• ベストアンサー

このような質問をされたら、どうお答えになりますか?

“あなたは何故生きているのですか?”・・ と、もし誰かに真面目に、皆さんが質問されたとしたら、 どのようにお答えになるでしょうか?教えて下さい。 かくゆう私にとっては究極の質問の類であり、そういう場面がもしあれば 恐らく答えに窮して絶句してしまうだろうな・・と思っています。凡人なんでしょうね(汗) こうゆう話を死生観というのですか?それとも 人生観というのでしょうか。ご見解なども合わせてレスつけて頂ければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hiromixx
  • ベストアンサー率40% (598/1474)
回答No.13

あなたは何故生きているのですか? と問われたら。 私は、「お母さんが産んでくれたから」。 私の母が私を望んでくれて、痛い思いをして一生懸命産んでくれたから、私は産まれ、生きているんです。 母はきっと私が生まれたとき、幸せになって欲しい、と願ったはずです。 その母の気持ちをできるだけ叶えてあげたいなあ、と思います。

kyoromatu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました m(_ _)m 読んでいてあなたの優しい心が伝わって参りました。 とても・とても感動しました(*^_^*)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (20)

  • otoraku
  • ベストアンサー率30% (104/341)
回答No.10

これは禅問答の世界に近いかもね 「あなたは何故生きているのですか?」 生きているわけではありません。生かされています。と答えるしかないですね。 それが何であるかはわかりませんが、空想と独断と偏見で言えば 1、遺伝子が定められた淘汰まで進む通過点 2、現世の奉仕・修行のため 3、反面教師 4、因と果 生命を与えられたということ、それが人として与えられたことに何かあるということだと思います。 輪廻という思想がありますが「虫→象→犬」と輪廻して 人として生まれた人は人としてどう生かされるか? 次世代へ受け継がれるDNAを守るために、知らずに生かされる人は? 考えたらキリがありません。 でも毎日生きているんです。今日のお昼何にしょうかなぁ?明日給料日じゃん!!! ただ、ふと立ち止まった時に考えて見て軌道修正すれば いいんじゃないかな  

kyoromatu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございましたm(_ _)m そうですよね・・ 難しく考えればどこまでも難しく 簡単に考えれば簡単な・・まさしく 問答見たいな質問だと私も思います。 柔軟な思考でいつでも軌道修正が できるようでありたいな・・と改めて 教えて頂きました ありがとう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#10263
noname#10263
回答No.9

私は楽しむ為に生きています。 食べることもたのしみです。 深くは考えません。 動物はそんなこと考えて生きていないと思います。 若い人の集団自殺などは「なんでだろう」と思います。 これから、楽しいことがいっぱいあるのに。

kyoromatu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございましたm(_ _)m 前むきのプラス思考スタンスでありとても 素晴らしいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • algorithm
  • ベストアンサー率25% (6/24)
回答No.8

こんにちは。 「あなたはなぜ生きるているのですか?」 僕もそうゆう哲学的な考えに最近興味があり、 哲学の本を読みました。そしたらその本にはとてもすばらしいことが書いてありました。 哲学というのは物事を根っこから考えようというもので、 「なぜ人は生きるのか?」と疑問をもつのはなんでなのかを考えようということなのです。 そうゆうのを考える時って人生に迷ったり、ちょっと落ち込んでいたりするときですよね。 そして、昔の哲学者ニーチェの言葉で 「どこかに絶対の生きる理由があるわけではない。生きる理由を求めるのは、君が自分を勇気づけたいからなのだ。君は自分の外に何かを求めるのではなくて、君自身にたずねなくてはいけない。どう生きることが自分を一番元気にするのかと、と。」 と書いてありました。 僕はその言葉にとても感銘を受けました。 そして友達とかに聞かれたらそう答えようと思ってます。

kyoromatu
質問者

お礼

こんにちは。 ご回答ありがとうございました。 本からの引用なども含め真摯に質問に答えて くださった姿勢に教えられるものを感じました m(_ _)m 実話今回のこの質問を、カテゴリ哲学にあげたのですが とても大袈裟なことだったかなぁ・・とチョッピリ 後悔しておりましたが、あなたのレスで少し救われた ような気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • weiyien
  • ベストアンサー率17% (5/28)
回答No.7

こんにちは。 よく考える、でも答えの見つからない問いかけですよね。 「あなたは」何故生きているのか。ということなので、「私は」何故生きているのかを素直にお答えしてはいかがでしょう。 それが「なんとなく」でも、「死にたくないから」でも、目的を示すのもいいかと思います。 私は大好きな人を幸せにしたいから生きているような気がします。それは家族であったり、片想いのあの人であったりするんですが^^; もし、自分の為だけに生きるだけであったら、今頃は生きてないだろうなぁ。。。

kyoromatu
質問者

お礼

こんにちは。ご回答ありがとうございましたm(_ _)m そうなんです☆ この質問には、おっしゃる通り 正解も妥当解もないものと思っておりますし、どうお答えになりましょうとも、それは全くの個人自由見解であります(^_^;) 素直で優しいレスに心がなごみました・・ありがとう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#4814
noname#4814
回答No.6

たぶんみんな何かの使命があって生まれて来たんだと思うんですよね。一人のひとが生まれる確立ってすごく希少だから。 だから何故生きているかといわれたら、自分が何のために生まれてきたのか?にきづくため、そして死ぬ時に、楽しかった。と思えるように生きている、という感じでしょうか。

kyoromatu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございましたm(_ _)m そうですよね生物学的にも その生まれる確率たるや 大袈裟に言えば宇宙規模でありますから命とは 決して粗雑に扱ってはならないことを再認識させて 頂きました ありがとう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#25358
noname#25358
回答No.5

 「生きるために生きる」という回答が多いのは、やっぱ不景気だからなんでしょうかね。  それとも単に哲学のカテゴリーだからなんでしょうか。  この質問の答えは各個人が自分で見つけるしかない、というのはすでに理解されていることでしょう。  「生きてるから」とか「生かされてるから」といった回答は、俺はあまりいい答えだとは思えません。なぜなら、純粋に生物学的な見地のみからいえば、死ぬのは自由だからです(もちろんこの考え方は、道徳的には許されるものではありません。自殺しようとしている人がいれば、そりゃあ止めます。人間は他者に対して「生きて欲しいと思う権利」を持っているからです)。  つまり、「とにかく生きてるから生きてるんだ」というような答えは、俺としては、ちょーっとネガティブなんじゃない? と思ってしまうわけですよ(^_^;  まぁ、俺としては「せっかくだから楽しむため」とでも答えることにしています。  その方がちょっとはポジティブですよね。

kyoromatu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございましたm(_ _)m とてもエネルギシュでパワフルなお答えで 明るくていいなぁ・・と思いました。 後々まで印象に残るような気がします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taknt
  • ベストアンサー率19% (1556/7783)
回答No.4

追記 「死にたくないから」というのもありますね。 死にたい人は、自殺しますから。 ま、死にたくなくても 人は 死ぬものですが・・・。

kyoromatu
質問者

お礼

追記ご回答、ありがとうございました m(_ _)m そうですよね 当然大きな意味合いを もっていると思います。 今回の質問のあとに、本当は “どうせ死ぬのに”と つけるかどうか とても迷ったのですが あえてつけませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

なぜ生きているのか、と聞かれたらまずは意地悪く 「死んでないから」 と答えるでしょう。(^^; 「何のために生きているのか」と聞かれたら、 「何のために生きているのかを知るため」 と答えるでしょう。 だって、死んだら何のために生きているのかを知る可能性がなくなっちゃう。 「朝に道を聞かば、夕べに死すとも可なり」って論語にありましたよね。そこまで覚悟できてるわけじゃないけど、それに近い心境でしょうか。

kyoromatu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました m(_ _)m >死んでないから・・意地悪くでもなんでもなく 当然のお答えのひとつだと思いますので好感が もてました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 100Gold
  • ベストアンサー率27% (284/1018)
回答No.2

生まれたからと答えます。 生きているというのは状態であって、就職しているというのと同じように、毎日行っていることではあるのだけれど、その状態を変化させるためには、能動的に面倒な作業を行なわなければならない一種の安定状態です。さらに、就職とちがって自分で主体的に選んだことでもありません。 なぜ働くのか?と聞いて「就職したから」と答えれば、継ぎには「なぜ就職したのか」という質問に映ることになりますが、「なぜ生まれたのか」とは聞けないと思います。それは自分で選んだことでもなく、単なる状態なので。 また、「なぜ死なないのですか?」 と聞かれれば、興味がないと答えます。 私はあまり旅行にいかないのですが、それもとくに理由はなくて、あえて理由をつければ出無精だからとかいろいろ考えられなくもないのですが、基本的にはそもそもそういう発想が浮かんでこないからで、あえて言うならば興味がないからということになります。

kyoromatu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました m(_ _)m 冒頭からとてもスッキリしたお話で参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taknt
  • ベストアンサー率19% (1556/7783)
回答No.1

死は、突然くるものです。 思わぬところで 死んでしまうものでしょう。 家にいたら、地震がおきたり、外に出たら、上から何か落っこちてきたり、車にはねられるかもしれません。 何か食べたら、食中毒になるかもしれません。 人と会ったら、サーズに感染するかもしれません。 死がこないということは、生かされているからだと思います。

kyoromatu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 生かされているから・・というのは とても含蓄のある言葉で参考になりました m(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 質問文を書く途中で半分答えが出てる気がする時

    これまでこのサイトで何度か質問をしているのですが、書いている途中で時々「半分答えが出てる気がする」と思う事があります。 完全に答えが出ている時は投稿を止めて閉じるのですが、出ている様な出ていないようなという時には投稿するべきか悩みます。特に人生相談の様な質問では悩むことが多いです。 皆さんはそういう経験はありますか?またそういう場合どうしていますか? 意見を聞かせて頂けると幸いです。よろしくお願いします。

  • 究極の選択

       人生には、選択を迫られる場面がよくあるものです。「もしも、あの時違う道を選んでいたら・・」と、しばし感慨にふける方も多くいらっしゃる事でしょう。  みなさんが今までに経験した「究極の選択」についてのエピソードなどを是非教えていただけないでしょうか。  よろしくお願いいたします。  

  • この問題の答えがさっぱり解からないのです。

    以下は友人から聞いたものですが、そのまま引用します。 1.大人には割れないけど子供には割れる 2.女にはきれいなのに男には汚い 3.犬には見えるのに猫にはなかなか見ることができない 4.車ならできるけど家では無理がある 5.天気の良い日には現れることもあるが雨の日には見ることができない 6.どちらかというと理科室より職員室の方が住みやすい 7.みんな触れたことがある これらの問題にすべてあてはまる答えは何でしょう?答えは1つらしい ~引用ここまで~ 友人も、どこか他から聞いてきたようで、答えを知らないとの事。 私も、解こうにも、なぞなぞなのか大真面目なのか、ひっかけなのかその意図すらわかりません。 (もちろん真剣に考えてみましたが全くわかりません) このようなものを目にされた方いらっしゃいますか? この出所をご存知の方、そして何より、この質問の答えをご存知の方、いらっしゃいましたら教えていただきたいのです。 気になって仕方なくて…(汗) よろしくお願いいたします。

  • お答えを頂けると幸いです。

    文章における空行について質問です。 以下の1~3までの文章、それぞれ3つの文で成り立っていますが、1のように空行をいれないか、2のように最後の本質の部分との間にだけ空行をいれるか、または、3のようにそれぞれに空行をいれるか、日本語文法的にどれが正しいと皆様は思われるか、その理由と共にお答えを頂けると幸いです。 1.「昨日起きた事件について、個人的に不可解に思っていることがあります。 その私の考えについて、○○さんのご意見をお聞かせいただけると幸いです。 そして、それは、~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ だということです。」 2.「昨日起きた事件について、個人的に不可解に思っていることがあります。 その私の考えについて、○○さんのご意見をお聞かせいただけると幸いです。 そして、それは、~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ だということです。」 3.「昨日起きた事件について、個人的に不可解に思っていることがあります。 その私の考えについて、○○さんのご意見をお聞かせいただけると幸いです。 そして、それは、~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ だということです。」

  • 無題

    どなたか次の文の英訳を手伝っていただけませんか?(T_T) 今後あらゆる場面で強いられるであろう"選択"にきっと答えはありません。しかし自分が選んだ道こそが人生となります。"自分を信じて突き進む"それが最終的には大事なことのように思いました。みんなの人生がアンディみたいなサクセスストーリーになりますように!

  • 質問の答えが違う時、寛容でいられる方ですか?

    私は女性です。鈍い方なので、なかなか気がつかなかったのですが、質問に対する答えが違うなときずき始めました。例えば ハムエッグと卵焼きどちらを食べますか?と主人に聞きます。 「いらん。あ、いるわ。」・・・・・二者択一を聞いたんだよ。もっ。と心の中で思う。時間がないので、それで、どっちと又聞く。 明日何食べたい? 「なんで?」・・・なんでが多い。カレーとか何でもいいとか。いえば話は終わる。 食べたい物を、作ろうかと思って。などまた説明か・・・・・。しんど。 それで、会話を楽しむ質問は、座ってるときなど、聞くから基本、質問はyes or noで合理的に行きたいと申しました。 いまだ、同じ何回言っても同じ。 一から十まで説明しないと何で、答えないのか。観察しました。 見本にと思い、私が何か聞かれたら、「はい」か「いいえ」しか答えませんでした。味気ないようですが、主婦は忙しくいつまでも旦那の言うこと 「ふ~ん。そうなんだ~。」と何十年も言ってられません。 読んでもらいまして、ありがとうございました。 だんだん、気が短くなるのはなぜかな? みなさんは、相手のペースに合わせ寛容でいられていますか? 初めのころはなぜ、気にならなかったんだろう。

  • 地獄先生ぬ~べ~ にていての質問(なつかしいですが^^;

    地獄先生ぬ~べ~という漫画について質問なんですが、この漫画では、恐いところもあれば、少しエロチックなところもあります。 そこでなんですが、皆様が思う、一番恐い話と何個でもかまわないので、エロい場面の、巻を教えていただきますようお願いいたします。まあ、少年ジャンプのコミックスなので限度があると思いますが、恐さは、皆様が思う中での一番を、エロさは、下着又は裸以上のものならOKです。 現在は、文庫本もでているので、「○巻です」とご解答くださる時に、どちらか添えていただだければ幸いです。 PS 数十年前に読んだきりなので、少し忘れているのですが、広が小さくなってしまい、その時にキョウコに何かする・・・的な話、ありませんでしたっけ?(あればご紹介お願いいたします) 少し、はしたない質問になり、真に申し訳ございませんが、ひさしぶりに読みたいと思っておりますのでご解答お願いいたします。

  • 国会のヤジもヘイトスピーチ

    ヘイトスピーチを禁止するなら、国会のヤジもヘイトスピーチの類ですから禁止でしょう。そもそも会議中は、発言者の話をきちんと聞くのは、小学生でも理解している常識です。情けないし、恥ずかしい。皆さんの御見解を賜りたく、よろしくお願い致します。

  • 面接では何を見る?

    このカテに初めて投稿します。 過去の質問をざっと検索しても、「面接」に関する質問は数多くあります。 そこに更に一枚加えるわけですが、 そもそも面接の時に(必ず、では無いでしょうが)尋ねられる 「あなたの長所と短所を教えてください」とか 「あなたは自分をどういう人間であると思いますか?」 「あなたの性格は?」という質問ですが、 幸か不幸か私自身、こういう面接を受けたことはありませんが、 一体どういう意図の問いであるのか理解に苦しみます。 「自分がどういう人間であるか?」とか「長所・短所」「自分の性格」 なんてものを簡単に答えられるとは思えません。 仮に私が上記の質問を投げかけられたら多分絶句してしまうでしょう。 ゴーギャンの言葉のように、 「我々は何者か?何処から来て、何処へ行くのか・・・」 それが人生ではないでしょうか? また面接官はその答えから何を知り得るのでしょうか? 甲の答えを良しとし、乙の答えは非であるとする基準はなんでしょうか・・・ 人生観や人間観に優劣をつけられるのでしょうか? 以上の質問の意図を教えていただければと思い投稿しました。 風変わりな質問ですが、よろしくお願いします。

  • 平方根の問題

     数学をゼロからやり始めたのですが、 質問出来る相手もおらず(汗 √18√24     の問題で、 =3√2・2√6 =6√12      までは出せるのですが、 答えである、12√3 まで上手く持っていけません。 分かり易く解説頂ければ、幸いです。 もうひとつ、  √12+√3/4    の問題で、 =2√3+√3/2 =2/5√3       まで持っていけません。 二問ですが、御願いします。 最後の問題は、全く分かりません(汗。 御願いします。