• ベストアンサー

ネットで人生が楽しいとアピールする人の心理

ネットで人生が楽しいとアピールする人の心理 よくブログやツイッターなどで、友達とレストランに行って楽しかった~♪のような日記を 書いている人を見ます。写真をふんだんに使用して とにかく自分にはともだちが多くて、毎日充実した日々をすごしていると 主張します。彼らはどういう心理でそのような日記を公開するのでしょうか? 知り合いに上記のようなやつがいるのですが、実際に会って聞いてみると「アレまじ くそだった!」とか暴言の嵐です。なぜ本音をネットに書かないのかと聞くと無言でした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.6

レストランに言った友達か、aewgaewg34さんのどちらかに気を使っているんでしょう。 食事に行くような友達であれば、ブログを読んでいたり、ツイッターでフォローしあっている可能性も高いです。 もしその食事が良くなくても、その本音を書いてしまっては一緒に行った相手の心証を害します。 またはaewgaewg34さんに話すときは謙譲のつもりで、楽しかったことも「アレまじくそだった!」と落として話しているのかもしれません。 ま、どちらかが本音じゃない(またはどちらも本音じゃない)ですからね。 なぜ本音を書かないのかといわれても、どちらかの本当の理由を言っても誰かを嫌な思いにさせる可能性が高いですからね。

aewgaewg34
質問者

お礼

まあ確かにそうでね フォローしあってるのに「あの飯まずい、あのレストランを選んだやつはゴミ以下!」などと書いたらよっぽど親しい友人でもない限り

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • aymhfgy
  • ベストアンサー率43% (1472/3372)
回答No.5

その方は普段、自分が夢に見ている状態を如何にもそうであるように書いてハッピーだと人に思われたいという心理からそういうことをされたのだと思います。 どんな人にも、毎日、充実して楽しいよと自分でも思っていたいし、人にもそう思われたいという気持ちは少しはあるものだと思います。 でも。本当に楽しく充実している人は本当は少数派ではないかと思います。 たとえば、友人が多くいて、皆と話が合って楽しくてたまらないという人がいたとします。 ひとりひとりと皆、気が合うとか付き合う人がすべて親友とかね。これはまあ、嘘ですね。 こう、ありたい自分と現実の自分というものは何処かずれているというのが真実でありましょう。 彼のことはいいかっこしいだとは思いますが一概に責められないと思う者です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zumichann
  • ベストアンサー率39% (892/2250)
回答No.4

>友達とレストランに行って楽しかった~♪のような日記 私の友人知人でこういう日記を書く人は、本当に友達が多くて、毎日充実した日々をすごしている人です。 主張じゃなくて、ほんとに日常を書いてるだけ。心理もなにも、ただ事実なだけ。 人が寄ってくる魅力のある人です。 質問者さんの知り合いは、きっとそういう人に見られたいんですね。ニセモノです。 そんな知人さんがいるからと言って、ネット上のそういう日記は全てニセモノなわけではないのはもちろんです。ニセの方が少数派です。 ニセがいるせいで、ただの事実を書いてるのに、「ネットで人生が楽しいとアピールするために書いてるんだろう」と、理不尽にやっかまれる、かわいそうな人も中にはいます。 あ、その嫉妬を恐れて、あまり人付き合いが多くない人に実際に会った時にはあえてマイナスに言う人もいますね。「でも店遠くてさー」とか、「行く前はあんまり行きたくなかったんだけど」とか。その場合も、ネットとのテンションに差は出ます。 暴言の域までいってしまっている知人さんは違うと思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sotom
  • ベストアンサー率15% (698/4470)
回答No.3

その尻合いの例を以て、一般とするのはどうかと思います。 日記に関しては楽しくないこともあるでしょう。それは書く本人次第です。 それは、ネットがどうとかは関係ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mizukiyuli
  • ベストアンサー率34% (1109/3227)
回答No.2

見えっぱりなんです。 「いいな~羨ましい☆」って言われたいんです。 リアルが充実していない反動ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159916
noname#159916
回答No.1

>彼らはどういう心理でそのような日記を公開するのでしょうか? 当人でもなければわからないし答えられないでしょう。 なのになぜ他人に質問するのですか? >知り合いに上記のようなやつがいるのですが、実際に会って聞いてみると「アレまじ >くそだった!」とか暴言の嵐です。 じゃあそれ「クソだった」(意味がわかりませんが)が回答です。 >なぜ本音をネットに書かないのかと聞くと無言でした。 本音をさて置き、当り障りの無い文言で飾るのはよくある事です。 なぜ、の理由と回答は本人の味噌汁です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Twitterで幸せアピールするのはなぜ?

    Twitterで気のきいたことやおもしろいことを呟いたり、おいしいものやかわいいもの情報などみんなにとって有益なことをツイートするのは好感が持てます。たまには愚痴をいうのも許せます。 ただ、私が常日頃、疑問に思うのは たとえば仲間にお誕生日を祝ってもらい、そこで食べたものやもらったものを、画像付きで興味なさそうな人にまで見せたいと思う心理はどのようなものでしょうか? 「自分はこんなに周囲の人から好かれている。淋しい人間ではない」ということをさりげなくアピールしたいのでしょうか? スマホをいじっている暇があったら、どうしてリアルでそこに一緒にいる人たちとの時間や会話に集中し、大切にしないのだろう?と疑問に思います。 しかも、フォロワーとその場にいる人たちがかなりかぶっていたりもするのに、わざわざツイートする意味がわかりません。 このような行動をしているという方、本音のところを教えてください。

  • 自殺をほのめかす人の心理

    メンタル系の疾患を抱える人たちの悩みや思いが綴られているのを、 Twitter(現X)でよく拝見します。 私自身もメンタルが弱く、同じような人のコミュニティ?というか思いを共有できたら気持ちが少しスッキリするので気が落ち込んだ時などによく見ます。 その中で、暗に自殺を意味するようなことを呟く人が散見されます。 「近々いなくなります・・・」 「準備を進めています、○○月にはいないと思います」等・・・ ネット上だけではなく、リアルな友達も見れるようなアカウントで呟く人もいますが、そのような人は友達にまで死にたいことを伝えたくなってしまうのでしょうか? そう呟いた後も、旅行や遊びに頻繁に出かけていたり 気持ちはわからなくもないのですが、リアルな友達も見ているかもしれない場で死をほのめかす心理が理解しがたいです。 気付いてほしいということなのでしょうか? 何を求めているのでしょうか?

  • ネットで自分の考えとかを主張したい人は、何をやるの

    ネットで自分の考えとかを主張したい人は、何をやるのがいいのでしょうか?Twitterもどうかと思いますし、、

  • Twitterで喧嘩を売る人。どんな心理?

    Twitterの相互フォロワーにどう見てもタイムラインにいる知り合いに喧嘩を売ってる人が居ます。 例えば「遊ぶ約束したのに全然連絡こない」や「俺には友達なんて居ないんだな」などと不特定多数の人に当てはまりそうなツイートするので、見ていて不快です。 本人に直接言えば良いことをわざわざツイートするのは何故でしょうか? この方の心理を教えて下さい。

  • ブログを毎日更新する人の心理

    私の知り合いに、ブログを毎日更新する人がいます。 けれどコメントは受け付けていないようで、友人のコメントは期待していないのかな?と思います。 その人は、外部のブログをmixiに設定しているで、一日に数度日記が更新された情報が載ってきます。 わざわざmixiにつけて、日記を更新するたびに皆に知らせる?状況で、 コメントは書けないように設定しているのなら、 自分の日記帳に書けばいいのでは?なんて思ってしまったりするのですが (人それぞれだから、そんなこといいじゃん!というのはわかっています…) そういう方はどういう心理なのでしょうか? ・自分を知ってもらいたいアピール? ・実は孤独? ・コマーシャル?(芸能人ならわかりますが) ・ナルシスト? 皆さんのご意見をいただけたらと思います。

  • ネットの相談に対して暴言を吐く人って・・・

    どういう心理なんでしょうか。 ネットで相談を見ていると、必ずと言っていいほど暴言があります。 真面目な相談であっても、何かといちゃもんつけて叩く。 やれ自慢だのやれ悲劇のヒロイン気取りだの、あら捜しをしてるよう。 そこスルーしたら、そのことを取り上げ相手の人間性を否定する。 こういう人って一体なんなんでしょう。

  • ネットで知り合った人について

    ツイッター繋がりで仲良くなった方が何人も居ます。 オフ会をしようという話になり、会ったことがある方も何人もいます。 しかし、ネットでは仲良くできていたのに、実際会って喋ると全然気が合わず、 例えば、同じクラスメイトになっても絶対同じグループにはならないタイプの方が何人かいました><; ネットでは仲良くできるのに、実際会うと全然違うくて、 ネットって怖いなぁと思ったのと、ネット友達って浅く広くなことが多いんだろうなぁと痛感しました^^; 私がその人とは合わないと思ったように、その人も同じく私のことを合わないと感じたんだと思います^^; 会う前までは、よくリプなどしてくださっていたのに、その日を境にお互い全く絡まなくなりました。 ネットの友達って、こういうことはよくあることなのでしょうか?? 初めてだったもので、正直どうすれば良いか分からず混乱気味で、驚きもしています^^; 今後の付き合い方って、どうすれば良いのでしょうか…。 完全無視とかは気分が悪いので、もしまたどこかで会ったりしたら挨拶程度でよいかな?とは思うのですが… アドバイスしてもらえるとうれしいです!

  • 時間にルーズな人の心理が理解出来ません

    いつも利用させていただいてます。 約束の時間に待ち合わせ出来ない人っていますよね? 私は職業柄、人と打ち合わせする事が多いので普段から約束ごとはメモをとって忘れないように心がけています。時間もよっぽどの理由が無い限り遅れることはありません。正直、5,6分程の遅れはまぁ極まれにありますが。 先日、友達と待ち合わせについて軽い討論になりました。 友達はけっこうルーズなほうです。その友達いわく、 ”きっちり約束どおりに来られると重い”と言っていました。その心理はなんとなーーーーくわかるような気がします。ちょっとしたプレッシャーを感じてしまうような そんな意味合いが込められているのでしょうか? でも、待ち合わせに遅れてくる人間が”重い”って言える立場か!?というのが本音です。 30分、1時間平気で人を待たせる人ってどういう心理状態なのでしょうか?私は相手が”お願い待ってて”と言わない限りは帰っちゃいますが。 私は”待たせる人間はさみしがりやなのじゃないか?”と 感じたことがあります。待ち合わせ場所に行ったら誰もいなくてさみしい、30分、1時間遅刻はしてるけど相手に帰られてしまうのはもっとさみしい、そんな心理が少しあると思うのですが、みなさんはどう思われますか?

  • ネットで顔を晒す人が理解できず…

    ツイッターやネットなどで顔写真を晒している人が、私には理解できません。 自分だけならまだしも、人の顔まで勝手に晒している人が多いですよね。 顔を晒すことによるリスクはたくさんあると思うのですが…。 ネットで実名や顔を伏せているのは日本人くらいだとよく言いますが、なかなか理解できません。 わたしは小1くらいの頃からネット環境があり、 いろんなネットの怖い部分とかも知ってるつもりです。 なので、個人情報を無駄に晒すことが なぜかとても悪いことだと思ってしまって その認識がなかなか変えられません。 最近友達のツイッターアカウントを見つけて、 ほとんどの友達が人や自分の画像をあげていておどろきました。 そこで、わたしは顔を晒すことを「悪いこと」だと思っているので 自分の好きな友達が、自分にとっての 悪いことをしているということにとても嫌な気分になりました。 自分はネットを分かりきっているというように聞こえるかもしれませんが、 多分友達はネットをそんなに長く使っていないので 怖い部分などが分からず、周りもやってるから、何も考えずにやっているんだとおもいます。 それをやめろというつもりはありませんが、 好きな友達なので、本当はそんなことしないでほしいと思うし、もやもやしてしまいます。 どうしても悪いことだ!というように頭にこびりついてしまっていて… これに限らず、自分の価値観と合わないことをされたときどうしてもこのような気持ちになります。 身勝手だと分かっているし自分の偏見だということも分かっているのに。 どうしたら認められますか? 些細なことなのにもやもやがとまりません。

  • 嘘を突き通す心理

    元カノが嘘ばかりつきます。 付き合っていた頃からずっと嘘ばかりつくのです。 気付いても指摘しなければそのままなのですが、指摘した場合バレているにも関わらず認めません。 挙げ句、逆ギレする始末です。 それだけでなく、本音を隠します。 他の人と話す時や、ネットへの書き込みの際には本音を出していました。 これは一体どういう心理なのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 全ての従業員が手動で打刻しています。
  • 今まで名前が出てきていたのですがプルダウンのみ出て名前が出てきません。
  • 打刻ができなくて困っています。
回答を見る

専門家に質問してみよう