• ベストアンサー

消費税を取るべきかどうか

お世話になります。 今年になって個人事業の開業届を出し事業をはじめました。 主な取扱は、写真販売で、一点の価格は2~10万円です。 今年度の売り上げ目標は200万で、「免税業者」となります。 このような状況なのですが、お客様に請求書を書く場合、消費税をどのように扱うかで悩んでいます。 今の段階で消費税を上乗せしていないと、将来、課税業者になったときに、いきなり消費税を取るのは、お客様にとっては実質値上げになるので、いかがなものかと。。。 まあ、内税で価格表示しておくのも一法なのですが、なんだかすっきりしません。 お聞きしたいのは、 1.今の段階で消費税という名目で請求するのには、税法上問題はないのか。 2.今の段階で、一般的な商習慣としてはどのようにするのがベターか。(消費税は請求しない、消費税として請求する、内税表示で請求する、など) 以上です。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.4

>総額表示と決められました。」ということですが、企業(法人)に対する価格表示はどう… 日本語として、不特定の消費者という言葉は、個人のみを指すのではありません。 法人向けの宣伝行為であっても、 「どこの会社でもよいからこれを買ってくれ」 というニュアンスであれば、「不特定の消費者」を対象として総額表示の義務づけ範囲となります。 他の方へのお礼欄にあるような見積書は、 「どこの会社でもよいからこれを買ってくれ」 ではなく、あなたの会社を名指ししての商行為ですから、不特定の消費者を相手にしてものではなく、総額表示である必要はありません。 つまり、消費税の性格から考えて、何も書かれていなければ別に消費税がかかると解釈します。 本体価格のみで価格交渉を行うのが、通常の商慣習です。 もちろん、紛らわしいと思われるなら、その都度確認されるのもよいことだとは思います。

tiburi
質問者

お礼

よくわかりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • binba
  • ベストアンサー率47% (513/1090)
回答No.3

おはようございます。NO.2です。 特定の相手に見積を提示する場合は、総額表示の対象になっていませんが、 顧客に対して、トラブルを起こさないように親切な見積をする企業は、 税込価格表示も併記するか、別途消費税がかかる事を明示してきます。 私も仕事で総額表示されていない見積を受け取る事が良くありますが、 こちらから連絡して「税込の金額と受け止めて良いですね」と確認します。 殆どの所は次回から書いてきますよ(^o^)/~~~。

tiburi
質問者

お礼

再度のご返答ありがとうございました。

  • binba
  • ベストアンサー率47% (513/1090)
回答No.2

1.消費税は、どんな小額の取引でも請求しないと違法です。 「免税業者なんだから消費税取るなよ」と、図々しい事を言う人の方が違法なのです。 あなたが免税事業者であるかどうかは、単にその年の売上金額での 取り扱われ方であって、他の人にとやかく言われる筋合いの物ではないですし、 要らぬお世話です。 2.消費税は必ず請求してください。 外税にするか内税にするかはあなたが決めれば良いです。 消費者に対し、内税の方が分り易いだろうと気を利かせて税込10万円、と、 値引きしてきりの良い数字にするのでも良いし、 「代金10万円+消費税で、税込10万5千円」と表示るすのでも良いです。 でも必ず、「税込金額表示」をする事が法で決まっていますので、 それだけは怠りなく。

tiburi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ところで最近、ヘリやセスナのチャーター料金の見積もりを複数の会社から取ったのですが、半分くらいの会社は消費税別の金額で見積もりをあげてきました。それらの中には、問い合わせてみないと「税別」とわからない業者もありました。 まあ、そういう見積もりの書き方が不適切なのだとは思いますが。 一般的な商習慣として、会社対会社の場合は、価格情報を税抜き金額でやりとりするのかなあと思ったりしたのですが、いかがなものでしょうか? よろしくお願いします。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.1

>1.今の段階で消費税という名目で請求するのには… 何ら問題ありません。 むしろ、お客様から消費税をもらわなければ、仕入や経費に含まれる消費税の回収ができず、あなた自身が国に貢献するだけです。 >2.今の段階で、一般的な商習慣としてはどのようにするのが… 3年ほど前に、不特定多数の消費者に対する価格表示は、総額表示と決められました。 http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/sougakuhyoji/sougakuhyoji.htm それ以外の選択肢はありません。 あなたが消費税はもらっていないと思っても、お客様は税込みで支払っていると解釈します。 >将来、課税業者になったときに、いきなり消費税を取るのは、お客様にとっては実質値上げになるので… このあたりの考え方が根本的に間違っています。 お客様から見たら、免税事業者か課税事業者かなどの区別はつきません。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/index2.htm

tiburi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、よくわかりました。 ところで、「不特定多数の消費者に対する価格表示は、総額表示と決められました。」ということですが、企業(法人)に対する価格表示はどうでしょうか。 例えば、税込みとも税抜きとも表示されていない場合(まあ、表示が不適切で問い合わせるべきだとは思いますが)、一般的にはどちらに解釈されるものなのでしょうか。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう