• ベストアンサー

夫の夜遊びで離婚を希望しています。親権も必要です。離婚しても収入が少な

夫の夜遊びで離婚を希望しています。親権も必要です。離婚しても収入が少なく不安定です。 夫も同様に愛人(証拠は掴んでいません)と一緒になりたいのだと思います。 夜の生活は1年前ほどから全く無いです。口も利きません。 私の希望としては、夫からの離婚を申す事を待った方が有利かと思いますが如何でしょうか? 教授願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (988/5269)
回答No.4

初めまして 二児の母です。 離婚するには 準備が必要だと思います。 まずは 貴方の所得を確保しなければなりません。 夜遊びしている様な人が 親権争いをしよう とは思わないでしょうから 親権は取れると思いますので。 子供は 夫婦の所得でも キツイ時期ってありますからね。 何歳なのか 分からないですが 大きくなればなるほど教育費にはお金が掛かります。 どうなのか分からないですが 愛人だって馬鹿じゃないでしょうからね、、、。 家庭を壊し、慰謝料を払い、養育費も払わないとならない様な男と一緒になる覚悟があるのか、、、。 慰謝料も払える/養育費も払える、払っても問題ない経済事情の男なら 愛人の方が楽でしょうしね。 貴方も良く考えた方が良いですよ。 自分が離婚を我慢して、だけど子供はある程度の生活を確保出来る、それも方法の一つですし、離婚して経済的に不安定であり、子供に不自由を感じされる それも方法なのです。 夜の生活がどうして無いのか、口もきかないのはどうしてなのか、、、その一因は何でしょうか??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1148/6936)
回答No.3

まずは証拠をつかみましょう。 愛人の存在をつかんで、こちらから離婚を切り出しましょう。 愛人からも慰謝料を取る、夫からも慰謝料を取る。 「浮気して愛人と一緒になるかもしれない無責任な父親に親権も養育権も渡しません」と言い渡せば、問題無いと思います。 もし、愛人の存在があって愛人と再婚したい夫なら、愛人の手前連れ子再婚にはならないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yamato1208
  • ベストアンサー率41% (1913/4577)
回答No.2

>私の希望としては、夫からの離婚を申す事を待った方が有利かと思いますが如何でしょうか? これは「有利」とかは関係ありません。 もし、旦那が指摘した「離婚」に至る理由が相談者さんに「不利」になる場合もあります。 >夫も同様に愛人(証拠は掴んでいません)と一緒になりたいのだと思います。 愛人=不倫 これは、相談者さんが「証明」しないとなりません。 探偵社等を使い、証拠写真を持って「証明」しないとなりません。 不倫が証明され、離婚に至れば「慰謝料」は高額になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

真に不憫な状態でお察しいたします。 私のアドバイスは離婚すべきではないとお勧め致します。  現在日本の政治も不安定であり、先行きの経済の向上もみえません。  45年以前には、妻は耐えるのが仕事である、とよく言われました。  先ず、第一に考えなければならないのは、今後の貴方自信の生活と私は考えます。  貴方のような状況に落ち込んだ原因には様々なものがあると思います。  貴方自身もこの機会に生活とは何かをよく考えるべきと思います。  貴方に一生の生活する自信が有るか否か?。  生活の自信無くして、離婚は考えるべきでないと思います。  旦那さんが夜遊びする要因に貴方の姿勢があるのではないですか?。  帰宅しても貴方の悲壮感に遭って安らぎを覚えないとか?。  大変失礼、参考です。  男性は外で働くと様々な状況に遭遇します。精神的に耐えられない状況にも屡々遭遇するでしょう。  最も安心感が必要とする家庭に違和感が会った場合、当然外に安心感を求めるかもしれませんね。  離婚はすべきでないとアドバイスさせて頂きます。  参考です、悪しからず。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離婚後の親権 夫に行く可能性は?

    夫の不貞行為により現在私と不倫相手の女性と慰謝料調停中です。 私は子供(2歳・8歳)のこと、自分の今後の生活の不安(現在専業主婦・持病がありフルの仕事は困難(普通に生活子育てはできます)・在宅で現在多少収入はあります7万ほど)もあり離婚は避けたいと思っていますが夫の言い分に理解不能で離婚も検討しています。 夫は離婚を望んでいます。 夫の言い分 1 離婚したい(許してもらうのはしゃくに障ると・・。) 2 子供は引き取りたい (できれば愛人と育てたい) 3 愛人とは別れたくない 4 今の場所では体裁が悪いので仕事もやめて遠くにいきたい(次の仕事未定) といっています。 私は離婚したら子供をつれて実家に(母がいます)かえる予定です。 夫が親権にこだわるため 離婚話がすすみません。 *  夫に親権がわたる可能性はありますか? *  住宅ローンがあります。協議で夫がすべて負担するといってくれ  れば財産分与でローンが回ってくることはありませんか?(連帯債  務者になっているのとなっていないのと2種類借りています。) 教えてください。

  • 離婚後、父が親権を取れる可能性は?

    次のような理由で離婚する場合、夫が親権を取ることは出来ますか? <妻の否> ・既婚者との不倫(証拠アリ) ・朝食を作らず、子どもが学校へ行くときも見送らず、寝ている ・掃除をしない ・浪費癖と多額の借金 朝食は基本的に夫が食べさせ、見送りもしています。 共働きで、仕事中は夫の両親が子どもを見ています。そのため、3歳児は両親より祖父母とすごす時間のほうが長いかと思います。小学生は帰宅後、妻が迎えに行くまで祖父母と一緒にいます。 妻が離婚後の親権を取りたいと言うかどうかは分かりませんが、一般的には取りたいものだと思います。 その場合に、子どもに朝食を与えなかったり浪費癖がひどい妻に、親権を取られ、育児や子どもの財産管理を任せるのは不安です。 裁判になった場合、夫が親権を取るには証拠が必要で、日々の妻の生活態度を年月日とともに明確にメモしておくといったアドバイスも過去の質問に見られましたが、メモでも証拠となりうるのでしょうか? 映像や画像でなくても証拠として有効ですか?

  • 離婚と親権について

    2ヶ月前に夫から離婚を言われました 子供は3年生と1年生の子二人です。夫も親権を熱望してます。 何度か話し合いましたか、決まらず調停に持ち込むと言ってます。 具体的には決まってません。 もちろん私も引き取りたいのですが 定職もないので、金銭面でかなりの不安があります。 夫は定職もありますし、子育ても十二分にこなしています 離婚後はそれぞれの実家(両親あり)と暮らして行きます。 また、長男(3年生)は父親と暮らすことを希望しています。 長男に決めさせた訳ではなく、どうしたいかを訪ねるとそう言われました。 私は一緒に暮らしたい気持ちはありますが、本人がそう希望してる ので、夫に任せた方がいいかと思います 夫のことは嫌いですが、父親としてはとても良い人だと思っています。義父母もとても良くお世話をしてくれるので、不安はありません。 下の子だけでも親権が欲しいのですが、兄弟分離は良くないと聞き どうすればいいか全く分かりません また、離婚を切り出されても一緒に暮らしているのですが、 先に家を出たら(子供をおいて)親権は取れませんよね 夫が先に出るのを待つ方がいいですよね 子供も二人とも小学生なので、実家に連れてくる事ができません (幼稚園の頃なら、そうしたのですが) お金もないので、新しくアパートを借りることも難しいです。 夫は下の子も小学生になり(学童に行くので)18時まで預かってもらえる状況になってから 離婚を切り出したと思うのですが、間違ってないですよね  離婚自体は何年も前からずっと考えていたと言われました。

  • 離婚、親権問題について

    はじめまして。 離婚について皆様に教えて欲しい事があります(∋_∈) 現在もうすぐで1歳になる娘と 3つ年上の旦那と3人で暮らしています。 私達は授かり婚でした。 旦那は結婚してから仕事を転々とし、今はニートです。 働く気もなく、毎日昼まで寝てダラダラと過ごしています。 家事も育児も放棄で、生活費も一切貰ってません。 夜遊びやパチンコ三昧です。 私はせめて自分と子供だけにでも 普通に生活出来るようにとパートで 働いていましたが、今は夜の仕事をやらされています(;_;) 毎日お金をせびられています。 私が仕事の間に子供の面倒を見たり 子供が風邪を引いて病院に連れて行ってとお願いすると +αで請求されています… それが原因で喧嘩になり、私は離婚を口にしたのですが 旦那は、「お前みたいな汚い仕事に就いてる奴が親権なんて取れない、お前の親や俺の親と兄弟にバラしたらお前が後々恥を知るだけ」と弱みを握られています。 私は子供が可愛くて仕方ありません。 親権が向こうに取られる何て考えたくもありません。 私自身、夜の仕事をしている事や旦那がニートなのは 両方の親は知りません。 心配かけるという事が嫌なのでずっと我慢していましたがもう限界ですm(_ _)m 離婚問題や親権に詳しい方… 1.親権はどちらが取れるのか 2.旦那は離婚について反対ですが 離婚出来るのか を教えて欲しいです… 文章分かりづらいですが宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 親権を夫と分けて円満離婚するのが子供のため?

    初めてご相談させて頂きますが、よろしくお願い致します。 つい先日、離婚の意思を夫に伝えました。私は31歳、夫は37歳です。 私たちには5歳の息子がいますが、その親権について夫と合意が取れず困っています。 夫婦ともに、子供にとっては父母の両方が大事であり、子供がなるべく悲しい思いをしないように、これからも愛情を注ぎ続けたいと考えているため、 できる限り円満に夫婦間で協議し、離婚後も子供を中心に協力しながら生活していきたいと考えています。 夫は上記の考えから、監護権を私に、親権は自分とするなら離婚を認めると主張しています。 私も、夫の子供に対する愛情に疑いはなく、夫の主張はよく理解できますが、それを受け入れて良いものか悩んでいます。 もしこのまま平行線を辿り調停となれば、おそらく親権は私がとることになります。 夫はそこも理解しており、調停になるようなら自分は何もかも奪われることになるのだから、今後の円満な関係は無理だと言われました。 従来から夫は私には秘密で借金をしていたり(いまだに金額は不明です)、私のクレジットカードから無断でキャッシングしたり、最近では国民健康保険料を長期間滞納して簡易裁判所から出頭命令が届いたり、各種クレジット会社からの返済督促状が届くことも多く、 私は主人には一般的な経済感覚が欠如しているように思え、そんな人に親権(特に財産管理・法律行為代理)を渡すことが不安に思えて仕方がありません。 かといって私の親権を主張して、結果的に子供から父親との時間を奪うことになるのも嫌で、、、という状況です。やはり、離婚する以上、泥沼化は避けられないものなのでしょうか。 不要かもしれませんが、離婚決意に至る背景を少し記載しておきます。 夫には不倫歴(私の妊娠中から約2年間。発覚後の反省の様子を見て許しました。)があるほか、 気性が荒く、夫婦喧嘩で家具(液晶テレビ、リビングの窓ガラス、リビングテーブル、チャイルドチェア等)を破壊したりする行為が続き、私たちは約2年前から別居していました。 息子は私と同居していますが、週末は家族3人でわりと仲良く過ごしてきました。 また、私たちはこれまで共働きで、私の方が収入が多く安定している職種です。 相談したいことがわかり辛い質問内容で恐縮ですが、 要は、上記の状況で円満解決のために親権を譲るのが妥当であるのか、男女問わずご意見を頂ければ幸いです。 私が引っかかっている「親権(監護権を除く)」には、実生活上の縛りがそれほどなく私の気持ちだけの問題であるなら、それを譲ることで円満解決できるならと納得できるかもしれません。 読みづらい文章で申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 離婚後の親権の移動について

    昨年の10月に夫と離婚しました。離婚の際なかなか別れてくれなく浮気をしたと嘘をついて、離婚を承諾させました。 その際3歳の長男の親権を元夫の方しました。 離婚後も元夫と住んでいた近所にマンションを借りて住んで、子供は行ったり来たりの生活をしています。  離婚後も元夫に何かと干渉され、子供と一緒に家に来てはお金も一切払わずご飯を食べたり、私の家の戸棚の引き出しを勝手に開けるなどのプライバシーのない生活を強いられてます。 子供がいる前で元夫にだけご飯を出さないとか、意地悪なことをしたくないという気持ちもあり、一緒に食べさせてりしている訳なのですが、本当に嫌なのでそういったことを話すと、「親子三人でご飯を食べるのは普通のことやろ。おかしいんはあんたの感覚のほうや」と一切取り合ってもらえず、挙句の果てには子供の親権を持っているということで「俺は親権者やから、子供とあんたとを会わせないようにもできる」というようなことを言ってきて、復縁をしつこく迫られて精神的にも追いつめられています。 家事法律相談所というところに相談にいって親権移動の調停を申し立てても、半年くらいは時間が掛かると言われてしまい。 警察のDV相談窓口に相談しても、親権者が父親で子供に会いに行きために私の方も行っているわけだからストーカーにはならないとか言われ警察も司法にも門前払いをされた気持ちです。 元夫は絵描きで、仕事は非常勤の絵の講師をしており、週に3日位しか仕事がありません。しかし収入は安定していませんが、現在はおそらく20万くらいの月額の収入はあると思います。 私の方は、昼にうどん屋でバイトをしていて収入は月に10万円くらいです。それでも生活はカツカツではあるけれど生活は出来ています。 元旦那とは金銭のやり取りは一切ありません。 こうした状況なので、元旦那は暴力を振るうというわけでは無いのですが、結婚当時からお前は頭がおかしいといわれ続けてきたため、そう言われると怖くなりなにも言えなくなって萎縮してしまうのです。 子供の親権を私の方に取戻し、何とか息子と引き離される心配なしに生活をしたいです。元旦那にかかわられるのも、限界に近づいています。 いっそ元旦那の言うなりになって復縁し、子供の共同親権者になってから逃げようかとさえ思っています。 調べると離婚後の親権の移動はよっぽどのことがないかぎり難しいとのことで、なんとか親権を私に取り戻せないか、良い方法があったらおしえて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • 離婚後の親権について

    離婚を考えています。 夫(32歳)自営業 私(29歳)自営業 息子(3歳) そして、只今 妊娠5カ月です。 子供には親の勝手で本当に申し訳なく思っています。 私の両親にも状況を話しましたが、離婚した方が良いと言ってくれ 離婚後は、実家にしばらくお世話になろうと思っています。 質問なのですが、子供2人の親権 色々調べましたが 子供が小さいうちは、ほとんど母親に親権が行くと書いてあり ました。でも、私は夫の自営業を一緒に手伝っていたので 離婚後は就職しない限り収入はありません。 私の実家は、両親共働きでぜいたくな生活はできませんが 普通の暮らしはできます。 夫は、自営業と言っても時期的に暇な時期があり(1~3月)その間は 全く仕事の依頼がないためパチンコで生活費を稼いでいました。 夫は、離婚後は母親の所(離婚後団地で1人住まい)へ同居すると言っています。夫の母親はスナックを赤字経営しており、お金の余裕はありません。入院して保険金詐欺をしたり、事故にあって示談金を相手から高く高くとろうとしていたり、サラ金や ローン会社の限度額をめいいっぱい借りてグレー金利の手続きをしたりと、しています。 私も、主人と交際していた時に 義母のスナックを手伝っていたこともありましたが給料何カ月分かもらえていません。 パチンコが大好きで 交際相手(暴力団組長)と長年交際しています。 離婚の話し合いを夫と2人でし、子供の親権を渡さないことを言うと 夫は「母親とその交際相手に言うから、お前たちだけに いい思いはさせないから」と脅しをかけてきます。 養育費も余裕が出てきたら払う、せめて1ヶ月に1回くらい 3歳の息子と会いたいと言います。 私としては もう離婚したら関わりたくありません。 でも、息子にとっては たった1人の父親。 息子には とっても良くしてくれていました。 どうしたらいいのか分かりません。 妊婦で働いてない私にでも 親権はとれるのか教えて頂きたいです。 私の周りには離婚したり シングルマザーで頑張っている人がいません。分かりにくい文章とは思いますが 教えてください。

  • 離婚後の親権について

    長文になります。友人が困ってます。 友人が今年の1月に離婚しました。 友人の語りで質問させていただきますm(__)m 今年に離婚し、子供1人(娘)の親権も僕にありますが 口約束で、嫁と、娘を毎月2回会わせる約束をしてました。 離婚理由は、子供が生まれたばかりなのに、嫁が事業をしたいといいだし、その資金稼ぎにキャバクラに働き始めたのがきっかけです。 嫁は、夜の仕事で朝は、寝てて部屋は、散らかり放題 2歳の娘は、昼ごろ何もついてないただの食パンを食べていました。 この様な状況を観かねて、何度か話しもしましたが、結局よい状態にならず離婚しました。 離婚条件として、娘との毎月2回面談の口約束で会わせていましたが しかし、最近、元嫁が、事業が成功して資金がたまったら 親権請求すると言い出しました。 もし、親権が元嫁に行ってしまえば、子供は昼間は保育園、夜は託児所の生活になります。 子供が、心配です。 今は、私も仕事をしてますので昼は公立の保育園に通わせて 夜は、僕が子供の面倒みてます。炊事洗濯もしてます。 娘を守りたいのです。 正直、親権を取られたくない。 これからも大事な子供と一緒に生きて行きたいのです。 なのに、元嫁が言うような 離婚後の、母親が親権請求など出来るのでしょうか? あまりに勝手過ぎる様に思います。 やはり、母親の方が親権は強いのですか?

  • 離婚と親権について 教えて下さい

    初めまして。 私は現在4歳と2歳の子供が居る母親です。12月に第3子も産まれます。 歳は22歳で旦那は40歳です。 今まで何度か離婚の話しをしましたが、夫の"親権は絶対に自分が"と言われる度、怖くて離婚出来ずに今日まできました。 離婚の原因は、子供が産まれてからの夫の女性問題です。 私の1人目出産後の入院中に女性とメールをしていたり、前に付き合っていた女性と飲んでいたり、古い友人の電話番号を聞き"セックスをしたい"というメールをしていたり、現在妊娠中の私の居る家の中で"嫁とは今は忙しいから風俗へ行こうと思っている"などと友人に話したり。 明らかな不貞行為があったわけではありませんが、いつも直前で勘が働き見破ってきたと言う感じで、でももう精神的に限界です。 今まで何度もやり直そうと自分も変わろうと努力してきたつもりです。 私は夫が本当に大好きでしたから、"きっと上手くいく" "大好きで結婚したんだから"と自分に言い聞かせてきました。 夫が朝早くから夜遅くまで居なくても、子供の事や夫の事、家事も1度も手を抜いたりしませんでした。 完璧にしていれば夫も何か変わってくれるだろうと思ってきました。 でももうダメなのかもしれないと思い、ここで相談してみようと思いました。 夫は離婚するなら親権は自分が絶対に貰う。自分の母のところで一緒に暮らせば、家庭環境も問題ない。の一点張りです。 しかし、夫の母は数年前に脳卒中で倒れ、現在は半身不随で生活保護で生活しています。 私も結婚以来ずっと専業主婦です。 この様な場合、やはり働いていない私が親権を取るのは不可能なんでしょうか? 教えて下さい。

  • 離婚後の親権

     よろしくお願いします。 夫と離婚し子供(現在8ヶ月)の親権を希望しているものです。状況をざっと説明すると、 ・私:28歳、正社員(月収23万)、 ・夫:ナイジェリア人、派遣社員(月収24万) ・2006.3 結婚 ・2006.4 別居(夫の就職が他県でしかなく、夫のみ引越した) ・2006.5 妊娠発覚 ・2007.1 出産 ・2007.3 私(妻)子供を実家の母に預け仕事再開 ・2007.8 同居(夫の仕事がこちらで見つかったため戻ってきた) ・2007.9 別居(性格の不一致、私と子供は実家へ戻る) 離婚届が白紙の状態で私の署名と捺印をしたものを夫に奪われました。夫は最初 子供の親権は私にくれると言っていましたが、今は「誰のおかげで妊娠できたと思ってるんだ。親権が欲しければ金を払え」と言っています。夫の真意は離婚後はナイジェリアに帰りたいだけです。(ナイジェリアに娘3歳あり)親権を取り、8ヶ月の娘を連れてナイジェリアへ帰ると言っていますが本当は娘を連れて帰る気はありません。私が子供を欲しがっているので「あげない」といい、「あげてもいいけど金を払え」と言っています。  私は離婚し子供の親権が取れれば養育費は一切要りません。  離婚届が奪われたことに対し、不受理申し立てをしていますので、夫が持っていっても受理されません。ただ、親権が私になっていれば問題ないのですが・・・。夫は子供を養育していくお金がないので私に養育して行かせようとしていましたが、子供を欲しがっている私の弱みを見つけ 態度を一変させました。  どうしたらいいでしょうか?お知恵をお貸しください。

このQ&Aのポイント
  • インクジェットプリンター・複合機 MFC-J6973CDWを使用し、A3用紙に出力すると文字がかすれてしまいます。クリーニングやメンテナンスを行っても問題は解消されず、ワードやエクセルデータでも同様の問題が発生しています。解決策を教えていただきたいです。
  • A3用紙での印刷時に文字がかすれる問題が発生しています。使用しているプリンターはインクジェットプリンター・複合機 MFC-J6973CDWで、クリーニングやメンテナンスを行っても改善されません。ワードやエクセルデータでも同じ問題が発生しています。ご存知の方がいらっしゃいましたら、解決策を教えてください。
  • A3用紙での文字かすれの問題について質問です。プリンターとしてブラザーのインクジェットプリンター・複合機 MFC-J6973CDWを使用していますが、文字がかすれる現象が発生します。クリーニングやメンテナンスを行っても改善されないため、ワードやエクセルデータでも同様の問題が発生しています。解決策を教えていただけないでしょうか。
回答を見る