• 締切済み

質問させて下さい。

質問させて下さい。 現在、抑鬱病で病院に通院しています。 今年の2月から4月には休職して傷病手当金を貰っていました。 現在、会社の人出が足りなくて会社に出勤してします。 もちろんお給料も貰っています。 同時にまだ傷病手当金ももらっています。 これって詐欺ですよね。 どうしたらいいでしょうか? ちなみにバレるとしたら?協会けんぽ?源泉徴収?年末調整? わかる方教えて下さい。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • 80521255
  • ベストアンサー率26% (227/854)
回答No.2

釣りですか? 会社は給与を支払いながら、給与を支払っていない事としているのですか?有り得ません。 傷病手当金を受給していても、軽作業(従前の業務は不可だが)で短時間労働(1日数時間とか、月数日とか)で、傷病手当金より給与の方が金額が低い時、給与分傷病手当金が減額支給されているなら、問題ありません。 給与と傷病手当金の同時全額受給は、会社が虚偽報告しない限り不可能です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.1

>同時にまだ傷病手当金ももらっています。 これって詐欺ですよね。 そのとおりですね。 >どうしたらいいでしょうか? すぐに会社を通して手当をやめる手続きをしてもらい、もらいすぎた手当は返還しなくてはいけないでしょう。 >ちなみにバレるとしたら?協会けんぽ?源泉徴収?年末調整? 協会けんぽです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 傷病手当金についての質問です。

    傷病手当金についての質問です。 いくつか他の方の質問、回答を拝見させていただきましたが心配になり質問させていただきます。 私は昨年(平成21年)11月から鬱状態と診断されて休職し、傷病手当金で生活しております。 復帰困難となり、今月末退職します。 さきほど現在の保険事務所の協会けんぽに電話したところ、被保険者歴満一年を満たしている場合は退職後任意継続保険、国民健康保険どちらに所属しても傷病手当金を協会けんぽからいただけると説明されました。 国民健康保険に加入した場合、そちらに納金するのに協会けんぽに書類を郵送して手当金をいただくと考えると混乱してきてしまったのでどなたか教えていただけると幸いです。

  • 傷病手当金の受給資格について

    今年の2月に今の会社に就職しました。 3月に怪我で出勤できず傷病手当金を受給。 今は復帰して仕事をしていますが、持病の調子が悪くなってきたため、医師に診断書を出してもらい、暫く休職しようと考えています。 この際、今回も傷病手当金を受給することは可能でしょうか。 年に何日、1回受給したらその後○年は受給できない等の条件はないでしょうか。 ちなみに保険は協会けんぽです。

  • こんにちは。

    こんにちは。 以前にも傷病手当について質問したのですが、 またわからなくなってしまったのでよろしくお願いします。 現在、9月から抑うつ状態で休職中です。 最初の月は有給を使ったため、給料は満額でましたが、 それ以降は休職扱いのため、お給料が月2万ほどです。。。。 傷病手当の事を知り、 前回の回答をいただいて、 会社の健康保険に傷病手当の申請をしました。 結果、1年6ヶ月以上休職しないと、支給できないと言われました。 自分なりにいろいろと調べると、 3日以上出勤出来ない状態になると、傷病手当がいただけるようになり、 お給料の6割くらいは出ると聞いていたんですが、 現在会社からもらっいるのは傷病手当じゃないんでしょうか? 会社の部長に聞いても、 「わからない」としか言われず。。。。。 会社の健康保険組合以外に申請すればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 傷病手当について

    4月より会社を休職し10月に退職しました。 4~8月までは精神科に通院、「適応障害」と診断され傷病手当金を受給しました。 8月の終わりごろに皮膚に潰瘍が発生(因果関係不明)したため継続して休職し、 9月以降は「皮膚潰瘍」の病名で傷病手当金を受給しました。 潰瘍についてはつい先日完治したのですが、現在精神科に通院しており「抑うつ症」 と診断されています。 潰瘍の治療中(9~12月)には精神科には通院していませんでした。 現在、以下の点が心配になっています。 1.退職時の段階では別の病気で傷病手当を受給していた 2.「適応障害」と「抑うつ症」は私自身としては同症状だが病名が別 この状態で傷病手当を受給できるのかどうかお教えください。

  • 一度受けた傷病手当の病気の治癒後に再度同名の病気で傷病手当を受けられま

    一度受けた傷病手当の病気の治癒後に再度同名の病気で傷病手当を受けられますか? いつもお世話になっております。 一度受けた傷病手当の病気の治癒後に再度同名の病気で傷病手当を受けられるかどうかという質問です。 詳しく書きます。 まず、H20年4月に一ヶ月間、うつ病で傷病手当を受けました。 その後は通常勤務に戻りH21年7月でこの会社を退職し、8月に今の会社に入社しました。 通院はH21年の6月16日で終了しています。 そして、今回、H22年10月から休職することになりました。 通院はH22年9月28日に以前と同じ病院、主治医の診察を受けました。 病名は以前と同じうつ病になるということでした。 前回支給を受けてから2年4ヶ月経っていて、その間通常勤務をしていました。 また、通院が終了してからは1年2ヶ月経過しています。 当然のことながら通院終了後からは薬は飲んでいません。 管轄の協会けんぽに問い合わせたところ、同一の病気で治癒していないのであれば 最初に申請したときから1年6ヵ月を過ぎると受けることが出来ないと言われました。 しかし、同じ病名でも一度治癒したものと判断され、その後再び発症したと判断されれば、 そこからまた1年6ヶ月支給を受けることが出来るとのことでした。 ただ、その判断は協会けんぽが申請を受けてから通院記録や主治医の意見そして、 第三者の医師の意見などを聞いた上で判断するものであり、 申請してみないとはっきりとはわからないと言われました。 そこで、最終的には協会けんぽの判断によるのですが、 上記の私の場合、支給を受けることが可能かどうか、 経験上でも良いのでご意見いただけませんでしょうか。 事前にどちらの可能性が高いのか知っておきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 退職時における傷病手当金(協会けんぽ)について

    いつも利用しております。 退職時における傷病手当金(協会けんぽ)について質問いたします。 私はある持病で休職した経験があり、傷病手当金(協会けんぽ)を受け取っていました。その後は2回にわたって復職したのですが、持病が悪化したため退職を考えております。ただ、現在も傷病手当金の受給期間内(1年半以内)であり退職後も受給できるのかわからないため、現状を下記に記載しました。 【現状】 ➀休職(1回目の受給)→復職→休職(2回目の受給)→復職(現在)→退職(予定、3回目の受給できるの?) 私の主治医、産業医は退職理由を「持病の悪化」で問題ないといい診断書も交付すると申し出がありました。この場合、私は傷病手当金の受給期間内であれば、現状の復職後に退職しても残存期間内で、傷病手当金(協会けんぽ)を継続して受給できるのでしょうか。それとも「再度、休職→退職」という流れを作らないと受給できないのでしょうか。 追記:私は現在、障害者手帳を保持しており正社員としての勤労が2年あります。その場合、失業給付金の延長はできるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 源泉徴収票について

    平成23年12月末から休職して、傷病手当金を受給中です。 平成24年11月で退職したのですが、この場合、平成24年度の源泉徴収票は、会社からもらえるのでしょうか? 傷病手当金は、非課税のため、年末調整の手続きはしなくて良いと会社から言われましたが、今後、いろいろな手続きに、源泉徴収票が必要な事もありまして・・・ 会社に問い合わせても良いものでしょうか?

  • 傷病手当金受給について

    閲覧ありがとうございます。 傷病手当金支給についての質問です。 昨年の8月からうつで体調を崩し、10月いっぱいまで休職し、その間傷病手当金を支給して頂いておりました。 受診をしながら11月から3月まで復職したのですが、 再び体調を崩し、3月31日に退職しました。 3月26日から31日まで有給消化し、その期間は労務不能とし、主治医に傷病手当金の申請書を書いてもらいました。 協会けんぽに問い合わせると、3月26日~31日までの傷病手当金の申請書と主治医記入の申請書、3月分の事業主記入の申請書も書いてもらい提出すれば 4月1日からも傷病手当金を支給してもらえると言われたので全て提出したのですが、けんぽから音沙汰がありません。 申請したのは、3月26日~3月31日分と4月分です。 8月に休職した際は1週間程度で振込と通知があったので不安になりました。 一度復職しているため、もう傷病手当金は支給されないのでしょうか。 もし支給されない場合、何か協会けんぽから通知が来るのでしょうか。 わかる方、いらっしゃいましたら回答お願いします。 長くなりましたが、閲覧ありがとうございました。

  • 再就職先に傷病手当金の受給や通院医療費公費負担制度利用が知られてしまいますか? 

    私は、仕事が原因でうつ病になり1月から会社を休んでいます。 傷病手当金をもらい、さらに3月からは通院医療費公費負担制度を利用しています。 5月末から正式に休職扱いになりましたが、医師からは職場や仕事内容が明らかな原因であるため退職し、精神的負担の軽い仕事を探すように勧められ、退職を考えています。 先日、契約社員を募集している会社があり、その会社の面接に行ってきました。 面接で「現在病気はしていないか?」と質問され「特にない」と答えました。 嘘はいけないと思いましたが、正直に答えることができませんでした。 もしこの会社に採用された場合、通院医療費公費負担制度を利用していたことが原因で傷病手当をもらって休職していた事が、転職先へわかってしまう可能性はありますか? 源泉徴収表などの表示でわかってしまったりしませんか? 過去の質問にも同じような内容がありましたが、私の場合通院医療費公費負担を利用し、傷病手当ももらっています。 このことで誰に相談したら良いのかわからず悩んでいます。 どなたか御教示くださいますよう、よろしくお願い致します。

  • 傷病手当金と源泉徴収票について

    去年の8月からうつ病で休職中で傷病手当金をもらっているものです。 現在体調も良くなり復帰ではなく転職を考えているのですが、その際に源泉徴収票を渡す必要があると思うのですが傷病手当金は給与に含まれるのでしょうか。 もし含まれないとしたら今年は給与が0円という事になり怪しまれてしまうかもしれないので。

このQ&Aのポイント
  • 黒だけ印刷されなかったので、インクカートリッチを新しくしてみましたが、それでも印字されません。
  • EPSON社製品のpx-s06wで黒だけ印刷されない問題が発生しました。インクカートリッジを交換しても改善されないため、原因を探しています。
  • px-s06wというEPSON社製品で印刷時に黒が出力されない問題が起きています。インクカートリッジの交換を試しましたが、問題は解決しませんでした。原因を特定するためにアドバイスをいただきたいです。
回答を見る