• 締切済み

ネットで顔を晒す人が理解できず…

ツイッターやネットなどで顔写真を晒している人が、私には理解できません。 自分だけならまだしも、人の顔まで勝手に晒している人が多いですよね。 顔を晒すことによるリスクはたくさんあると思うのですが…。 ネットで実名や顔を伏せているのは日本人くらいだとよく言いますが、なかなか理解できません。 わたしは小1くらいの頃からネット環境があり、 いろんなネットの怖い部分とかも知ってるつもりです。 なので、個人情報を無駄に晒すことが なぜかとても悪いことだと思ってしまって その認識がなかなか変えられません。 最近友達のツイッターアカウントを見つけて、 ほとんどの友達が人や自分の画像をあげていておどろきました。 そこで、わたしは顔を晒すことを「悪いこと」だと思っているので 自分の好きな友達が、自分にとっての 悪いことをしているということにとても嫌な気分になりました。 自分はネットを分かりきっているというように聞こえるかもしれませんが、 多分友達はネットをそんなに長く使っていないので 怖い部分などが分からず、周りもやってるから、何も考えずにやっているんだとおもいます。 それをやめろというつもりはありませんが、 好きな友達なので、本当はそんなことしないでほしいと思うし、もやもやしてしまいます。 どうしても悪いことだ!というように頭にこびりついてしまっていて… これに限らず、自分の価値観と合わないことをされたときどうしてもこのような気持ちになります。 身勝手だと分かっているし自分の偏見だということも分かっているのに。 どうしたら認められますか? 些細なことなのにもやもやがとまりません。

みんなの回答

  • per97908
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.6

こんにちは、あまり納得のいく事は書けないと思いますが。 僕も、ネット・ブログなどで顔を出しています。 ただし、集合写真などでは写っている人に同意を得れなければ出しません。 また載せる場合は、顔や特定出来る可能性のある場合は全体にモザイクを掛けます。 しかし、載せだしてから10年以上経ちますが… 不都合な事は今までに一度も起こっていません。 それより、その載せた趣味の知人と初めてでも数年前から知り合いのように普通に会う事が出来ます。 問題は、友人が勝手に自分や他人の写真をネット環境に載せる事を言ってられるんだと思いますが 今は余り話題に出ませんが、写真や書物等には権利があります。 文章や楽曲、絵画など自分が作った、また自分の写した写真などは、著作権と言うものが発生します。 従って、許可無く公表、展示すれば法的に罰せられます。 また写真に写っている人物等にも権利があります、それが肖像権と言う物で。 これも写っている人の許可無く公表及び展示すれば法的に罰せられます。 つまり、友人があなたの写真を撮ったとします。 その写真自体は友人が撮った物なので友人に著作権が発生します、ただし撮られたあなたにも写真に写っている時点で肖像権が発生しています。 従って、あなたの許可無くネットで公表し、あなたが不快なので辞めるよう言う権利はあります。 また従わない場合、肖像権違反で訴える事も出来ます。 芸能人や有名人は、宣伝目的で写真を撮られているので肖像権を撮影者又は編集者に一任しています。 しかし、週刊誌などのスクープ写真は認めていないので肖像権で争う事も出来ますが。 雑誌社側も「報道の自由」の権利を盾に使うので中々上手くいきませんが。 友人の場合、報道関係者で無い場合「報道の自由」と言う権利は余り認められないと思うので辞める様に言う事はした方が言いと思います。 僕自身も、楽しさを発信するために顔を出しています。 ただ周辺の写っている人には、名前や顔など個人を特定出来る情報は出さないように気はつけています。 答えになったかわかりませんが、長文ですみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#187805
noname#187805
回答No.5

そもそも、顔を晒してどういうリスクがあるんでしょうか? 私も10数年前から晒してますが損したことはないですね。 あなたは、ネットで顔を出さなければ匿名性を維持できると、 もしかしたらそう信じ込んでいるんでしょうか? もし、そうだとしたらそれは非常に残念なことです。 PCの知識が豊富な人からしてみれば、あなたの書き込みひとつをとっても どこの住所から(仮にネットカフェでもどの席から)PCの操作をしているか まるわかりなんですよ。 知らぬが仏とはまさにこのことですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • troml
  • ベストアンサー率17% (561/3167)
回答No.4

芸能人とか政治家とか、スポーツ選手とか、テレビに出演している人たちはみんな、自分を晒して生きてるわけですが、それって悪いことだと思います?有名になるということは、たいていの場合、収入は増えるし、社会的なステータスも上がります。 ネットで顔を晒す理由はいろいろありますが、注目されたい人、有名になりたい人にとっては、自分を売り込む最高の場所ですよね。ネットで自分を晒して、チャンスを掴んだ人は少なくありません。 それに、顔も名前も隠して発言する場は、無責任な書き込みで荒れていきますが、顔や名前を晒して、自分の考えを書き込むのは、発言した内容に責任を持つということですから、ネット上でも有意義な人間関係を作れたり、中身の濃いコミュニケーションができたりするんじゃないですか。 顔も名前も隠してネットをするのは安全なのかもしれないけど、得られるものもあんまりないんじゃないですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

よくネットに顔をさらすいる人がいます 四十代三十代によく見られる傾向だと思います。 あと学生だと渋谷系など 基本的にネットは誰でもアクセスできてしまうので極論だと載せないに越したことはありませn ネットで見た画像のプロパティを解析して写真を撮った位置がわかったりすることもあるそうです 価値観は自由ですので質問主は気にすることなくそのままでいいのです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

認める必要はありません。 魔法の言葉「価値観は人それぞれ」 ただ、はっきりさせておいたほうがいいですよ。 「私の顔は絶対にネットに出さないで」って。 写真取られそうになったら断固拒否しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 160203
  • ベストアンサー率17% (38/214)
回答No.1

そもそも質問者様が 周りの人達がすることを 認める必要がありますか? ネットの写真などにしても 怖さを知ってるから自分はしない 友人がしてることに やめたほうがいいと思うなら 言えばいい それでもするなら、それは個人の問題で 質問者様が無理矢理やめさせる権限もないし 認める必要もない ちなみに悪いこと ではなく 危ないことですね 危ないよって教えてあげるんです その後は個人の判断ですので 質問者様が考える必要もないですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • なぜ、SNSで顔を晒せるのか理解に苦しむ。私は愚か?

    なぜ、SNSで顔を晒せるのか理解に苦しむ。私は愚か? SNS(特に出会いを趣旨においたもの)で顔を晒すことが理解できない、こんな私は「人との出会いが重要である人生」を損しているように思う。 背景としては、SNSに写る自分が他人にどう思われているか気になってしまい、そのことで生まれるストレスというマイナス要因が、出会いや交流などで得られるプラス要因を、自分のなかで超えてしまっていること。…※  でも、自分を責める一方で、岸の向こう側の方たちのことも理解できない。 顔や出身地、プライベート日記を晒している人には、単なる「情報化社会の怖さを知らないおバカさん」から、「リスク考えていたら出会いは限られると考える合理的な人」、それに「(※のような)リスクをリスクだと捉えていない新人種」まで、多様だとは思います。 すべてが、合理的な人だったらまだしも、それを挟む2つのタイプは全然理解できない。 はっきりしない質問で申し訳ないが、思うところを書いていただくだけで有難いですので、宜しくお願いします。

  • ネットで顔や実名をさらす。日本と海外の違いは?

    日本ではインターネット上で顔や実名をさらすことを警戒している人が殆どのようで、個人情報を公開する危険性についての意見をよく見かけます。 でも海外ではtwitterなどは、自分の顔や実名を出して参加している人が多いようです。 海外でも事件に巻き込まれた話もあるにはあって、その危険性は承知のうえで公開しているように思えます。 この両者の違いは何なのでしょうか。 日本より海外のほうが断然危険が多いはずなのに不思議です。

  • ネット上に自分の実名や顔写真をさらすこと

    ネット上に自分の実名や顔写真をさらすことは危険でしょうか?

  • 人の気持ちを理解することについて

    少しカテ違いになるかもしれませんが、相談させて下さい。 彼氏とメールしていたときのことです。 そのときは、彼氏の独り暮らしのマンションについて話していました。 私としては何気ない返信をしたつもりだったのですが、 その一言が彼氏のことを傷つけてしまったようです。 「○○(彼氏の名前)のマンションって、  家賃3万だっら共同トイレとかじゃないよね?」 と、何の悪気もなく訊いてしまったのです。 そしたら「そんなことを言うのは失礼だ」と本気で怒られてしまいました。 本当に些細なことですが、 これによって私の保っていたわずかな矜恃はみるみるうちに崩れていきました。 今まで、私は割と人の気持ちを考えて行動する方だと思っていました。 しかし、このことで自分は真逆のことをしてしまったのです。 私は比較的裕福な環境で育ったので、 そうでない人の気持ちは理解出来ていなかったから 安易にこんな発言をしてしまったのだと思います。 つまり、「自分と同じような境遇にある人」のことは理解出来るけれど、 「自分とは正反対の部分を持ち合わせている人」については全く理解出来ていなかったのです。 それなのに、「自分は人間全体の気持ちを考えて行動している」つもりでいました。 人の痛みが理解出来ることが自分の唯一の取り柄であると思っていたのに、 今回の件で、それすらも無くなってしまったようでいたたまれない気持ちです。 今回はまだ小言で済んだかもしれませんが、 これが大きな問題になると謝っても済まされません。 今後も同じようなことで人を傷つけてしまわないか、不安で仕方ありません。 大袈裟かもしれませんが、 今の所、唯一の取り柄が無くなったことと自分の無神経な振る舞いによって人を傷つけたことで 正直生きる気力を無くしている状態です。 「自分の人生はもう終わってしまっている」と感じ、 存在していることが申し訳ない気持ちです。 こんな自分でも、これから生きていく術はあるでしょうか。 今はもう、絶望感に打ちひしがれるばかりです。

  • 「ネットで知り合った」と言いにくい。

    私は、ネット上で知り合った人と付き合うことに関して、 偏見はないのですが、 親や一部の友達は、恋愛にかぎらず 「ネットで人と知り合う」というだけで、 ほとんど敵意むき出しのような態度をとったり 偏見の目でみるので、 なんとなく「この人とはネットで知り合った」とは言えずにいる 自分がいます。 推測でも、経験者の方でもかまいません。 こういう場合は、変なウソをつかずに、 付き合いを反対されても、きちんというべきなのでしょうか。 あるいは、 偏見を持っている相手に紹介するような場面になった場合、 どうやって乗り切ったかなど、 教えてくださると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 僕の顔写真がネットの人に広まっているらしいです。

    僕の顔写真がネットの人に広まっているらしいです。 どうすればいいのでしょう? 「こいつの顔きめー」など僕が居ないときに言われたそうです。 どうすればいいのでしょうか?? 本当にうざいです。ちなみに僕は自分の顔を晒したことはないです。 僕のリアフレが晒したのかもしれませんが、よくわからないです。 補足 スカイプの通話中に言われました。僕はその会議に参加してなかったので。

  • 顔の可愛さ

    付き合いはじめの頃彼氏に元カノは顔は悪くなかった。普通だと聞かされました。 私が元カノ可愛い?と聞いた訳ではなく、話の流れで彼氏がいってました。 その後彼氏と元カノのプリクラを見つけてしまいました。 私的には元カノは不細工だなと心の中で思いました。 彼氏にプリクラを見つけたことを言うとごめん捨てよう。あったことすら忘れてたと言われ捨てていました。 捨ててから少し経ち、彼氏は元カノのことを顔は悪くなかったと言っていたことを思い出して、本当は可愛かったんじゃないのか?とか 最初に見たときは不細工だと思ったけど今では見間違いで本当は可愛い感じだったかも知れないと考えて落ち込んでいます。 Twitterに元カノが自分の写メをのせており、顔がはっきりとはわかりませんが可愛い感じがするような…しないような…とモヤモヤしてしまっています。 モヤモヤを和らげるにはどうすれば、どう思えばよいでしょうか?

  • ネットで人から好かれるには?

    自分は掲示板やチャットなどに参加しだして3年たつのですが 自分の勘違いかも知れないですがネットの人から敬遠されてる感じがします・・・元々リアルでも人付き合いはうまい方ではないのですが顔が見えないネット上ではよけいに気になってしまいます・・・。 そこで質問なのですがネット上で人から好かれるにはどのような所に注意すれば良いのでしょうか? 一応自分はマナーには厳しいつもりです、

  • ネットの人を好きになった

    1年と少しほど前から知り合いほとんど毎日チャットしていた人のことが好きになってしまいました。 もちろん会ったことなんてないですし、通話も声にコンプレックスがある私は断わってばかりでほとんどしていません。 それに、お互い元々はネット恋愛に偏見をもっていたので、まわりでそういう事があったりすると一緒に馬鹿にしていたりしました。彼は今でもネット恋愛のことを小馬鹿にしていると思います。 ですが、相談をしたりすると思わせぶりな事を言ったりしてきます。はじめはそれも冗談だとちゃんと理解していたし、臭い事言ってんななんて軽く流せていたのですが、いつのまにかそういう言葉にキュンとしてしまうようになってしまいました。 そうなってからはもうずっと辛いです。暇さえあれば彼の事を考えてしまい、思いが伝えられたらなんて思いますが、ネット恋愛に偏見をもっていたこともありとても思いを伝えることなどできません。 というより、彼とどうこうなろうなんていう気はありません。そもそも距離が遠すぎて現実的ではないし、現実に目を向けるべきだとも思っています。だけど彼の事を好きじゃなくなってしまうのもなんだか寂しいような気持ちがあります。 もうどうすればいいのか自分ではわかりません。 同じような経験をした方、している方いらっしゃいませんか?

  • ネットで知り合った人がいます。向こうの言い分が理解出来ません。

    こんにちは。ネットで恋愛は成立するのでしょうか? 昨年12月にネットで知り合った外国の方と仲良くなり、間もなく互いに好意があることを確認しました。むこうは数ヵ月後、日本に来る予定です。はっきり言ってネットの恋愛なんてありえないと思っていたし、変な人が多いので暇つぶし半分だったのですが、その人の場合、話す内容や考え方、家族の写真を送ってくるなど誠実な人柄であることがわかり、好意を持つまでに至りました。ただ、会うまではあくまでもペンパルですよね? 向こうはそれ以来、私が少しでも返信しないと「愛情がない」とか、「他の男と遊んでいる」などと言ってくるのです。あまりにもしつこいので、最近はそれでしばしば喧嘩のようになりウンザリしています。私は、「あなたはまだ彼氏じゃないでしょう?」と何度も言っているのですが、向こうは「お互い特別なペンパルだと思っているのだから、『おはよう』のメールがあってもいいだろう」とか、よくわからない要求をしてきます。また、「自分はあなたのことを彼女だと思っている」とまで言います。まだ実際に会ってもないのに、よく言えるなと思います。向こうは何を言っても理解してくれません。ネット上の付き合いなので、メール拒否をすれば簡単に終われるでしょう。でも最初の頃は毎日チャットを3、4時間していましたし、写真のやり取りやプレゼント交換などをして互いのことをよく知ったつもりです。悪い人ではないことはわかるので、ネットでこじれたぐらいで連絡を止めてしまうのは残念だな、と思う気持ちもあります。ネット恋愛の経験がある人にお聞きしたいのですが、こういう場合ペンパルを止めましたか? 顔が見えない付き合いを上手く行かせる方法はありますか?

このQ&Aのポイント
  • 通常の用紙トレイにある紙でプリントしたいのに「手差し給紙に用紙をセットして下さい」と表示される。
  • 手差し給紙トレイからでないとプリントできない状態になってしまっている。
  • 「EPSON社製品」についての質問です。
回答を見る