• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚?仕事??)

結婚?仕事??

mayatonoの回答

  • mayatono
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.4

>同じ会社で少し気になる先輩がいるので、その人にアプローチしてみようか。 それとも、なんとなーくいい感じに関係が発展しつつある同期がいるのでその人にしてみようか。 ↑どちらの人でもmerry-mailさんが決めてアプローチしてみても良いと思います。 ただ遠距離の彼はやめた方が良いのでは? 学生時代からの付き合いでmerry-mailさんのことをよく知ってくれている一人の男性です。しかし、今は遠距離。お互い環境が変わり知らないことが増えていると思います。 彼に会いに行ったときに恋人の関係に戻った、と書いてありますがそのときの成り行きで何となく戻った、という感じなのではないでしょうか? もし、遠距離の彼とずっと一緒にいたいと思ったらmerry-mailさんも何かアクションを起こしているはず。 しかし、今のところ何もアクションを起こしていない… 仕事が大変な分誰かに頼りたい!「彼氏」という存在を作ることで安心感を得たい!という気持ちはよく分かります。 取りあえず身近な人とお近づきになってみてはいかがでしょう? 先輩・同期ともに駄目だったとして、やっぱりヨーロッパの彼が良い!!となっても大丈夫じゃないかなーと私は思います。 ヨーロッパの彼には言わなければバレないし。 後ろめたい気持ちがあるならヨーロッパの彼との関係を整理してから行動する方が良いと思いますが… キープも考え方によってはありだと思います。 一意見として参考までに☆

merry-mail
質問者

お礼

>お互い環境が変わり知らないことが増えていると思います。 その通りです。。 いちいち丁寧に説明しなければ、伝わらないし、下手をすると違った意味になってしまう。 無駄な心配をかけたくない、と、言い訳をして、説明する面倒を避けてしまっています。 >取りあえず身近な人とお近づきになってみてはいかがでしょう? ですね^^! うだうだするのもいい加減嫌なので、心機一転してみたいと思います。

関連するQ&A

  • 高学歴で結婚が早い人

    高学歴で結婚が早い人 国立大学、有名私立大学卒業で学生時代の恋人と社会人1年目~数年以内に結婚した人 結婚してすぐ子宝に恵まれ30前の時点で子供3人 学歴もあり、婚活でも苦労しなくていい(アラサーになって相手が見つからないとか頑張って婚活しても結婚できないとか悩まなくてもいい) 同じ大学の彼氏だと素性もよくわかってるし安心感ありますよね。 すんなり子宝にも恵まれ順調な人生ですよね 社会人1年目で結婚したなら就活やら仕事に力をいれなくてもいいし。 うらやましいです。 私は、大学時代彼氏がいなくて社会人になっても出会いがなくて社会人1年目~3年目は仕事に必死で悩み・・ 婚活してもいい人がなかなか見つからなかったり・・ 初めて彼氏が出来たのが27歳。 条件がいい相手ではなく結局別れちゃいましたが・・ 恋人のいるキャンパスライフとか大学時代恋人と同棲とか憧れした。 自分はできなかったんですから。 婚活パーティーや街コンへ頑張って何度か行ったけど素性がよく分からない人と1から知り合いになってって大変。 大学時代かりの彼氏と結婚だとそんな手間と苦労なくていいなあ。 社会人1年目~3年目で結婚した人はそんな悩みがなくて羨ましくて悔しい気持ちになります。 この思いどーしたらいいですか?

  • 仕事をとるか、結婚をとるか悩んでいます。

    社会人3年目の女です。 大好きな彼氏と遠距離恋愛をしています。 社会人になって初めて入った会社はブラック企業で体力的にも精神的にも限界がきてしまい、辞めて一旦地元に帰り、転職しました。 いまの職場の人はみな優しく働きやすいのですが、地元は田舎なので遊ぶところもあまりないし、気軽に遊べる友達も近くにはいない、仕事の愚痴を話せる友達もいなくて、就職してもうすぐ1年になりますが、早くも彼のところに行きたいと思うようになってしまいました。 しかし、今の職場で私はいろんな先輩に面倒をみてもらい、女性なのでおじさんにとても優しくしてもらって大変お世話になっています。私が結婚するためにやめると言ったら、今まで教えてくださった先輩に申し訳ないという気持ちにもなってきます。 ですが、仕事では私の代わりはいますし、次の仕事もみつけようと思えば見つかりますが、私という人間は私しかいないし彼という人も一人しかいません。。 友達には相談できず、すごく悩んでいます。アドバイスをください。。。

  • この人と結婚してもいいものか

     私は23歳の女性です。私には7年付き合っている彼がいます。彼は今社会人2年目なのですが、学生時代に付き合っていて気にならなかったことで、社会人になって、結婚を意識し始めてから、この人と結婚して大丈夫なのかな?と不安を抱く要素がいくつかあります。 (1)飲み会が大嫌い  友達ともあまり飲みに行かないのですが、会社の飲み会が大嫌いで、特に、取引先との接待なんてやってられるか!!ってくらい嫌いです。もともとお酒は飲まない人なのですが、社会人として生きていく以上、付き合いとして飲み会は行かなければいけないですよね。飲み会があると聞くと「行きたくない。早く帰りたい」とかなり憂鬱になります。 (2)人を信用しない  信用しないというか、人に頼ろうとしない。だから、コネとか大嫌い。友達もあまり作らないし、他人に相談したりもあまりしない。 (3)仕事が大変になると「会社やめたい」と言う  システムエンジニアをしているので、残業、泊り込みがしょっちゅうあり、入社2年目なのにかなり戦力にされていて、「もうやめたい。転職したい」と、忙しくなると言う。ほんとにやめるのかというとそういうわけでもない。  このように彼が愚痴を言う相手は私か自分の親だけのようで、ただ愚痴を言いたいだけなのか、本気で悩んでいるのかよくわかりません。あまりこのように愚痴を言われると、結婚してやっていけるのかと不安になってしまいます。みなさんどう思われますか?私は彼以外の男性とお付き合いしたことがありませんので、男の人ってどうなのかよくわからないのです。

  • 結婚と仕事、決めらません。

    結婚と仕事について、決めかねているので、ご意見いただきたいです。 私は、現在、正社員として大阪で働いています。仕事は、やりがいのある仕事で、満足しています。待遇もよいです。 なので、仕事は結婚後もずっと、続けたいのですが、学生時代から6年付き合っている結婚予定のカレは、東京で仕事をしています。お互いが違う場所で就職したときから、いつか決断をしなければいけない日が来るとは思っていましたが、とりあえずは、お互いにやりたい仕事を頑張ってきました。しかし、先日、カレにプロポーズされ、ついにこの日が来たか!!という感じです。カレとは、性格的にも合うし、結婚したいと思いますが、結婚するには私が仕事を辞めて、転職しなければなりません。(カレ一人のお給料では、さすがに食べていけません。) また他に、大阪にも、結婚したいと言ってくれている人がいます(カレがいることは知っています)。その人と結婚するなら、仕事を続けられるのですが、やはり、一緒にいたいと思うのはカレの方なので、下記のいずれかで、迷っています。 1.仕事は辞めて、カレと結婚する。 (東京で転職しようと思いますが、今よりいい会社はないと思います。) 2.仕事を辞めずに、カレと別れ、他の人を探す。 (今、好意を寄せてくださってる方も含む) 結婚と仕事、両方成功させたいと思うのはワガママなのでしょうか。。。   

  • 結婚と仕事を分けて考えるとは?

    結婚と仕事を分けて考えるとは? あけましておめでとうございます。 本年も良い年になりますようお祈り致します。 さっそくですが、私は29歳の会社員の女です。 二年付き合っている、遠距離で年上の彼氏がいますが、今後について悩んでいます。 私には年相応の結婚願望がありますが、意思を伝えても彼は逃げ回るばかりで話し合いもできません。 現在仕事のことで悩んでおり、どうにか現状を変えたいと思っています。私の考えは以下二つです。 1、転勤族の彼についていく(結婚) 2、独身でも食べていけて夢中になれる仕事をするという意味で、小学校の先生を目指す(転勤族の彼には付いていけなくなるので別れる) 年齢も考えれば、2を選ぶなら今年四月から方向転換をしたいと考えています。 1の場合は、私一人では決められません。 そこで彼にメールで相談したのですが、(忙しい人なので長い話はメールですることが多いです) 「今が苦しいからって、俺とのことを仕事と絡められるのはいい気がしない。」 と返ってきました。 私は別れることさえ考えてる、苦しいのは仕事だけじゃなく、結婚話にいつもいつも応じてくれないことも悩みだ、と強調して再度メールするも、返事はありません。 「結婚の意思はない」 それだけでも言ってくれれば踏ん切りもつくのに、それすらないので、どうすればいいかわかりません。 ずっと家族のように思っているので、一方的に別れを告げることも辛くてできずにいます。 仕事と結婚を分けて考えろと言われても、今の自分には、「仕事を辞めて ついていく」か「仕事を続けて別れる」しか選択肢がないのです。 私は何か間違ってるんでしょうか?

  • 結婚式or仕事か?

    学生時代の友達の結婚式に、出席するか、どうするか悩んでます。 式の日にちが、仕事が休みではないのです、会社は、休める状況じゃないし、だから困ってます。 友達との付き合いは、8年程です。 どうしましょ。 アドバイスお願いします。

  • 地主の息子との結婚について。

    今社会人3年目で、学生時代から今の彼と付き合っています。 彼は大手企業に勤めているのですが、今の会社を辞めるというのです。 理由が私と結婚するので、婚約や結婚してから仕事を辞めては不安にさせてしまうから、 今のうちに今の会社を辞めて家の仕事を手伝って安定してから結婚したいから。 らしいです。 家の仕事というのは地主なのでその土地に建てたマンションや駐車場、貸店舗?の管理などの小さい会社なのですが、一人息子なので彼が継ぐことは決まっているようです。 私も今の彼と結婚するつもりなので、その職業は大丈夫なのかな?と不安です。 詳しくは知りませんが、マンション管理など、お金が大きく動くことですし、危ない人が絡んできたり、ふとした瞬間に借金地獄。。。 とかになると怖いです。やはり彼には安定した仕事をしてほしいなあと思います。 この仕事は世間ではどういう感じなのでしょうか?

  • 仕事か結婚か

    キャリアの選択で迷っています。 現在、就活中で1社内定を頂いております。1年前まではその企業に勤めたいと思っており非常に内定を頂けたことは嬉しかったです。しかし、会社員人生の半分以上は海外駐在になってしまう企業です。昔は海外駐在に憧れがあり、魅力的に感じていましたが、今はそこが悩みどころになっています。というのも、1年前から付き合っている彼女と本気で結婚を考えているからです。これまでの人生の中で一番愛している女性でこれから先ここまで愛せる女性はいないだろうと思っています。彼女とも結婚の話をしており、ほぼ結婚する方向で話は進んでいます。ですが、彼女は仕事をバリバリやっていきたいタイプであり、僕が海外駐在に頻繁に行くようであれば結婚は難しいかもしれないと言われました。なので、現在内定頂いてる会社に行くかどうかをものすごく悩んでいます。ちなみに彼女との結婚を優先するのであれば、違う業種で東京勤務の可能性が高い仕事を探そうと思っております。 20代という若い年齢で仕事ではなく、結婚を優先して、自らの可能性を狭めてしまうのではないかという杞憂もあります。その一方で、今の彼女を逃すと一生後悔してしまうのではないかという不安もあります。 このような状況で皆様ならどういった判断をなさるかぜひお聞きしたいです。

  • 仕事ができない

    学生時代は勉強が好きでした。勉強することに楽しみを見つけていました。 それなのに卒業したらいきなり仕事に放り込まれ勉強する時間がなくなりました。勉強しなくなって数年、勉強は時々するくらいです。 社会人になって勉強した意味がわからなくなっています。勉強したことが全く役にたたないのです。 社会人になってできないことを無理やりやらされ、つらいです。 学生時代の勉強は一体何だったんだ?と思います。 みなさんは社会人になったらやりたくもないことも何くそと思ってみんなやっているんでしょうか? 一生に一度くらい恋愛したかった。彼氏がほしいな。。このままお見合い結婚するんだろうな。好きな人と結婚できないんだろうな・・・一度くらい本気で恋愛したかったな。 夢ってなんだったけ?夢だけじゃ成立しないのでしょうか? できないこともやらされて本気でできないから社会人ってつらいって思います・・。私は甘えてるのでしょうか?

  • 若く結婚すること、仕事のことで悩んでいます

    色々と考えてしまって、憂鬱な気分になってしまったので相談させて下さい。 結婚が決まって、いずれ会社を退職しようかなと考えていたときに、会社の経営状況の都合で突然に辞めることになってしまいました。 予定している結婚式まで、日にちも結構あるし、まだ勤めて2年しかたっていなかったので、貯金も少なく、新しく仕事を探し始めましたが、意外にはやく新しい会社に採用が決定しました。 入社して一ヶ月ですが、気づけば式まであと4ヶ月しかありません。 自分の直属の上司には、数日前に結婚するという報告をしました。 式の直前まで社内の発表はしないみたいですが・・ 入ったばっかりで仕事を覚えるのも大変だし、結婚の準備は3ヶ月前になると多忙になると聞いているので、これから両立していけるのか、とても不安になってしまいました。 あと、私は現在20代前半で、周りの友達はまだ誰も結婚していません。なので悩みを相談することができません。 妊娠はしていないのに、できちゃった婚だと勘違いされたり、「まだ若いのにもったいない」と言われたりして、もう今更遅いのですが、やっぱり結婚は早かったかな・・・とか、専業主婦のほうが良かったのかな・・とか、色々ネガティブな方向に考えてします。 仕事のことも、結婚のことも全部自分で考え行動した結果なのですが・・ ちなみに彼は30代で、はやく結婚したかったので、結婚についての不安はないようです。 自分ひとりだけが不安でいっぱいで、「あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ」と考えていると、楽しいはずの結婚準備がなぜか悲しくなって、ちょっとしたことでも涙もろくなってしまいました。 私は普段のほほ~んとした性格なのですが、最近感情が波が激しいので自分でも戸惑っています。 こういう場合どうしたらよいでしょうか・・・ 皆様からご意見をお聞きしたいです。宜しくお願い致します。