• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仕事中よく居眠りをしている彼。もうすぐ結婚する予定なのですが、マリッジ)

彼が仕事中に居眠りする理由とは?結婚を考える私の不安とは

qaz_qwerty_meの回答

回答No.3

会議に呼ばれなくなったら・・・危険です。 しかし、会議に呼ばれている間は大丈夫ですが、いつまでも そんな状態は続かないなずです。 >でも、恋愛ではなく結婚となると不安で仕方ありません。 貴方の話を聞いていると不安になるけど・・・大丈夫なの? 聞くしかないでしょう

silk_nyan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >呼ばれなくなったら危険です なるほど。これはまだ大丈夫のようです(笑) これからが怖いですね。 >貴方の話を聞いていると不安になるけど・・・大丈夫なの?と聞くしかない 聞くと答えは「ん~、たぶん大丈夫。」だと思います。(汗) 返答の仕方は常にどうしようもない彼です。

関連するQ&A

  • 仕事中の居眠り

    今、会社に入って10ヶ月経ちました。 仕事内容は荷物の検品、梱包と添付書類の作成です。ルーチンワークです。 そのためか仕事に飽きてきたと言うか興味が持てなくなってきました。 (会社自体、ひとの出入りが激しく、ネット上でも評判が悪いです。) 私は暇になったり、興味がないと寝てしまうクセのようなものがあり、仕事中に居眠りをしてしまいます。(ひどいと午前、午後で1回ずつとか)もう何ヶ月もこのような状態なので先輩方からは呆れらています。 前日に十分に寝ても眠いですし同じ睡眠時間でも休日は眠くなりません。 私はどうすれば良いでしょうか?どうすれば仕事に興味を持てるでしょうか?

  • 仕事中に居眠りをする人

    はじめまして。 私の半年前に正社員として入社した、同じ課の男性(28歳)に対して悩んでいます。 その人は毎日30分近く遅刻し、1日5回以上居眠りをします。 ナルコレプシーかと思いましたが、自覚していたら社員皆が教えてもらっているだろうし、そもそも上司が席を外している時に寝ることが多いです… たまに会議中もありますが。 そのせいか仕事が遅くミスも多いです。 怒られても笑って謝ります。 私はチーフと部長に寝ていることを相談しましたが、注意した様子はありません。 ちなみにチーフは寝ていることを知っています。 最近、男性の作業が減り、私に新しい作業ができたので、私がやっていた作業の一部を男性が引き継ぐことになりました。 しかし、引き継ぎが曖昧になっており、現在もその作業の半分は私がやっている状況です。 それなのに男性は遅刻→居眠り→先に帰る 作業量が違うし、寝てても給料(たぶん同額)がもらえるなんて… なんだか頑張るのがバカバカしくなってきました。 私は年齢も入社したのも一番下なので、本人に直接は言いづらいです。 部長に言っても改善されないと思い、小さな会社なので社長に相談しようと思っています。 しかし、私は気にしすぎなのでしょうか? このような場合、普通は無視して仕事するべきなのですか? 新卒で入った会社ですし、他の人も何も言わない(でも裏では居眠りを指摘しています)ので、普通の対処は何なのかわからず迷っています… 上手くまとまっていない上に、愚痴のようになってしまいすみません。

  • 同僚が居眠りをよくします。上司に報告すべきか・・・。

    同僚が居眠りをよくします。上司に報告すべきか・・・。 同僚の先輩がよく仕事中居眠りをします その人いわく どこでもすぐに(1秒)寝れちゃうみたいです 病気なんじゃないのかな!? なんてうらやましい!! なので、ねてます 夜型人間らしく、特に午前中は 寝ています。 午後なると、元気になるみたいです なので午前中はほとんど、手が止まっている状態です 午後から働き出すので、仕事の能力も 私からみてなんですが、あまり・・・。 そのため、毎日残業します 私は、残業しません 時間内に仕事を終わらすことが目標です 他からみると、私は定時あがり その同僚は、毎日残業。 評価はその同僚がとてもがんばっている感じに見えるみたいです これどうなんでしょうか!? 変なことにうちの職場は 上司が別室にいます そのため、その同僚が居眠りをしてること知りません 残業ご苦労さんって感じです なんか、それって時間内に終わらそうとしてるひとにとって なんか、イヤな気分です。 上司に報告してやろうかと思いますか、 なんか、てげぐち!?しているみたいでイヤだし・・。 いうべきでしょうか!?

  • 上司の居眠りについて

    一年ほど悩んでいます。 私はデスクワークなのですが、 隣の席の上司の居眠りがひどく悩んでいます。 始めは疲れているのかも?何かの薬の副作用? など思っていたのですが、そうではありませんでした。 上司が居眠りするのは、休み明けの午前中や 飲み会の次の日の午前中なのです。 ひどい時は、9時から11時半頃までうとうと。 私は1年前に居眠りに気づき、 寝ている姿を見たら話しかけて質問したりしましたが ぼんやりした状態で答えた後、またしばらくして寝てしまいます。 一人一人の机にパーティションがあるせいか あまり気付いている人はいません… 直接注意すべきか否かで悩んでいます。 ためらう理由として、 その上司が私の昇格の鍵を握っているため 迂闊なことを言ったことが災いするのではということ。 また、隣の席なので、気まずくなると仕事しづらくなること。 それでも見ていて不愉快なので、注意したい気持ちではあります。 私とその上司は、業務委託でクライアントの会社内で働いているので クライアントの上位職の方にばれたらまずいと思うためです。 あるいは、直接上司には注意せずに、 自社のさらに上の職位の人に話す(ちくる)ことも考えています… ただこの場合、ちくったのが私なのはバレバレの状態になります。 社会人として、どうするのが一番良いのでしょうか?

  • 仕事か結婚か

    キャリアの選択で迷っています。 現在、就活中で1社内定を頂いております。1年前まではその企業に勤めたいと思っており非常に内定を頂けたことは嬉しかったです。しかし、会社員人生の半分以上は海外駐在になってしまう企業です。昔は海外駐在に憧れがあり、魅力的に感じていましたが、今はそこが悩みどころになっています。というのも、1年前から付き合っている彼女と本気で結婚を考えているからです。これまでの人生の中で一番愛している女性でこれから先ここまで愛せる女性はいないだろうと思っています。彼女とも結婚の話をしており、ほぼ結婚する方向で話は進んでいます。ですが、彼女は仕事をバリバリやっていきたいタイプであり、僕が海外駐在に頻繁に行くようであれば結婚は難しいかもしれないと言われました。なので、現在内定頂いてる会社に行くかどうかをものすごく悩んでいます。ちなみに彼女との結婚を優先するのであれば、違う業種で東京勤務の可能性が高い仕事を探そうと思っております。 20代という若い年齢で仕事ではなく、結婚を優先して、自らの可能性を狭めてしまうのではないかという杞憂もあります。その一方で、今の彼女を逃すと一生後悔してしまうのではないかという不安もあります。 このような状況で皆様ならどういった判断をなさるかぜひお聞きしたいです。

  • 仕事中に居眠り?をしていまいます(長文)

    初めて投稿させて頂きます。 非常に悩んでおり皆様のアドバイス、ご相談をよろしくお願い致します。 私は社会人になってもうすぐ3年目になるシステムエンジニアなのですが、 入社して以来半年ほどして、時々仕事中に居眠りをするようになってしまいました 体調不良や睡眠時間が少ないと言った事での 不眠症、無呼吸症候群とかではないのと思うのですが 症状としては居眠りと言うように寝てしまうのではなく ほんの数分意識が飛んでしまっている感じです。 仕事をしていてふっと気を休めた瞬間などに多く まぶたを閉じた瞬間に意識が飛び、次に開けた時は 数分の時間が経ってしまっていると言う感じです。 睡魔が来て眠たくなったりと言う感じでは全くありません。 現在私は協力会社に派遣と言う形で協力会社に勤務しております。 自分としては非常に仕事を頑張りたく思っております。 ですが、このような症状で周りから見れば 目をつぶって固まっていれば居眠りしている様にしか見えません・・・ その為再三注意を受けてしまい、ついに次はないと今日言われました・・・ 元々の親会社の上司の方にも相談をしましたが、 何とか対応するよう言われただけでした。 来年には結婚することも決まっており、 派遣に行っている協力会社も数年いる予定だったので その協力会社の近くに引越しすることも決まっております。 もう後戻りもできず職を失うわけにもいかず非常に悩んでおります。 どうか皆様のアドバイスや同じような症状を経験した方がおられましたら 改善する方法や、こうしたらいいのではという助言をお願い致します。 どうにかどうにか本当に何とかしたいので助けてください。 切実によろしくお願い致します。

  • 就活生です。仕事か結婚か。

    就活生です。キャリアの選択で迷っています。 現在、就活中で1社内定を頂いております。1年前まではその企業に勤めたいと思っており非常に内定を頂けたことは嬉しかったです。しかし、会社員人生の半分以上は海外駐在になってしまう企業です。昔は海外駐在に憧れがあり、魅力的に感じていましたが、今はそこが悩みどころになっています。というのも、1年前から付き合っている彼女と本気で結婚を考えているからです。これまでの人生の中で一番愛している女性でこれから先ここまで愛せる女性はいないだろうと思っています。彼女とも結婚の話をしており、ほぼ結婚する方向で話は進んでいます。ですが、彼女は仕事をバリバリやっていきたいタイプであり、僕が海外駐在に頻繁に行くようであれば結婚は難しいかもしれないと言われました。なので、現在内定頂いてる会社に行くかどうかをものすごく悩んでいます。ちなみに彼女との結婚を優先するのであれば、違う業種で東京勤務の可能性が高い仕事を探そうと思っております。 20代という若い年齢で仕事ではなく、結婚を優先して、自らの可能性を狭めてしまうのではないかという杞憂もあります。その一方で、今の彼女を逃すと一生後悔してしまうのではないかという不安もあります。 このような状況で皆様ならどういった判断をなさるかぜひお聞きしたいです。

  • 結婚を意識した就活。

    大学3回生です。現在就活をしています。 恥ずかしくて人には言えない話ですが、私は、結婚を意識した企業選びをしてしまいます。 私は優秀な人と結婚すると決めているので、そういった人と出会うために、大手企業に入らなければと思ってしまいます。 しかし、今選考が進んでいる大手企業の業務内容や仕事内容に興味が持てません。 例え入社できたとしても、すぐ辞めてしまうのだろうなと思います。 変なこだわりですが、優秀で大手企業で働いている方と結婚したいというこだわりは捨てたくありません。 自分が大手企業に就職しなくても、社会人になってから、大手企業に勤めている方と出会える可能性はあるんでしょうか? ちなみに私は営業志望なんですが、中小企業の営業が大手の営業と仕事する事はありますか? 業種によるんですかね? でも一緒に仕事できたとしても恋愛には至らないのかなぁとは思うのですが… 回答よろしくお願いします。

  • 結婚してからの仕事の価値観について

    20代の者です。 長い間つきあった彼氏と結婚の話が出ていますが、価値観が思うようにかみ合いません。 ちなみに彼氏は同じ年です。 私は、ずっと結婚したら少し楽な仕事(派遣などの勤務形態など)に移るか、落ち着くまでしばらく家にいて彼を迎えられるような、いわゆる専業主婦になりたいとおもっていました。 共働きの今の世代、この考えは甘いのかもしれませんが。。 しかし彼にこのことを伝えると、「収入は少しでも多くあったほうがいい。今の仕事を子供ができるまで続けてもいいんじゃないか」と言われました。 今の私の仕事はとても不規則で家に帰らない日の方が多く、流産している先輩などを目にすることも多いので、結婚してもあまり一緒にいることができないから嫌だ、と彼に伝えました。 すると、「俺はそんなに稼げないしせめて将来の子供のために二人だけの期間の時に蓄えるべきではないか」と言われました。 彼の言うことはわかります。 なので、「もう少し楽な仕事できちんと定時に帰ってご飯を作れるような仕事をしたい」と伝えると、 「それならそれでいいけれど、たとえば今より少ない収入でどれくらい蓄えられる?そして子供ができたら俺一人だけの収入でやっていくのならその前にためておいてくれなければ困る」と言われました。 ちなみに彼は普通の会社員です。(大手企業と言われているところですが) 正直、付き合っている間はずっと、結婚したら今の仕事はやめるつもりでいたのでここにきてこのような事態になってどうしていいか不安で仕方ありません。 やはり私の考えが甘いのかとも考えています。 厳しいご意見でもお願いいたします。

  • 仕事をとるか、結婚をとるか悩んでいます。

    社会人3年目の女です。 大好きな彼氏と遠距離恋愛をしています。 社会人になって初めて入った会社はブラック企業で体力的にも精神的にも限界がきてしまい、辞めて一旦地元に帰り、転職しました。 いまの職場の人はみな優しく働きやすいのですが、地元は田舎なので遊ぶところもあまりないし、気軽に遊べる友達も近くにはいない、仕事の愚痴を話せる友達もいなくて、就職してもうすぐ1年になりますが、早くも彼のところに行きたいと思うようになってしまいました。 しかし、今の職場で私はいろんな先輩に面倒をみてもらい、女性なのでおじさんにとても優しくしてもらって大変お世話になっています。私が結婚するためにやめると言ったら、今まで教えてくださった先輩に申し訳ないという気持ちにもなってきます。 ですが、仕事では私の代わりはいますし、次の仕事もみつけようと思えば見つかりますが、私という人間は私しかいないし彼という人も一人しかいません。。 友達には相談できず、すごく悩んでいます。アドバイスをください。。。

専門家に質問してみよう