• ベストアンサー

消費税を滞納する会社や小売業が多いと聞きますが、お客から消費税の名目で

9der-qderの回答

  • 9der-qder
  • ベストアンサー率36% (380/1038)
回答No.1

> 消費税の横領で逮捕されないのですか? 言葉の問題ですね。 税金を横領する事を「滞納」といいます。 逮捕云々という犯罪性はありません。これは滞納は税務署にとって売掛金の未回収であり、債務不履行は民事であり刑事ではないからだと思います。 ただ、額が大きければ差し押さえ等の処分があります。 > 消費税詐欺とはならないのですか? なりません。 何故なら法律で認められているからです。 といっても詐欺と言いたい質問者さんの気持ちも分かります。 ただ、考えてみて下さい。 免除されている会社や個人事業主だって、消費税を払っているんです。受け取っていけないと言う事なったら、その分「損しろ」と言う事ですか? だったら消費税を払わなくてもいいという事すると、小売店は売る人が消費税の課税事業者かどうかで対応を変えなくてはいけなかったり、買う人も一々その申告をしなくてはいけなくなります。 また、もし受け取ってはいけなくて、支払っておいてその分「還付」するという手段をとるとなると、還付のためには申告をしなければなりません。消費税の免除は、申告の手間の免除です。ですから、これでは意味がありません。 最後に、課税事業者か否かを判断する基準も下がっていますので、いずれはなくなるかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 消費税を徴収する名目は何ですか?

    基本的な質問で恐縮です。 税そのものを徴収する理由、目的は、 おそらくコミュニティを運営するために経費が必要だからだと思います。 それは我々が日用品を購入した際にかかる消費税も同じだと思います。 それでは、消費税を徴収するその建前、名目は何なのですか? 例えば、私は市から市民税を徴収されていますが、 それは市には市立図書館があって、そこであたらく司書さんに給料を 払っていかなくてはいけないなどの名目があるためだと思います。 税金は税金でも軍備を増強するためなんかが市民税の名目ではないですよね。 では、消費税の場合の名目は何なのでしょうか?

  • 消費税の滞納

    カテゴリーまちがっていたらすみません。 当社経営不振のため昨年度の消費税を滞納しておりましてこのままでは売上を差し押さえることも検討しているとの税務署からのことばもあり毎日資金調達に奔走しておりますがなかなか目処もたたず本当にまいっています。 ここで質問なのですが税金などを滞納してしまった場合の返済に関してベストな方法がありましたらお教え願いたいのです。 従業員を全員個人事業主にして売上に対する消費税-支払に対する消費税にすれば税金対策になるとの話もきいたのですがあまりに非合法なことのようでそれもできません。すでに分納もできる経営状態でもありません。国税を滞納する私が一番わるいのですがどうかよきアドバイスございましたらよろしくお願いいたします。

  • 日当賃金からの「消費税」という名目での天引きについて教えてください。

    日当で働いています。当初提示された賃金から「消費税」という名目で5パーセントにあたる金額(しかも5/105ではなく5/100です)が差し引かれた金額を受け取っています。これって正しいことなのでしょうか?消費税ってのは、販売者(お金をもらう人)がその販売額(賃金)全体の5パーセントにあたる金額を消費者(お金を払う人)から一旦預かり、あとでそれを国に納めるものだと思っていました。 当方、税制については全くの素人です。どなたか上に書いたことが正しいことなのか間違っていることなのか分かりやすく解説してください。

  • 消費税の支払い拒否について

    はじめまして。 消費税について質問です。 今年から有限会社をはじめました。 申告時に設立2年目までで資本金が1000万円以下の会社は消費税の支払いが免除とあり、弊社はこれに該当します。それによりお客様から消費税の支払いを拒否されました。消費税の支払いが免除される会社は消費税を請求できないのでしょうか? また売上が1000万円以下の場合も支払いが免除されるかと思います。売上は決算時までは見通しが立たない場合もあるかと思います。やはりその場合支払いを拒否されるのでしょうか? 何卒よろしくお願い致します。 カテゴリーが違っておりましたら申し訳ございません。

  • 1年目の会社の消費税について

    1年目の会社の消費税について教えて下さい。2期までは消費税はかからないという事ですが、その場合お客さんとの取引で入ってくる消費税というのはどの様に処理すれば宜しいのでしょうか。またお客さんとの取引がある場合消費税をつけて支払いますがその場合どの様に処理すれば良いのでしょうか。

  • 会社閉鎖時の滞納税

    会社を閉鎖したら滞納分の消費税は払わないでよいのでしょうか?

  • 会社員の消費税について教えてください!

    主人は会社員ですが、給与は固定給+歩合給になっているため歩合給の部分が個人事業主の扱いとなるようです。H16年のみ歩合が1000万を越えたため、消費税納付の義務が発生したようですが、お客様からお預かりした消費税は会社が管理していますし関係ないと思っていました。しかし先日、税務署から消費税に対するお尋ねのような通知が届きました。主人のように会社員で給与として得ている場合も消費税の支払いはしないといけないのでしょうか?その場合、金額はどれくらいになりますか?また、主人と会社からの二重取りでは・・・?!と思ってしまうのですが?どなたか詳しい方、わかり易く教えていただければありがたいです。

  • 消費税

    売上高が年間1000万以下の有限会社があるとします。 消費税は免除になるのですか?

  • 消費税を取るべきかどうか

    お世話になります。 今年になって個人事業の開業届を出し事業をはじめました。 主な取扱は、写真販売で、一点の価格は2~10万円です。 今年度の売り上げ目標は200万で、「免税業者」となります。 このような状況なのですが、お客様に請求書を書く場合、消費税をどのように扱うかで悩んでいます。 今の段階で消費税を上乗せしていないと、将来、課税業者になったときに、いきなり消費税を取るのは、お客様にとっては実質値上げになるので、いかがなものかと。。。 まあ、内税で価格表示しておくのも一法なのですが、なんだかすっきりしません。 お聞きしたいのは、 1.今の段階で消費税という名目で請求するのには、税法上問題はないのか。 2.今の段階で、一般的な商習慣としてはどのようにするのがベターか。(消費税は請求しない、消費税として請求する、内税表示で請求する、など) 以上です。 よろしくお願いします。

  • 消費税の滞納について。

    よろしくお願いします。 知り合いが有限会社を経営しているのですが、いろいろ事情があり消費税を滞納してしまっているのだそうです。17年度分から現在まで2期分で、滞納額は延滞税を含めて230万円前後だそうです。 税務署から未納通知がきて、近く税務署に出向くそうですが、以前同じく未納通知がきて税務署にいったさいに、「年度内の分納以外は認めない」と言われ、「利益がでた際になるべく年度内に払う」というあいまいな約束をとりつけてとりあえず帰ってきたそうです。 実際、経費やら給料やら払うとほぼ残らず、最初の交渉の後もほとんど支払いはできなかったようです。 「次行く時はそれなりの支払条件を持っていかなきゃ・・。」 「月10万ぐらいの分納なら払えるんだけど・・。」 と彼なりに悩んでいるようです。払えない状況にした彼に責任があるのは明確な事実なんですが、10万円といえば大金です。たとえ決算期をすぎて年度をまたいだとしても、税務署はその分納を認めないって本当なんでしょうか? たとえば本当に認められないのであればどうすればいいのでしょうか?そうゆう事を相談できるようなところはないのでしょうか? 私は会社員ですんで、そうゆう税やらにはうといんですいません。 ご存じのかた、または同じような経験をなされたかたなど、よきアドバイスをよろしくお願いします。