し合いを終えました。 主人は、浮気はしていない、どうやったら信じてもらえる?ゴルフやめたっていいし、 会社を辞めて1日中そばにいれば信じてもらえるの?と言いました。(断りましたが) それから10日。私は色々な掲示板や質問箱で勉強して、無実を証明することが大変なこと。 浮気していないのに疑われたら本当に浮気してやろうという気持ちになることを知りました。 だからあまりしつこく聞くことはできず、でもやっぱり真実を知りたい、と とても辛い思いの中、 主人はと言うと、土日は帰ってきましたが平日は2日おきくらい。ちなみに土曜は朝帰り。 いつも子供がいたので話し合いはしていませんが、私がもし主人の立場で疑われているのなら。 本当に会社やゴルフを辞めてもいいと思うのなら、飲み会はキャンセルしてとにかく毎日、 早く帰るのでは?と思うのですがいかがですか? やっぱり気まずいので帰ってこなくなってしまったのでしょうか? さて。どうしたら私は主人を信じるようになるのでしょう? 身の潔白の証明として、性病検査?をしてもらうのが一番の近道のような気もしますが 本当に浮気がない場合、私からそれを言い出すのは申し訳ない気もします。 だれか、助けてください、お願いします。

  • 隠し事をする主人との接し方について

    53歳の主婦です。主人の事で相談させていただきます。 3歳年上の夫は、家事にも育児にも協力的で、とてもうまくやってきました。 経済的には、そんなに裕福ではありませんが、子育ても終わり、これから夫婦二人穏やかな老後を…と思っていたところ、主人にはけっこうかくし事が多いことに気が付きました。 ひとつは、四か月ほど前からわたしにだまって、もうひとつ別に携帯電話の契約をしています。時々昼間、ネットカフェにも行っているようです。 仕事は営業職で、社から外に出ると夕方まで何をしてもわかりません。会社に出社してそのあとすぐに友人と平日ゴルフに行く、といったようなことを私に話したこともあります。 会社に嘘ついてゴルフ…という事は、わたしにも同じように嘘をついて、何かしている可能性があるわけですよね。 家では普段通り、生活費もちゃんといれてくれるし、家事などにも協力的で優しい夫です。帰りも遅くなることはめったにありません。 私は今後主人とどう接していけばいいのでしょうか。 実際この携帯電話は何をするために契約したのでしょうか。 こういうことは知らないふりをしたほうがよいのでしょうか。 これまでそういうことがなかったというか、考えたことなどなかったのに携帯電話の件以来、なにかにつけて疑いの目で主人を見てしまいます。 男性の方のご意見もお聞かせ下さい。

  • 女性も仕事してても家事育児はすべき…?

    女性も仕事してても家事育児はすべき…? 共働き子供1人の家庭の30歳女です。 家事育児は主に私がしており、主人は仕事が朝早く帰りが遅いので平日は家事育児ノータッチで私が平日は仕事と家事育児してます。 それはいいんですが… 土日も、私が家事育児を殆どしてます。 料理中だけ子供を見てくれています(テレビ見ながら横に子供を置く) 私は土日も仕事の時があり、月曜を休みにしてますが、土日仕事のときは朝早く起きて家族の食事を用意して出て行きます。 ところが今日、突然、ご飯を毎日作るのがしんどくなってしまい、主人に『たまには作って』と言いました。 そしたら怒って『分かった、作ってやるわ』と言い、『何作ったらいいん?作り方分からんから買ってくる』『なんなん?しんどいのか?俺だって仕事してお前より稼いできてるやろ!』と言い出て行きました。 質問です。出来るだけ多くの方に答えて欲しいです。 女性であるかぎり、結婚したら家事は働いていても女性が全てすべきだと思う方は、どのくらいいらっしゃいますか? 何が良いのか分からないです。

  • 2歳半の息子と主人

    二歳半の息子がいます。 半年前に遠方から引っ越してきました。 以前住んでいた所は、主人の実家は車で10分以内で ご両親共仕事は引退していらっしゃったので 平日いつでもお邪魔して私もリフレッシュしていました。 (とても優しいご両親で、週に一回は行っていました) 今住んでいる所は、親しい友人もいなく、寂しい毎日です。 公園などはほぼ毎日行っているので、少しお話するママ友はできました。 主人は息子が大好きで、育児にはとても協力的です。 しかし、仕事があるので平日は朝息子が起きてきたら 会えますが、基本夜は会えないので遊ぶのは週末のみです。 ですので、平日息子とずっと二人っきりです。 出張で週末主人がいない時は、ホントにイライラしてしまいます。 主人は、仕事をしなくて良ければ、主夫になってもOKと言っている 位なので、不満をうまく言えません。 (料理はまったくできません・・) 毎日、毎日、喋るのは息子のみで(しかも息子は単語しか喋れません) ストレスが溜まって... 思い切ってメールで旦那に相談したら 自分も休みの日はずっと一緒にいるから分かる、 自分も遊んでいるわけではなく 仕事してるんだから、というメールが返ってきました。 何か伝わっていないんですが・・・ 最近では息子にイライラしてしまって 叱らなくていいいのに怒鳴ったり 無視してしまったりしています。 贅沢な悩みかもしれませんが・・・ 最近どんどんつらくなっています。

  • 主人の冷めてしまった気持ち戻りますか?

    結婚して四年目、結婚してから主人は寝ていることが多くなりそれが原因で喧嘩が増えて だんだんエスカレートしていき 私が暴力をふるったりあばれたりして それも、構ってほしいが原因なんですけど、 だんだん、主人の気持ちが冷めていってしまいました。かと言っても主人は寝てばかりだし もちろん構ってもくれません。子供が一歳双子がおりますが 私が育児はしています。 主人は仕事と寝るだけです。 そういった私に対する冷めた気持ちってもどりますか? 冷めた気持ちは戻りませんか?

このQ&Aのポイント
  • 先週の月曜日くらいに落とした後、ワイヤレスマウスが使えなくなりました。電池を変えても同じ状況です。マウスの形が変形してしまったのではないかと思います。マウスの両脇を手で押さえると電源が付きます。修理を希望します。
  • エレコム株式会社の製品であるM-BL21DBというワイヤレスマウスが使えなくなりました。先週の月曜日くらいに落としてから使えなくなりました。電池を変えても同じ状態が続いています。マウスの形が変形してしまったのではないかと思われます。マウスの両脇を手で押さえると電源が付きます。修理が必要です。
  • ワイヤレスマウスのM-BL21DBが先週の月曜日くらいに落とした後、使えなくなりました。電池を変えても同じ状況です。マウスの形が変形してしまったのではないかと思われます。マウスの両脇を手で押さえると電源が付きます。修理を希望します。
回答を見る