• 締切済み

自分の事を話すと泣いてしまいます。

minmin_sの回答

  • minmin_s
  • ベストアンサー率55% (66/120)
回答No.3

体調が悪いのに、原因がわからないというのは本当につらいものですよね。 病院の対応についてよりも病気そのものの話ですが、 自分も体温調節がうまくできず、多少の倦怠感にここ数ヶ月悩み 自分の症状について調べたり、合間に病院に行ったりしたのですが、 最近になって「自律神経失調症」だとわかりました。 当初はここで相談して「更年期障害」ではないかとアドバイスいただき、 (今は30代から増えているそうです) 婦人科に診てもらったのですが、どうやら自律神経失調症のようです。 上記ふたつはいずれも、倦怠感や微熱(体温調整ができない)などありますが 日本の病院でも、ハッキリとした病名に結びつかないことが多いようですので、 海外ではなおさらではないかと思います。 「更年期障害」は定期的に生理が来ている場合は、確率は低いそうですので 生理が不順なら更年期障害を、順調なら自律神経失調症を疑ってみると 良いのではないでしょうか。 ちなみに私はかなり前向きな性格でストレスなど感じていないと思っていましたが、 無意識にいろいろと溜め込んでいたようです。 ですから、自覚はなくても、少しでもストレスにつながりそうなことがあるようでしたら 疑ってみると良いかもしれません。 「鬱」の可能性も否定はしませんが、拝見した限りでは「鬱」より そちらの可能性の方が高そうな気がします。 私もずっと原因がわからず仕事に影響が出てつらかったもので、 書き込ませていただきました。 私は人前では泣きませんが、疲れているときやふとした拍子に 涙が流れることはあります。泣くつもりはなくても情緒不安定だったり、 自律神経の乱れによって涙が流れることはあると思いますよ。 ですから、そのことについては思い詰めたり、考えたりすると 症状が悪化しそうな気がしますので、気を楽に持った方がいいと思います。 どのような結果にせよ、旦那様の温かいフォローは必要不可欠だと思いますが、 原因がわかれば対応しようもあると思います。 海外生活含めて、いろいろと大変だと思いますが、無理しないでくださいね。 役に立たなかったら大変申し訳ありませんが、何かの参考になれば幸いです。

jimkillen
質問者

お礼

わたしも最初、早期更年期障害を疑いましたが、 生理は定期的に来ているのでその可能性は低いと判断しました。 自律神失調症と似た症状で「規律神経失調症」というのがあります。 こちらは不規則な生活でかかる可能性が高いらしいのですが、 実は夫の仕事の関係で、大変不規則な生活をしています。 夫の仕事は、朝の5時から又は夕方の5時から12時間労働、 5日勤務で5日休み、朝シフトー休みー夜シフトとなります。 規律神経失調症の治療ですが、どうやら朝起きる時間、食事の時間、 寝る時間の厳守のようで今の状況だと、わたしには無理です。 何故夫がならないのか、そしてこちらでは病院はもちろん普通の販売職まで 男女関係なく12時間労働が多いのに関わらず、 私のような症状が出ないのは不思議で、 または出てもやはり正常として生活しているのか それとも身体の作りが違うのか、疑問は募ります。 症状が進むとどうなるのかまだ調べていませんが、 とりあえずかかりつけの不妊治療の病院で血液検査をしてもらうつもりです。 大変、参考になりました。 回答、どうもありがとうございます。

jimkillen
質問者

補足

何人もの方に質問者であるわたしの体調を心配していただき、 本当に恐縮しています。 体調の方は以前と比べ、身体が高温に慣れたのか、 多少の倦怠感はあるものの通常の生活が送れています。 わたしの文章の書き方が悪く、質問の焦点がずれてしまっているので、 ここで補足させていただきます。 わたしはこの国で生きていくと決断したので、 ここの医療システムは不満だらけですが、 それは受け入れなければならない事だと思っています。 だからこそ、一人の大人として 自分の意見をしっかり伝える事が重要だと感じるのです。 重症で口も聞けない患者ならともかく、 自分の足で病院へ行った時に、 「どうしたの」と云われて、泣き出してしまっては、 医者の方だって何がなんだか分かりません。 わたしを診た医者に問題があるにしろ、 わたしは自分の思っている事を冷静に伝え、 医者と堂々と渡り合いたかったのです。 「異常なし」と判断されたにしろ、 何故、血液検査を拒むのか、 なぜ、異常なしなのか、 なぜ、わたしの平熱を信じてもらえないのか、 納得のいくまで聞きたかった。 親から放任主義で育てられ、 自分の感情を人に伝える事を学べなかったとはいえ、 もう立派な大人なのですから、 オフィシャルな場では涙なしに冷静に自分の意見を言いたいのです。 小さい頃は口べたでしたが、 社会人になってからは販売職、営業職をはじめ、 人前にたって英語教育を指導するなど、 人と話す事は普通に出来ます。 ただ、自分の事を親身に聞かれると、 特に今のような辛い状況におかれていると 涙が出てきます。 医者の時のような悔し涙だったり、 または、自分の事に関心を持ってくれているといううれし涙だったり。 感情的になると涙してしまうのです。 小さい頃からそこら辺は メンタル的に問題があると感じています。 それを自己憐憫に陥らずに、 感情をコントロール出来る方法が知りたいのです。 長くなって、更に分かりにくくなってしまったかもしれませんが、 解決策がある方、どうぞお知らせください。 よろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • 「自分史」を外国語で

    学校の課題で「自分史」というものを作っています。 そのタイトルをフランス語、ドイツ語、ロシア語、英語のいずれかで 書きたいと思っています。 (例えば英語なら、"The History of My Life"みたいに) 直訳でも構いませんので、上記の言語でどう言うか教えてください。 できれば、スペルと、カタカナ読み(近い音で結構です)も つけて下さい。 お願いします。

  • 大学で履修する第二外国語の選択について

    大学で履修する第二外国語の選択について これから進学する学校では、 英語 フランス語 ドイツ語 スペイン語 中国語 の中から2つ選択して学習することになっています。 あと一週間くらいで決めなくてはならないです。 考えたところ、 英語とり、中国語は消去するとして フランス ドイツ スペイン のどれを学ぼうか迷っています。 学校の先生は2人がフランス語がいい(欧米で実際よくつかわれる)と答えてくれて、 1人は趣味の問題と言っていました。 はっきり言って、自分にとっては未知の外国語なのでどれにすればよいかわかりません。 アドバイスをいただきたいです。

  • フランス語の勉強

    第二外国語としてフランス語を勉強しようかと考えています。 英語でフランス語の授業をやってくれる語学学校はあるんでしょうか? 英語に不自由する事はありません。 よろしくお願いします。

  • 自分の夢

    私は「パティシエ」になりたいのですが悩んでいる事がたくさん有ります。今は高1です。 大学に行きたくて親に塾を行かせてもらってるのですが パティシエになるためには専門学校が良いと言われて… 大学でフランス語を4年間学んでその後フランスに留学して お菓子を学ぼうと思っていたんです。。。 やっぱリ専門学校へ行った方が良いのでしょうか・・・? 専門学校だとフランス語を学べないですよね? 意見やアドバイスお願いします。

  • 自分の事は自分でするという事ができない、悩み。

    20歳になる女です。 「自分の事は自分でしなさい」というのが出来ないので悩んでいます。 常に自分に自信がなく、不安で不安で相手に無視をされるととても一人でパニックになっています。 自分で出来るレベルの事なら自分で考えてしますが、どうしても困った時や相談したい時に、 「相手に無視をされる」や「知らん」と言われると不安がどっと襲ってきてパニックになっています。 学校でどうすれば良いのか困っていたとき、 先生や友達に相談をしても「知らん、分からん、自分の事は自分でしなさい」と言われました。 私はものすごく心配性なので不安になり頭の中がパニックになってました。 正直に言うと泣いてしまいたいぐらいの不安に襲われるのです。 20歳にもなるので、いい加減自分の事は自分でしないといけないので、 学校の先生や友人も無視や知らないといった事を言っているのではないかと思うのですが・・・。 言われると一人頭の中でパニックになり悲しくなってしまうので困っています。 どうすれば先生や友人に「知らない」「自分でしなさい」といわれてもパニックにならずにすみますか? 教えてください、お願いします。

  • 自分の事が分からなくなってきました。

    拝見してくださってる皆様、アドバイスを下さる皆様ありがとうございます。 前回この様な相談をさせてもらった者です。http://okwave.jp/qa/q7903633.html 彼に自分の心の内を話そうか悩み話しました。 仕事を辞めてやってけなくなるのが不安、その先食べて行けなくなるのが不安と言う事を。 彼は私の性格を見た上で彼と一対一の人間関係から始めて考える癖を付けやり直せば変われるよと教えてくれたのです。 不安な事を伝えた時、彼からはお前は自分に甘過ぎる、甘ちゃんも程々にしないとダメだよと言われました。 恥をしのんで言いますが自分では分からず何がそうか聞いて見た所、事故をした時どうしていいか分からなくなってパニックになって泣いた事、まず相手に謝るのが先じゃないのと。 確かにそうと思い話を聞いていました。 他には、嫌な事があると逃げると言われました。 親と口論になっても話し合おうとせず、相手にしない事。 (口論になる度、話し合う姿勢をとってきましたが、母親にはいくらその姿勢を見せても話合いにならない為も伝えました。) 言い訳と思われてしまうと思います。 口論や何かトラブルが起きた時、説明をしてもそれが相手にとっては言い訳に思われてしまう。 私の中でその思いがあり、何かあると自分が折れて片付けていました。 それが逃げていると言われました。 確かに逃げているかもしれません。 考えているうちに、逃げているのか何なのか分からなくなってきました。 そして家族と上手くやれてないんだから、他人とも上手く出来る訳がないとも言われました。 以前家族で口論になった時も親からは同じ事を言われました。 なので他人から見ても同じ事を言われるならそうなんだろうと思ったのですが、やはり他人とも上手くやれないのは自分が甘ちゃん過ぎるからなのでしょうか? 今まで頑張った、やり遂げたと言う出来事が自分では実感がありません。 そんな人に幸せは来ないし、職場や社会、他人にもそう言う人と言うのは分かるから、どこに行っても上手くやれないんだと言われました。 自分に甘いから鬱になり、鬱と言う病気になって何事からも逃げてきたのかなと思い、自分が身体を壊すまで耐えて働いてきた事は間違いなのか、そこまでなっても自分に甘いからなのか、 自分がダメな人間なのか、彼氏のアドバイスを聞き何なのか分からなくなってきました。 自分を変えるにも一度人と接する事を一切断ち切った環境にしないとお前は変わらないよとも教えてくれたのですが、彼氏に頼る事も甘えてる事になるのかと思うと色々話す事も戸惑い始めました。 支離滅裂になってしまいましたが意見下さい。 相談出来る人がいないので、こちらに書かせてもらいました。 下らない質問で本当にすみません。

  • 自分のするべき事

    こんばんは 高二女子です 自分には中学からの 大親友Aが居ます. Aにはなんでも話せ ますし沢山喧嘩をし て仲を絆を深めてき ました. Aは学力が自分より 低く肥満体型ですが 美意識は高く彼氏も 居ます. 性格はとても良いです し自分より女性らしい です 自分の中では1番頼り がいがあり誇れる友人 です そんなAが最近とても 落ち込んでいます. 自分が知ってる範囲では 学校の成績 進路 彼氏の束縛 ダイエット についてです 自分は慰めようと電話 をしたりメールをして 居ますが自分と話すと 涙が出てくると言われ てしまいました. Aは明るくポジティブな 人で泣くなんて姿は出会 って以来一度みた事があ りませんでした.. 何故かと聞いても A自身も何故だかわか らない.と答えて居ます 自分は心配で仕方あり ませんがそう言われて 何をしてあげれば良い のか全くわかりません. 彼女を知らない間に傷 つけていたのかなとか 自分は嫌われてしまっ たのかなとか 嫌な事ばかり考えてし まい自分までも悲しく て涙が止まりません. 自分は今Aにどんな 言葉をかけ どんな事をしてあげ れば良いのでしょうか? アドバイス宜しく お願いしますm(__)m

  • 正論だけど、思いやりのない夫

    33才の主婦です。夫は10才年上で、娘二人がおります。(8才、6才) 夫は、サラリーマンで収入も普通にあり、ギャンブル、浮気なども(たぶん)なく、ごくごく普通の父親であり、夫です。 私の相談は、贅沢なこととは思いますが、心がモヤモヤして誰かに聞いて欲しいのでここに書き込みます。 タイトルの通り、夫の言葉に傷つくことがたまにあります。 今日12/31から一泊で夫の実家(同じ県内)に遊びに行く予定でした。 下の子が27日から水疱瘡になっており、「完治に一週間はかかるから実家に行くのは無理だね。」と話していたのですが、29日に病院へ行ったら、 お医者さん「予防注射をしてて軽いから、年内で完治でいいでしょう。」 私「31日から、夫の実家に行く予定だったのですが。」 お医者さん「30日も31日もそんなに変わらないから、行ってもいいですよ。」 と言ってくれたので、私が夫に 「先生から許可が出たので、お母さんに電話してくれる。」と頼んで夫が義理の母に電話しました。 ところが、その日の夕方から下の子の熱が37度後半になってきて、元気もなくなってきました・・・ 私「熱が出てきちゃったから、31日にどうなるか分からないから、早めにもしかしたらダメかもって電話しとく?」と言ったら 夫「その話は今日はしないでくれよ!!」と 強い口調で言ったのです。私も、子供たちも びっくりして、その後は いやーな雰囲気でした。 そんなこと言われたので、私もその話を自分からする気にもなれず、当日を迎えました。結局子供は今朝も微熱があり、私は無理かな と思っていました。 夫「今日どうする? 車で行くか、電車で行くか どっちでもいいよ」 私「行くなら車だけど、まだ微熱があるよ。どうする?」 夫「だからさ~  最初っから、行かないことに、しとけばよかったんだよ。医者は最初31日までは自宅療養って言ったんだろ。それをわざわざお前が、30日にしてもらって、やっぱり行くって電話したのに、結局こうなるんだから。」 私「30日にしてもらったのは、せっかくだから、可能ならって事で聞いてみたら、大丈夫ですよ。ってなったんだよ。 そのまま治ると思ってたから。 熱が上がったのは予想外で、病気のことは分からないから、しょうがないでしょ。私だって、悪気があってしてる事じゃないし。」 夫「そんな事は(悪気があってどうの)どうでもいい。最初っから行かないことで、俺はそれでいいやと思っていたのに。」 私「それじゃあ、私が全部悪いってことなの?」 夫「そう思う。」 ↑ これが今朝の会話です。 結局、微熱もあるので無理はさせられないということで、私が義理の母に電話で行けないことを謝りました。 義理の母は、とてもいい方なので、「子供がいると仕方ないからね」と言ってくれました。涙が出そうになりました。 全然深刻な話ではないのですが、日常の些細なことで何かあると この様な感じです。 もう少し、こう言ったら相手は傷つくとか考えて欲しいのですが。 こういう事があると、夫のことが「嫌い」と強く思ってしまい、顔も見たくない と思います。 そして、丸一日くらいしゃべらないで、そのうち元に戻るのですが・・・ このモヤモヤの時間が、辛いです。 誰かに聞いて欲しくて・・・ すみません、読みにくい文章で失礼しました。  

  • 夫に私が「うつ」である事をどう打ち明けたらよいか。

    夫には、ただイライラし当り散らし、それから喧嘩まではいきませんが 口も利かず、暗黙の了解のように少しずつ口を利き約2週間。 これまでもイライラで当たった事もありましたが 夫に対するストレスがあってのこと、でもありました。 気分屋で自分が一番で子供に対しての態度言い方も酷く 何度喧嘩したかわかりません。 一呼吸すれば「今日は疲れているんだな」と思う余裕もありますが とにかく自己中な為、いつもそういう余裕があるわけではありませんでした。 ただ、口を利かなくなった後はそれなりに行動に移します。 子供と遊んでくれたり言い方も優しかったり。 私もゆったりと話せる気はします。 でもいつも3日と持ちません。 なので今回ばかりは、とうとう私も医者に行ったこともあり 心から支えて欲しかったりします。 あたっておいてそれはないのかもしれませんが 少しは理解してもらいたい気持ちもあります。 うつと診断される以前も「夫の言い方や態度その他」で 喧嘩はしてきましたが、何が原因とか関係なく 本当はこんな自分を受け入れて欲しいと思ってしまいます。 でも不安です。 本当に子供です。よくいう夫が長男、な夫です。 そして子共よりも自分が大事だし気分屋。 これまで「わたし次第」の考えでやってきましたが もう何もできず・・・。 弱い部分をあまり見せた事がないのでどう切り出していいのかが わかりません。 ご意見よろしくお願い致します。

  • 鬱の時って 自分の事でいっぱいなのでしょうか?

    鬱の時って 自分の事でいっぱいなのでしょうか? 相手の事は考える余裕もないのかな…教えて下さい

専門家に質問してみよう