• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:見返りを求める人ってどう思いますか?)

見返りを求める人ってどう思いますか?

makaay5の回答

  • makaay5
  • ベストアンサー率32% (255/790)
回答No.7

自分も彼と同じく見返りがない関係は持たないという論者ですが・・彼までいくと良い部分よりも弊害が多いような気がしますね。彼のいう事はわかりますけど。平気で他人を裏切る人間をいつまでも信用できる人間は少ないでしょう。自分の善意を踏みにじられて何とも思わない人間も少ないでしょう。物質的に見返りを求めなくても、精神的な面では求めるのが人間だと思います。 自分のモット~では「~してやった!~したのに・・」と思うようならしてはいけないと思っています。彼と同じ発想の自分ですが、他人に無理やり恩を着せたり、見返りを請求するのであれば、する必要がないと思っています。見返りを求め、それを待ってもいいが、請求したり急かすのならしてはいけない。相手に貸しを作って、のんびりと待ってみる。相手が気持ちにこたえてくれる人間なのかを観察してみる。彼の場合は、してあげた相手を見るのではなく、してあげた行為が返ってくるかに意識が行き過ぎでしょう。 質問者様と口げんかしても自分なら迎えに行きます。そこで「してやった!」とは言いませんが、貸しなので質問者様が「ありがとう♪」と言えるかどうか観察します。その場でいえなくても、逆の立場になった時には、どう応対するか?という判断材料にします。彼の場合は「貸したからすぐ返せ」という感覚が強いので、本当の意味での・信頼や信用を土台とした貸し借りにはなりません。相手を信用や信頼していれば、やたら滅多に返せ!という必要性はまったくないと思います。そういう意味で言えば質問者様の事もあんまり信用していないような気がします。いちいち請求しますからね。

関連するQ&A

  • 手伝うということと見返り

    先ほど一つ気になったことがありまして、質問をさせて頂きたいと思います。 何事も手伝うことに見返りは必要だと思いますか? 私は困ってる人の手助けをすることに見返りはいらないです 偽善者だと思って頂いてもいいですが 例を出して質問したいと思います。私の独断と偏見が入っております あくまでも、こうじゃないかな~って回答でいいですので、よろしくお願いしますm(_ _"m) 車が溝に落ちて困っていたり、車いすの方が階段の下で何分も待っているのにみんな相手にしない 時間がないという事はないですよね。何百人の人が 見返りが得られないから、手伝わないのかなぁとふと思いました。 最近よく見かけるのですが、声をかけても見るだけで素通りしていく方が多いです。 正直お金を払うと言えば手伝いそうな予感がするので 見返りが得られないのであれば、知らないってことなのかなと思いまして。 そんなことはないよ~って時もありますが 結構見かけることが多いので気になりました。 例に関わらず、手伝うには見返りが必要かどうかだけでもいいです よろしくお願いしますm(_ _"m)

  • 大雪の夜、チャリと車

    その晩チャリは少し悩んで会社を出ました。 朝は新雪だからなんとか来れたけど凍結で夜の方が危険ではないかと。 でもチャリは次の日も朝からあちこち廻らなければならず、 チャリの自宅は会社から幹線道路ほぼ1本で行ける、幹線道路なら除雪されている、 路地は押して行けば。 一般車線の中央を行った、左寄りは雪が残っていて危ない、案の定道は空いていて 後ろの車をイラつかさせるようなこともなく、 あの横断歩道を渡って路地を押して少し行けばもう我がチャリ家だ。 その時右から車に追い越された、で左に車線変更し停止した、右にはタクシーが1台。 車の左側はちょっと通れないぐらい狭い、通せんぼ状態。 チャリは少し車に悪意を感じた、車はずっとチャリの後ろでイライラしていた訳でなく 直前から合流したものと思う、でなければとっくに追い越している、空いているので。 チャリはかなりゆっくり走ってました。 合流したら前にウザいのがいるな、と思ったかな。 チャリは降りて車とタクシーの間を押して横断歩道に向かい、その時車の窓越しに、 一言、「そんなんじゃ通れないだろう。」 車は何を言われているのか解らないからすぐ窓が下がって、 「なんだぁ、なにぃ、なに言ってんだー。」(何を言われたか察しは付いているはず) チャリは横断歩道の真ん中辺で振り返り、「それじゃ左通れないよー。」 「自転車なんか乗ってんじゃねー、タコ、ったく」 車はチャリよりだいぶ若かった。 歩道に退避するにはかなり後戻りしなければならなかった。 チャリは今少し後悔しています。 余計なことを言ってしまったこと、歩いて帰るべきではなかったかと言うこと。(小一時間) 車の交通に迷惑が掛かるのは解っていたのに、自分のこととしても危険ではなかったかと。 「自転車なんか乗ってんじゃねー」(こんな日にー、と付け加えると)車の方が正しいかも。 特異な状況はお互い同じであり、チャリとしても都合があったし、車も都合が有るだろうし、 こういう日はお互い相手に配慮しながら走行したい。 でも普段でも車は強いし速いから意地悪するし、チャリは弱いからズルをする。 だから車とチャリは仲良くなれない。 チャリの車道走行が徹底され歩行者との事故は大分減ったらしい、でもこれで一番迷惑 と言うか気を使うと言うか、それは車なんだとは思います。 何か聞きたいのだけど何をどのように聞くのか、そんなんで日が経ってしまいました。 道交法の話なんかではないのです。 どちらに非が大きいのか?この日に限って言えば。 チャリの取った行動は無謀かもしれないし、車の停止の仕方は何か意図があった。 それとも雪のせいにしておきましょうか? では宜しくお願い致します。

  • こんな歩行者どう思いますか?(横断歩道について)

    私の友達が横断歩道を横断中に事故にあいました。車のほうは法定速度を越えてノンストップで、入ってきたそうです。ドライバーは友達にたいし『あぶねーぞ!』と思ったそうです。(友達は普通に渡っていたそうです) 私はいつも横断歩道で横断しようとする人がいると止まります。ですが反対車線が止まってくれないので結局反対車線があくまで止まって待ちます。(他の車に迷惑に思われるかもしれませんが、車に気を使って歩行者を保護出来ないのは自分でも悲しくて) 時に、横断歩道の標識があるのに関わらず止まっている車にクラクションを鳴らす悪質ドライバーもいます。歩行者への義務を怠るドライバーが多いように感じました。ちょっとみんな急ぎすぎだなーとも最近思うのですが、優しい運転ってあまり現実にはないのでしょうか? こっちは義務で横断歩道を停止するのに、きちんとお辞儀をして渡る小学生などに合うと、『良かった-これからも気をつけようと思ってしまいます』 私は良く散歩に出かけているので、歩行者の気持ちはよくわかります。たまに自分でも歩くと分かるんですよね。そこで質問です。こんな歩行者をどう思いますか? 1.横断歩道を渡る歩行者 2.左折しようとした時、曲がった先の横断歩道を通行している歩行者 3.右折できるタイミングの時、横断歩道を歩行する歩行者 4.駐車場などで遠くから走ってくる車を待たずに横断歩道を渡る歩行者。 以前、私が3をやったときドライバーから怒鳴られました(^^;;)やっぱり車にしか乗らない人には歩行者のこういってなんでも危なく感じるものなのでしょうか?(歩道を走らない自転車や歩行者などは危ないですね) 後、昔の日本では横断歩道の停止義務など習うことは無かったのでしょうか?

  • 横断歩道でとまりますか。

    私は最近色々と歩きが多いです。 ふと気が付いたのですが、横断歩道を渡るときに誰もとまってくれません。 私が運転しているときには車はもちろんバイクだろうとチャリだろうと必ずとまります。 みなさんはとまりますか。

  • 良い人と思われたいと云うのは見返りを求めている?

    良い人と思われたいと云うのは結局見返りを求めているのでしょうか? そして、結局義理等も仕事や諸々の事で円滑に進める為のものなのでしょうか? 漫画家蛭子能収氏が「ひとりでいい」「葬儀も行かないし来てもらいたくもない」と云うのはある意味シンプルな生き方なのでしょうか? 根は悪くない人ですが「好きな様に生きる」と豪語している人がいました。最近(コロナの前ですが)孤独死されたそうです。 彼の信条は「好きだからする嫌いだからしない」 「めんどくさいことは苦手考えない」と云う感じでした。 実父の死亡も火葬のみ行い、沈黙を続け、見かねた従弟が「葬儀 納骨」を行いましたが、彼はそれも「好きでやっている」と云う感じでした。 自身も「親族に知らせるな」「葬儀はするな」「遺骨は棄てろ」と 云う遺言が発見されたそうです。 子が居るそうですが、子どもの結婚も「めんどくさい」と出席拒否、 孫の誕生も「興味が無い知らない」と云う感じだったそうです。 義家との確執は避けられると云う事もありますが。 私等世間体等を気にしますが、「好き嫌い」で生きていくのはある意味シンプルな生き方なのでしょうか?

  • ひき逃げ事故って

    最近ニュースとかでもひき逃げ事故って多いのですが、普通の人がひかれてしまう交通事故にしろ多いのが横断歩道でないところを渡って車にひかれるってことが多いのですがTVとかでは、なんで横断歩道でないところをわたったのでしょうか?などといわず加害者が悪いてきな報道しかないのはなんででしょうか??? 車が急に止まれない的に横断歩道でないところなど相手も悪いてきなかんじがしますが・・・ 横断歩道でないところをわたって事故にあっても車側に罰金や罪などありで渡った側にはなにも法律がなし・・・

  • 見返りを求めすぎでしょうか

    私は自分にとって大切な家族や友人が困っていたら、少しでも力になりたいと思います。 綺麗事に聞こえるかもしれませんが、大切な人が苦しんでいるのは自分にとっても辛いと感じるからです。 しかし、自分が困っている時だけ私に頼ってきて、私が困った時には全く協力してくれない人がいます。 あまりにもそういうことが続いたので、私にとっては大切な相手だったけど、相手にとってそうではなかったんだと感じて、関係を続けることが辛く距離を置くことにしました。 その旨を相手に伝えたところ、「大切に思っていることと、力になりたいと思うことは別」だと言われました。 また、「結局あなたは見返りを求めていて、それが帰ってこないから不満に感じている幼稚な思考」とも言われました。 その人は、自分が手助けしたいと思った時はするし、相手がそうしてくれなくてもなんとも思わないんだそうです。 参考までに今まであったことの一例をあげると、 ・相手は私に悩み相談をするが、私の相談を聞こうとしない ・入院の際に必要なものの差し入れを頼まれてしたが、私の時はお見舞いにすら来なかった ・相手の身内が亡くなった時に私はお葬式に出たが、私の身内の時はお線香すらあげに来ない ※お互い金銭の絡む相談はしません。 相談の割合は、相手8割、私2割といった具合です。 私はしたことが返ってこないことではなく、完全に非協力的な態度に対して「軽視されてる」「利用されているのでは」と感じて、そのような相手を一方的に思い続けることが辛いのです。 この思考は相手が言うように、幼稚な思考なのでしょうか。 もしそうだとしたら、どうしたら見返りを求めずに人(この相手に限らず)と付き合うことができますか。 自分ならどう思うかについても回答いただけたら、参考にさせていただきたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 車はなぜ横暴になる?

    人は車に乗ると性格が変わるとよく言われますが、その例として、横断歩道があると思います。 なぜ横断歩道を渡ろうとする人がいても止まらず(というか徐行すらしない)強行に通過しようとするのでしょう? きっとそういうひとも歩行者として歩道を歩いているとき、前から向かってくる人がいたら様子を伺ってどちらがずれるかって考えるはずです。 歩行者であれば対等な立場ですら譲り合うのに、なぜ車に乗ると歩行者優先の横断歩道においてすら譲る気が無くなってしまうのか、心理学に詳しい方がいらっしゃいましたらお教え願いたいです。いつも渡るとき、歩道なのになぁと不満に思いながら事故に遭わないように待っています。

  • 走行中、人が飛び出してきた

    今日 車を運転中、突然左側の歩道から人が飛び出して来ました。すぐにブレーキを踏んだので、相手に怪我をさせることはありませんでしたが、車から降りて謝ろうとしたら運転席まで近づいて来て、持っていたタバコの吸いがらを窓に押し付けられました。怖かったのでとりあえず謝ったら その人はまた歩道に戻って去って行ったのですが、落ち着いて考えるとその人は何故あんな危ないことをしたのかわかりません…。私の車の右側の車線も車が走っていたから、どっちみち渡りきることはできません。私の記憶ではその人は至って普通に歩道を歩いていて、本当に突然私の車の前に走って来たんです。あまりにも奇怪な行動なので一瞬 知的障害者の方なのだろうかと頭をよぎったのですが、タバコを押し付けられたとき言われた言葉を思い出すと(怖くて覚えていませんが)そういったことでもない気がします。まだ運転は始めたばかりで、トラウマになりそうなので…どこか私に悪い所があれば、教えて頂けないでしょうか?

  • ランナー、自転車

    なんでも車が悪いで片付けがちですが、走る人って危ないです。 車が左折する時、急に走って横断歩道を渡られると、歩行者とくらべかなりあぶない。歩行者は、速度が読めるので、注意できますが、走られると、特に急に歩きから走りに切り替えられると危ない。走るなと言いたい。 左折の時はチャリも危ねえ。止まれよ。 それから、例えばコンビニから車で出ようとするとき突然ランナーが歩道を猛スピードで走られると、危ないよ。車が出てきそうなところは子供でも車が来てないか確認するし、来てたら止まるよ。ランナーは止まらん。