• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:HDDの容量とトラブルの起きやすさ[起きにくさ])

HDD容量とトラブル起きにくさ

Umasicaの回答

  • Umasica
  • ベストアンサー率38% (261/681)
回答No.2

ほんの数年のうちに120-250-320-500-1Tと大容量化が進みましたから・・・もし、仮にそんなことがあったら大問題になってるでしょうね。 もともとHDDはいつ壊れるかわかったものじゃないですから。壊れることを心配する以前に、壊れることを前提にして、壊れても簡単に復元できるようにしておくと安心でしょう。

Maquish
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 本来的にHDDは壊れる宿命みたいなのをはらんでいる機器ということでしょうか。用心しておきます。

関連するQ&A

  • HDDについて

    HDDの記録密度上昇によるアクセススピードの上昇と、記憶領域の微細化による位置決めのシビアさからくるHDDの記憶容量のスイートスポットは、どの辺りなのでしょうか また、2.5inchのHDDの耐久性は3.5inchと比較して、どの程度低下するのでしょうか

  • 大容量HDD

    パソコン自作予定の為に今日色々電気街のお店を廻って来ました。HDDを選んでいたのですがあまりの種類の多さに驚きました。 私自身120GBもあれば十分だと思っていましたが500GBや外付けでも250GB以上もあったのですがこれらの大容量HDDは一体何に使われるのですか? 容量の多い方がパソコンの動作や性能も上がるのでしょうか?

  • HDDの空き容量について

    こんにちは! 今まであまり気にしてなかったHDDの空き容量についてお尋ねしたいのですが こちらの過去ログなどを参考にマイコンピューターの ハードディスクから空き容量と使用容量を見ることができました。 それで空き容量と使用容量を確認したところ Cの方は容量が30.0GB、(使用容量15.3空き容量14.7) Dの方は容量249GB(使用容量99.9MB空き容量249GB)となってたんですが これって結局はどれぐらい容量があるんでしょう? というのも新しく無料のお絵描きソフトをDLしようと思ったのですが そこの説明に推奨空き容量80MB以上とあったので今のHDDの状況で 大丈夫なのかと不安になってます。 GBとかMBとかいまいちどれぐらいのことなのかよくわかってなくて。 もしよければ簡単に説明してください。 それと調べる時、DドライブとCドライブに分かれてたのですが これはDドライブの方に大切な記録を残すために分かれてるんですよね? (万が一ウイルスなどでCドライブのデータが消えた時など) どうやら私はほとんどDドライブを使ってなくてCドライブばかりに いろいろ保存してたようです; やはりこれからは画像やソフトなどはDドライブに保存したほうがいいでしょうか?

  • HDDの型番の容量と実際の容量が違うのですが。

    こんにちは。教えてください。 富士通のノートパソコン、FMV-820MGを使っています。 ハードディスクの容量は40GBです。 今まで気付かなかったのですが、デバイスマネージャーで、HDDの型番を見たらFUJITSU MHT2030ARとなっていて、ネットで調べたらこのHDDの容量は30GBとなっていました。 実際Cドライブに30GB、Dドライブに10GBと振り分けて使っています。 なぜ30GBのはずのハードディスクが40GB使えるのでしょうか? すごく不思議です。 気になってしょうがありません、わかる方教えてください。 富士通のサイトで仕様を調べてみましたが、容量は選べるようでわかりませんでした。 WINDOWSは、XP Proです。 ドライブを圧縮したりは、していません。

  • HDDの容量について

    大変初歩的なことですが、HDDの容量が80GBの場合、使える容量が75GBになってしまいます。ちょと大き過ぎです。これは正常ですか?外付けHDDなんですが、3.5インチSATAをケースに入れて使おうとしてますが。 全部を論理パーテションでそれに作成したんです。そうしたら5GBも余分に取られることってあるんでしょうか?USBメモリーに感染するウィルスもあるので心配です。一体どの位の容量になるのが正常でしょうか?DISKPART clean allして使ってますが。これではウィルスは削除できないのでしょうか?どうか回答お願いします。

  • HDDの容量と読み書き速度

    たとえば、 3TBのHDDは250GBのHDDに比べると 10倍くらいの高密度で記録されているので 7200rpmなどの回転数が同一であれば 読み書き速度が10倍くらい早くなったりするのでしょうか? 教えてください。

  • DropBoxのでHDDの容量が食われます。

    DropBoxについての質問です。 MacBookAir 250GBのハードディスク容量が減ってきて困っています。 現在DropBoxの100GBサービスを使用しています。 使用(同期)しているパソコンは3台 ・(1)Windows7Proのデスクトップ(HDD4TB) ・(2)Windows7Proのノートパソコン(HDD750GB) ・(3)MacBookAir (HDD250GB) この環境で、昨日「(2)Windows7Proのノートパソコン」の40GBのデータを DropBoxに移しました。 すると、同期している「(3)MacBookAir 250GB」のハードディスク容量が 見る見るうちにどんどん減ってきて非常に困った状態になってきています。 まるで(2)から(3)へデータをコピーしているような感じです。 DropBoxはサーバー上にデータを置いているわけではないんでしょうか? 同期しているパソコン全てのハードディスクコピーされるのでしょうか? 「Dropbox Cache Cleaner」というソフトでキャッシュは消したつもりなのですが そもそもの元データがHDDにコピーされるのであれば、 せっかく有料100GBサービスを使っていても、MacBookAir 250GBの容量なんか すぐに食われてしまい、逆効果です。 ハードディスクの容量が減ってきて限界だったので、今は同期を止めている状態です。 どなたかお詳しい方教えて頂けませんでしょうか。

  • HDDを買いたい

    3.5インチでATAのHDDを買おうと思っています。 今は、前のPCで使っていた20GBの古いものなので、劇的な性能向上を狙っています。 そこで、どんなHDDがお勧めか教えてください。 ・なるべく安く、高性能 ・nforce2 IGP/MCPで使える というようなものはありませんか? なるべく容量はあった方がよくて、キャッシュは8MBがいいです。(8MBあると、やっぱりいいのかな?) またメーカーで、ここはやめとけ、これは良いぞというのも教えてください。 よろしくお願いします。

  • 認識する容量に制限があるHDDに大容量でデータが入った外付けHDDをつけた場合?

    例えば『8.4GB』『137GB』など、認識するハードディスクの容量に制限があるパソコンへ、 500GBとかの大容量でデータがフルに入った 外付けハードディスクをつけた場合はどうなりますか? 8.4GBや137GBしか認識しませんか? でも中に500GBめいっぱいデータが入っていたらどうなるのでしょう? 大き目の外付けのHDDも安くなってきてるので、 バックアップ用に購入を考えています。

  • 今後の記憶媒体(主にハードディスク)の大容量化について。

    現在量産されているHDDで一番大容量なのは3.5インチの物で1プラッタ500GB x 4枚の2TBであると思いますが、 近いうち(年内ぐらい)に今ある物に比べ大きく記録密度が高まり更に大容量のHDDが登場するという事は考えられますか? また、HDD以外の記憶媒体でHDD並かそれ以上の大容量低価格なメディアが登場する、 もしくは既存のメディアの大容量低価格化が近いうちに進む事は考えられますか? その様な物が具体的に出る目処があるのでしたらそれが大体いつ頃出て どの程度の容量の物であるのかご教授いただけないでしょうか。 ご回答お待ちしております、よろしくお願いいたします。