• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:え?自分で言うの??)

自分から結婚発表するのは普通?皆の意見を教えてください

minmin_sの回答

  • ベストアンサー
  • minmin_s
  • ベストアンサー率55% (66/120)
回答No.4

今まで一番上の上司が報告してくれていたのでしたら、 「事務の人からそう言われたのですが、自分から言い出しにくいので 今まで通り言っていただくことはできないでしょうか?」と その上司に聞いてみたらいいのではないでしょうか? それでも言ってもらえないのなら確かにおかしいですが、 そうでなければ、その事務の人が考えなしに言っただけかと。 ほかの方もおっしゃっていますが、その方が女性だったり、 アナタと仲が悪いのであれば、僻からそう言っている可能性はあると思います。 何はともあれ、幸せな時期なのに、 そんなことで頭を悩ませるなんてもったいないですよ。 あまり考え込まずにサラッと上司に言ってみましょう! ご結婚おめでとうございます!!

関連するQ&A

  • 同僚に伝え忘れた自分が悪いのでしょうか?

    職場の勤務時間が数日後に変則になり、少々出勤が早くなるので、その日からの仕事の 進め方とかやり方を数日間行い、だいたいめどが立ったので、 変則勤務当日まで、通常勤務に戻りました。 その通常勤務に戻った日にある同僚Aさんから、「通常時間に戻ったから 変則勤務で早くこなくてもいいんだよね」と聞かれ、私は通常に戻ったから別に 早く来なくてもいいのでは?もし、また変則勤務当日前に練習とか始めるなら、 上司が事前に言うと思うので、それまで通常でいいのでは?」と答えました。 そう答えたんだけど、ちょっと不安になって、他の同僚Bさんに通常でいいよね?と自分が 聞いて、おたがいそれでいいよねということに。 その後、残業しているとき、上司に一応聞いたら、「○日から練習する」と言い出したので、私に聞いてきたAさんが近くにいたので、○日から練習すると伝えました。Bさんはその場にいませんでした。翌日、朝礼でみんなに上司が言うと思ったら、全く言わないので、終了直後上司に、○日から 練習と言ったほうがいいのでは?とお願いしました。そしたら、すぐに言ってくれましたが、 終了した後なので、聞いている人と聞いてない人がいます。 そのときにBさんに確認すればよかったのに、言い忘れてしまいました。Bさんは○日当日まで 休みなので、もう確認のしようがありません。電話番号も知らないですし。 上司にBさんに連絡してもらうようお願いしようかと思うけれど、たぶん、 朝礼で言ってるし、打ち合わせでもみんなに言っているから連絡する必要なしと言われそうだし。 そこまでお願いする必要ありますか? 事前に朝礼等で連絡しない上司が悪いと思うのですが、話を聞いて、Bさんに伝え忘れた自分も悪いのではと思い悩んでます。 知っている人もいるのに、どうして自分には言ってくれなかったのかと思われそうです。 もし、当日Bさんが時間までに来なければ、自分が伝え忘れたと謝ろうとは思ってますけど。

  • 職場への結婚報告について

    社内恋愛で結婚します。 その際、職場にはどのタイミングで報告するのが良いのか 迷っています。私は恥ずかしがり屋で、朝礼で発表すると たぶん、その場で拍手が起こり、一瞬で100人くらいいる フロア全体に知れわたるのが少し怖いです。 できればさらっと流してもらいたい。 朝礼での発表は厳しいので、16(火)の忘年会で行なおうと思います。 その場合、どのタイミングで発表したら良いでしょうか。 忘年会の初めだったら、慰安会はずっと結婚の話題になるのが 苦痛です。 私は幹事なので「終了5分前くらいに結婚の報告をしてから、 上司に締めていただく」という流れで行こうと思いますが、 どぉ思われますか?

  • 退職公表時の挨拶は

    今年度いっぱいでの退職が決まりました。 有給消化に入るまであと1週間しかないのですが、未だ職場に退職のことは公表されていません。上司以外誰も私の退職を知りませんし、私が辞めるなどと夢にも思っていない状況です。 そんな中、休みに入る3日前に発表することが決まったのですが、上司から発表されるのではなく私が朝礼で切り出すことになりました。 とても急な発表になるので、このときどのように話を切り出したらいいのかわからずにいます。 急な話になりますが、と言うしかないのでしょうが、同僚の混乱を避けるような言い方などはありますか?このときどのような表情をして話をしたらいいのでしょうか。 (朝礼ですのであまり時間は取れません。仕事の引き継ぎはないので急な公表でも業務への支障はあまりないのですが、心理的な混乱はあるかと思います。)

  • 超噂話好きな先輩、どうすれば一刺しできますか…

    超噂話好きな先輩が職場にいます。私はその職場で最年少なのでよくターゲットにされます。朝礼などで皆が集まっている時に『お前、以前にお金持ちのお嬢様と付き合っていたとか言っていただろ。あれ嘘だろ?』とか自分でガセネタ言いふらして更に自分で嘘だったと暴いて…まるでタブロイド誌みたいな人なのです。皆のいる前で言われると余計に不愉快なのですが、何かチクリと言える一言は無いでしょうか?

  • 結婚したことを1年間会社に伝えていません。どうしたらいいですか?

    社会人2年目の女性です。 今の会社に1年2ヶ月前に入社したのですが、入社後すぐに結婚しました。 会社の面接で、「結婚していますか?」と聞かれたときに「していません。」(その時は本当にしておりませんでした。)と答えたこともありますし、入社後すぐに結婚して、「結婚しましたー。」などと報告して「お祝い金」を貰うこともあまり良くないと思ったこともあり、結婚の報告を会社にしそびれたまま、1年が経ってしまいました。 彼の苗字が私の旧姓と同じなため、私の苗字は変更しておりませんし、お互いの扶養にも入っておりませんので、会社に報告しなくても、何も問題が起こっていない状態です。 結婚前に上司や同僚に、「婚約者がいて同棲している」とは伝えておりました。 「結婚しました」と報告するのには抵抗はないのですが、「実は1年前に結婚をしていました。」と報告すると、常識を疑われそうなので、とても抵抗があります。 「結婚しました。」と報告をすると、お祝い金が自動でもらえるのですが、嘘をついていてお金を貰うのには罪悪感があるし、もしバレたときに問題になりそうなので、お祝い金をもらいたくないのですが、「お祝い金はいらないです」などと言うと、とても不自然な気がします。 会社には正直に「1年前に結婚しました」と言うべきでしょうか? それとも、「先日結婚しました」と報告し、お祝い金を貰うべきでしょうか? それとも、「結婚しましたがお祝い金はいりません」と言うべきでしょうか? それとも、秘密にしとくべきでしょうか? ご意見をお聞かせ頂ければと思います。

  • 退職の挨拶

    私は派遣で働いています。 勤めた期間は半年です。 事情がありに1月いっぱいで辞めることになりました。 派遣会社には伝えてあって、そろそろ上司にも派遣会社のほうから伝えてくれるのではないかと思います。 今の部署は15人ほどで週2回朝礼があります。 そして順番に朝礼当番が回ってくるのですが、ちょうど来月の頭に当たっています。 そこで質問なのですが、上司のみに退職が伝わっている中、朝礼で「今月いっぱいで・・・」 と挨拶をするべきなのでしょうか?それとも退職することは直前まで伏せておくほうが良いのでしょうか? ちなみに朝礼では必ず一言(仕事の進み具合等)発表することになっています。 よろしくお願いします。

  • 結婚式に呼ばれなかった

    同じ職場の人に結婚式に呼ばれませんでした。確かにすごい仲がいいというわけじゃないんですが、毎日仕事でも話していますし、仲が悪いというわけじゃないと思います。だけど、結婚式については一言も言ってくれませんでした。なんか職場でのボス的な権力を持ってる人とか、上司とかは呼ばれています。自分はナメられて呼ばれなかったんじゃないかと、はっきり言ってがっかりしました。みなさんはどうなんでしょうか?ぜひお聞きしたいです。

  • 「自分はよく気づく」という上司

    小さな職場なのですが、上司(トップから2番目)が 「自分はよく気づく」「みんなは意識が低い」と年中口にします。 その上司は病的までに「気づき」、それを見せ示すようにいろいろとやっています。 周りから言わせれば、「気になる」レベルです。 他人の「気になる」レベルのことまで、いちいち対応しきれません。 他の社員だって、それぞれ、自分が気づいたことを自分で行っています。 そして、何より、普通は「私は○○に気づいたので、○○した」などと言わないですよね。 なので、社員は、またいつもの話かと、「はい」と答えるのみです。これでは、ストレスが溜まってしかたありません。おそらく、言っている上司もストレスがたまってるはずです。 「自分も気づかないところがあると思うから、お互い気づきあって、やっていきましょう」のひと言が言えないんですね。 こういう病的な上司とは、どのように付き合えばいいと思いますか? なにか、打開策はありませんか?

  • 出産祝いのお礼の例文教えて

    出産祝いのお礼をどういえば??(例文) 今日出産祝いをいただきました。 パート含め20名からです。 明日の朝礼で一言簡単にお礼だけ言おうと思ってます。 (お返しは別途お宮参り付近でしようかと思ってます。) 「私事ですが先日皆様より出産祝いをいただきありがとうございました」 といおうと思ってますが、なんか付け足した方がいいのかと悩んでます。 どういえばいいでしょうか??

  • 始末書の提出について

    先日、社内臨時朝礼の際に、社長の発表内容をビデオ撮影しました。(永年勤続、人事異動、決算内容等の発表) 当人及び会社へは事前に了解もらっていません。 自分の机の上にビデオカメラをおいて撮影しました。 隠して取っていたわけでないので朝礼後、社長から呼び出されて消去するように言われ上司立ち会いの下消去しました。 撮影理由は朝礼に出席出来なかった特定の人に自宅に来た際に見せるつもりでした。 その後、会社から始末書を提出するようにいわれ作成しているとことです。 未許可で撮影したので反省はしていますが始末書は重すぎるのではないかと考えてしまいます。 最近個人情報とかあるのでそれを考えると始末書は妥当な処分でしょうか。

専門家に質問してみよう