- ベストアンサー
- 暇なときにでも
シックハウス、シックスクールは和製英語?
タイトルのとおりです。シックハウス、シックスクールと英語圏の人に言って通じるのでしょうか。 シックハウス(症候群)という言葉が定着してきたのは、ここ15~10年ぐらいのことだと思うのですが、個人的には、なんか感じの悪い和製英語が定着してしまったなあという感じです。かつて1回だけ「新築病」という表現をしていたニュースがあり、私としては、そちらが定着してくれればよかったのにと思っております。
- jimmy_makihara
- お礼率70% (81/115)
- 回答数5
- 閲覧数156
- ありがとう数3
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3
- Meursault
- ベストアンサー率42% (36/85)
以前に気になって調べたことがあります。 アメリカのyahoo.comに入って "sick school" "sick house" と引用符をつけたまま検索すると明らかに英語圏のサイトと思われるものが多数ヒットします。 紛れもなく「使える英語」です。
関連するQ&A
- 逆輸出された和製英語
日本語には沢山の和製英語が入り込んでいますね。 そこで質問です。和製英語で本場の英語に逆輸出された言葉には 何がありますか? この他、和製英語を英語圏の国で使ったら どのような語感で捉えられるのかなど 回答をお待ちしております。
- ベストアンサー
- 英語
- 和製英語と信じられている英語
和製英語と信じられている英語を紹介してください。個人的に和製英語だろうと思っていてそうでなかった例としては、ダブルプレイとニアミスです。ここでは日本人一般が和製英語だろうと認識していて実際には使われているケース、を紹介していただきたいのです。よろしくお願いします。少なくともこの地域ではこの語は使われている、などの情報もあれば有り難いです。
- ベストアンサー
- 英語
その他の回答 (4)
- 回答No.4
- nightowl
- ベストアンサー率44% (490/1101)
すみません、以下が正しい「シックスクール症候群」についてのページです。 ところで、言い換え候補はどうしましょう? さすがに「病める家症候群」では芸がないでしょうね。 他には「家源病」という呼び方も考えられているようです。
質問者からのお礼
早速のご回答ありがとうございます。 「家源病」もなかなかいい言葉だと思います。 ま、英語でもシックハウス、シックスクール、シックビルディングなら仕方ないですが。
- 回答No.2

こんばんは。 和製英語のようです。 欧米ではSick Building Syndrome(SBS) と呼ばれています。 参考サイトもどうぞ。 ↓
- 回答No.1
- nightowl
- ベストアンサー率44% (490/1101)
結論から言えば、両方とも英語として広く使われているようですので通じると思います。 むしろ、「新築病」の方が新築でなければ症状が出ないという 誤解を与えかねないのではないでしょうか。 長期間にわたってホルムアルデヒドなどの有害物質を放出し続ける家もあり、 また古い家でもリフォームのやりようによってはシックハウス(スクール)症候群を もたらす可能性は十分あると思います。
質問者からのお礼
早速のご回答ありがとうございます。 英語として通じるようですね。 確かに「新築病」だと一種誤解を生じる可能性がありますが、語感がズバリなかんじがしたものですから。
関連するQ&A
- これは和製英語でしょうか?
タクシーのキャッチフレーズに「ドア・ツー・ドア」と言う言葉があります。Door To Door. これはドアからドアまでお客様を送り届けるということ、つまりお客様が歩くことなく、家の前やホテルの正面玄関まできっちりお送りしようということだと思います。 そこで質問なのですが、「ドア・ツー・ドア」と言う言葉は和製英語なのでしょうか? 和製英語だとしたら、正しい英語でいうとどのように表現すればいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- 英語
- 和製英語
あなたが、へ~、そうだったのか…と驚いた和製英語を教えてください。 和製英語とは、日本人独特の英語風表現のこと、英語圏の人たちには通じなかったり違和感を 与えてしまう種類の言葉。 アンケート、OL・サラリーマン、フリーター・アルバイト・パート、オーダーメイド、ホッチキス、フロン トガラス、パンティストッキング、そのほか、和製英語は想像以上にたくさんあり、それらを収録し た書籍も何冊か出版されています。 ここでは、多くてもおひとりおよそ10件ほどとさせて頂きまして、件数の多さは競わないことにします。 (注) アンケート… survey(サーヴェイ)、あるいは questionnaire (クエスチョネア) OL・サラリーマン… 男女問わずoffice worker (オフィス ワーカー) フリーター・アルバイト・パート… part-time job(パートタイム ジョブ) オーダーメイド… made-to-order(メイド トゥ オーダー) ホッチキス… stapler(ステイプラー) ホッチキスとは発明者の名前。 フロントガラス… windshield(ウインドシールド) つまり、馬車時代からの風よけ パンティストッキング… pantyhose(パンティホーズ)
- ベストアンサー
- アンケート
- 次の和製英語を、本場の英語になおしてください
つい最近まで、 「バックミラー」が和製英語で、 「サイドミラー」が英語だとは知りませんでした。 知らずのうちに和製英語を使ってしまっているものですね。 バックミラー ログハウス コンセント フライドポテト キャッチボール シャープペンシル 以上6つの和製英語は、英語では何と表現すれば良いのでしょうか?
- ベストアンサー
- 英語
- ロスタイム、て和製英語ですよね?
最近、ふと思ったのですが、昔はインジュリータイムと言ってたはずなのに、いつのまにかロスタイムと言うようになったみたいですが、ロスタイムって和製英語ですよね? ちなみにJFAの競技規則では「空費された時間」というふうに表現されています。 インジュリータイムだと怪我の治療に使われた時間、ということだけに限定されてしまう感じがあるために言い方が変わったのかな?という気もしますが・・・。 試合終了直前に第四の審判が電光掲示でタイム表示を出しますが、あれってW杯などでは何と云っているのでしょうか? FIFAでも和製英語を正式に採用して、ロスタイムと言っているのでしょうか?
- ベストアンサー
- サッカー・フットサル
- 和製英語が生まれる理由
家などを改装することを「リフォーム」と言いますが、reformという単語にその意味はなく、remodelやrenovateなどと言うことを知りました。 そのような和製英語は多くありますよね。 そこで疑問に思いました。 英語をカタカナ英語として日本語に取り入れる際に、どうして微妙にずれた(もしくは全然違う)意味の英語が使われるようになったのかなと。 特にリフォームという言葉は改装や改築といった日本語があるのに、あえてそれを英語で表現しているにもかかわらず、実は英語ではその意味はないというのは何とも解せないです もちろん英語をそのままカタカナにして意味も合う単語も多くある一方、謎の和製英語の存在が気になって質問してみました。 よろしくお願いします!<(_ _)>
- ベストアンサー
- 英語
- ホームランは和製英語?
いつもお世話になっております! タイトル通りです。 「ホームランは和製英語」と言う人がいるのに、NHKニュースの副音でhome runと聞こえたので辞書をひいたら「ahome run」と載っています。 どういう事でしょうか?? ご存知な方宜しく御願い致します!!
- ベストアンサー
- 英語
- 音楽の専門用語として使われてる和製英語
「16ビート」はアメリカでは通じないと聞きました。 音楽の専門用語として日本に定着している和製英語を教えて下さい。 現在音楽を勉強していて海外留学を考えていますのでマニアックな言葉でも歓迎です。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 現代音楽
- 和製英語(?)の日本語について。
現在、ある事情で和製英語(?)の日本語が必要です。 例えば アップル=りんご バード=鳥 ウォッチ・クロック=時計 などなど、この様な感じで パソコン= テレビ= をどなたか訳していただけないでしょうか? どちらかだけでも結構です。 そしてできれば難しくて、長ったらしい答えが欲しいです。 どなたか回答宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- ベルトループは、和製英語ですか?
先日、列車内でスーツの上着を脱いでいる状態の外国人男性(後ろ姿)が、私のすぐそばにいたのですが、 彼のベルトが背中の一本だけベルトループに通ってなかったのに気がついて、(服装がきちんとしておられたので、余計に気になって)、 ”Excuse me,I'm afraid you would't notice that your belt is out of your beltloop." と小声で言おうかと思ったのですが、もしかしてベルトループは 和製英語では??と30秒ほど考えているうちに次の駅に列車が着き 彼は下車してゆきました。ベルトループは、和製英語でしょうか? もし、和製英語であれば、正しい言葉を教えてください。 また、こういう事は声をかけないほうがよいでしょうか?失礼だったり、恥ずかしい思いをさせてしまいますか? ベルトが通っていない状態をskipと表現しますか? ご教授ください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- どうして新聞やニュースで和製英語を使うのでしょうか?
前から疑問があったのですが 何故マスコミ(特に新聞・ニュースなど)は和製英語を使うのですか? 見に染み付いてしまって海外で通じなくて困ります。 子供達もテレビを見ながら覚える単語も間違った事を覚えてしまい また学校で覚え直すと言う2度手間になります。 みんなが理解しやすい言葉や日常使っている言葉で解説する意味は解るのですが せめて、新聞やニュースは正確な英語を使うべきと思うのですがむりなのでしょうか? 、http://www.nsknet.or.jp/~hide0508/student/vocabulary/japanese.html
- ベストアンサー
- 英語
質問者からのお礼
早速のご回答ありがとうございます。 なるほど、アメリカyahoo!で検索できれば 「実用英語」ですね。