• ベストアンサー

オススメの和文フォントを教えてください。

potatoroomsの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

制限なく回答をすると、石井明朝体 が一番読みやすいと思います。

関連するQ&A

  • 和文フォントの数が欲しい

    和文フォントの手持ちが少ないのでいろいろな種類が欲しいです。 今のところオークションの古いバージョンの筆まめを落札するのもいいかなぁと思っています。 本当は気に入ったものを一つずつ増やしていくのがいいのでしょうが、できるだけ予算を抑えたいです。 何かオススメのセットなどないでしょうか?

  • 雑誌で使われるフォントのウェイト

    雑誌製作の為、今回ヒラギノ明朝、角ゴシック、丸ゴシックを購入する予定です。見出し用セットと本文用セットを買おうと思ったのですが、本当にそこまで沢山のウェイトのフォントを使うのかと言うことで、必要なウェイトのフォントだけを購入しようかと思いはじめました。 プロの皆さんは通常、一般雑誌をヒラギノフォントで製作される時、どのウェイトを主に使用しますか?また、どのウェイトを購入することをお勧めされますか?明朝、角/丸ゴシック、各3ウェイトずつ購入しようかと思っています。 ぜひアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • インストールされてるフォントってとれますか?

    会社でも家でもMACを使っていて、最近イラレやフォトショ等がセットになった物を買って色々操作してるんですが、おまけに付いているフォントって和文のフォントは少ないですよね。 それで会社のパソコンに入っているフォントはFONT BOOKなどからフラッシュにコピーしたりして移動できないんでしょうか? できたとしてもそれは違法なんでしょうか? 会社がインストールした元のCD等をもらってインストールしなければならないいんでしょうか? まぁ当たり前ですがどちらにしろ会社には一言ことわってからするつもりですが・・・どなたか詳しい方お願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • フォント

    絵を描くことが好きでイラストレーター(win)をはじめました。 だいぶ慣れてきたのでチラシやロゴ製作をはじめてみたいと思っています。 そこで今悩んでいるのがフォントについてです。 趣味程度、お遊びで作成するなら元々PCにインストールしているフォントでも 問題ないと思うのですが、それで報酬を得る場合、ライセンス(?)的なものが 問題になるとおもいます。 コンペ等に出品をしていくことを目標としていますので、おすすめのフォントが あれば教えてください。 予算は頑張っても2万円くらいしか現段階では捻出できません。 また、難しいことがよくわかっていないので解説しているような参考ページも教 えていただければ勉強していきたいと思いますのでよろしくお願いします。

  • フォントをPCで作成する方法(スキャナ・ペンタブ・ベジェ曲線)

    オリジナルのフォント(欧文・和文とも)を作成したいと考えています。試しに武蔵システムのOTEditをダウンロードしてみたのですが(試用期間無料)、ベジェ曲線などが難しく、うまく書けません。 私は紙にペンで直に書くことに慣れているので、もしスキャナーなどで紙に書いたフォントを取り込んでフォントを作る、という術が可能であれば、 オススメのスキャナーと 可能なフォント作成のソフトなどを 教えていただきたいです。 ご回答、お待ちしております。

  • フォントキャッシュの破損

    「ほんとのフォントはどこに?」 でお伺いしたものですが、「フォントキャッシュの破損」は どういう理由で起こるのでしょうか。 今後のためにもよろしくお願いします。 初心者の質問ですいません。 参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=334747

  • お得なデザイナーズフォント

    こんにちは。 MAC OS10.6以上で使えるデザイナーズフォントについてです 数種類のパッケージで、金額的にもお得なオススメ品はあるでしょうか いい書体は、単品で15000円以上からが中心ですよね 10、000円を割るフォントもありますが、 どこかでみたようないまいちなフォントが多いですよね? 30,000円以下でいいフォントが詰まったパッケージを知っていましたら 教えて下さい。 できれば、日本語フォントが多い物(カナオンリーとかだと使いにくいので) また、複数のPCにインストールもしたいです

  • 日本語フォントのサンプル表記(あたらしい朝が……)について

    表題の通りなんですが……。 フォントのサンプルを見ると、必ず「あたらしい朝がきた希望のあさだ(以下略」の文面が書かれています。 欧文フォントだと「The quick brown fox jumps over the lazy dog.1234……」で、これは調べてみると『アルファベットすべての文字が含まれている文』とのことで、なるほど、納得できました。 和文フォントのサンプルがこの「あたらしい……」の理由はなんでしょうか? 別段写植の知識が豊富というわけではないのですが、もしよろしければご回答いただけるとありがたいです。 ※ぱっと見てわかりそうなものですが、「まさか全部の平仮名が……」と思って調べてみたら、さっそく「う」がなく挫折……。とりあえず「特徴的な文字がちょうどよく抽出された文章なのかな」というのが現状考えついた、私なりの答えです。 ※仮名だけなら「いろは歌」ですが、漢字が含まれていないのがネックなのでしょうか……。

  • のし紙の印刷に使う字体を探しています(できればフリーフォントで)

    店頭販売の仕事の関連でのし紙を印刷することが多いのですが、毛筆体のフォントを使いたい場合があります。 現在手持ちの書体は【HG祥南行書体】のグループ(どういえばいいのかわかりませんが、"HGS"が頭についてるのと"HGP"がついてるのとの3つセットです)と【HG行書体】のグループですが、もっと流麗な感じの書体を探しています。 留意事項としては、不特定多数の名前を印刷する関係から、普段あまり使わない漢字が必要な場合があります。 できればフリーフォントか、せいぜい数千円までのフォントで、お使いになられてオススメのものがありましたら教えていただけませんか。

  • 予算 1万円以下で、オススメのビデオカードは?

    購入の参考にしますので、 1万円以下で、オススメのビデオカードを、教えて下さい。 最近発売のモデルで、デジタル出力と、ビデオ出力 が装備されていたらOKです。 お手数かけますが、どうか 宜しくお願いします。