• 締切済み

父親の給料が手取り17万になりました。

jisannの回答

  • jisann
  • ベストアンサー率29% (69/231)
回答No.8

余計な心配することはありません 手取り17万 額面だと20万以上ですから 定年後の嘱託勤務としては普通でしょう。それに 特別支給の年金(報酬比例部分)が出ますから 35万以上にはなり 楽勝ですよ。 親は親で 老後の生活設計していますから 心配ありません。以前の給料だったら 相当の貯金はあるはずです。私の経験では3000万近くはあると思います。 私は65才の年金生活者ですが 手取りで30万あれば 余裕ある生活が出来ますよ。それ以下で生活している若者夫婦もいますし・・・

関連するQ&A

  • 年老いた父親のローンを払ってあげた方がいい?

    カテゴリーがよくわからず・・・、こちらで宜しいでしょうか? 先日、実家のローンがまだ、3分の1位残っている事を知りました。 父親も80歳を過ぎ、生きているうちに払い終えるか心配になり私に話したようです。 ちょうど、私の退職金が入るので、その返済に回すべきか迷っています。 その理由の一つは、「ローンが終わるまでは頑張ろう!」という気持ちが父親のかて(?)になっているのではないだろうか? また、私は姉と二人姉妹で、二人共嫁いでいます。私が実家のローンの一部を支払った場合、財産分与が面倒になってしまうのではないか?この二つの事が気になっているのです。 主人はお前の退職金なのだから、自分の好きにすればいいと言ってくれているのですが・・・。みなさんなら、どうなさいますか?

  • 父親が教育ローンを自身の借金の返済に充てていた

    父親が教育ローンを自身の借金の返済に充てていた場合の対処 4年生大学を卒業し、現在社会人の者です。 私の学生時代に、父親が教育ローンを借りており、それを自身(父親)の借金の返済に充てておりました。(卒業後判明) 教育ローンは私の教育には一切使われておりません。 (学生時代は学費、教材費、交通費など全て、奨学金とバイト代から捻出していたため) そして、子供の卒業に伴い教育ローンが借りられなくなったため、借金の返済が出来なくなり、また、教育ローンの返済も始まるようで、首が回らないようです。結果、家庭に生活費を入れなくなりました。 (家庭に入れるはずの生活費を借金の返済に充てているようです。) 私は実家を離れているため実害はありませんが、母親が生活費ゼロの状態です。 しかし母親は、長年のモラルハラスメントによって理不尽に思いながらも父親と戦う意思がありません。 (でもお金は必要なので働いています。家計の歯車状態です) 母親を何とか助けたいのと、ろくでもない父親に制裁を与えたいです。 教育ローンの不正利用をだしに、社会的に罰を与えることは可能でしょうか。 (以前脱税もしているようです。救いようが無いです)

  • 父親が借りている住宅ローンに関しまして

    父親が借りている住宅ローンに関しましてのご質問です。 現在70代の父親は、いまだに住宅ローンを返済しております。 まだ10年くらいも残っております。それも年金の6割を払い続け、さらにボーナス払いのような形でで年2ヶ月分も返済している状況です。 退職し、賞与が出ておりませんので月々の年金から年2か月分のボーナス払い分を充当させているような状況です。 すべて、年金からまかなっていますので毎月大変です。 父親にも責任はありますが、このようなローンを組んで借りさせる銀行(地方銀行)には、問題が無いのでしょうか?教えて頂ければ幸いです。 よろしくおねがいいたします。

  • 父親が働きません…。生活保護ってどうしたら受けれますか?

     似た質問が多い中すみません。 先日、実家に帰り父親のあまりの収入のなさに驚きました。父親は自営業なのですが、仕事がないといった理由でほとんど収入はないようです。職を探すわけでもなく自由に暮らしてるようです…。  心配なのは母親です。母親は50代後半なのですが、祖母が寝たきり(痴呆、心臓、脳などの病気)の為自宅介護+パート+家事等をしています。介護は時々ヘルパーさんが来て手伝ってくれてるようです。  借金が嫌いな母親なので借金の心配はないと思うのですが、父親の方は多少心配です…。私に出来るのは少しの振込だけだったので、今日済ませたのですが、父親の自営業の仕入の未払い金返済に当たると思います…。  生活保護について今まで考えたことがなかった為まったく分からないのですが、こういった状況では難しいのでしょうか?正直、父親には少しも期待できないです。娘から離婚の話を切り出すことはありえないのですが、離婚した場合の方が母親は少しでも楽になるのでしょうか?  よく分からない文章で申し訳ないです。何から調べてよいのかもさっぱりで…。良い案ありましたらお願いします。

  • 【保証人】家を担保に借金をした場合…

    すいません、友人から相談を受けていてどのように答えていいのか困っています。 どこから説明してよいか分からないので箇条書きで説明をします。 ・まず、友人の父親は会社を経営していますが、あまりうまくいっていないそうです。 ・父親と母親の関係もあまりうまくいっておらず、別居している状態ですが離婚はしていません。 ・父親から生活費を月々送ってもらっているため、母親もとりあえずは離婚しない状態でいます。 ・母親は現在友人の兄と暮らしていて、実家には誰も住んでいない状態です。 ・ある日父親から母親に実家を担保に300万の借り入れをさせてくれと連絡があったそうです。 ・それを断ってしまうと、父親から「月々の生活費をもう送らない」と言われる可能性があるので実家を担保に300万の借り入れをするという件は保留にしている状態だそうです。 ・母親は家のローンの連帯保証人になっており、150万ほどローンが残っているそうです。 ・世帯主は多分父親になっているとのことです。 上記のような場合、もしもその担保にして借りた300万円が返済不能な状態になった場合や、最悪その資金をもとに父親が夜逃げをしたりした場合、母親や友人、またその兄にその借金が降りかかるということはあるのでしょうか? すいません、説明が下手で申し訳ないのですが、とても大切な友人なので何とか手助けをしてあげたいのです。 正直私の力ではどうしようもない事なのですが、せめて対処方法ぐらいはアドバイスしたいと思っていますので… 申し訳ありませんがどなたかご教授ください。よろしくお願い致します。

  • 借金を繰り返す父親

    私は32才。妻(27)と子(0.5)の3人家族です。 私の家に電話がありました。 「あなたのお父さんが借金してて期限になっても返さない。連絡もつかない」というものです。 私としては、寝耳に水のことで、兄貴に相談してみました。 すると兄貴にもそのような電話が入ってたようです。その日の夜、実家で集まることにしました。 父親(60)は警備の仕事をしていて、その日は早番で夜は家にいるはずなのですが、仕事から帰ってきてないようです。 母親(58)と兄貴(34)と私でいろいろと話したところ、私は知らなかったのですが、以前にも同じようなことが2度あったようです。 そのときには、父親の借金をすべて洗い出して、今後の支払方法や利息を免除してもらうなどの措置を裁判所と通してやってようです。 返す先は8社に及び、毎月10万ほどの返済です。(他に住宅ローンが6万)。 今は父親と母親の給料で支払ってるようです。 借金の全額は把握しきれてないようです。(たぶん1000万くらい。) すべて洗い出して、後は返すだけ・・・と思っていた矢先にこの騒動です。 しかも、1度だけじゃないというのを聞いて驚きました。 今は正直言って、どうすればいいのかわからない・・・という状況です。 つづく

  • 父親がどうしても好きになれない

    24歳の女です。 一人っ子で、実家から離れたところで一人暮らししています。 諸事情がありまだ学生で、来年度からやっと社会人になる、まだまだ経験のない者です。 私は昔から、父親と母親なら母親が大好きで、話をするのも一緒に買い物に行ったりするのも全て母親でした。 父親は昔は私を叱る役をしてくれていたようで(今思うと ですが…)、早く寝なさい、テストの結果はどうだったか、大学の学部はどこにするのか、…等、今思い出してみると昔から 学校の友達とのたわいもない話をしたことはほとんどなく、するとしたら学部や職業の話でした。 遊びに行く時も、父親がいる前で二人で出かけるのは気まずいので、父親がいないうちにこそっと…ということが多かったですし、今でもそうです。 それから、無事大学合格し一人暮らしを始め、実家にいる時間が長期休みに帰省した時だけになって、父親との距離が尚更遠くなりました。 母親や祖父母、…というか正直父親以外とは、昔と同じように話せるし、話していて楽しいし、会いたいと思います。 ですが、父親のことがどうしても好きになれません。昔からあまり好きではありませんでしたが、家を離れてみれば好きになれるかも、と思っていました。 ですが、どうしても無理で、むしろ「好きにならなきゃ」という思いだけが高まってしまい、帰省しても正直父親に会いたくないです。 私は幼少期に重い病気にかかり、子供ができない身体です。多分父親はそのことをものすごく深刻に考えていて (母親もきっと考えてくれているし、私だって考え始めると泣いてしまうぐらい将来が不安ですが、考えても仕方ないしとりあえず来年からの仕事を頑張ろう、と思うようにしています…) 両親共働きで、金銭的に困窮しているわけでもないのに節約節約節約。 自分がするだけならまだしも、同額程度稼いでいる母親にまで押し付ける。 母親がたまに好きなものを買うのも文句をつける… そのくせ、私には甘々。ことあるごとにお小遣い。私が帰省している時は私が全て。地元の友達と遊びに行くと言おうもんなら、休みを取ってでも送り迎えしようとする。24なんだから、一人で行ける…。 私は父親と会いたくなく、外食も父親がいるなら行きたくないくらいなので、一緒にどこか出かけるわけでもないのに休みを取って一日中家にいる。 将来のことを心配してのことだと思いますが、就く予定の仕事は転勤が多く、一点に留まれるような仕事ではない上、まだどの辺りで働くかさえ決まってないうちから私へ分譲マンションを買おうと部屋を探し、 まだ考えられない、必要ない、将来自分で探すと言っても ネットで調べた案件を見せてきてしつこい時期もありました。 どう頑張っても好きになれない父親を、好きにならないと…と思うことにも、父親の人生(大げさかもしれませんが)、私が全てなのにも、もう疲れました。 何より、父親は母親にはキツい言い方をしたり節約を強要したりするところが大嫌いで、私に優しくするなら母親にも同じようにしろ。母親にそんな風に接するなら私にも同じようにしろ。と思ってしまいます。 表現が不器用なだけで、母親のことも大切に思っていることは分かるのですが、それでもどんな言い方をしても良いということにはならないと思いますし 母親を大切にするその仕方も、はたからみるとずれていてありがた迷惑というか、逆に母親のストレスになるんじゃないかと思うことだらけです。 もしできるなら、母親だけ私の住んでいる場所に呼んで一緒に暮らしたいぐらいです。 これで母親が先に死んでしまったりしたら、もっともっと一緒に色んなところに行きたかったのに、父親がいるせいで…と最低なことも思ってしまいそうな自分が嫌です。 いい年をして、今までたくさんお金をかけて育ててもらっておいて、父親を好きになれないのは私の人間性に問題があるんでしょうか? 親に客観的にみて問題があるわけでもないのに、親のことが好きになれないという方、いらっしゃいますか…?

  • 返済が苦しくなった父親の住宅ローンを息子が援助する方法は?

    いつもお世話になります。 長文となりますが、ご容赦ください。  父親は戸建て住宅を所有しており、住宅ローンを支払っております。父親は自営のため、現在も働いており退職金はなく、貯金もありません。また、車のローンもが残っています。最近収入が少なくなり、住宅ローンの支払いが苦しくなってきたということです。どうしてそんな無理な住宅ローンを組んだのか・・・という思いもありますが、これからのことを考えて、息子が援助する方法について質問をいたします。 ■以下の状況で父親が息子の援助をするのに、一番費用のかからない方法はどのようなものがあるのでしょうか。 ○状況 ・土地(約50坪:父親名義):不動産会社の査定価格450万円 ・建物(約39坪:木造2階建、昭和61年築:父親名義)不動産会社の査定価格400万円 ・住宅ローン残り金額:約300万円 ・住宅ローン残り期間:約5年 ・住宅ローン月返済額:約7万2千円 ・父親家族:父親(70)、母親(65)、祖母(94) ・父親手取り300万円/年 ・息子家族:私(37)、妻(34)、長女(5)、長男(4) ・息子手取り600万円/年 ・息子余裕資金:150万円・ ・父親家族と私の家族は隣の市(車で20分程度)にそれぞれ戸建ての住宅を所有 ○当方が考えている方法 (1)名義を父親のままにして、毎月の返済を援助する。 (2)名義を父親のままにして、息子の余裕資金を繰り上げ返済に充て、さらに毎月の返済を援助する。 ※団信に加入しているため、名義が父親であれば、5年以内に父親にもしものことがあった時には返済が免除される。 (3)名義を息子に変更し、住宅ローンも息子名義に変更し、父親に援助してもらい返済する。 ※税金、その他の知識が乏しいため、皆様のお知恵を拝借したいと思います。 ○備考  父親名義の不動産を売却し、私の家族と同居するのが一番すっきりするというのが父親の考えではありますが、諸々の事情により売却以外の方法を模索しております。 ※情報が少ないのであれば、補足にて説明いたします。 よろしくお願いいたします。

  • 死んだ父親の借金

    もしかすると、質問が重複するかもしれませんが、よろしくお願いします。 先日父親が急死しました。 実家の住宅ローンが二千万程、残っています。 今日、銀行に行って確認したところ、「補償協会」を通していない、ということで保証人に支払う義務があるとのことでした。 保証人は僕(長男)を含め三人(あとの二人はいとこのおじさんです)です。 おじさんには絶対に迷惑をかけたくないのですが、僕に月12万のローンの返済はとても無理です。 それに、消費者金融からも毎月6万の借金があるそうです。 母親は一昨年自己破産をしておりますが、すでに消費者金融の方からTELがあり「借金の返済義務がある」と言われたそうです。 去年から実家を売りに出しているのですが、このご時世なかなか買い手もつきません。 今後僕たち一家はどうすればいいのでしょうか・・・ みなさんのアドバイスよろしくお願いします。

  • 父親へ自己破産を進めたほうがいいでしょうか?

    先日、実家の母より相談を受けどうしたらいいものかと思い書き込みさせて頂いております。 借金があるのは私本人ではなく父親(今年57)です。 10年前マイホームを建て約4500万の30年ローンを組みました。(母親からの情報のみの為、正確な金額、期日は不明ですが) その際、2世帯でのローン支払い契約をしていたようです。(私も初耳でした。) そこから更に、小額5-200万円程度のローンを大小10社程から借り入れと返済を繰り返し、現在では、住宅ローンにプラスして700万ほどの借金となりほとんど自転車操業状態です。 父親は公務員なので退職金をあてたとしても、ローン全てを返済できる金額ではないのです。 かといって私自身がローンを払える余力もありません。 そこでご相談なのですが、こういったケースの場合、父親以外の親族に迷惑をかけずに解決するとしたら父親に自己破産してもらったほうが良いのでしょうか? 何か良い方法ありましたらご指導頂けると非常に助かります。 よろしくお願い致します。