• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:海外就業を目指しているのですが、どのように母親に伝えてよいか分かりませ)

海外就業を目指して母親への伝え方

kaiyukanの回答

  • kaiyukan
  • ベストアンサー率15% (482/3141)
回答No.2

必ず○才までには帰る、と約束すれば許してくれるかもしれませんね

sarabi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 実際行ってみないと自分がいつまで海外で暮らすかが分からないので 約束は出来ませんが、母親に何かあったら必ず帰ることなどを 伝えてみようと思います。

関連するQ&A

  • 母親の気持ち(長文です)

    いつもお世話になります。 姉にもうすぐ赤ちゃんが産まれます。姉は地元で実家から車で30分くらいのところにアパートを借りて旦那さんと住んでます。 実家から近いので両親との交流もしょっちゅうあるようで、ご飯を食べに行ったり、実家に夫婦そろって遊びにきたりしているようです。ちなみに私は東京で一人暮らしをしてます。 たまに私が実家へ帰った時に、姉の赤ちゃんのことが楽しみな私は母も当然同じ気持ちだと思っているので話題をふるのですが、最近母の様子がおかしいのです。なんか、「妊婦のくせに家でおとなしくしとけばいいのに。」とか「めんどくさい」とか、姉を心配している上での発言だけとは取れないことを言うのです。姉は結婚前実家に住んでいたのですが母曰く後片付けも何もしないので迷惑なんだそうですが・・それにしても言いすぎなことをいいます。「学生時代についた遊び癖がとれないんだねえ、かわいそうに」とか。わたしはそこまで姉が遊び呆けてるとも思えません。 姉はいわゆるできちゃった婚で結婚費用も両者の親が半分ずつ出しています まさかお金のことで怒っているとは思いませんが・・。 でも母親が子供のことを思い小言をいうのとはちょっと違うんです。 そういった言葉を聞くたびわたしは寂しい気持ちになり会話ができなくなってしまいます。母の言葉に賛同するのは嫌だからです。 「まあ旦那さんが嫌な人なわけではないけど家の中に他人が来るっていうのは気をつかうもんだよね」くらいで適当に合わせてますが、母親が姉のことをちくちく言うたび心が痛いのです。姉は小さい頃から優等生でいい大学もでて、銀行に就職し、親を困らせてきたことは一切ないのです。 姉の結婚式の時は母は(緊張のせいかわからないけど)一切泣きませんでした。でも私には、「おまえの結婚式のときはかあさん泣いちゃうな」とか言います。わたしは姉に比べたら自由奔放に生きてきて、迷惑もかけてきたほうだと思います。なんだかどうして母の感情がここまで荒んでしまったのか原因がわからないのです。母は結婚式の準備ですら「めんどくさい」と言って怒ってました。母の言葉をきいていると心が痛いです。 優等生の姉はかわいくなかったのでしょうか? 親離れしていく子供を嫌う母親は境界性人格障害という病気だという文を読んだことがあります。自分に依存してくる子供しかかわいくない母親というやつです。母はその傾向が少しあるように思えます。そういった母親は頑張ろうとする子供を応援するふりをして、実は失敗を願ってるそうです。そして、失敗したときに泣きながらすがってくる我が子に対して、「ほら、だめだったでしょう?」といいながら甘美な感情に浸るそうなのです。無意識だそうです。そういう行動をくりかえすうちに子供は自分はダメな子なんだという感情と依存心が強くなってしまうそうです。 話が脱線しましたがわたしにはこういう発言を繰り返す母の気持ちが理解できません。自分の子に愛があるとは思えない発言なのです。 私は母も姉も大好きです。二人とうまくやっていくにはどうすればいいでしょうか。悲しいです。

  • 彼の母親について

    私は29歳の女性です 彼の母親の事でみなさんの意見を聞きたいのですが 彼は26歳で上に姉二人兄一人にの末子です。初めて彼の実家に伺ったのが約1年前ですが その時は彼の両親彼の兄と楽しくお話しその晩は泊まらせていただきました 数日後彼の姉からのメールを見てしまいました そこには私の事を彼の母親が「婚前旅行なんて行ってそのことを どうどうと話してるなんて一体親からどんな教育を受けてるのかしら!」とかなり怒っていたという内容でした 私からしたら一緒に行った旅行先の話を彼も話していたのに なんで私が一番悪い訳?と思ってしまったのですが それ以来彼の実家には一度も行っていません 来年結婚を考えていますが 今から またあの家に行くことがあるかと思うと恐怖です 彼の姉二人も男女間のことではかなり厳しく教育されていたようです 今から 関係修復可能でしょうか? 

  • 母親との関係について

     こんにちは。 母親との関係について相談させてください。 私は30歳、既婚、結婚2年目です。 結婚して1年目は旦那・姑などと不仲で半年間別居していました。 その間は、私の実家にお世話になっていました。 離婚も考えましたが、もう一度やってみよう!ということになり現在に至ります。 旦那の元に戻って来たのは、今からちょうど1ヶ月くらい前です。 現在は、別居前の自分・旦那の悪い点などをお互い反省し、生活はうまくいっています。結婚当初からこんな風に出来ればよかったんですが、出来ず、また、逆に考えれば、別居期間があったから今があるとも思えます。 私たち夫婦はうまくいっていて問題はないのですが、私の母親について少し困っています。  半年間も別居し、しかも、そのことで色々と心配をかけてしまったので、しょうがないと言えばしょうがないのですが、例えば7日くらい母に電話しないと、また喧嘩しているのではないかと疑い、母から電話がかかってきます。それが、私には結構、苦痛です。かかってきた電話には一応出るのですが、苦痛です。放っておいて欲しいというのが本音ですが、わがままなのも承知しています。今は旦那との生活リズムを作りたいのもあります。  心配しているのはわかっているので、こちらからたまに電話すると(夫と仲良くしてるということも強調しています)、天気の話から始まり~~~~~~~~と言う感じです。 私としては自分の生活リズム(実家とは全く環境の違う土地に着たので)を作りたいという思いが強いです。  私には姉も居るのですが、結婚しておらず、職も安定していません。 私としては姉のほうを心配して欲しいのですが。。。どうしたものでしょう。。。今日あたり自分から電話してわかりやすいように自分の気持ちを話してみようとも思うのですが、母は嫉妬深いというか、「電話してくるのがうざいっていうわけね!!?」と傷ついたり、逆切れしそうです。。 どうしたらいいでしょう。。。何かいい方法はないものでしょうか??

  • 母親とどう接したらいいかわからない

    現在妊娠8ヶ月目です。 姉の家庭内暴力が10年以上続いているため実家での里帰りをする事ができません。他の兄弟が出産するときは母親は2週間ぐらい付き添ったようですが、私が付き添ってくれるように今日電話でお願いすると、「会社が忙しい」「姉が行っては駄目だといっているから来れるかどうかわからない」といわれました。電話ではわたしの体は全く心配せず、姉の愚痴を一方的に話してばかりで、毎回そのような自分の話しかしません。母にお願いしても傷つくだけなので頼らずに自分で出産した方がいいとは思いますが、他の兄弟には付き添っているのにどうして自分だけと思うと割り切れず悲しくなって泣いてしまいます。

  • 母親みたいになるんじゃないかと怖い

    外国人と結婚して海外に住んでいるものです。 私の母親は私が就職できずにフリーターになった頃から愚痴を言う様になりました。 何も不平不満を言ってはいないのに、『もうグチグチうるさい、おまえの愚痴は聞きたくない』 とか『おまえは失敗作だ』『亡くなった(いじわるな)姑にそっくりだ』 『おまえがいる御陰で辛い』『金か?』とと言ってくるのです。 お金の催促など一度もしたことがありませんし、結婚式も一銭も頂いていません。 私は、それでも親なので我慢してじっと聞いていることにしていたのですが、 最近2年は、日本にも帰っていないし、電話しようとすると傷つけられるのが 分かっているので、どうしても手が伸びず、3ヶ月に一度くらいです。 電話してもいつも「忙しいからとか、ドラマが始まるからとか言われて切られています」 大学を卒業するまでは、立派な母親だと思っていたのですが、 最近では自分がそうなるんじゃないかと怖くなって来ているのです。 仕草や口癖が30歳過ぎてから似るようになり、どんどん近づいて行く実感がしています。 もう10年近く日本から離れているのに、急に似てきだしたのです。 両親と同居している姉がいますが、引きこもりになった時代があり、それを両親は 自分たちのせいだと責めて、婿をもらって子供を3人もうけた今でも猫可愛がりです。 姉は働かず寝てばかりで夕飯をもらいに母親の所に行くような生活でも、 私が、姉の事を言うと、「おねえちゃんはおまえより良い、おまえが言えることは 無い」と責めて来ます。喧嘩もしたくないので、直接的なことを言ってはいないのです、 「お姉ちゃんは元気なの?」ぐらいの事で怒ってきます。 妹は遠く離れた場所で薬剤師として生活しています。彼女だけはしっかりしていて、 母親も唯一安心して頼れる存在なのだと思います。 私も何度か妹に姉のこと、自分の海外での辛い事をメールしたりしますが、 妹は仕事でのストレスが多いので、あまりこちらのストレスをぶつけては、大変だろうと 言わない様にしています。多分、母からも姉からも頼られて大変だと思います。 私は結婚して3年になります。もうそろそろ子供をつくろうかと考えているのですが、 どうしても自分が母親のようになるんじゃないかと心配なのです。 明るく元気に、前向き、そして細かに家事をし旦那さんのケアも怠らない母親に なれる自信がありません。子供を持つ事に躊躇してしまうのです。 いつも不平不満を漏らしながら、時には子供に当たってしまう親になる気がしてなりません。 そうならないように努力する自分とも思えません。 どうしても悪い方向にしか考えられず、なんなら旦那と誰かとの間の子供のほうが 安心できる気がしてしまうのです。 自分がそんな親でも私は大丈夫と乗り越えられる強い精神を持たないと、子供を 作ってはいけない気がするのです。そうでないと、何かあったら子供のせいにして 生きるようで怖いです。 これからも姉と母親とはうまくやっていく自信はありません。 姉の婿さんは無口で人と目を合わせられない人で、陰で悪口を言う人なので、 どうしても馴染めなく、両親がいなくなった後は残念ですが、姉家族とは 疎遠になると思います。 親兄弟とウマくいっていない方は多いと思いますが、それでも子供を持っている方は、 どうやって自分の親のような癖から切り離して生きているのでしょうか。 母親が苦手なように、自分自身が苦手です。

  • 母親の兄弟がケンカしていて困っています。

    母親の兄弟がケンカしていて困っています。 いつもお世話になっています。 母親の兄弟(姉妹)がケンカしていて困っています。わたしは今後どうすればいいのかわからなくなり 質問させていただきます。 まず来歴ですが・・・ 小生は大学生・男性 私の母親は還暦を過ぎました。実家にはここ10年以上帰っていません。 母がケンカしているのはその姉で一つ上です。長女なので母親の実家に暮らしており、婿を取り 結婚しています。 私の母が帰省しないのは、姉夫婦との不仲が影響しています。なぜ不仲なのか詳しくはわかりません。 ただ電話に出したところ、喧嘩腰に話を始めたので「母が実家に帰るのはムリかな」と思っています。 そのせいで私が母親の実家に顔を出せなくなりそうで困っています。姉の旦那が快く思ってないようです。 そうなると、私は母親以外に親戚で頼る身がいなくなってしまい、将来に不安を感じます。 この先、私はどうすればいいのでしょうか。母親を無理矢理でも実家に行かせてみたほうがいいのでしょうか。

  • 母親のことが心配です。

    以前、結婚の話がなかなか進まず悩んでた者です。 皆様に相談に乗っていただきまして来月結婚することになりました。 仕事もきつく辛い状況でしたが、結婚を機に退職することになり順調にここまでやってきました。 しかし、また新たな心配ごとなんです。 今まで母親と二人暮しでしたが結婚後は、実家から車で2時間程離れたところに新居を構えます。 なので、母親は一人暮しになります。 それがとても寂しいんじゃないかと私は夢を見てしまうほど心配なんです。 今まで私は甘えるだけ甘えて、わがままを言って母親を頼りにしてきました。(パラサイトシングルって言われていたやつですよね) なのに、結婚をして離れたとこに住んでしまい、何の親孝行もしていなくて寂しい思いだけさせてしまってるんじゃないか?とかもう毎日考えてしまうんです。 結婚の準備も大切なのですが、母のことの方を考えてしまうばかりです。 私はただ単に親離れが出来てないだけなのでしょうか? 同じようにお母様と二人暮しをされていてご結婚された方のお話しやまた、私の考え方に対するご意見を頂けたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • 母親とうまく話せないんです。

    私は26歳、独身、実家暮らしで今、母親と暮らしています。 来月末に海外にワーキングホリデーをしたいと思い、 母親に行く旨を伝えたところ、行かなくていいと言われました。 去年9ヶ月ほどワーキングホリデーで海外生活を経験し、 語学と海外を好きになりました。 前回の海外では語学も一生懸命といえるほどやったわけではないのですが、 4ヶ月間、学校をまじめに通ったつもりです。 帰国しても、もう一度海外で学びたいという気持があり、 働きながら自分で勉強もしてきています。 母親は日本でも勉強はできるし、日本にいて、友達と休みのときに遊んでいたほうが楽しいでしょうといいます。 祖父、祖母に心配を掛けないで、年も年なのだから、家にいるならお料理教室にでも通ってみたらと言われています。 今、お金が貯められたのは母親のおかげだとも思っていますし、 ある程度以前よりは自由に暮らせていると思います。 祖父、祖母も80歳を超えていて、いつ何が起こるか分からない年齢になり、 母親も去年入院をして今は元気なのですが、何が起こるか分からないので… 私も26歳という歳なのできちんと就職して、母親、祖父母を安心させて、いずれか結婚できるならして孫を見せてあげるのがいいのかなとも考えます。 ただ諦められないんです。 意地になっているだけかもしれませんが、今チャンスだと思っているんです。 行かなかったら後悔すると思います。 3日前ほどに海外に行きたいという旨を話してから家庭内ですれ違うというか、 顔も合わせていません。 もう一度話したいとは思うのですが、母親ときちんと話をするのが苦手で、 それにだめだと言われるのがオチだと思うと怖くて言い出せません。 やっぱり了解を得たうえで行きたいですが、 もし、了解を得られなかった場合、我慢するべきか、それとも自分の人生なのだから後悔しないように無視をして行くべきか、 どうしたらいいのかわからないのです。 分かりずらいかもしれませんが、 なにかこの状況から抜け出せる糸口はないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 母親との接し方について

    私は、30歳独身の女です。恥ずかしながらまだ実家で暮らしています。 今日、母を大変怒らせてしまいました。理由は、最近風呂の浴槽が汚れているのが気になっていたので母が浴槽を洗ったあとに、私が洗っていたところを見られたからです。(母が洗った後でもキレイになってないようだったので。)家事はほぼ何でも母親にしてもらっているので、母に「汚れてるよ!」などと言うと気を悪くするだろうと思い、母に気づかれないように洗っていたつもりでした。しかし見つかってしまい、「人が掃除したあとに、同じ場所をするとか小姑みたいなことして」と言い、ひどく怒って、出て行きなさい、と強く言われました。 私は、正直まったく悪気はなく、ただキレイなバスタブに入りたかっただけでした。母がとても怒ったので、口答えすることは一切せず、「怒らせようと思ってしたわけではないし、気を悪くさせるつもりはなかった。傷つけたなら謝ります。ごめんなさい。これからは気をつけます。」と言いましたが、「絶対に許さない。出て行きなさい。」と言われ、母は、明日の私のお弁当に用意したおかずを捨てているようでした。 母と二人暮しをしていて(父は私が中学生の頃に他界しており、姉は一人暮らしをしています。)、以前もよく母を怒らせて出て行け、と言われたり、謝っても口を利いてくれないこともたまにありました。その時は時間が解決したり、姉がたまたま実家に帰ってきたりして自然と普通に会話するようになっていましたが、正直今回このくらいのことであんなに怒るとは思いませんでした。私も若い時はいろいろ口答えもしていましたが、今は昔に比べれば親のありがたみを理解していますし、感謝しているので母に立てつくようなことは言ったりしてません。 母は、仕事は今はしておらず、交友関係もないので、毎日話すのはほぼ私だけです。母の生活の範囲は狭く、私との関わりが生活の多くを占めていると思います。母からしてみれば、自分は30にもなった娘の為にいろいろしてるのに娘は全然感謝していない、と思っているのかもしれません。自分はお手伝いじゃない!!とよく言います。私は、しなくていい、と言っているのに、母は全部してくれてるので好意でしてくれてるのかと思い甘えていました。 掃除や家事を手伝えば、許してくれるのでしょうか? 家を出るにしても、今すぐには出れないし(家を探さないといけないので)、険悪な状態で出るつもりは私はありません。 確かに、いい歳超えて、60過ぎた母親に何でも任せているのは恥ずかしいことだと思いますが、私も外で仕事して帰ってきて、良かれと思ってしたことで憤慨されて、とても疲れてしまいます。謝っても許されない程、私はひどいことをしたのでしょうか?正直謝っても無視されたり、怒られると、どうしてよいか分かりません。 今後母親とどう接したら良いと思いますか?アドバイスお願いいたします。やはり、早いうちに一人暮らしを始めた方がよいでしょうか?精神的・経済的な自立の為にも。

  • 彼女と母親とどうも合いません・・・

    私と彼女はお互い30代前半で交際期間は1年弱です。 彼女の父親は3年前に病気で他界され現在は母親と彼女の二人で生活しています。幸い彼女の母親は元気で今のところ問題はありません。 彼女の家は持ち家なんですが、父親が亡くなってから彼女がローンを組んで購入しました。あと700万円近く残っています。 こういう状況ですのでもし結婚するとなると彼女と私そして母親の3人で生活することになると思います。 彼女は母親1人を実家に置いて二人だけで生活するのは、母親が心配だしローンを支払っている状況でアパートを借りて家賃を支払うのは二重払いになるのでそれは出来ないと言っています。 お金の問題は真面目に働いていけばどうにでもなる問題なんですが、私悩んでいるのは彼女の母親と上手くやっていく自信が持てなくなったということです。 これまで何度か彼女の実家にお泊りもして母親ともそれなりに会話を重ねてきました。決して人柄的に悪いとかではないんですが、少し癖のある性格かな?ってのが初めの頃から私の中でずっとあってどことなく気を使ってしまい自分がいて正直一緒にいると疲れてしまいます。 二人きりになった時などは特に気を使ってしまいます。 彼女にはこの件に関しては何も伝えておりません。 ただでさえ同居というのは気をつかう生活なのに本当にこのまま結婚していいものか悩んでしまいます。 お互いにもういい年なんで結婚も考えないといけないのですが、これを考えると彼女との将来に明るい日差しが見えてきません。 彼女の事は大好きですが、自分と彼女の将来を考えると別れる決意をするほうがお互いいいのかなあと思うこともしばしあります。 こんな私は非情でしょうか?