• ベストアンサー

僕が酒に酔って道路で寝て車にひかれて怪我しても僕は悪くないですよね

kent111の回答

  • kent111
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.11

あなたは運転免許を持っていますか? 持っていて運転するなら逆の立場になったらどうしますか? あなたは法規通りに走っていて、道に寝ている人をケガさせたり あるいは死亡させたりしても、全て自分が悪いので、 言い訳せず、相手に対して対応されるんですね。 例えばこんな真夜中に道で寝ている人がいるとは思わなかったとか 暗くてよく見えなかったとか、わざとじゃないとか 一切の言い訳をせず、相手方の満足のいく対応が出来るなら どうぞご主張下さい。 他の人のコメントを見ればわかりますよね。 道路は通行するところで寝るところじゃないことぐらいわかりませんか?

関連するQ&A

  • お酒?車?

    先日、知人や友人でバーベキューを開きました(毎年行われており、お酒も用意してあります。) 勿論ですが、材料の準備なんかで車でくるひと(レンタカーを使用)がいるので、当たり前ですがその人は飲めないです。 それ以外の人は電車やバスを使ってきます(お酒などを飲むのを目的のため)。 私は去年はお酒を飲む目的で電車やバスを利用しました。しかし、今回はお酒を止めにしようと思い、自家用車で来ることにしました。(事前に車で来ることを幹事に伝え、荷物運びなどをまかされてました。) 理由は、お酒自体強くなく(お酒を飲む機会が全くなく)すぐに気持ち悪くなること。もうひとつは、アルコール類で去年お腹を下してしまってる(帰宅してからも下痢が長引いた覚えがあり苦しみました)ので、今年はお酒をのむのをやめようと思ったのです。 また、開催場所(駐車場があります)が私の家から交通機関で行くと不便なこともあるのも理由の1つ(車の方がはやい、所要時間が倍違います)です。 そんな中、私が当日自家用車で来ることを知ったとある友人から車を自慢する目的できたんだろ、他の人はお酒目的で交通機関で来てるのにと嫌みたらしく言われてしまいました。その友人は私が車好きなことを知っています。(確かに車好きで車を最近購入したことは事実で他の人も知っています。)何故、私が自家用車できたのか上記の理由は伝えていません。ただ、私がお酒に強くないことは知っているとは思います 遠回しに、お酒を無理に進めているような感じに私は受けとりました。 そこで質問ですが、この場合私もバスや電車できてお酒を飲んで皆と楽しむ方向にすべきだったのか、自家用車できてお酒を飲まずに楽しむどちらのどちらの選択がよかったのでしょうか? 普段から上記とは別の友人と居酒屋などに行ったときもお酒に弱いためソフトドリンクで済ませていますがそれでも友人と会話が弾み楽しんだりしています。

  • 道路が怖くて渡れない

    道路が怖くて渡れない 対人恐怖症の20歳男ですが、最近ジョギングを始めようとしましたが道路が怖いんです。 高校生の時に青信号を渡っていたら注意不足のタクシーに突っ込まれて一生ものの怪我をしました。 それ以来、道路がどうしても怖いです。 例えば十字路で北に向かっているとき、 西か東から車がちょうどのタイミングで来たとして、車の走っているコース(西か東)に歩いて行ってしまい、 とんでもない大回りをしたこともあります・・・・。 どうすればよいのでしょうか?止まって待つのがなんか恥かしいし、怖くて車を避けます。

  • 亀が怪我を・・・

    今日道路で怪我をした亀を見つけて 家に連れて帰ったんですけど、種類とかがさっぱりわからなくて 怪我の治療をしてあげたいんですが動物病院も今日は休みで困っています!! 亀の怪我は、左のお腹部分の甲羅が車に轢かれたのか割れています! どうしてもその亀を助けてあげたいんです! 怪我とかの対処法をもし知っているなら教えてください!!

  • 酒を飲んで怪我は労災適用になりますか?

    会社の帰りに同僚と酒を飲み、 会社に提出した経路の電車で帰ろうとしたところ、 電車とぶつかって怪我をしてしまいました。 こういうのは労災の適用になるのでしょうか?

  • 酔っ払って道路に寝ていて車にひかれたら?

    だいぶ前にニュースで聞いた事故に関してです。 法律や保険の解釈が気になったので質問します。 その事故は次のようなものです。 深夜国道を走っていた車が道路に寝ていた人をはねた。 道路に寝ていた人は死亡した。 その人は酔っ払って道路に寝てしまった、というものです。 この国道はド田舎のいわゆる3ケタ国道で、通行量も少なく 周りは山に囲まれていて夜は真っ暗で街灯もない場所です。 こういう事故の場合もやはり、車を運転していた人が100%悪く、 法律や保険の面でもそのように解釈されるのでしょうか? つまり、酔っ払って道路に寝ていた人にまったく過失はないのでしょうか。

  • 自動車教習所の車で通行人が怪我をした場合

    自動車教習所の車が、乗っていた生徒の過失で、公道で暴走して、道路の通行人(第三者)が怪我をした場合は、道路の通行人(第三者)は、誰に対してどのような損害賠償請求ができますか? つまり、道路の通行人(第三者)が行う損害賠償請求の相手は、自動車教習所(法人)ですか? 乗っていた生徒ですか?

  • 私有道路に車をとめること

    今日は。お世話になっております。 私は車に乗らないのでわからないのですが、 うちの町内は家の前、道路半分がそれぞれの 私有地?になっているようで?? その私有道路に車をとめてる人が何人かいます。 で、両方の向かい合ってる角家の住人が車をとめると、 消防車はまず通りません。通れないからなんとかして という通告は町内からもされているみたいですが、 ずっとそのまんまです。 おとついから、駐車禁止が厳しくなりましたが、 こういった場合、私有道路にとめるのは、いいので しょうか?訴えるといっても、訴えることなどは、 どういう風にできるのでしょうか?また可能であるか? そして、私有道路を占領して車をとめることは、 車庫証明にもなるんでしょうか? 車のことは、無知なので、回答よろしくお願いします。

  • 結婚式で「車で来たのでお酒を飲めない」と言うのは

    タイトルでは書ききれなかったのですが、結婚式に出席して「車で来たのでお酒飲めません」と断るのは許されるか?それとも失礼に当たるのか? と言う質問です 会社の事務方の女性が結婚します。そこで結婚式に出席の返事をしました。 会社は同じですが、職場が少し離れているため彼女が挙式を行う「式場」までは車で1時間30分強です。日曜日に挙式で月曜日は車での移動距離を考えて「午前中だけ休みを貰う」としていたのですが、急な仕事が入り、朝一で出勤になりました。すると妻は「結婚式ではお酒を飲まないで帰って来ればいい」と言うのです。私は結婚式では新郎、新婦の両親がすべての席に回って「お酒を注ぎにくる」イメージがあり、それに対して「私は車で来たのでお酒が飲めません」と言えるのか? また、また、新郎、新婦にお酒を持って挨拶に行くのも出来ない・・・つまり「お酒を飲めないで結婚式に出席するのは失礼にあたる」と思うのです。お酒が飲めない人でも、一口だけ口を付けるのが「普通」だと思うのですが・・・ 妻は、結婚式には参加しても、お酒を飲まないで過ごすし、ソフトドリンクで対応すれば失礼ではない・・・と言い張ります。お酒を勧められたらその都度空のコップで注いでもらい、飲まない。飲むところまで確認しないと。「車で来たのでお酒を飲めない」と言うのも有りだそうです 私はお酒が飲めない(仕事)とかであれば「欠席」するのが正しい選択と私は考えます。 どちらが正しいと思いますか? どうぞみなさんのご意見をお聞かせ下さい ※ちなみに、その結婚式は酒を飲んで、泊まり、2次会には参加しないで、朝一に帰る・・・と言う話にはなっています

  • 車 高速道路で。。。

    自分の車はヴィッツです。 一般道路は問題なく心地いい車です。 高速道路で走ると重く、疲れやすい。 この前、知り合いの車で【アコードワゴン】 高速道路で走ると何故か重くなくあまり疲れを感じませんでした。 初めてアコードワゴンのアクセルをちょっと踏んだだけでフワッと 前に進んだときはびっくりしました。じゃじゃ馬と言っていいのかな。 ヴィッツより見た目?の大きさの基準でいいのでしょうか? 大きさで重さの感じ、疲れの感じ方で変わるものですか? ヴィッツを売って買い換えようかなって思うばかりこの頃です。 どんな車がいいのかもわかりません。。。 知恵がないもので・・・

  • 道路で猫が車にひかれて死んでいたら‥

    車で運転中に道路で猫がひかれて死んでいたらどうしますか? 動物が大好きですが、道路でひかれて死んでいる猫がいたら可哀想だなとは思いますが、車を止めてまで、埋めようとは思いません。生きてるか、死んでるかは確認します。 以前、番組で渡辺裕之さんが、運転中に猫が車でひかれて死んでいたのを見て、車を停止して近くの土に埋めたと言ってました。そんな優しい人いるんでしょうか? 生きてたら、また全然違ってくるので猫は確実に死んでると考えて下さい!どうされますか?

    • ベストアンサー