• ベストアンサー

危険物取扱者 乙種 丙種

危険物取扱者 乙種 丙種 危険物取扱者の国家試験の内容についてご存知の方に、教えていただきたいことがございます。 1、丙種の試験内容において、元素周期律表を暗記しなければならないような設問が出るでしょうか。 2、乙種のいずれかの類の試験内容において、元素周期律表を暗記しなければならないよう設問が出るでしょうか。 乙種については、基礎科学、基礎物理の問題は出るとのことですが、そういうものの中に、元素記号や元素番号を覚えておかなければならない程度の問題が含まれますか? お教えいただけたら助かります。 何卒よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kawa_Wooo
  • ベストアンサー率47% (346/730)
回答No.1

元素記号についても元素記号というか、「化学式」として出ますね。 元素周期表に出ている物質の中で、主に危険物試験に出るものとしては 可燃性固体(乙種第2類)に属する ・アルミニウム(Al) ・マグネシウム(Mg) 禁水性及び自然発火性物質(乙種第3類)に属する ・カリウム(K) ・ナトリウム(Na) ・リチウム(Li) といったところでしょうか? 私も今から25年前に丙種、4年前から昨年までの3年間に乙種(6種類)を 受験し合格していますが、今までの試験問題の中で元素番号は出た事は 一度もなかったですね。結論としては元素周期律表を暗記する必要は ないと思います。 強いてあげるなら原子量は覚えた方が良いかもしれません。 といっても、覚えるのは炭素(C)と酸素(O)だけで十分ですよ。 ちなみに炭素の原子量は12、酸素は16と覚えましょう。 基礎的な物理、化学(科学ではありません)の科目で物質の燃焼に 関する問題でこんな問題が出ます。 「炭素6gを燃やせば、二酸化炭素は何gできるか?」 二酸化炭素の化学式に先述の原子量を掛け合わせればOKです。 この場合、炭素が12gだと超簡単なんですけどね。 二酸化炭素は炭素原子が1個、酸素原子が2個ですから12gだとそのまま 12+16×2で44gなのですが、炭素が6gですから 12:44=6:x となりますから、44gの半分である22gが正解になります。 (くれぐれも38gとならないように注意して下さい) あとアドバイスとしては、乙種第3類の試験では先述のカリウム、ナトリウム、 リチウムの融点、比重といった性状についての問題は必ず出ます。 ここは完全にマスターしてくださいね。

miirumatsu
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 たいへん詳しく説明してくださり、本当に助かりました。 実は、受検するのではなく、小説の資料として必要でお伺いしたのですが、叙述に使えそうなネタが満載で、とても興味深く勉強させていただきました。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 危険物取り扱い者【甲種・乙種全類・丙種】について

    危険物取り扱い者【甲種・乙種全類・丙種】の講習及び試験について この度、危険物取り扱い者の試験科目 の【甲種・乙種全類・丙種】のいずれか一つを受講及び受験をさせて頂きたいと思います。 ここで幾つか質問をさせて頂きます。 (1)危険物取り扱い者【甲種・乙種全類・丙種】の講習及び試験について一番合  格率が高くて【中学校卒業程度】でも取得できるのはどれでしょうか?。 (2)危険物取り扱い者【甲種・乙種全類・丙種】の内、取得していて総合的に一番  有利な科目はどれでしょうか?。 (3)危険物取り扱い者【甲種・乙種全類・丙種】の試験について一番簡単で合格  率の高い物はどれでしょうか?。 (4)危険物取り扱い者【甲種・乙種全類・丙種】の講習及び試験は【土、日、祝】   のみでも受講は可能でしょうか?。 (5)住まいが姫路市なので、【土、日、祝】の休日を利用して受講及び試験は可   能でしょうか?。 (6)危険物取り扱い者【甲種・乙種全類・丙種】の試験内容では、計算問題が出  題されますか?。 (7)危険物取り扱い者【甲種・乙種全類・丙種】の試験内容では、計算問題が苦  手で、計算が全く出来ないのですが可能でしょうか?。 (8)危険物取り扱い者【甲種・乙種全類・丙種】の受講期間は何時まででしょう    か?。 (9)危険物取り扱い者【甲種・乙種全類・丙種】の受講をする場合はテキストなど  有りますか?。 (10)試験の出題形式若しくは過去問題の模擬試験はできますか?。 以上の10件の質問をさせて頂きます。 お手数ですが、この資格に詳しい方至急にご回答を宜しくお願いします。

  • 危険物,乙種か丙種か

    危険物取扱者の試験についてお伺いします。 甲種を除くと,乙4が最も需要が高いのはわかっているのですが,あえて,4類以外の乙種かあるいは丙種を受験する場合,最も需要が高そうなのはどれでしょうか。 また,高校入学が困難なレベルの人の場合,合格の可能性の高そうなのはどれでしょうか。

  • 危険物,乙4以外の乙種と丙種ならどっちをとるべき?

    危険物取扱について,別のカテゴリーで尋ねても,よくわからないので,こちらでお尋ねします。 後に乙4を受験することを前提に,とりあえず受けるとしたら,丙種と4類以外の乙種だと,どちらがお勧めですか。丙種の試験はやさしいですが,乙4を取った後は無意味になりますよね。受験するのは高校受験が困難なレベルの人なのですが,乙6などの該当物質の少ない類なら何とかなるでしょうか。それでも,物理化学や法令などの問題でつまずくと思われますか。また,乙の場合,4類以外で汎用性のあるものはどれでしょうか。よろしくお願いします。

  • 危険物取扱者

    危険物取扱者試験を考えていますが丙種の内容は乙種いずれかをとる場合で違う内容になるんでしょうか?乙種をとるのであれば別にとる必要はないんでしょうか?

  • 乙種第4類危険物取扱者の試験

    こんばんわ!高校2年の男です。 7月に乙種第4類危険物取扱者の試験を受けようと思います!この資格に関しては、知識0です!それなのに将来役に立つかと思い、乙種にしました。 そこでなんですが、危険物取扱者の試験は暗記問題が多いと聞いたんですが、本当なんでしょうか?? 試験までは講習も受けなければならないらしいんですが・・・!

  • 危険物取扱者

    危険物取扱者の丙種と乙種、どちらを受けようか悩んでいます。基礎学力は文系の4大卒です。 いきなり乙種を受けるというのは少ないんでしょうか?

  • 危険物取扱者【乙種・第4類】の問題集の解き方。

    危険物取扱者【乙種・第4類】の問題集の解き方について詳しく教えて下さい。 私は、危険物取扱者【乙種・第4類】の資格を取得する為に一般の書店の、ジュンク堂書店で 【一発合格・第4類危険物取扱者・頻出問題集】と【解きながら覚える・乙種第4類危険物取扱者】と 【本試験型・乙種第4類危険物取扱者・資格試験問題集】などを3冊買いました。 早速、自宅で、この問題集を解いていますが、いきなり問題集を解く訓練をしながら内容を覚える方法で勉強をする手順で間違いないでしょうか?。 問題集のページに実際に本試験で解くマークシート型の解答用紙が有りました。 その解答用紙をコピーして、鉛筆で解答しながら自分で答え合わせをしています。 勉強の手順がもし間違っていましたら指摘などアドバイスをお願いします。

  • 丙種危険物取扱者とセルフ給油所について。

    こんばんは、度々お世話になっているものです。 質問への回答 よろしく願いします。 上記の件なのですが、先日、危険物取扱者についてのネットでの 質問サイトを見ていましたら、丙種危険物取扱者では、セルフ給油所では 働く事が出来ないとありました。 ネットをググってみたのですがその件についてわかるサイトがなく質問させていただきました。 やはり、丙種危険物取扱者では、セルフ給油所での勤務は無理なのですか? 乙種4類と丙種危険物取扱者の法令的違いは存じていますが、その通りで 乙種4類のように、無資格者への危険物の立ち合いが出来ないのが、理由でしょうか? もしよろしければ、ご存知の方がおられましたら、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 乙種第4類危険物取扱者の問題

    乙種第4類危険物取扱者の資格を取りたいと思っています。細かい法律や物性を覚えるのにものすごく苦労していますが、事前講習で出題される問題を教えてもらうとか、持込ありの試験を受けるとかいった方法で何とかならないのでしょうか。暗記量に不自然さを感じ、こういった抜け道があるのではないかと思い、質問させていただきました。

  • 危険物取扱者 乙種 第4類

    6月の14日に危険物取扱者乙類 第4種の試験があるのですが、質問があります。 今日から勉強しようと思って、乙種第4類のテキストを買ったんです。 買ったときに驚いたのですが、思っていたよりずっと分厚いんです。乙種は全部で6類まであるじゃないですか?その中のひとつだからそんなに勉強しなくても大丈夫だとたかをくくっていたのですが、あと試験まで27日という短い期間であんな分厚いテキストを勉強するなんて、たぶん無理だと思います(学校での中間テスト、アルバイト《週5》があるため。) なので試験の経験者の方におたずねしたいのですが (1)危険物による法令 15問 (2)基礎的な物理学および基礎的な化学知識 10問 (3)危険物の性質並びにその火災予防及び消火の方法 10問 ↑の問題がでるのですが、中心的にどこを勉強したらいいのでしょうか? ここは絶対おぼえといて!というところも教えていただけるとうれしいです。 回答よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう