• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:医療事務に、女の職場でのいがみあい、ってつきものでしょうか?)

医療事務における女の職場でのいがみあいについて

rabbyyの回答

  • ベストアンサー
  • rabbyy
  • ベストアンサー率14% (7/50)
回答No.2

経験者ではないですが… 職種関係なく女性の多い職場だと女性同士のいさかいはつきものだと思います。 私の職場も女性が多く、そういうのが苦手なので職場では男性上司と会話する方が安心です。 正直女性のみなら孤立している方がラクです。 なので仕事以外の会話を自分からすることはないです。 スキルアップを目指したいのなら人間関係など気にせず自分のやりたいことをやるべきだと思います。 それに女性の多い職場を避けても男性の問題もありますしね。 結局のところ人間関係は避けて通れないと思います。 けれど大病院も1つや2つではないですし、どこでも悪いというわけじゃないので 人間関係に我慢できなくなったら他の病院を探すとかで良いのでは?

ikaakusto
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり職場は関係ないのですね。 人間関係はどこにもついてまわりますよね。 それよりも自分の仕事にやりがいを持って取り組もうと思います。 >人間関係に我慢できなくなったら他の病院を探すとかで良いのでは? はい、そうします。気持ちが固くなってましたが、柔軟に考えていきます。 励まされました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 医療事務の仕事を始めて約1ヶ月になります。医療事務の資格は持ってません

    医療事務の仕事を始めて約1ヶ月になります。医療事務の資格は持ってません。 個人病院に勤めているので医療事務ももちろんなんですが、雑用(これまた覚える事たくさんある)もしなくてはならないのでやる事が多く毎日頭パニックです。(ミスも多いし呆れられてます。) 職場の雰囲気にも慣れず、会話にも入れません。(気持ちに余裕もなく、自分の与えられた仕事で手いっぱいだからだとは思うのですが・・・。)(もともとはおしゃべり好きです。あっ、大好きです。笑っ) 医療事務の資格を取得してから就けばよかったなぁとすごく後悔してます。 資格取得した方がいいでしょうか? あと漠然とした質問なんですが、医療事務で働いてる方に・・・。 どのくらいで仕事に慣れましたか?  

  • 医療事務について

    未経験で、現在、医療事務の仕事を3ヶ月勤務して おり、カルテの入力が遅い間違いないがあったり、お金の受け渡しの誤差 が何度かあったり、ミスが多いです。 そして、職場の雰囲気は、私以外の人たちは 仲がよろしく、看護婦や、事務員は、 私に、言い方が、冷たい、怖い、厳しい人ばかりです。 仕事を覚えるために、厳しくするのは、わかりますが 話しかける際、ぐらいは優しく接してほしいと 思います。 個人病院に、勤めていますが、病院の環境は このようなものなのでしょうか? 話相手もいず、孤立しております。 また、レセプトは、まだまだやりませんが 転職にあたって、レセプトは、必須でしょうか? 3ヶ月も経ち、初歩的なミスが多いので 私には、医療事務員は、向いていないのでしょうか? 個人差は、ありますがどのくらいで仕事を おぼえられますか?

  • 医療事務について教えてください

    私は医療事務の専門学校に通っていて今1年なんですが、医療事務の仕事は専門卒じゃなくてもできるんですか? 学校の問題集とかが私にはかなり難しく感じるのですが実際本当に難しいですか? レセプトの学習はまだ手書きでやっています。 実際病院とかではパソコンでやりますよね? パソコンは手書きと違って多少は楽なんでしょうか? 医療事務自体は親から勧められました。 親は医療事務をすごくいい仕事だと思っているみたいなんですが実際どんな感じですか? 再就職しやすいというのは本当なんですか? 職場はやはり女性が多いですよね? 人間関係とかはいいですか? あまり医療事務のことを知らないまま学校に入学してしまいました。 専門学校に行くのが毎日辛いんですが、そんな思いまでしてなる価値のある職業なんでしょうか。 医療事務についていろいろ教えてください。

  • 医療事務

    こんにちは 私は今、現場事務の仕事をしています。 しかし上司との人間関係や力仕事などが辛くなんとか耐えている状態です。 そのため医療事務への転職を考えています。 といってもすぐではなく今の職場に通いながら通信で勉強して資格を取ってからにしようと思っています。 この考えは甘いでしょうか? また、医療事務の正社員雇用は厳しいでしょうか? 回答お願いします。 乱文申し訳ありません。

  • 医療事務の仕事を今まで4年やっていて退職し、しばらく休んでいました。

    医療事務の仕事を今まで4年やっていて退職し、しばらく休んでいました。 また何か仕事を始めよう思い、探しましたが不況で他職では仕事が見つからず、医療事務で仕事を見つけました。 3日行ったのですが、人間関係が合わないのと、同時に面接を受けていた本命の病院が決まったのでそちらに行きました。 しかしそちらも3日目ですが、もう辞めたいと思っています。 女だらけの職場で油断していると悪口を言われたり、怖いです。 気になって仕事に集中出来ません。 医療事務自体にもやりがいが感じられずに退職したいと思っているのですが、どうしたら良いかわかりません。 お昼までみんなで一緒に休憩し、休んだ気がしなくてしんどいです。

  • ☆★何でもいいので、【医療事務】について教えてください★☆

    今、20歳で印刷業の事務員をしている者です。 うちの会社は明らかに人員が多すぎて、事務員は余っているのが現状です。 私の仕事も3時間ほどで終わってしまうので、手作業・軽作業を手伝わざるを得ません。紙を手で5時間も半分に折り続けたり、ノリを付け続けたりなど、毎日の事なので私には過酷で退職を考えています。 事務がしたいのですが、人と関わりたい。そして思いついたのが医療事務でした。病院の受付がしたいと思っています。 ニチイ学館など、短期の専門学校が多々あるようなので、資格所得をしようと思います。 大阪市内でオススメの専門学校はありますか? あと、医療事務は就職率などどうなのでしょうか? 何でもいいので医療事務について教えてください!!

  • 医療事務の仕事について

    医療事務の仕事について質問です 医療事務の仕事で ◎私服OK ◎医療事務の資格不要 ◎土日休み なんて条件の医療事務ってあるんでしょうか? 妹が病院の薬局?の医療事務の仕事に就いたと言い張るのですが、私は医療事務の仕事で私服の人なんて見たことありません。職場へ行ってから着替えるのでしょうか?また、病院なのに土曜日医療事務が休みとかありえるんですか?普通なら月~土曜日の午前まで仕事してますよね? 経験者の方などの意見が欲しいです

  • 医療事務について悩んでいます。

    先日、同じカテゴリで「今、悩んでいます」という題名で複数の方に、コミュニケーション能力をつける事だと助言頂いた者です。 その時の質問内容です↓ http://okwave.jp/qa5229262.html 医療事務は2年程前に一度ニチイで受講し、実際に病院勤務もしましたが看護師からのいじめや医療事務員同士の付き合い、患者対応に精神的に疲れてしまい3日で辞めてしまった経験があります。 …色々、考えました。何故自分はまた医療事務をやろうとしているのか。それは医療事務という人と接する仕事の中で、たくさんの方と触れ合い話をして、今の暗い私から少しでも表向きの人間に変わりたい、人間をもっと好きになりたいという想いがある事に気づかされました。 私は最初に入った会社が激務で身体を壊し、鬱病にもなりました。 教えて下さい。私のような社会的に根暗で地味な人間は、医療事務は無理なのでしょうか?患者さんにはいつも笑顔で接しなければならないという事は解っています。でもどうしても鬱が出て体調が思わしくない時などはそれも出来ないかも知れません。 私は今の自分が嫌いです。普通の事務職でこの先就職出来たとしても、どもり、赤面性がある為電話応対でまた解雇になってしまいそうな気がします。 こんな私にどうかアドバイスを頂けないでしょうか?

  • 医療の職場の人間関係&自然な自分でいるには…

    私は今、クリニック(医院)などでの仕事がしたくて就職活動中です。高校生の頃にいじめのような事があり、それから人間関係を必要以上に気にしてしまうところがあります。 大学では、周りは根はいい人ばかりでした。でも、私が気を使いすぎて作り笑いをしてしまったり、相手に嫌われたくない(孤立したくない)ということばかりを気にして付き合っていたせいか、卒業した今、「もっと自然に振舞えれば、もっと仲良くなれたのかも…」と思う人も何人もいます。 今、どこかに就職が決まっても、また人間関係を気にしすぎて気を使いすぎ、その結果周りと仲良くなれなかったら…、と思うとすごく不安です。 それと、私はいわゆるギャル系の人が苦手です。ギャル系の人には、ノリが良くないと嫌われそう…と思ったり、冷たい、意地悪などのイメージがあります。 クリニックなど医院でも、医療系の職場にはギャル系が多い気がしますが、どう付き合ったらいいのでしょうか??また、医療は女の職場でもあるとも思うとちょっと不安です。 アドバイスをお願いします。

  • 今は一般事務…。将来は医療事務に…。

    今は一般事務…。将来は医療事務に…。 こんにちわ、今年で24歳になる23歳の女です。派遣で一般事務をしております。 最近、将来について真剣に考えています。 実は20歳の時に、医療事務をニチイで習い就業した経験がありました。 ですが医療という独特の上下関係や看護師からの陰湿なイジメに合い、辞めてしまった事があります。 しかしながら若いうちから経験を積んでいけば、50代でも就職は出来ると聞きました。 求人も今のところ比較的多いような気がしています。 先日派遣切りにあった母も「若いうちに医療事務で経験を積んでおけば良かった。そしたら仕事があったかも知れないのに…」と嘆いています。 ただネックは窓口、受付業務なんです。 私は高校生の時に友人関係に悩み、そして人間の汚い部分を見てしまってから人間が嫌いになりました。 ただもう一度、医療事務に挑戦して頑張りたいという気持ちはあります。 接客さえ苦痛でなければ…と思い、悩んでいます。 今の仕事は派遣で3年満期ですが、雑用的な仕事しかしていない為、3年経っても正社員になれる可能性は低いです。もし直雇用になったとしてもパートがいい所です。 正社員の一般事務と言いましても倍率はかなり高いですし、会社によっては1日中クレーム処理をさせられたり、営業周りや電話営業を強いられた事もあります。それに民間の会社は倒産する可能性もあります。 医療事務は病院という堅い場所で働くので、潰れる事は滅多にないと思いますし、あくまで医療事務なので営業周りやクレーム処理をさせられる、という事は無いのではないんじゃないかとも考えています。 もう少し活発になって、医療事務で生き生きと働きたい…。でも自分を変えるのにはどうすればいいかと悩んでいます。 昨日、私が質問したURLです。補足に書いてある事が原因で人間が嫌いになりました。 ⇒http://okwave.jp/qa/q6035833.html もし良ければ見てやって下さい。 どうしても人間嫌いを治したいのです。 あと、私は結婚願望がありません。女1人で生きていきたいです。 すみませんが、ご回答宜しくお願い致します…。