• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今パステルという料理店でバイトをしているのですが)

パステル料理店でのバイトの悩み

このQ&Aのポイント
  • パステル料理店のバイトでの悩みです。ピザ場での仕事が上手くいかず、生地を丸く作れないし焦がしてしまうこともあります。さらに作業も遅く、自分の方法では改善されません。他の上手な人を見習おうと思いながらもうまくまねできず、毎日辞めたいと思っていますが、先輩にお世話になっているのでなんとか恩を返したいと思っています。
  • パステル料理店でのバイトに悩んでいます。ピザ場での仕事が苦手で、生地を上手く丸く作れませんし焦がすことも多いです。作業も遅く間に合わない状況が続いています。他の上手な人を見習おうと試みていますが、うまくまねることができず、日々辞めようと思っています。ただ、先輩に頼りっぱなしで申し訳ないので、何とか恩を返したいと思っています。
  • パステル料理店のピザ場でのバイトに悩んでいます。生地を上手く丸く作れなかったり焦がしてしまったりすることがよくあります。作業も非常に遅く、上手くできません。他の上手な人を見習おうと試みていますが、なかなかうまくまねることができず、辞めたいと思っています。ただ、先輩にお世話になっているので、何とか恩を返したいと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#114650
noname#114650
回答No.5

聞く場所間違えてます 先輩にうまくならないのでコツを教えて下さいと聞いて下さい ちなみに私の友人に腕の良い料理人はいますが考え方は見習いたくないほどちゃらんぽらんです 考え方よりこねかたや手つきや伸ばし方と手元に注目して下さい あと先輩に恩返すなら相談してうまくなる事です なんもいわずに辞めたら恩をあだで返したって言われますよ しかも辞めた後に腕があがらなかった諦めたって言われたら なんで相談しねぇんだよ やる気があるなら空き時間にでも練習付き合ったのに…言い訳しやがってなんなんだアイツって思われますよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • swktnk
  • ベストアンサー率16% (73/436)
回答No.4

まねようとしている態度はとても前向きでいいと思いますよ。 だけど、表情まねてもどうしようもないですね。 うまい人にうまくやるコツなどを聞いてみたらどうでしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • towhom
  • ベストアンサー率19% (4/21)
回答No.3

表情をまねて、ピザを丸めるのが上手くなるんだろうか? 腕を真似するべきじゃないんだろうか。 閉店後、家で、練習している? している? 何十キロものピザを自分で練ってる? 家で? 表情を真似する暇があったら、手を雨後かしなさい。 世話になっている先輩への恩返しは、一日も早く上手くなることでしょ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coloskin
  • ベストアンサー率20% (21/103)
回答No.2

恩を返したいと思っているならカキコしてる間に練習しなさい。 技術的なことは先輩に相談しましょう。 めげずにがんばれ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

人間関係>仕事の早さ 本当にうまくいかなくて辞める理由は、周りとの関係が悪くなってからでいいと思います。 仕事が遅くて周りに迷惑かけてるなと質問者様は思っているようですが 先輩にすごいお世話になっている所を見ると、仕事での注意はされど、人間関係はうまくいっていると思います。 作業がうまくいかないのは練習すれば済むこと。 せっかく人に恵まれていそうなので、もう少し頑張ってみてはいかがですか? ピザをうまく素早く作れるようになったら、のれん分けさせてもらったりするのもいいかと思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バイトしたいけど料理が全然できない

    今まで事務系のバイトしかしたことがなく、飲食店のバイトをしてみたいのですが、私は料理がまったくできません。チェーン店ではなくランチ系のレストランに近い感じのカフェで、「包丁の握り方から教えるので未経験でもOKです」と書いてあるのですが、本当にこの言葉を鵜呑みにしていいでしょうか? 私は本当にりんご一つ満足に剥けないくらいで、正直今までの人生で料理したのは家庭科の調理実習と母の日にカレー(でも野菜の切り方が下手でごろごろしてる)を作ったことくらいしかありません。。さすがにここまで料理できないとお店としては迷惑だと思いますか??

  • バイト 料理の提供

    ラーメン屋でホールのバイトをしているのですが、料理の提供が苦手です。 ラーメンを片手で持つと手がプルプルしてうまく持てません。 ゆっくり歩いて、なんとかお客様の所へ提供するのですが、それもラーメンが零れそうで本当に怖いです。 お盆にラーメンを乗せて持つと、歩くときに揺れてしまい零してしまいます。 先輩達はみんな、お盆にラーメンや他の料理を乗せて素早く提供しているのですが、お盆は安定して、もちろん歩く時も零れていません。 ラーメンや、お盆に乗せたラーメンを安定させて持つコツなどありますか? 私はまだこのバイトをはじめて1ヶ月も経っていないので 新人だから出来ないのでしょうか? もしくは、私がホールに向いていないのでしょうか?

  • ピザ屋とピザ屋のバイトの掛け持ち

    こんにちは。 今、ツーウェ○ピザで働いています。 入って1ヶ月位経ちまして、 ピザ生地はまだつくっていませんがだいぶなれてきました。 でも、家のすぐ近くにドミ○ピザが出来ました。 オープニングだし凄い近いのでそっちでやりたいと思いましたが、 いまさらやめるとも言えないし、仲良くなってしまってやめたくないので 掛け持ちしようと思います。 ツーウェ○ピザは通学先と反対方向なので 来年の春になったらやめようと思ってます。 これを、ドミ○ピザの面接の時言ってもいいでしょうか?? 友達には、ツーウェ○ピザはもうやめたといえと言われています。 母は、地区が違うんだし、嘘つくとあとが大変だから本当のことを言えといわれています。 本当のことを言うつもりですが、それでも採用してくれるでしょうか?? 絶対働きたいんです。

  • バイトのことで・・・

    自分は今大学生で、飲食店のバイトを2ヶ月くらい続けています。そこでの自分の担当は調理補助で4種類ほどの料理を作るのですが、毎月料理が変わるうえ、お客さんが多い日は絶対一人では回せず、いつも店長さんたちに手伝ってもらっている有様です。自分はすぐにパニックになることが多いので、小さいミスを毎回起こして、そのつど注意されます。いい加減自分一人でしっかいやっていかないといけないのに気持ちばかりが焦ってしまいます。おかげでいつも朝起きるとバイトのことばかり考えてしまい、憂鬱です。バイトの先輩は「すぐに慣れる」と言ってくれるのですが・・・。このような経験された方、ほかにおられないでしょうか?アドバイス等をしていただいたらうれしいです。そのほかの方でもけっこうです。お願いします。

  • 人手不足でバイトを辞めさせてくれません。

    某コンビニでバイトをしている高校生なんですが 人間関係の悪さで辞めたくて、 今年の10月にチーフ(店長?オーナーがいなくて、チーフが1番偉い職場です) 11月いっぱいでやめますと伝えました。 ですが 人が入らないからもうちょっと居てってやめさせてもらえず 12月に突入してしまい、 昨日今月いっぱいでもう辞めますから。と伝えました。 すると 「大学のセンター試験で2週間やすむ人だっているの。辞めさせない。無理です」 と言われました。 なので、学業とバイトの両立が厳しくなってきて 親にもバイト反対されてて(10月に辞める理由で使った事をまた使いました。)今月中に本当にやめさせてください。 といいました。 「でしょうね。でも今は本当にダメ。ね、人足りないの困ってるの。もうちょっといて欲しい。」 って言われて、 う~ん。みたいな感じで返答したら じゃあもう帰るからって この話から逃げるように帰って行ってしまいました。 バイトは 8月から人の募集をかけているのですが 人間関係の悪さが有名でだれも入ってきません。 このままじゃ、 いくら辞めると喚いても無駄だと思うんです。 だからといってバックレるとかは絶対にしたくないんです。 こういう何を言っても絶対に辞めさせてもらえないときって どうしたらいいとおもいますか?

  • バイト辞めると言うタイミングなど

    初めてスーパーでバイトを始めて早5ヶ月… 先輩達も優しいし、嫌なことは特にはないのですがもう少し時給のいいバイトをしたいので辞めようと思っています。 私のスーパーは16日から翌月15日までのシフトを出します。明日3月16から4月15までのシフトをチーフに出すのですが、その時にチーフに3月末までのシフトと共に3月いっぱいで辞めさせて下さいと言うべきなのですか?(いつもシフト渡すのは大体バイトが始まる時間です。チーフが休みの日はメールで送ってます) それとも店長を呼んで店長に言うべきですか? あと、4月15日までは働くべきですか? 言う時はバイト中に言ってしまっていいのでしょうか?それとも終わった時?ラストまでいる時は終わってから言えばいいのでしょうが、明日は途中までです。 店長かチーフ、それとタイミングを教えてほしいです。 辞める理由は「4月から忙しくなるため」ではダメですかね?私は今大学1年生です。就活しながらバイトしてる人もいるしなんと言えば… 人数が少ないので止められそうです… 前に違う話でチーフに店長いますか?って聞いたら何か店長、チーフ、私でいきなり三者面談みたいなのが始まりましたし… よろしくお願いします!

  • バイトを辞めるのですが・・・挨拶がしづらい人には

    明日2月15日でスーパーのバイトを結局辞めることになりました。 色々問題も起こし私に非がありましたが結局チーフのパワハラに近い行為で辞めることになりました。 そこで質問なのですがこのような場合はチーフにも「お世話になりました」と挨拶するべきですか? 社員は3人いて残りの2人は普通なので「お世話になりました」と言うつもりです。 ただチーフにはここ2週間くらい挨拶しづらい雰囲気でした。 しかしそんなチーフでも私が入りたての頃は問題起こした時は必ず叱ってくれたし自分が気づかないことをチーフは気づかせてくれたりとしてくれてそこは感謝しています。 とりあえず私は店長と社員の2人と別部門でしたが相談に乗ってくれた中学校の時の先輩に挨拶しようかなと思っているのですがチーフにもきちんと挨拶しておいたほうがいいのでしょうか?

  • シダックスのバイトについて

    シダックスでバイトしようと思っているのですが先輩から 料理はレストラン並みに大変で働いてるのも不良が多いからやめた方がいいと言われました 私は不良っぽい人が少し苦手なのですが本当にそういう人が多いんでしょうか? また料理はどのように調理するんですか? ちにみに昼間働こうと思います 回答よろしくお願いします

  • バイトのことで悩んでます。

    はじめまして。 飲食店の厨房でバイトをしている18歳の学生です。 バイトのことで悩んでます。 そこのバイトは5ヶ月たちました。 同じ時期に入ったフリーターさんは仕事をテキパキとこなし一人前とみられています。 その人と比べ、要領が悪い僕は仕事が全くできず、毎回失敗しています。 その影響で雰囲気を悪くしてしまったり、先輩方を怒らしてしまったり、また、料理長が先輩( 僕のバイトの先輩です)に注意して、迷惑かけています。 僕は迷惑で邪魔者な存在です。 失敗というのは主に、 5ヶ月たった今でもオーダーがたくさんきたときにパニックに陥ってしまい、周囲がみえなってしまい、茶碗をわったり、その時にしなくていいようなことをしてしまいます。 また、何をしていいのかもわからなくなります。 頭のなかでは、一つ一つのことをすればいいだけというのはわかっているのですが、、。 だからバイトやめようと思いました。しかし、悔しいという思いがあったり、5ヶ月も働かせていただいたのに迷惑をかけまくった挙げ句やめるというのはどうかと思ったりしてまよっています。 今月から新しくバイト生がきたのですが、その人が入る前に、料理長からぬかれるなよとお言葉をいただきました。 しかし、あっという間に、抜かれると、おもっています。 自分に甘いと言われればそこまでなのですが、、。 今の現状が本当に辛くて悔しいです。 自分はどうすればよいでしょうか。 よろしかったら助言をいただけませんか。 厳しい意見でもよろしいので 回答よろしくお願いします。

  • 好きな人についてです

    私の好きな人はバイトの先輩です。 1個年上です。 昨日私は風邪を引いていて熱がありました。でもバイトを休めなくて行きました。 そしたらチーフの人が先輩に「熱があるから出来れば早く帰らせてあげて」って言ってくれました。でも実際はその日のバイトの人が先輩と私と新人の子だけで、しかも先輩は人手不足のせいで自分の担当以外の仕事もしないといけないので、働いてる人が私と新人の子だけみたいになってたので帰れないのはわかっていましたし、帰れませんでした。 それで私が帰る時間になったときに先輩はまだ自分の仕事が終わってなかったのに、私よりも先に休憩室に行って私が着替えようと休憩室に行った時に、「ほんとはあっち(担当じゃない仕事)を終わらせて仕事を変わって早く帰らせてあげたかったんだけど…ごめんね?」って言って、暖かいカフェラテをくれました。 なんか先輩の優しさがすごく嬉しかったです。 先輩が担当してた方がすごく忙しかったのに頑張ってくれてたのを見てたので 他にも以前に手が冷たいって話してたら「そんなに冷たい?」とか言いながら手を握ってあっためてくれたりしました。 これって脈アリですか? 先輩がただ優しすぎるだけですか? ちなみに彼女はいないみたいです。

このQ&Aのポイント
  • メールが送信できないときに表示されるエラー画面の添付画像をご確認ください。
  • iPhoneからぷららのアドレスで送信することは可能ですが、マックからは送信できない状態になっています。
  • 適切な対処方法をご案内いたしますので、内容をご確認の上、ご連絡ください。
回答を見る

専門家に質問してみよう