• 締切済み

400年に1回の閏年

bobbleの回答

  • bobble
  • ベストアンサー率34% (111/323)
回答No.2

こんにちわ。 確かにこだわりな無いと言えばないでしょうし、あると言えばすごい事かもしれませんね。 これが西暦1900年や2100年だったら閏年じゃ無い訳で、通常100で割り切れると閏年では無いけれども400で割り切れると閏年となる。そう考えると2000年の閏年というのは貴重な年の閏年なのかもしれませんね。 まあそこまで判ってくれる人がいるかどうか・・・ 本当に拘りの世界ですね(笑)。

noname#108554
質問者

お礼

でもでも、いま調べましたが、 丙午の年は明らかに前後の年に比べて 男の数が多いですよ? あんまり関係がないか。 まさか、1966年に女児の中絶が多かったんでしょうか? その前回、1906年は古過ぎてデ-タがないんです。

関連するQ&A

  • 確率統計の課題…解き方を教えてください!

    以下の問題を26日までに解かなければなりません… 検定…?有意水準…?手も足も出ません。 最初は何から手をつければよいのでしょうか? 解き方を教えてください! (1)硬貨を1000回投げたところ、表が528回出た。この硬貨は、表と裏の出やすさに偏 りがあると判断してよいか。有意水準(危険率)5%で検定しなさい。 (2)ある県で、ある年の出生児から無作為に1000人を抽出したところ、528人が男児で あった。男児の出生率は女児の出生率よりも高いと判断してよいか。有意水準(危険 率)5%で検定しなさい。 (3)ある年の11歳男子の身長の全国平均は142.8cmであった。翌年の11歳男子から無作 為に2500人を抽出したところ、その年の平均は143.2cmであった。両年の11歳男子の 身長に差があると言えるか。有意水準(危険率)5%で検定しなさい。なお身長の母標 準偏差σは6.6cmとする。 お願いします!(>_<)

  • ある年だけ出生率が低いみたいですが、、、

    出生率のグラフをみると1958年らへんのある年だけがへこんでいました。「第一次ベビーブーム」みたいな感じで名前がついていたんですが、忘れたのでネットで検索しようがありません。どうしてその年だけ、どかんと出生率が低かったのかしってるかたいたら教えてください><

  • 「ひのえうま」の年に出生率が少ないのは何故ですか?

    こんにちは。 バカな質問で済みません。 ふと、ある本を見ていたら各年の出生率のグラフがあって、 「ひのえうま」の年だけ、出生率が少なく、そのグラフの上に わざわざ「ひのえうま」と書いてあります。 その原因を簡単で結構ですので教えて下さい! よろしく御願いいたします!

  • 「うるうの年」(閏年とは違います)とは??

    あるメルマガで、「今年は、うるうの年だから、7月が2回ある」と言われて、「閏年」しか知らなかったので意味がわからなかったとありました。 やはり、私もさっぱりわかりません。 「うるうの年」だから、7月が2回あるとは、どういうことかご存知でしたら是非教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • うるう年って?

    うるう年は二月が29日までになりますが、なぜ二月なのですか? 12月ではだめなのでしょうか?一年の最後の年のほうがいいような・・・。二月って中途半端ではないですか?二月が28日で短いからだと思うのですが、そもそもなぜ二月が28日かもわかりません。教えてください。

  • 「閏年」って必ず4年ごと?

    カテ違いでしょうか。 今年は「閏年(うるうどし)」ですが、未来(何百年先~) も4年に1回で狂ってくることはないのでしょうか。 例えば、千年後の一瞬だけ3年ごとになるような。

  • うるう年とは。

    一年366日ある年のことで、 2月が4年に一度、29日になる年ですよね? ではこの「うるう」って名前、 一体どこから来たのでしょう? おわかりになる方いたら教えて下さい。 よろしくお願いします☆

  • 庚申様がうるう年になるのは何年後?

    庚申さまは庚の申の日のことです(60日に一回)が、今年は閏年で、2月29日が庚申さまの日です。次に庚申様になるのは何年後ですか?方程式で教えて下さい。

  • 閏年じゃない年は?

    このたびテレビのクイズ番組で「閏年ではない年は何ていう?」と問題の回答をチェックしわすれてしまいました。 お答えがわかる方は教えて下さい。お願いします。

  • 少子化のスピード

     一概に少子化といわれていますが、どれくらいのスピードなんでしょうか?。  現在の出生率は1.0を少し上回るくらいですよね。  年度推移で考えるとどれくらいの出生率ダウンなんでしょうか?。  10年前は出生率2.0あったのでしょうか?。