• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:小学校2年生の女の子を一人で留守番)

小学校2年生の女の子を一人で留守番させることに悩んでいます

bekky1の回答

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.5

【それに会社に「これだから子持ちは。」と思われるのもこわいです。】 まぁね、少子化も親の一人一人が抱えるこういう問題からして解消できないと、 収入だけの問題じゃないから。 こちらのご相談ごとにも、コモチが休む、その分、独身女性の仕事がタイトになるのでむかつくと そういうのもよくありますから。 【明日は少しでも出勤するべきでしょうか。 それとも万が一の事を考えて娘のそばにいてあげるべきでしょうか。】 2年生で初めてこういう問題に遭遇してゆれていいるのは今までの 子どもの健康に感謝です。 子どもにも、言い聞かせるか、そうでないなら、あなたが「ママ」を目指すか。 見ず知らずの人は、病状もよくわからないし、お子さんの性格も知らない。 あなたは休みたい、しかし休めない。 それだけのこと。 後は、どちらに決めるか。 決めたら、ゆれない。 結果は、すべて親が負う。 そのためにはつくす手をとりあえず打っておくこと。 サッカーの本田選手も、完璧をめざして「準備する」ということだそうですよ。 ただおいておくというのではなく。 今は携帯もあるし、ワンプッシュでつながるようにしてうちをでるとか、創意工夫。 あるいは、たとえお金がかかっても、たかが、1日なら、あなたのプライドのために、 ベビーシッターとして半日手当するか。 そばについていても、親も寝てれば、げろって、詰まってベビーは窒息します。 2年生なら、私は置いていきます。 もっとも、その前に休むだけ休むような病気を娘はすぐにひきつけて・・・デ、繰り返しました。 生後半年から。 だから、2年生になったころには、半日置いておいても大丈夫かどうかもわかる。 病時保育も、携帯もない時代です。 それでも何かあったら、親がそばにいなかったと新聞にはかかれるだろうなと根性すえてうちを出ましたね。 ママだけでなく、子どももがんばってます。 それなりの成果を子どもにも、自分にもです。 今、娘も25歳社会人4年目です。

rei0709
質問者

お礼

本当に健康ってありがたいんだと再認識しました。 これからはより一層体調管理に気をつけようと思いました。 少しの間お留守番させましたが何事もなく安心しました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ひとりでお留守番

    もうすぐ6歳になる娘がいます。先日私が近所の歯医者に行くとこになりました。30分程度で終わる予定だったので、一人でお留守番をさせようかなと思いましたが結局連れて行きました。しかし娘いわく、「おうちでTV見とけばよかった。」 幼い子のひとりでお留守番、または幼い子供達だけでのお留守番、何歳位からが妥当だとおもいますか?

  • 小学校1年生のお留守番。

    小学校入学したての息子を持つ母です。 私は月~土まで仕事をしています。 土曜日は主人が基本的に仕事が休みなのでいつも主人が 子供を見てくれています。 しかし急に今日から明日まで主人が出張にいくことに なってしまいました。 近所に祖父母もいなくて、普段はファミリーサポートで 依頼しているのですが急に依頼することができないため 明日は息子に留守番をしてもらうしか方法がありません。 1~2時間なら留守番してもらったことはあるのですが、 明日は5時間近く一人にさせなくてはいけません。。。 本人は「いいよ」と言ってくれてはいるんですが、そう 言ってくれる息子を見てると本当に申し訳なくて・・・ すごく不安で泣けてきました。 そこで、みなさんはお子さんにお留守番をいつ頃から させていますか?アドバイスをよろしくお願いします。

  • いきなりの留守番について

    今年から小学1年になる娘が入学までの間は学童に登校します。入学後ももちろんですが、学童が17:00までと言うことですが、仕事の都合でどうしても18:00ぐらいになり、娘を1時間ぐらいは1人で留守番をさせなくてはなりません。本人は「わかったわかった」とは言いつつも不安そうで、親としてはかなり心配です。今までした事のない留守番をいきなり1人でさせて大丈夫でしょうか?そういったご家庭も多々あるかとはおもいますが、いいアドバイス等あれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 小学一年生の一人で留守番について

    うちの子は今年小学生になった女の子です。学校のとき私が働いて5時過ぎにかえってくるので一人じゃ心配かなと思い学童に行かせていました。夏休みになり学童に行きたくない、一人で留守番すると言い出しました。学童に行きたくない理由がプールにいけないからなのです。夏休みには学校のプールに行っていいことになっていますが、学童からは行かせない方針(学童の)なのだそうです。夏休みにはプールに通えるとかなり楽しみにしていただけにいけないのがよほど嫌だったのだと思います。私的にもこの方針はちょっと???って感じなのですが決まりなら仕方ないと思いますが、プールにも行かせてあげたいし…でもプールに行くには学童に行かずに一人で留守番して近所のお姉ちゃんたちと一緒にプールに行くしかありません。 一年生なので一人での留守番は親としてはとても心配ですが本人は「大丈夫だから」と頑なにききません。 そこで小学一年生一人での留守番についてみなさんのご意見を聞かせていただきたいと思います。 ・私の仕事は9:00~5:00までで特に残業などはありません。お昼も会社から自宅が近いので帰ることは出来ます。 ・自宅は団地なので近所に自宅にいる4年生以上の子供たちはたくさんいます。 ・学童も自宅の近所で目の前です。 よろしくお願いいたします。

  • 9歳(小3)の留守番は何時間まで??

    例えば、子供が咳き込みと熱で学校をお休みすることにし、私はパートで家を出るとすれば危険でしょうか?? 私は朝9時25分には出て帰りが15時半。約6時間留守番になります。 一人で留守番が出来るのであればしてもらおうかとも考えていました。 しかし、気になってなりません。 何かあったらどうしよう。 大丈夫だろうか。と思い仕事どころでは無さそうです。 なので思いきってパートを休むことにしました。。 当日だとますます迷惑もかかるので前日に連絡しました。 お子さんを留守番させて仕事を優先する人いますか?? ちなみに参考ですが留守番させる時間は最低、何時間ぐらい目安でしょうか??

  • お留守番

    私は朝8時~昼3時までバイトをしてます。 その間チワワ・6ヶ月・男の子はゲージでお留守番してもらってます。 ゲージの中は、ベッドとトイレがあります。 私が留守の間、鳴くことも吠えることもなく暴れることもなく、大人しくお留守番してくれてます。 家に帰ったら、ゲージから出して遊んでます。 週2日の休みは普段かまってあげられない分、たっぷり遊んでます。 でも、週に1日、朝9時から夜9時・10時位まで、10時間以上ゲージでお留守番になる日があります。 もちろん、暖かくして、ヒーターもつけてるし、ワンちゃん用湯たんぽも置いていってます。 ワンちゃんにとって、普段の7時間程のお留守番や週1日の10時間以上のお留守番はかなりのストレスになってるでしょうか??

    • ベストアンサー
  • 年長さんってお留守番できますか?

    年長の娘がいます。 まわりのお子さんで1時間ぐらいだったら、 一人でお留守番できるって子が二人います。 うちの娘は私が別の部屋にいるだけで、 不安になってしまいます。 たとえば、娘がリビングで一人遊びして、 私が別の部屋のお掃除など、 そういうことでも不安になるようで、 「ママーー早くこっち来てーー」と泣きそうです。 一人っ子なので、部屋に一人が耐えられないようです。 うちの娘って普通ですか???

  • お留守番

    こんにちは、ペットチワワ3歳の事でお仕事をされていらっしゃる方にお聞きしたいことがあります。事情があり仕事が週5日8時間家を空ける事になり留守番させる事になります、今までは朝と夕方の散歩でしたが、仕事で朝早く出なければならなく、夕方の散歩しか出来なくなりました。留守番は普段から時々買い物などで8時間ではありませんが、4時間ほど留守してたので、慣れてはいますが、やはり心配と散歩も1回になるので大丈夫?かなと思います‥皆さんはどうされてますか?

    • ベストアンサー
  • 留守番中鳴いて困ってます!!

    現在11ヶ月のパピヨン(♂)が居ます。 少し前に仕事を辞め、1ヶ月くらい家にいたのですが、最近また仕事をするようになってから無駄吠えするようになりました。 仕事後、自宅マンションの近くからワンワンと聞き覚えのある鳴き声が聞こえていたので、慌てて帰るとやはりわが子が鳴いていました。 今までお留守番はきちんと出来ていたのですが、最近毎日のように鳴いています。 出かけるときは、おもちゃにおやつを詰めて行くので鳴いたりはしていません。 休日などに、一人でお留守番してる時にも鳴いたりはしていないのですが・・・。 とにかく狂ったように、ワォォォ~ンと鳴き続けるので、マンション住まいで近所迷惑も気になります。 一日中鳴いているわけでは無いと思うのですが、はっきりとはわかりません。 これでは、残業もできなくて困っています。 仕事をしていない時に、ずっと膝の上でグーグー寝ていた甘えっこなので、これがいけなかったのでしょうか・・・。 一人の留守番はかわいそうだと思いますが、夫婦ともに仕事があるのもので・・・。 ちなみに家に誰か居るときや、寝るときにハウスに入れておいても吠えたりはほとんどないです。 本当に困っています。何か良いアドバイスがあれば教えてください!!

    • ベストアンサー
  • 中型犬の留守番

    生後70日のシェルティを迎えることになりました。 私が仕事に出ている間は基本的に1人で留守番させておくことになります。 その場合はサークルとクレートのどちらを使用するのが良いのでしょうか? 留守番の時間は3~4時間です。 また、どちらにしてもサークルは購入するつもりなのですが、大きさはどの程度が良いのでしょうか?できるだけ広々とできるものをと考えていたのですが、犬は本来狭い場所が好きとも聞いたので…。 ぜひアドバイスお願い致します。

    • ベストアンサー

専門家に質問してみよう